北見工業高校進路指導部発行 第 6 号 平成27(2015)年6月5日 りよく §「コミュ力」って何だろう? その1 取り違える就活学生が急増 産経新聞配信 けいだんれん 経団連(日本経済団体連合会)が毎年発表している「選考時に重視する要素」によると、企業が 学生に求める力1位は「コミュニケーション能力」。今年はまだ発表されていませんが、 そろ へいしや なんと9年連続1位。就職活動の時期になると、各社揃って「弊社はコミュニケーシ ョン能力のある人材を求めています」と、説明会で話しているのを耳にすることが増 える。なぜ各企業が「コミュニケーション能力」をそこまで重視するのか。 例えば、「社内外関わらず、プロジェクト単位やチームで仕事をする機会が増加した ため」「どのような職種に就いても、様々な関係各所との調整が必要なため」「(営業な どで)商材が高度化、多様化する中で、相手のニーズを引き出すヒアリング力が必要 こた であるため」「上司からの指示、お客様からのご要望を適切に理解し、応えるため」な あ どが挙げられる。それでは、 「コミュニケーション能力」とは一体何を指すものだろう。 私は、「コミュニケーション能力」とは、「相手と会話のキャッチボールが違和感なく できるかどうか」に尽きると思う。さらに、「コミュニケーション能力」は下記の3つ に分類されると考える。 (1)話す力 「話す力」とは、自分の考えや思いを相手に分かりやすく伝える力の ことである。就職活動でいうと、面接やグループディスカッションなどで発揮される きた スキルだ。学生は、この「話す力」を最も鍛えたがる。なぜなら、多くの学生が「コ ミュニケーション能力=話す力」と思い込んでいるからだ。しかも、話せるようにな るという結果がついてくるので分かりやすい。一方で、下記で説明する「聴く力」や 「読む力」は、ほとんどといっていいほど重視していない。コミュニケーション能力 は、決して「話す力」だけではないことを理解する必要がある。 (2)聴く力 「聴く力」とは、人の話をただ聞くのではなく、注意を払って、より けいちようりよく 深く、丁寧に耳を傾ける力のことである。しばしば、傾 聴 力といわれることもある。 この「聴く力」が弱い学生が非常に多い。就職活動で例えるのであれば、説明会や面 接のシーンで現れることがある。説明会であれば、司会者が会社の話をしているにも ぼうかんしや 関わらず、傍観者になってしまい単に話を聞いているだけの学生がほとんどである。 うなず 面接であれば、面接官の質問には必死に答えるが、面接官が話しているときには 頷 く ことさえしない。相手に伝えることだけに必死になりがちで、相手の話している動作 にリアクションできないのだ。 (以下第7号に続く) 北見工業高校進路指導部発行 第 7 号 平成27(2015)年6月9日 りよく §「コミュ力」って何だろう? その2 取り違える就活学生が急増 産経新聞配信 (3)読む力 「読む力」とは、相手が聞いてくる質問の意図や背景を理解する力の ことである。(2)と同様に、この「読む力」も弱い学生が多い。就職活動で例えるの であれば、面接の際に質問される内容を適切に理解しないで、聞かれたままを答えて しまう学生が多い。例えば、 「あなたは周りの人からどのような人だと言われますか?」 という質問に対して、「優しい人だと言われます」「面白い人だと言われます」と答え にな る就活生も少なくない。面接官はこの質問の中で、「集団の中でどのような役割を担っ ひようし ているか?」ということを聞きたいにも関わらず、「優しい」などの回答であると拍子 抜けを食らうことがある。伝えることに懸命になりすぎて、相手が欲している質問の 意図を読み取ることができないのだ。「聴く力」や「読む力」が弱い学生は、就活の時 うなず 期になって初めて、相手の話に 頷 くことや自然な笑顔を意識し出すのだが、やはりそ れでは遅いのだ。普段の生活の中で訓練することが重要になってくる。では最後に、 どうすれば「聴く力」や「読む力」を訓練できるのだろうか。 すす 様々な手法があると思うが、私は「世代を越えたコミュニケーション」を薦めたい。 「聴く力」や「読む力」は、相手に気を配りながらでないと身につきにくい力だ。相 手に気を使いながら、自分の主張を織り交ぜていく。例えば、部活(OB・OG)やアルバイ ト、教授との会話など、学校生活には自分と異なる世代の人間とコミュニケーション をとる機会がたくさんある。そのような機会を利用しながら、相手の話に頷き、共感 し、相手の質問に対して適切な回答ができる訓練をしなければ、就職活動が始まって やきば から付け焼刃的に訓練したとしても、既に訓練している学生には負けてしまう。就職 活動において、企業研究や自己分析などは無論重要であるが、それよりももっと先に 基本的なコミュニケーションを訓練することから始める必要があるだろう。 (「内定塾」講師 水本幸太郎) 読むには文章量が多かったと思います。一昨年の進路だよりでも載せたのですが、3 年生のみならず、1・2年生にも知っておいてほしいことなので、再度発行しました。 コミュニケーション能力とは「話すだけ」ではなく、聴く力と読む力も大切だと言う ことです。これからの生活の中で、いろいろな世代の人たちと上手にコミュニケーショ ンが取れるように訓練していきましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc