Document

教科の
重点
文章の内容を理解したり、書き手の意図を推論したりする事ができるようにする。
学年
児童の実態・指導上の課題
授業改善の具体的な方策
1
年
【 読む 】
・質問されていることやその答えについて、大体の児童
は正しく読み取れている。言葉をまとまりとして読むこ
とが困難な児童は、書かれている内容を理解するため
に、何回も繰り返し読む必要がある。
【 読む 】
・音読の練習を日常的に取り組み、言葉をまとまりとして読めるよう指導
する。
・場面ごとに、「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」かを明らか
にしながら大体の内容を整理して読み取れるようにする。
【 読む 】
・時間的な順序や事柄の順序などを意識しながら読む経
験が少なく、一人で読むだけでは、おおまかな内容をつ
かむ程度である児童が多い。
・「なぜ」「どうして」と考えながら読むことができる
児童が少ない。
【 読む 】
・「はじめ」「中」「おわり」の文章構成をはじめに確認し、大まかな段
落構成を理解させてから、各段落を読み取っていくようにする。
・詳しく読み取る際に、キーワードなどのヒントを与えながら、細かく読
んでいく。
・読み取る際に、事柄と理由を合わせて考えさせていく。またそれらが分
かる根拠を示させるようにする。
【 読む 】
・読み取る力については、個人差が大きい。
・目的に応じて中心となる語や文をとらえて読み取る力
に課題がある。
・「はじめ」「中」「おわり」、「問い」と「答え」な
どの文章の構成については、ある程度理解している。
【 読む 】
・話し手は、話題からそれないように話し、聞き手は、話し手が何を伝え
たいのかを大事にして聞くように促す。互いの思いや考えを尊重しながら
話し合えるような雰囲気を大切にしていく。
・小グループでの話し合い活動を多く入れ、話し合うことに慣れさせる。
・話し方のポイントなどを示し、身につけさせる。
【 読む 】
・基本的な読み取りはできている。
・段落相互の関係をつかむ力には個人差がある。
【 読む 】
・文章構成と内容を捉えるために、段落ごと
・指示語に注目させたり、中心となる文や語を考えさせたりする場面を、 に大事な言葉を抜き取る活動を多く設定し
時間をとって、段落相互の関係がつかめるよう指導する。
た。おおまかな内容をつかんで読む児童が
( 国 語 科 )
(教科) 2
年
3
年
4
年
5
年
6
年
成果と課題
・授業の中での音読、宿題での音読に
意欲をもって取り組みほとんどの子が言
葉をまとまりとして読むことができた。
・読み教材では、場面ごとに時間や場
所や登場人物の言動などについて明ら
かにしながら読み進めることで、話の内
容を整理することができた。
・順序に気をつけて読むことができ
るようになった。
・理由も考えながら読む児童が増え
た。
・話し手になった時、話題からそれ
ずに話せるようになってきた。
・クラス全体での話し合いをまとめる
事はまだ難しいが、小グループの話
し合いは上手にできるようになってき
た。
増えてきているが、それぞれの段落が全体の
中でどのような役割を果たしているのか考え
ながら読むことはまだ難しい。
【 読む 】
・説明文を読んで、直観的に要旨をとらえることはでき
るが、それを批評的に考えたり、自分の立場をはっきり
させて意見を書いたりすることが課題である。
・実験、観察などの具体例を読み取ることと、抽象表現
で表された筆者の主張を結び付けて捉えることに課題が
ある。段落相互の関係や論証の方法を捉えることが難し
い。
【 読む 】
・小単元や朝会での講話などを利用し、文量や形式を指定して自分の考え ・自分の考えを書く学習を多く設定
することで、考えを論理的に書き表
を書く学習を多く設定する。
そうという態度が育ってきた。
・文章構成図を作成する学習など、段落相互の関係を視覚的に捉えられる ・取り扱った教材では、文章構成
や、段落相互の関係を意識できるよ
ようにすることで、文章の論証方法について考える学習を入れていく。
うになったので、これから出会う教材
でも繰り返し指導していく。
【 読む 】
・説明文を読んで、要旨をとらえることはできるが、そ
れを求められている分量や表現の仕方などに合わせてま
とめるのは難しい。
・文章全体の構成をとらえたり、筆者の主張とする根拠
を分析的に読み解いたりすることに取り組んでいるが、
自分の知識や経験と関係付けながら自分の立場で考え、
読むことが課題である。
【 読む 】
・説明文を読んで、全体の構成、要
・キーワードを見つけ、分量の制限を入れながら要旨をまとめて書く練習
旨を捉え、キーワードをもとに内容
をしていく。
の大体を理解できるようになってき
・引き続き、文章の構成や要旨、事実や事例を挙げた論証の方法などを読 た。
み解く授業を工夫していく。(例えば、下学年の教材で学習した上で本単 ・筆者の論の展開の仕方、表現の工
夫を学び、自分の主張を、事例や根
元を学習する、文章構成図を作成するなど。)
・新聞記事や他の教材や資料を使って、自分の知識や経験と関係付けなが 拠をもとに書くことができるようになっ
てきた。
ら、自分の考えをもつ練習をしていく。
・さらなる定着が必要である。