矢巾第1区自治会

コミュニティ活動の紹介
の一環としての公民館のガラス清掃、子ども
による集団資源回収や中学生による奉仕活動
岩崎川堤防の刈り払い、害虫防除、子ども会
花見会﹂や文化祭をはじめ、下水道の清掃や
堂の出店のほか、健康教室が行われています。
の事業である文化祭では、バザーや産直、食
舞い、踊りを披露します。同じく女性部主体
﹁お花見会﹂では、おにぎりやおもちを振る
また、女性部が主体となって実施している
的としたミズキ団子づくりや公園の草取りの
実施など、幅広い事業を行っています。特に
世 帯、 新 旧 混 在 の 地 域 住 民 は 約
現在の住民層は、古くから住んでいる地域
新旧住民の交流を第一に
会、女性部、老人クラブとの世代間交流を目
〈人口〉1,046人 〈世帯数〉383世帯
下水道の清掃活動は全世帯総参加事業として
行っています。
住民は約
であり、少子高齢化が進む中、当地域は子ど
100世帯、新興地域の住民は約230世帯
もの数も多く、年代構成的にバランスのとれ
た地域となっています。
宅地開発により新住民が増加しており、旧
住民との対話およびコミュニケーションが大
切になってきています。自治会事業や公民館
行事への参加を積極的に呼びかけています
が、 今 後 に お い て も 重 要 で あ る と 考 え ま す。
住民同士が理解を深め、互いに助け合って地
矢巾第1区自治会は、東は県道不動矢巾停
車場線・田中横道線から、西は東北本線矢幅
駅前まで、南はショッピングモール﹁アルコ﹂
南の専用歩道から、北は一級河川岩崎川まで
のJ R矢幅駅、商店街を中心とした街、面積
0・306㎢の地域です。
駅開設後の駅前はなかなか繁栄しませんで
したが、大正時代に入り貨物の取り扱いが急
伸 し、 特 に 大 ケ 生 鉱 山 の 鉱 石 運 搬、 矢 巾 氷、
徳田米や瓦、木材などが取り扱われ、これら
に関連する事業所や倉庫のほか、郵便局、飲
食店、旅館、雑貨屋、呉服屋、薬局などの店
が建ち並び発展してきました。平成4年には、
矢幅駅東地区土地区画整理事業が着工され、
その後大型ショッピングセンターや地元商店
とで構成するショッピングモール﹁アルコ﹂
が開業し、次々に一般住宅やアパートなどが
年3月には矢巾町の
建築され、中心的市街地としての街区が形成
されてきました。平成
年度からは民
玄関口として、新駅舎および東西自由通路が
立派に完成しました。また、
間活力を導入した公募型プロポーザル方式を
採用した公民連携による矢幅駅前土地区画整
理事業が着工する計画となっており、約5年
程度で工事が完了する運びとなっています。
多くの参加者で
幅広い事業が展開
園都市に相応しい近代的市街地形成や環境整
矢巾第1区自治会では、さくらまつり﹁お
く っ て い く と と も に、 共 同 の 福 祉 を 増 進 し、
備が計画どおり実施されることが望まれま
す。
当自治会では、安全で安心して住める地域
人︶を設置している
環境整備などについての検討機関として街づ
くり検討委員会︵委員
人︶を設置
います。このことから、活動拠点としての地
しています。
し、矢巾1区の将来像についてさまざま検討
ほか、公民館建設委員会︵委員
区公民館の移転新築が急務となっており、田
年度から本格的に着工されることとなって
現在、駅前地区の土地区画整理事業が平成
矢巾町の顔となる駅前開発
明るい家庭を築くことを目的としています。
域の生活を豊かにし、健康あふれる社会をつ
23
12
住みよい豊かな街づくりをめざして
コミュニティ活動の紹介
80
20
25
矢巾第1区自治会
56
57
23
矢巾町コミュニティ条例制定30周年記念誌
矢巾町コミュニティ条例制定30周年記念誌