1 校内研修構想図 平成27年度重点目標 気づき 考え やり抜く子 ~みがき合う なかまのなかで 平成27年度 勝間田小学校 研修構想図 <研究主題> かがやく~ 読む力をつける授業の追究 ~「こうするとできる、こうするとわかる」の実感を保障するための「論理的に読む」~ 【現状の課題】 かしこさタイム かしこさウイーク これまでの三次の単元構成による国語科授業研究を継続する。 本年度は、文学的文章に絞り、「読む力」を付ける授業を追求する。 ◆子どもの実態 「付けたい力」の実感が弱く、 三次で活用できない。 ① 「論理的に読む」力を付けるための二次の学習過程(三段階の読み)を研究する。 ②子ども自身が付けたい力が実感できる三次の学習過程を工夫する。 ③6年間を見通した「読む力」を付けていくための年間計画を作成する。 ◆研修を振り返って ①「付けたい力」を絞り切れず、 一次段階での見通し(読む目 的や三次で行う学習過程のイ メージ)が明確にもてていな かった。 底上げプロジェクト 一次 二次 ◆取り組む意欲をもつ場 ◆教師によるプレゼン等 ◆「何のために読むのか」の目的意識 と見通しをもたせる ◆三段階の読みで 論理的に読む場 ◆問題解決の手立てとして「小さ な輪・大きな輪の往還」の学び 合い 三次 ◆学習で得た力を 発揮し、実感する場 ◆他教科や日常生活に活用しよ うとする意欲をもたせる 学 び の 実 感 放課後学習支援 家庭学習の充実 ②三次での学習で必要な力を付 けるための二次における手立 付いた力を子どもが実感する研修 て(修行)が十分でなかった。 ③活動が目的になってしまい、 付けたい力が身に付いたと実 感できる三次となっていなか った。 ・全員が授業公開 ・学び合う学級風土の醸成とめざす授業像の共有 ・みんなの意見を生かす KJ 法での事後研 ・研修のまとめを生かした研修早見掲示とたより ・授業を見合う会 ・学びづくり部での組織的な研修推進、学力向上 ・小さな輪・大きな輪の往還を生かした話し合い・家庭学習やかしこさタイムとの連携 研究体制 教師も「やってよかった」と思える研修システム きらりづくり 「 安 心 感 の あ る 温 か な 学 級 づ く り 」 「 基 礎 ・ 基 本 の 定 着 」 「 家 庭 と の 連 携 」
© Copyright 2024 ExpyDoc