住民とともにすすめる地域政策 - 市町村アカデミー 研修修了者向け

2015.2.13
平成27年度 制度運用篇
住民とともにすすめる地域政策
開催のご案内
市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)では、「住民とともにすすめる
地域政策」と題した研修を下記のとおり開催します。
人口減少や高齢化の進展、住民の価値観の多様化などにより、住民が満足し
て暮らせるためには、住民と行政が相互に補完しあいながら地域づくりを行う
ことが求められています。
この研修では、住民と行政が連携して地域づくりを進めるため、その意義や
地域づくりを担う人材の育成などについて、行政側と住民側の視点から幅広く
学び、実務に役立てるヒントを得ることを狙いとしています。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
内容と時間
6/
13:30~15:00
受付
火
15:30~
オリエンテーション・開講式
9:00~9:25
オリエンテーション
9:25~12:00
住民と行政が進める地域づくりのあり方(講義)
23
明治大学政治経済学部教授
6/
内容
24
開催要領
日 程
水
平成27年6 月 23日(火)~7月 1日(水 )(9 日間)
公共的分野について、行政と市民やボランティア・NPO・コミュニティ団体等とが連携して進める地域づ
くりが求められる背景や自治体における経緯、また、今後長期的な視点に立って連携を考える必要性などに
ついて学びます。
12:00~13:00
昼食
13:00~17:00
住民協働の意味と行政の役割(講義)
高崎経済大学地域政策学部教授
場 所
対 象
定 員
経 費
申込期限
申込方法
市町村職員中央 研修所(通称:市町村アカデミー)
内容
牛山 久仁彦 氏
櫻井 常矢 氏
住民協働が必要とされる理由やその課題、行政の役割などの各地の事例をもとに解説しながら、住民と行
政が連携して地域づくりをする意味・考え方について学びます。
市区町村職員 中堅職員(※管理職級の受講も可能)
市 区 町 村 に お い て 特に希望する場合には、該当しない職員についても申し込みのうえ、
受 講 す る こ と が で きます。
9:00~9:25
80名
内容
29,050円以内 (教材用図書費が別に必要となる場合があります。)
当所ホームページの「研修受講電子申込」サイトから申し込んでい
ただくか、「研修受講申込書」に必要事項をご記入の上、郵便又は
FAXにて直接ご送付 く だ さ い 。 ※記載内容については、都合により変更となることもあります。予めご了承ください。
6/
25
住民合意と政策決定
神田外語大学 メディア教育センター 准教授
内容
木
内容
石井 雅章 氏
行政が住民の意見を取り入れ、その合意を得ながら、地域に住む人が満足できる地域づくりを進めるため
のヒントを学びます。
12:00~13:00
昼食
13:00~15:35
住民と行政の連携による地域政策の進め方(講義)
麻布大学環境保健学部専任講師・あざおね社中会長
会場 及び 問合せ先:市町村職員中央研修所 研修部
〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田1-1 TEL:043-276-3126 FAX:043-276-8484 URL:http://www.jamp.gr.jp
予め提示された課題について、少人数の班に分かれて検討を行います。検討した結果や、施策の提案などを
6月30日の課題演習の時間に、全員の前で発表します。
9:25~12:00
平成27年4 月8日(水 )まで
課題演習(討議・演習)
村山 史世 氏
住民と行政の連携活動を住民側の視点から捉え、活動の動機や重視するポイントなどの行政との相違点や、
長期的な信頼関係の構築など、相互理解を進め、円滑な連携を行うためのヒントについて学びます。
15:50~17:00
課題演習(討議・演習)
内容と時間
9:00~9:25
課題演習(討議・演習)
9:25~12:00
自治体におけるコミュニティ・ビジネスと
ソーシャルビジネスの役割(講義)
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事
6/
内容
26
金
内容
永沢 映 氏
昼食
13:00~15:35
地域づくりを担う人材(講義)
地域の公共的課題について、住民が自らの課題と認識し、地域社会の構成員として、様々な主体と連携
して解決に取り組む「自立した参加型の社会」を目指すための国の取り組み状況等について学びます。
10:50~12:00
6/
30
12:00~13:00
自立した参加型の社会を目指して(講義)
内閣官房行政改革推進本部事務局
自治体において、住民等行政以外のセクターの力によるコミュニティ・ビジネスとソーシャル・ビジネス
を、「地域課題の解決」と「地域経済の活性化」につなげるためのヒントを、具体的な事例を通じて学び
ます。
内容
火
慶應義塾大学総合政策学部教授
内容
9:00~10:35
レポート作成
研修生各自が持つ問題意識や、自らの自治体の状況等を踏まえ、研修の成果も盛り込みながら、解決策
等を提案するレポートを執筆していただきます。
12:00~13:00
昼食
13:00~17:00
課題演習(発表・講評)
飯盛 義徳 氏
地域づくりをすすめていく上で必要不可欠な、マネジメント能力を持った人材の発掘や、その人材が地
域で活動する場づくりなどについて、様々な事例を交えながら学びます。
高崎経済大学地域政策学部教授
15:50~17:00
課題演習(討議・演習)
9:00~12:00
ワークショップの進め方(講義・演習)
九州大学大学院統合新領域学府客員准教授
内容
内容
29
特定非営利活動法人日本NPOセンター代表理事・(社福)大阪ボランティア協会常務理事
1
昼食
水
ワークショップの進め方(講義・演習)
九州大学大学院統合新領域学府客員准教授
15:50~17:00
課題演習(討議・演習)
加留部 貴行 氏
早瀬 昇 氏
ボランティアやNPO、コミュニティ団体の現状や課題を理解し、各種団体とのより良い関係を構築する
ための対応の仕方や、住民ニーズに応える行政のあり方を学びます。
7/
月
13:00~15:35
ボランティア団体・
NPO・コミュニティ団体活動の推進(講義)
加留部 貴行 氏
住民の意見を施策に反映させる手法として用いられるワークショップや住民との意見交換の場で必要な
スキルとしてのファシリテーションについて、講義と演習を通して学びます。
12:00~13:00
班ごとに検討してきたテーマについて、全員の前で発表し、研修生相互の質疑を行ったり、講師からの
講評をいただきます。
9:00~11:30
内容
6/
櫻井 常矢 氏
11:40~
修了式