演習 B 都入試 番 対 策 ● 歴史の総合問題 次のA∼Dの文章は,ある時期に政治の中心にいた四人の人物について述べたものである。あ との各問に答えよ。 A 源 頼朝 B 聖徳太子 壇ノ浦の戦いで平氏をほろぼして 蘇我馬子と協力し,天皇を中心と 政治の実権をにぎると,国ごとに守 する中央集権国家の建設をめざし 護を,荘園や公領ごとに地頭を置く て,十七条の憲法や冠位十二階を制 ことを朝廷に認めさせ,全国を支配 定するなどした。また, ⑴外交にも する体制を整えた。 力を注いだ。 C 伊藤博文 D 徳川家光 憲法を調査するためヨーロッパに 幕府の組織を整え,参勤交代を制 わたり,君主権の強いドイツの憲法 度化して大名の統制を強め,幕府の を学んで帰国し,憲法の草案を作成 支配体制を固めた。また,禁教政策 した。また, ⑵初代内閣総理大臣と や鎖国政策により,支配の安定をは なった。 かった。 〔問1〕 A∼Dの内容の時期の古いものから順に記号を並べよ。 → → → 〔問2〕 ⑴外交にも力を注いだ。とあるが,この人物が行った外交政策として当てはまるものは, 次のうちではどれか。 ア 倭の王としての地位と,朝鮮南部を軍事的に指揮する権利とを認めてもらうため,南朝に使 者を送った。 イ 百済を救済するため,多くの軍隊を朝鮮に派遣して新羅と唐の連合軍と戦ったが,日本軍は 敗れた。 ウ 隋と対等な関係を結ぼうとして小野妹子を中国に派遣した。さらに,留学生や学問僧も送り, 隋の制度や文化を学ばせた。 エ 漢に使いを送り,漢の皇帝から金印を授けられた。のちに博多湾の志賀島で発見された金印 は,このとき授けられた金印ではないかと考えられている。 16 AL1冬shakai.indd 16 2012/11/26 20:51:35 〔問3〕 ⑵初代内閣総理大臣となった。とあるが,内閣制度が創設されたころの社会の様子として 当てはまるものは,次のうちではどれか。 ア 家禄や帯刀の廃止などによって身分的な特権を奪われた士族たちは,政府に不満を持ち,西 南日本を中心に,反乱を起こした。 イ 自由民権運動が激化して福島事件や秩父事件が起こり,政府は運動のとりしまりを強めたた め,多くの人々はこの運動から離れ,政党も解散するなど,自由民権運動は停滞した。 ウ 労働者の多くは,安い賃金で長時間働かされたため,労働条件の改善を求めるストライキな どの労働争議を起こした。 エ 凶作のため毎年のようにききんが起こり,一揆や打ちこわしが増加し,陽明学者の大塩平八 郎は,貧しい人々を救おうとして反乱を起こした。 〔問4〕 次の略年表は,Dの文章と同じ時代の動きを,一つのテーマにしてまとめたものである。 この略年表のテーマを書け。また,略年表中の に当てはまるできごとは,下のア∼ エのうちのどれか。 < テ ー マ > 西暦 お も な で き ご と 1722 ●参勤交代で江戸にいる期間を半年に縮めるかわりに,幕府に米を献上させる上げ米 の制が定められた。 1742 ●裁判の公平をはかり,裁判の基準を示すため,公事方御定書が定められた。 1772 ●このころから, 1787 ●大名以下に質素倹約を奨励する倹約令が出された。 1789 ●凶作やききんに備えるため,農村に米を蓄えさせる囲い米の制が定められた。 1841 ●物価を下げる目的で,株仲間の解散が命じられた。 1843 ●江戸に出ている農民を強制的に村に帰す人返しの法が出された。 ア 商工業者が株仲間を結成することを奨励して特権をあたえるかわりに,その商工業者に税を 納めさせた。 イ 城下町の産業を発展させるため,座を廃止し,市場の税を免除して自由に商売ができるよう にする楽市・楽座の制が実施された。 ウ 領国内の武士の反乱や農民の一揆を防ぎ,領国の秩序を維持するため,各地で分国法が出さ れた。 エ 年貢を取り立てるもととなる田畑の持ち主や面積,収穫高などを調べて検地帳に記録する, 全国規模の検地が実施された。 テーマ 記号 17 AL1冬shakai.indd 17 2012/11/26 20:51:36
© Copyright 2025 ExpyDoc