白龍伝説 江戸時代、東海道宮の渡し、から 桑名宿 の海路のバイパス

白龍伝説
江戸時代、東海道宮の渡し、から
桑名宿
の海路のバイパスとして人々に愛された佐
屋街道、その終点、佐屋宿の手前に一軒のお寺があり、その境内に全身が白いうろこに包
まれた龍が住んでいるという大楠がある。
白龍は西を守る龍、尾張名古屋の西を守護する神聖な龍神だと言われております。
佐屋街道を使うのは、海路が荒れている時が多い、雨のときには大法寺の白龍が旅人を 光
を放ち、導いていたという、伝えがある。
白龍がものを吐くとそれが地面に入り金になるといわれ、この大楠の実、葉が金運の護符
になるといわれている。
以前は大楠の元に小さな祠があり、祠の中には楠の一木彫りの宝剣を抱いた白龍神像が安
置され、
『 悪縁切りの佛様 』とされ、特に女性の参拝者が多く訪れたといいます。
この祠でのおみくじには、凶、大凶しかありませんでした。
大法寺は『 おわりはじまりの寺 』という別名でも呼ばれ、
『
今が一番底である、悪縁切りの仏様と縁を結び、悪い縁を断ち切り、良い縁を迎えら
る、命になる 』
器の水の様に、悪い縁、泥水でいっぱいならば、せっかくのいい縁、綺麗な水も入らない、
一度その器の中の悪い縁、水を空っぽにするのが この御寺です。