【図 書 名】 2009年/著者:今村光章 空気を読む家族 2013年/著者:佐藤直樹 ―高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック― 2010年・2011年/著者:柴本礼 ■部落解放・人権研究所編 【内 容】 見知らぬ人同士の和やかな出会いの演出 術をイラストを使いわかりやすく紹介。合コ ンやパーティー、ワークショップ、ファシリ テーション、教育活動、市民活動、仕事の 場など出会いが生まれるあらゆる場で役立 つレッスン集。 なぜ、妻を「ママ」とよぶのか。母子心中は、 どうしてなくならないのか。事件の加害者家 族がメディアで謝る理由は。よく考えたら奇 妙なことがあふれている。“「私」なき国”の 家族のありようを徹底解剖。「世間学」で読 み解く日本の実像。 クモ膜下出血により、記憶障害、認知症、 注意障害など様々な機能不全を抱えること となったコウジさん。“高次脳機能障害”の 夫との毎日を、妻の作者が描きます。 2011年/編者:(社)部落解放・人権研究所 水平社の創立から現在までの闘い100項 目を一つずつ写真・資料で解説。 2013年/編集:部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 毎年度、被差別部落に関わる差別事件を 集約している本書最新版。おおよそ2012年 4月からの一年間に発生、発覚した事例を 主に『解放新聞』の中央版・各地版などから 分野別に紹介、解説。 1999年/著者:鈴木良 とにかく実地を歩く。そこに生きる人々と世 間話をする。近・現代史研究はそこから始ま る。 【図 書 名】 【内 容】 自分の気持ちがきちんと言える38の話し方 アサーション・トレーニングは自尊感情を高 め、自己主張ができるようになるトレーニン グです。自分も相手もともに大切にするコ ミュニケーションの方法を場面ごとに紹介。 2013年/監修・編著:園田雅代 編著:豊田英昭・鈴木教夫 性と生のはざまで 2013年/毎日新聞「境界を生きる」取材班 被差別部落に生まれ、育ち、闘う 2012年/著者:森田益子 5歳から18歳でやってみよう 2009年/編者:部落問題学習ネタつくろう会 「性分化疾患」と「性同一性障害」。生まれ たときに性別は決まっている―そう疑わない 社会で、誰にも言えない苦しみを抱え込む 当事者たち。苦悩する医療関係者、そして 現実の壁。人間の根源に迫った新聞報道 の金字塔、ついに書籍化。 高知県の被差別部落に生まれた森田益子 さん。部落差別・女性差別と闘い、すべて の人が暮らしやすい世の中を築くため、福 祉運動など多様な運動を展開した88年の 自力自闘の人生を綴る。 部落問題学習の枠組みや進め方がわかる 学習指導案を収録。「結婚差別」「社会科 日本史」「絵本」の3本柱で、幅広い年齢層 に活用できる指導案集。 2012年/編著:財団法人大阪府人権協会 人権意識を高め他人事ではなく自分事とし て考え行動できる人権・部落問題の学習と は? 参加体験型で学ぶ差別や対立、平 等や多様性などのプログラムとともに学習の 基礎知識、体験時のQ&Aも掲載。 2013年/編者:奥田均 部落問題についてよく聞かれるさまざまな 質問をまとめ、差別について、部落解放に ついて学習を深める手掛かりになる一冊。 行動につなげる参加型学習 【図 書 名】 【図 書 名】 【震災編】 2012年/くさか里樹 -ハンセン病を生きた山内定・きみ江夫妻の愛情物語- 2012年/著者:片野田斉 【内 容】 作者が被災体験者から、震災の実状を描 いて欲しいとオファーされ実現した本作。神 崎仁は実践報告会の為に訪れた町で巨大 地震に遭い、逃げ惑う群衆の中、とんでも なく大きな津波を目の当たりにする!! 元ハンセン病患者山内夫妻に寄り添って撮 影された写真集。夫妻を通してハンセン病 をわかりやすく知ることができます。タイトル の「生きるって、楽しくって」はきみ江さんが 取材中に何度となくこぼした言葉です。 1986年/ガブリエル・バンサン 文字がなく、絵から犬の気持ち、次の展開 を想像しながら見る絵本。走行中の車から 捨てられた一匹の犬の絵から始まる。 1995年/文・那須正幹 絵・西村繁男 原爆の開発から投下にいたる歴史的背景、 当時の広島の町の様子、人々の暮らし、そ して核兵器の原理、放射線障害など、50年 前に炸裂した原爆を、今日の視点で多角 的に扱っている絵本。 2003年/長谷川集平 長谷川くん泣かんときいな。わろうてみい な。もっと太りいな。長谷川くんだいじょうぶ か。長谷川くん…。乳児の頃ヒ素ミルクを飲 んだ著者が、幼少のときのことを思い出しな がら描いた絵本。 2013年/文:木下川解放子ども会 絵:渡辺つむぎ 原作:川元祥一 地震に大雨、日照りと続いて大飢饉に。そ の時殿様は…農民は…ムラの人々は…? これは昔話じゃない。-3・11原発震災を 経て、今こそ伝えたい思いを込めた「山の 粥」 2012年/著者:うさぎママ 【内 容】 「特別養子縁組」で一女の母となった著者の育 児ブログに加筆・再構成をして書籍化。巻末に は「特別養子縁組」の現状、手続きの仕方、民間 団体のインタビューも掲載。 2013年/くさか里樹 借金まみれの飛石亘は、“質素倹約”“老い ては子に従え”とは全く異なる、アクティブな 新時代の高齢者と出会い、みんながオイシ イ“介護ビジネス”を理想に高齢者ビジネス で一攫千金を狙う! 2011年/著者:ショーン・タン 翻訳:小林美幸 家族と別れて、勝手のわからない異国へと 旅だった一人の男性の物語。文字での説 明、セリフなし。緻密で幻想的な絵から想像 をふくらませながら、読むとさまざまな物語 が見えてくる絵本。 2012年/梅田俊作 兄ちゃんのクラスに、広島からの転校生・ケンゴ がやってきた。ケンゴの親は原子爆弾で亡くなっ たらしい。兄ちゃんは「ゲンシ病はうつる」って 言ってるけど、ほんとなんだろうか…。うわさから 生まれる差別について考える絵本。 2012年/「しきじのみっちゃん」制作実行委員会 89歳になる「みっちゃん」大変な苦労のす え、識字教室に通い字が書けるように。 ようやく『晴れ着』姿で卒業証書を受け取る ことが出来ました。 2007年/デイヴィッド・ウィーズナー 漂流物-やがて、それはどこかの浜辺にう ちあげられることだろう。そして、それを見つ けた者はとても驚き、だれかに伝えずには いられない…。あなたはこの本で何を見つ けますか。 2008年/なかつかゆみこ 新たにゆきまる、ケロキチ、スズの仲間たち が加わりました。点字とさわるイラストの加工 があり、ひっかくと色んな音がする、楽しい 一冊。 【介護起業編】
© Copyright 2024 ExpyDoc