報告書全文 - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)

調査資料-246
地域科学技術指標 2016
Rev.1
2016 年 3 月
文部科学省 科学技術・学術政策研究所
第3調査研究グループ
野澤 一博
RESEARCH MATERIAL No.246
Regional Science and Technology Indicators 2016
Kazuhiro NOZAWA
March 2016
3rd Policy-Oriented Research Group
National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP)
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)
Japan
http://doi.org/10.15108/rm246
本報告書の引用を行う際には、出典を明記願います。
概-2
地域科学技術指標 2016
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 第 3 調査研究グループ 野澤 一博
要旨
地域経済の活性化のために、地域において科学技術をもとにしたイノベーションを起こすことが求
められている。地域において科学技術型イノベーションエコシステムを構築するためには科学技術
の振興が不可欠であり、地域における科学技術資源および活動状況を認識し、地域の特徴と強み
弱みを把握することが肝心である。そこで本調査では、地域における科学技術の基盤と活動の現
状を把握するため、①企業、②非営利団体・公的機関、③大学、④自治体、⑤科学研究費補助金
(科研費)、⑥産学連携、⑦特許、⑧論文の 8 つの項目に着目・分析し、地域における科学技術イ
ノベーションエコシステム構築の可能性などを検討した。
その結果、産業集積が大きく経済活動が盛んであり、かつ研究能力が高いと思われる大学が立
地している地域において、科学技術コミュニティのスケールが大きく、その集中度・密度が高い傾向
が見られた。また、イノベーションのための地域の科学技術コミュニティは、地域によって状況に大き
な差があった。このため、イノベーションエコシステム構築のためには一律的に大学などの研究機関
へ支援するばかりではなく、地域の特性と課題にあった多面的な展開が必要と言える。
Regional Science and Technology Indicators 2016
Kazuhiro NOZAWA
3rd Policy-Oriented Research Group, National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP),
MEXT
ABSTRACT
It is necessary for region to make science and technology-based innovation happen in order to
revitalize regional economy. It is indispensable to establish science and technology-based
innovation ecosystem through promoting science and technology in region. So region must
understand its own regional resources and current activities, and assess regional characteristics
and strengthens and weaknesses of science and technology. Thus, this research aims to recognize
current situations of regional science and technology infrastructure and activities, utilizing
analysis of eight points such as companies, research institutes, universities, local municipalities,
Grants-in-Aid for Scientific Research, university-industry collaboration, patents and journal
articles. Then the report considers the possibility of establishment of the regional ecosystem of
science and technology-based innovation
The result reveals that scale and intensity of regional science and technology community where a
variety of companies and high level research universities agglomerates tends to be quite vast and
high. Regional science and technology community significantly differs each other depended on
regional situations. Therefore, policy maker should not take one-size-fit-all actions to help R&D
in research institutes but implement comprehensive place-based policies based on regional
characteristics and strengthens and weaknesses.
概-3
概-4
目
次
概要 ..................................................................................................................................概-1
調査の目的と方法 ........................................................................................................概-1
1.研究開発費 ............................................................................................................概-2
2.研究開発人材 ........................................................................................................概-4
3.産学連携 ...............................................................................................................概-5
4.特許・論文 ............................................................................................................概-7
5.総括 ..................................................................................................................... 概-10
はじめに ................................................................................................................................1
1.
調査の目的 .................................................................................................................1
2.
調査の視点 .................................................................................................................2
3.
調査方法 .....................................................................................................................2
第1章
研究開発費 ..........................................................................................................5
1.
研究開発費 .................................................................................................................5
2.
科学研究費補助金(科研費) ................................................................................. 20
3.
都道府県科学技術予算 ............................................................................................ 23
4.
大都市圏・地方圏における研究開発費の状況 ...................................................... 31
第2章
研究開発人材 .................................................................................................... 33
1.
研究開発者数 ........................................................................................................... 33
2.
学生数 ....................................................................................................................... 41
3.
大都市圏・地方圏における研究人材数の状況 ...................................................... 46
第3章
産学連携 ............................................................................................................ 48
1.
民間企業との連携 .................................................................................................... 48
2.
大企業・中小企業との連携 ..................................................................................... 52
3.
同一県企業との連携 ................................................................................................ 54
4.
都道府県別産学連携活動の状況 ............................................................................. 57
第4章
特許・論文 ........................................................................................................ 61
1.
特許・論文の全体推移 ............................................................................................ 61
2.
特許 ........................................................................................................................... 61
3.
論文 ........................................................................................................................... 68
4.
大都市圏・地方圏における産学連携・特許・論文の状況 ................................... 70
第5章
総括 .................................................................................................................... 71
1.
地域イノベーションエコシステム構築に向けた検証 ........................................... 71
2.
地域間格差の検証 .................................................................................................... 72
3.
クラスター政策以降の地域動態の検証 .................................................................. 73
終わりに .............................................................................................................................. 75
謝
辞 .............................................................................................................................. 76
参考文献 .......................................................................................................................... 76
資料 1
都道府県別科学技術データ ................................................................................. 77
資料 2
都道府県別分析 .................................................................................................... 84
概-2
概 要
概-1
概-0
概要
調査の目的と方法
地域経済の活性化に資するためには、地域の強みを活かした科学技術イノベーションを起
こし、新事業や新企業の創出が求められている。そのためには、地域においてイノベーショ
ンエコシステムを構築することが必要であり、地域資源および活動状況を認識し、地域の特
徴と強み弱みを把握する必要がある。
地域におけるイノベーションエコシステムを構築するためには科学技術の振興が不可欠で
あり、本調査では地域における科学技術の現状を把握するために以下 8 つの要素に着目した。
まず、科学技術基盤として研究開発の主体である①企業、②非営利団体・公的機関、③大学、
④自治体が挙げられる。地域の研究能力として、大学や研究機関などの外部資金の獲得力と
して⑤科学研究費補助金(科研費)を代表指標とした。また、地域での科学技術活動の代表
例として⑥産学連携の状況についても分析することとした。科学技術活動のアウトプットと
して⑦特許と⑧論文の生産について把握・分析した。本稿は、データをもとに地域における
科学技術イノベーションエコシステム構築の可能性などを検討するための基礎資料に資する
ものになることを目的とする。
分析にあたっては、各種公的統計データをもとに行った(図表 概-1 参照)。「科学技術研
究調査統計」で都道府県別のデータが公表されていないものについては個票データを集計し
た。その中で、民間企業については全数調査ではなくサンプル抽出によるアンケート調査票
による調査であり、回収率も毎年違う。また、民間企業へのアンケート調査票は本社に送付
されているため、企業によっては、実際に研究開発が行われている研究所や工場からの回答
になっている場合もあるため都道府県の偏りがあると言える。よって、本研究においては都
道府県別研究開発費と研究人材数の企業分を含む分析については推定値扱いとした。
図表 概-1 本調査で活用したデータソース
中項目
大項目
研究開発費
研究開発費
→第1章
組織別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
性格別研究費
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
研究費外部受入額
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
科研費
日本学術振興会「科学研究費助成事業」
予算額
文部科学省「都道府県等における科学技術に関する予算調査」
公設試予算
文部科学省「都道府県等における科学技術に関する予算調査」
総数
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
組織別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
分野別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
学生・院生数
学部・大学院
文部科学省「学校基本調査」
就業者最終学歴
産学連携
大学・大学院
総務省「就業構造基本調査」
民間企業からの研究資金等受入
額(共同研究+委託研究)
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
研究開発者
→第2章
産学連携・特許・論文
出典
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
分野別研究費
都道府県科学技術予算
研究開発人材
小項目
内部使用研究費
→第3章、第4章
特許件数
論文数
分野別
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
特許出願数
特許庁「特許行政年次報告書」
大学の特許出願件数
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
国際特許出願件数
特許庁「特許行政年次報告書」
発明者数
特許庁「特許行政年次報告書」
総数
科学技術・学術政策研究所「科学技術指標」
概-1
1.研究開発費
①研究開発費 1 (本編 P.5~)
・都道府県別の研究開発費では、東京都、愛知県、神奈川県、大阪府、埼玉県、茨城県、京
都府が 5000 億円以上と大都市圏の自治体が多かった。
・研究開発費が少ない地域は、鳥取県、佐賀県、高知県、和歌山県、島根県の 5 県は 200 億
円以下と少なかった。
・県内総生産額当たりの研究開発費の比率では、東京都、愛知県、京都府、神奈川県、茨城
県、埼玉県、奈良県、大阪府の 8 都府県は全国平均 3.63%より高く、これらの都府県は知識
集約度が高い産業構造をもった地域経済であることが想定される。
・県内総生産比 1%以下の自治体が東北、山陰、四国、九州を中心に 20 道県あった。
図表概-2 都道府県別研究開発費と県内総生産比(2013 年)
(億円)
90,000
9%
80,000
8%
70,000
7%
60,000
6%
50,000
5%
40,000
4%
30,000
3%
20,000
2%
10,000
1%
-
金額
県内総生
産比率
0%
東愛神大埼茨京静兵千福広北宮奈栃滋長福石岡群熊富徳新三岩岐青山沖福山山愛香鹿長宮秋大島和高佐鳥
京知奈阪玉城都岡庫葉岡島海城良木賀野島川山馬本山島潟重手阜森梨縄井口形媛川児崎崎田分根歌知賀取
都県川府県県府県県県県県道県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県山県県県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(注)県内総生産は 2012 年名目を使用
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
②科研費(本編 P.20~)
・科学研究費補助金(科研費)の採択件数も多い地域は東京都、大阪府、京都府、愛知県、
福岡県、宮城県と続き、旧帝国大学のある都府県で多かった。
・採択件数の少ない県は佐賀県、鳥取県、島根県、宮崎県、香川県、大分県、福島県、沖縄
県など地方圏で大規模な研究大学がない県が上位に並んだ。
・科研費 1 件当たりの採択金額を見ると、採択金額の多い東京都、京都府、愛知県、宮城県
などの旧帝国大学や国の研究機関など立地する上位 10 位の地域はおよそ 300 万円前後、上位
11 位から 23 位までの地域はおよそ 250 万円前後、24 位から 47 位までの地域はおよそ 200
万円前後と 3 グループに分けられる。
1
研究開発費は、総務省「科学技術研究調査統計」をもとに算出したものであり、自己資金、社外から受
け入れた資金を問わず組織内部で使用した研究開発費であり、具体的には人件費、原材料費、有形固定資
産の購入費、リース料等を含めたものである。
概-2
図表 概-3 都道府県別科研費採択件数・採択金額・1 件当たり金額(2013 年)
1件当たり金額(千円)
採択数(件)
採択金額(百万円)
70,000
4,500
4,000
60,000
3,500
50,000
3,000
40,000
2,500
30,000
2,000
20,000
10,000
採択数(件)
1,500
採択金額(百
万円)
1,000
1件当たり金
額(千円)
500
0
0
東京大愛宮福茨北兵埼神広千石岡静新奈熊徳長長愛岐山群富鹿栃岩山山三福高沖滋青和秋鳥宮福島香大佐
京都阪知城岡城海庫玉奈島葉川山岡潟良本島崎野媛阜口馬山児木手形梨重井知縄賀森歌田取崎島根川分賀
都府府県県県県道県県川県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県県県県県県山県県県県県県県県
県
県
県
(出典)日本学術振興会「科学研究費助成事業」データを NISTEP で集計
③都道府県科学技術予算 2 (本編 P.23~)
・都道府県(政令市予算を除く)の科学技術関連予算の多い自治体としては東京都、福島県、
京都府、北海道、愛知県、兵庫県、長野県と続いており、必ずしも県の経済規模に直接的な
関係は見られなかった。
・人口1人当たりの予算額を見ると、福島県、青森県、島根県、和歌山県など産業集積や研
究機関立地などの地域資源にあまり恵まれない地域で多かった。
・人口 1 人当たりの予算額が少なかったのは、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府など人口
が多く、産業集積に恵まれた地域であった。
図表 概-4 都道府県別(政令市除く)科学技術関連予算(2012 年最終予算)
(千円)
(億円)
400
10
9
350
8
300
7
250
6
200
5
最終予算額
4
150
3
100
人口1人当
たり
2
50
1
-
0
東 福 京 北 愛 兵 長 大 青 福 広 静 神
京 島 都 海 知 庫 野 阪 森 岡 島 岡 奈
都 県 府 道 県 県 県 府 県 県 県 県 川
県
和 千 埼 滋 富 沖 秋 栃 島 岩 奈 新 宮 宮 福 群 高 愛 茨 山 佐 鹿 石 山 三 鳥 徳 香 岡 岐 大 山 長 熊
歌 葉 玉 賀 山 縄 田 木 根 手 良 潟 城 崎 井 馬 知 媛 城 梨 賀 児 川 形 重 取 島 川 山 阜 分 口 崎 本
山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
(注)人口当たりの予算額を算出しているため都道府県のみで政令市分は除く。
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
2
都道府県科学技術予算は、文部科学省「都道府県等における科学技術に関連する予算調査」データによ
るものであり、具体的項目としては、公設試、高等教育機関、医療機関、財団・3 セク、研究交流、企業
支援、情報整備、人材育成、教育普及 PR などが含ま れる。
概-3
2.研究開発人材
①研究開発者 3 数(本編 P.33~)
・都道府県別の研究開発者数では、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県、京都府、埼玉県と
企業や大学が集積している大都市圏で多かった。
・研究開発者数が少ない地域は、高知県、和歌山県、佐賀県、鳥取県、島根県、秋田県、大
分県、宮崎県、山形県、青森県など産業集積の乏しい周縁に位置する自治体が多かった。
・就業者 1,000 人あたりの研究開発者数を見ると、多い地域として事業所が集中している東
京都、京都府、大阪府、愛知県などの他に、奈良県、石川県、広島県、長野県などがあった。
図表 概-5 都道府県別研究開発者数と就業者 1 千人あたりの研究開発者数(2014 年)
(1000人当たり人数)
(人)
350,000
45
40
300,000
35
250,000
30
200,000
25
150,000
20
15
100,000
10
50,000
研究開発者数
就業者千人あ
たり研究開発
者数
5
-
0
東 大 愛 神 京 埼 兵 福 静 千 茨 広 北 長 奈 宮 熊 栃 岡 石 群 滋 新 岐 富 福 三 鹿 山 山 長 徳 愛 福 岩 香 沖 青 山 宮 大 秋 島 鳥 佐 和 高
京 阪 知 奈 都 玉 庫 岡 岡 葉 城 島 海 野 良 城 本 木 山 川 馬 賀 潟 阜 山 島 重 児 口 梨 崎 島 媛 井 手 川 縄 森 形 崎 分 田 根 取 賀 歌 知
都 府 県 川 府 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
②学生数(本編 P.41~)
・大学院卒者の供給力と就業度の関係について見てみると、神奈川県、大阪府、愛知県、兵
庫県、千葉県、埼玉県、静岡県などの企業は、自県の大学院卒修了者のみならず他県大学院
修了者を受け入れている大学院卒修了者の活用優位地域である。
・京都府、福岡県、北海道、茨城県、広島県、宮城県などは、大学院就業者が自県より他県
の事業所で就業しているケースが多い供給優位地域である。
3
研究開発者とは総務省「科学技術研究調査」に基づき算出したものであり、(短期大学を除く)大学の課
程を修了した者、また、これと同等以上の専門的知識を有する者で、特定のテーマをもって研究する者を
指し、研究補助者、技能者、事務関係者を除く。
概-4
図表 概-6 大学院卒者の供給力と就業度(大学院生数全国構成比×院卒就業者数全国構成比)
東京都
◆
15.0%
神奈川県
大学院卒就業者全国構成比
10.0%
【拡大図】
2.0%
1.8%
大阪府
愛知県
1.6%
滋賀県
1.4%
兵庫県
千葉県
埼玉県
5.0%
栃木県
1.2%
三重県
1.0%
0.8%
0.6%
福岡県
静岡県
茨城県
広島県
栃木県滋賀県
長野県
三重県
岐阜県
群馬県 奈良県
富山県山口県
岡山県
愛媛県
福井県熊本県 新潟県
山梨県
鹿児島県石川県
大分県
香川県
福島県
長崎県
和歌山県
徳島県
青森県
沖縄県岩手県
宮崎県山形県
0.0% 秋田県
高知県
鳥取県
島根県
0.0%
佐賀県
0.4%
京都府
0.2%
北海道
0.0%
0.00%
宮城県
5.0%
群馬県 長野県
岡山県
岐阜県 奈良県
山口県
新潟県
熊本県
愛媛県
富山県 鹿児島県
香川県
長崎県
福井県
徳島県
福島県 大分県
青森県 沖縄県
宮崎県
和歌山県山梨県
秋田県
岩手県
山形県
高知県
島根県
佐賀県鳥取県
0.20%
0.40%
10.0%
0.60%
0.80%
1.00%
1.20%
石川県
1.40%
1.60%
1.80%
2.00%
15.0%
大学院生数全国構成比
(出所)文部科学省「学校基本調査」、総務省「就業構造基本調査」データを NISTEP で集計
3.産学連携
4
①民間企業との連携(本編 P.48~)
・大学の民間企業からの研究資金等受入額(共同研究、委託研究合計)は、金額・件数とも、
東京都、京都府、大阪府、宮城県、愛知県、福岡県などの旧帝国大学が所在している都府県
が上位を占めていた。
・受入金額、件数とも少なかったのは、島根県、滋賀県、青森県、和歌山県、大分県、高知
県など、地方圏で大規模な理工系学部がない地域であった。
・民間との連携 1 件当たりの受入金額を見ると、上位 5 都府県(東京都、京都府、大阪府、
宮城県、愛知県)の中央値(245 万円)と、その他 42 道県の中央値(128 万円)は 2 倍ほど
の差があった。
4
本報告書での産学連携は、各都道府県の企業による産学連携活動を示すのではなく、各都道府県にある大
学の産学連携活動、つまり、県内企業のみならず県外企業との連携活動も含んだ状況を示すものである。
概-5
図表 概-7 都道府県別大学と民間企業との連携 受入額と件数(2012 年)
16000
4.5
14000
4
3.5
12000
3
10000
2.5
8000
金額(百万円)
2
6000
件数(件)
1.5
4000
1件当たり金額(百万円)
1
2000
0.5
0
0
東 京 大 宮 愛 福 北 兵 山 神 石 千 茨 新 広 三 静 長 岡 徳 熊 岐 岩 山 埼 群 佐 富 栃 長 福 奈 鹿 沖 山 愛 秋 宮 福 高 香 青 鳥 大 和 滋 島
京 都 阪 城 知 岡 海 庫 形 奈 川 葉 城 潟 島 重 岡 野 山 島 本 阜 手 口 玉 馬 賀 山 木 崎 井 良 児 縄 梨 媛 田 崎 島 知 川 森 取 分 歌 賀 根
都 府 府 県 県 県 道 県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」2013 年データを NISTEP で集計
②産学連携の現況(本編 P.57~)
・各都道府県の産学連携活動の特徴を金額ベースで見ると、全体的に大企業および他県企業
との連携志向が強かった。
・特に大企業および他県企業との連携志向の相対的に強い地域は奈良県、京都府、宮城県、
山形県など 10 県であり、これらの府県は地域の大学の研究力の割に産業集積が豊かでない地
域と想定できる。
図表 概-8 大企業との連携比率と同一県企業との連携比率の関係(金額)
60%
沖縄県
東京都
50%
40%
愛知県
大阪府
同一県比率
富山県
30%
長野県
大分県
全国値
広島県
徳島県
香川県
静岡県
鳥取県
神奈川県
福岡県 山口県 千葉県
愛媛県
群馬県 和歌山県
岩手県 福井県
岐阜県
青森県 埼玉県
三重県
熊本県 茨城県 兵庫県 滋賀県
秋田県 鹿児島県長崎県
岡山県
島根県
宮崎県
石川県 栃木県
高知県
福島県
北海道新潟県
宮城県
山梨県
京都府
山形県
20%
10%
佐賀県
奈良県
0%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
大企業比率
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」2005 年~2013 年データを NISTEP で集計
概-6
③産学連携の変化(本編 P.59~)
・産学連携活動の特徴の変化(8 年間;2005 年~2012 年)を見ると全国的には大企業志向
が 3.1 ポイント、同一県志向が 16.2 ポイント強くなった。
・都道府県の中で、同一県志向と大企業志向が強くなった地域は千葉県、東京都、山梨県、
鳥取県、山口県など 8 都県あった。
・自治体数としては大企業志向と他県志向が強くなった地域が最も多く、沖縄県、福井県、
鹿児島県をはじめ 23 道府県あった。
図表 概-9 民間企業との連携における大企業比率と同一県比率の推移(金額)
同一県志向
200%
山梨県
150%
和歌山県
100%
千葉県
岡山県
山口県
大分県
50%
茨城県
鳥取県
奈良県 全国値
愛知県
新潟県
三重県
福岡県
石川県 高知県
0%
長野県
大阪府兵庫県京都府
福島県
山形県
0%青森県
20%
香川県富山県
愛媛県 長崎県
広島県
秋田県
熊本県
佐賀県
静岡県
岩手県
徳島県 島根県
宮城県
栃木県
岐阜県
埼玉県
北海道 群馬県
神奈川県
-50%
滋賀県
宮崎県
40%
60%
鹿児島県
80%
100%
大企業志向
中小企業志向
-20%
東京都
福井県
沖縄県
-100%
他県志向
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」2005 年~2013 年データを NISTEP で集計
4.特許・論文
①全事業所・個人からの特許出願(本編 P.61~)
・都道府県別の全事業所・個人からの特許出願件数を見ると、東京都が全国の 51.0%と過
半を占めていた。次いで大阪府、愛知県、神奈川県と大企業が多く立地している都府県が
上位を占めていた。
・特許出願件数の少ない地域は、秋田県、青森県、沖縄県、高知県、鳥取県、長崎県、鹿
児島県、佐賀県、宮崎県など地方圏の産業立地の少ない地域が占めていた。200 件未満の
地域が 10 県あった。
概-7
図表 概-10 都道府県別特許出願数と 100 事業所当たり特許出願件数(2012 年)
(件)
(件)
25
140,000
120,000
20
100,000
15
80,000
60,000
10
特許出願件
数
100事業所
当たり特許
出願件数
40,000
5
20,000
0
0
東 大 愛 神 京 兵 埼 静 広 長 福 茨 千 三 愛 群 山 岡 新 岐 滋 宮 富 北 石 山 福 栃 香 徳 奈 福 和 島 熊 大 山 岩 宮 佐 鹿 長 鳥 高 沖 青 秋
京 阪 知 奈 都 庫 玉 岡 島 野 岡 城 葉 重 媛 馬 口 山 潟 阜 賀 城 山 海 川 梨 井 木 川 島 良 島 歌 根 本 分 形 手 崎 賀 児 崎 取 知 縄 森 田
都 府 県 川 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で集計
②大学からの特許出願(本編 P.63~)
・各都道府県に所在する大学からの特許出願件数では、東京都、大阪府、京都府などの大
都市圏の都府の他に福岡県、宮城県、北海道などの地方圏で旧帝国大学が所在している道
県で多かった。全事業所・個人による特許出願のケースより東京都および大都市圏都府県
の占有率は低かった。
・大学からの特許出願が少ない県は、和歌山県、沖縄県、島根県、福島県、大分県、滋賀
県、青森県、宮崎県など、全事業所・個人による出願の場合と顔ぶれに大きな違いはなか
った。
・大学研究開発者 1 人あたりの特許出願件数を見ると、宮城県、新潟県、長野県、高知県、
山梨県、香川県、山形県などが上位に位置しており、総数では特許出願件数が多いとは必
ずしも言えない県が多くあった。
図表 概-11 都道府県別特許出願件数と大学研究開発者 1 人当たり特許出願件数(2013 年)
(件)
(件)
2500
0.08
0.07
2000
0.06
0.05
1500
0.04
1000
0.03
0.02
500
大学の特許出
願件数
大学研究者1
人当たり特許
数
0.01
0
0
東 大 京 福 愛 宮 北 新 神 茨 兵 長 静 広 千 熊 石 岡 埼 山 山 山 富 三 高 香 群 徳 鹿 岩 愛 栃 奈 鳥 岐 長 秋 福 佐 宮 青 滋 大 福 島 沖 和
京 阪 都 岡 知 城 海 潟 奈 城 庫 野 岡 島 葉 本 川 山 玉 形 口 梨 山 重 知 川 馬 島 児 手 媛 木 良 取 阜 崎 田 井 賀 崎 森 賀 分 島 根 縄 歌
都 府 府 県 県 県 道 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」2005 年~2013 年データを NISTEP で集計
概-8
③大学特許出願比率(本編 P.66~)
・全事業所・個人による特許出願件数における大学の特許出願件数の比率を見ると、全国
の 2006 年の比率は 2.6%であり、2011 年の比率は 3.1%と 0.5%上昇していた。大学から
の特許出願件数は横ばいであるが、全事業所・個人からの特許出願件数が減少しているた
め、大学の特許出願構成比率が上昇している。
・2011 年では、宮城県、長崎県、高知県、鳥取県、熊本県などで大学の特許出願比率が高
く、地域において大学の特許出願の貢献度が大きいと言える。
・2 時点の比較では、北海道・東北、九州で大学の特許出願比率が上昇している一方、中
国・四国地方や京都府、奈良県などでは比率が減少している。
図表 概-12 都道府県内大学特許出願件数比率変化(2006 年平均、2011 年平均)
90%
80%
70%
60%
50%
2006年
40%
2011年
30%
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)2006 年、2011 年のデ ータとも前後の年を含めた 3 年間の平均値である。
(出所)文部科学省「産学連携等実施状況調査」、特許庁「特許行政年次報告書」から NISTEP 作成
③論文数(本編 P.68~)
・都道府県別の学術論文数を見ると、東京都、大阪府、神奈川県、茨城県、京都府、愛知
県など旧帝国大学や国の研究機関が立地する都府県が上位に並んだ。
・論文数が少ないのは、和歌山県、宮崎県、秋田県、島根県、大分県、福島県、山梨県な
ど他の指標と同様に地方圏で大規模な研究大学がない県が並んだ。
・都道府県別の(非営利団体・公的機関+大学)研究開発者 1 人当たりの学術論文数を見る
と、茨城県や宮城県など旧帝国大学や国の研究機関が立地する県の他に、静岡県、滋賀県、
千葉県が上位に位置した。
・学術論文数が少ない地域は、栃木県、福島県、鹿児島県、宮崎県、大分県、秋田県など
の地方圏の大規模研究大学がない地域の他に、東京都も(非営利団体・公的機関+大学)研
究開発者 1 人当たりの論文数が少なかった。
概-9
図表 概-13 都道府県別論文数と研究開発者 1 人当たり論文数(2010-2012 年平均)
(本)
(本)
14000
0.4
12000
0.35
0.3
10000
0.25
8000
0.2
論文数
6000
0.15
4000
0.1
2000
研究者1人
当たり論文
数
0.05
0
0
東 大 茨 神 京 愛 福 宮 千 北 兵 埼 広 静 岡 石 新 岐 熊 長 滋 長 奈 群 栃 徳 富 愛 鹿 三 山 岩 山 青 沖 鳥 香 高 福 佐 山 福 大 島 秋 宮 和
京 阪 城 奈 都 知 岡 城 葉 海 庫 玉 島 岡 山 川 潟 阜 本 野 賀 崎 良 馬 木 島 山 媛 児 重 口 手 形 森 縄 取 川 知 井 賀 梨 島 分 根 田 崎 歌
都 府 県 川 府 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)NISTEP「科学技術指標」データを加工
5.総括
①地域イノベーションエコシステム構築に向けた検証(本編 P.71~)
・本調査では、地域イノベーションエコシステムを構築する要素として、企業、非営利団
体・公的機関、大学、自治体、科研費、産学連携、特許、論文の 8 分野から 47 都道府県の
順位をもとに規模で 4 つのスケール、集中度・密度で 4 つのレベルに区分けし、計 16 カテ
ゴリーに分類した。(図表 概-14 参照)
・各都道府県の科学技術関連項目の実数の分析では東京都の数値が他道府県を圧倒してお
り、全 8 分野おいて 1 位であった。多少の例外はあるが、産学官の地域資源や活動・アウ
トプットの 8 分野において上位に位置する都道府県は同じような顔ぶれであり、逆に下位
に位置してい地域は 8 分野で常に下位に位置する傾向にあった。
・経済活動が盛んなでなおかつ研究能力が高いと思われる大学が立地している地域におい
て、科学技術のスケールが大きく、なおかつ集中度・密度が高いことが示されている。イ
ノベーションのための地域の科学技術(コミュニティ)の規模や集中度・密度は、地域に
よって状況に大きな差があった。そのため、イノベーションエコシステム構築のためには
一律的に大学などの研究機関へ支援するばかりではなく、地域の特性と課題にあった多面
的な展開が必要と言える。
概-10
図表 概-14 地域科学技術のスケールと集中度・密度による都道府県の分類
【規格値】科学技術の集中度・密度
【
】
順位平均
1≦X<10
10≦X<20
20≦X<30
30≦X
レベル
1
2
3
4
地域資源・活動・アウトプッ 地域資源・活動・アウトプッ 一部の分野においては活発、集中してい 全体的に地域資源や活動がの集中度が高い
トについて全般的に高い単位 トの要素の中では欠けている ると思われる分野がある。
とは言えないが特定の分野に強みがあると
当たりの数値を示している。 ものがあるが、比較的密度あ
思われる。
る、活発な状況である。
ス
ケ
ー
実
数
順位平均
ル
1≦X<10
1
10≦X<20
2
20≦X<30
3
(
科
学
技
術
ュ
コ
ミ
ニ
テ
産官学の地域資源に恵まれてお
り、活動も盛んである。
要素の中では欠けているものあ
るが、比較的まとまった地域資
源・活動が見られる。
ィー )
一部の分野においては強みと思
われる分野がある。
の
規
模
30≦X
4
東京都、大阪府、
愛知県、京都府、
兵庫県
埼玉県、茨城県、
静岡県、宮城県
神奈川県、福岡県
富山県
石川県、群馬県、熊本県、
奈良県、山口県、滋賀県、
福島県、岩手県、三重県、
愛媛県、徳島県
岡山県、栃木県、岐阜県
青森県、山形県、福井県、
山梨県、沖縄県、和歌山県
香川県、高知県、佐賀県、
鳥取県
鹿児島県、長崎県、秋田県、
宮崎県、島根県、大分県
全体的に地域資源や活動が恵ま
れているとは言えないが特定の
の項目に特色がある。
千葉県、広島県、北海道、
長野県、新潟県
②地域間格差の検証(本編 P.72~)
・各項目における 3 大都市圏と地方圏における構成比を見ると、3 大都市圏は研究開発費、
研究開発者の 8 割前後を占めていた。特に企業の研究開発費、特許出願数が 9 割程度と企
業活動が 3 大都市圏、特に東京圏に集中している。
・地方圏の研究開発費、研究開発者の構成比は 2 割前後であった。特に企業活動に係る項
目で比率が低く 1 割前後の占有率であった。大学に関する項目の構成比率は比較的高く 3
~4 割を占めていた。つまり、大学の科学技術資源および研究活動は地方圏の科学技術を
下支えしていると言える。併せて、自治体の予算では地方圏の占める割合が 6 割弱と大き
な存在感を示していた。
・実数での分析は、地域の研究開発費、研究開発者の集積はそれらと強い相関がある大学
生・大学院生の数に影響を与え、科学技術コミュニティの大きさの格差を意味する。地域
科学技術の格差は、地域経済成長のもととなる知識創出機会の格差を意味するのみならず、
教育機会の格差につながると考えられるため、地域格差は単なる科学技術の視点のみなら
ず、幅広い視点で捉える必要がある。
図表 概-15 地域科学技術指標の大都市圏・地方圏の構成比と変動係数(実数)
産学連携
統計年
3大都市圏
地方圏
変動係数
GDP
(名目)
研究
開発費
科研費
2012年
2013 年
2013年
自治体予算
2012年
研究
開発者数
2014年
特許
大学院生 院卒就業者
2013年
2012年
論文
金額
件数
特許
大学特許
2013年
2013年
2012年
2013年
2012年
57.8%
83.4%
64.2%
40.8%
76.5%
64.7%
71.5%
66.0%
59.4%
90.5%
57.2%
58.9%
東京圏
32.3%
56.7%
35.5%
17.0%
49.2%
38.0%
44.8%
34.0%
32.3%
59.5%
29.1%
33.3%
中京圏
9.8%
12.5%
7.4%
6.2%
9.2%
7.0%
9.0%
8.3%
7.8%
10.4%
8.5%
7.0%
関西圏
15.7%
14.2%
21.3%
17.6%
18.2%
19.7%
17.7%
23.7%
19.3%
20.6%
19.6%
18.6%
42.4%
16.7%
35.8%
59.2%
23.5%
35.3%
28.5%
34.0%
40.6%
9.5%
42.8%
41.1%
1.36
2.97
2.08
0.78
2.55
1.93
1.76
2.27
1.92
3.60
1.83
1.54
概-11
③クラスター政策以降の地域動態の検証(本編 P.73~)
・文部科学省、経済産業省で地域クラスター関連施策が展開され始めた 2002 年頃から直近
までの科学技術資源および活動・アウトプットの経年変化を見た。
・元々企業や研究力の高いと思われる大学集積しており、科学技術コミュニティの大きな
大都市圏及び地方中枢都市を抱える都府県での伸びが大きかった。企業活動を中心に東京
都の比率は低下している項目が多いが、東京圏として科学技術資源が集中している状況に
変わりがない。
・2002 年以降科学技術関連資源の配分を増減量で見ると、国から各種クラスター政策によ
り地方への研究開発費が分配されたが、クラスター政策以外の企業の研究開発費や国のそ
の他競争的資金の分配により、元々研究開発者が集積している大都市圏および地方中枢都
市のある地域へより多く分配されたことが窺える。
概-12
本 編
1
2
はじめに
1. 調査の目的
人口減少や中小企業を中心としたものづくり産業の低迷などにより地域の社会・経済的
活力が低下している。地域経済を活性化させるためには、地域の強みを活かした科学技術
イノベーションを起こし、新事業や新企業を創出することが求められている。政府の「科
学技術イノベーション総合戦略 2015」においても「地方創生」に資する科学技術イノベー
ションの推進が掲げられており、地域における科学技術振興を促進している。また、2016
年度からスタートする第 5 期科学技術基本計画においても地域の多様な資源や技術シーズ
を活かし、地域の特徴を生かし、地域が主体となって科学技術イノベーションを推進がさ
せることが必要であると謳われており、重要な課題の一つとして挙げられている。
しかし、地域とひと口にいってもその状況は千差万別であり、地域の強み・弱みやポテ
ンシャルを十分に把握し、地域の特徴にあった基盤の構築が求められていると言える。同
時に、今後の科学技術イノベーション政策においては、その政策効果を確実に評価するこ
と が 求 め ら れ て お り 、 一 つ の 尺 度 と し て エ ビ デ ン ス と し て の 業 績 評 価 指 標 ( KPI:Key
Performance Indicator)による評価が検討されている。
地域の科学技術のポテンシャルの把握と指標化に関して、文部科学省科学技術・学術政
策研究所(以下 NISTEP とする)では都道府県別の地域の科学技術に関連する統計データを
継続的に採集している(文部科学省科学技術政策研究所, 1997, 2001, 2005)。しかし、
NISTEP における調査は直近でも 2005 年であり、以来データは集計されておらず、各種評
価を行うに当たりデータの有効性が低下している。2010 年には地域イノベーションのポテ
ンシャルを評価するために、全要素生産性(TFP)の各県別の分析を行っているが、基本と
なる科学技術の投入量である研究開発費については不明である(文部科学省科学技術政策
研究所 2010)。そこで NISTEP では 2005 年以来、地域の科学技術の状況および特徴につい
て分析するものである。
地域経済の問題を語るに当たり、地域間格差の議論は避けて通れない問題である。地域
間格差の議論は、経済面の他、社会面、文化面など様々な局面での議論が行われているが、
地域の人口動態を要因とする所得の地域間格差についての研究が多くみられる(豊田 2013、
松谷 2004)。地域間格差の議論では、東京圏における諸資源の一極集中と地方圏における
人口減少による地域経済の停滞が議論されている。
地域において科学技術イノベーションの創出を図ることを促進するのであれば地域にお
ける科学技術資源の状況を把握する必要がある。そこで、本調査ではイノベーションの源
泉としての科学技術資源として研究開発費、研究人材などの研究基盤や、活動としての産
学連携、活動のアウトプットとしての特許・論文について着目し、その地域的偏在を明ら
かにして、地域における科学技術基盤・活動の現状と推移を分析し、地域における科学技
術イノベーションエコシステム
5
構築の可能性を検討する。本稿は、データをもとに地域
における科学技術イノベーションエコシステム構築の可能性などを検討するための基礎資
5
ここでのイノベーションエコシステムとは「科学技術駆動型のイノベーション創出に向けて、国、地方
自治体、大学等、公的研究機関、企業、金融機関などの様々なセクター間の相互作用により、持続可能
なイノベーションを創出する生態系的なシステム」(文部科学省 2010 年)を指 す。
1
料に資することを目的とする。
2. 調査の視点
地域資源として、地域において科学技術を推進し、イノベーションの創出を目指す主体
として企業の存在があげられる。しかし、イノベーションとは企業が単体で起こすもので
はなく制度的な要因が重要であると指摘されている(Cooke et al.1998)。つまり、地域に
おいてイノベーションエコシステムを構築するためには、地域基盤としての資源および活
動状況を把握必要がある。そこで地域資源としては、企業のみならず、研究機関などの非
営利団体・公的機関
6
や大学、自治体の状況についても把握することとした。また、地域
の研究能力として、大学や研究機関などの外部資金の獲得力として科学研究費補助金(科
研費)を代表指標として分析した。地域での科学技術活動の代表例として産学連携の状況
についても把握することとした。また、科学技術活動のアウトプットとして特許と論文の
生産についてもデータを収集した。そして本調査では、地域の範囲として各種統計資料が
整備されている都道府県を単位とすることとした。
本報告書の構成は、2 章までの本文と参考資料を付した。第 1 章に企業、非営利団体・
公的機関、大学の各カテゴリー別の研究開発費と科研費や都道府県自治体の科学技術関連
予算について分析した。第 2 章では研究開発費と同様に、企業、非営利団体・公的機関、
大学の各カテゴリー別の人材の配置と大学生・大学院生、大卒・大学院卒の就業者につい
て状況をまとめた。第 3 章に各都道府県に所在する大学の産学連携状況について見ている
ものであり、地域の企業の活動ではない。第 4 章は都道府県に所在する大学からの特許出
願と都道府県全事業所・個人からの特許出願、国際特許出願、発明人、論文についてまと
めた。第 5 章に総括として地域のポテンシャル、地域間格差の現状、クラスター政策以降
の状況の変化についてみることとした。最後に参考資料として上記 4 章までの各項目の全
国のデータと都道府県別の分析を掲載した。
3. 調査方法
(1)調査方法
本調査研究の方法論として、主に各政府統計などのデータをもとにして分析した(図表
0-1 参照)。地域の研究開発費と研究開発者数を把握するために総務省「科学技術研究調査
統計」を用いた。
「科学技術研究調査統計」は民間企業・非営利団体・公的機関・大学の 3
つの組織を調査対象とし、毎年実施される政府統計である。本調査では、その 3 つのカテ
ゴリーの個票データを都道府県別に寄せ集め合算した。産学連携状況においても都道府県
別のデータが公表されていないので、文部科学省が毎年実施している産学連携実施調査の
個票データから各都道府県にある大学の数値を合算して産出した。論文の生産については、
科学技術・学術政策研究所がトムソン・ロイター社 Web of Science(SCIE, CPCI:Science)
のデータをもとに分析したものを使用する。
データとしては、都道府県に存在する機関の数値を合算した実数と単位当たりの規格値
を算出した。実数は地域の科学技術コミュニティのスケールを表わし、もともと人口や企
業の集積している地域の数値が高くなることが明白である。そこで、地域資源や活動の集
6
本調査では非営利団体・公的機関の定義を総務省『科学技術研究調査』に基づき、研究機関、外郭団
体、公設試などの機関を指すものとする。
2
中度や密度を見るために、研究開発者数や事業所数などの単位当たりの規格値の数値を算
出した 7 。
また、直近のデータばかりではなく、地域における科学技術要素の推移を分析するため
に、知的クラスター創成事業などが開始された 2002 年 8 を起点としてと直近年までの期間
の増減量・増減率についても分析した。そのことにより、単年度の分析では抽出すること
のできない、地域ポテンシャルの動態的な動きが明らかにすることができた。
図表 0-1 本調査で活用したデータソース
中項目
大項目
研究開発費
研究開発費
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
組織別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
性格別研究費
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
分野別研究費
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
研究費外部受入額
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
科研費
日本学術振興会「科学研究費助成事業」
予算額
文部科学省「都道府県等における科学技術に関する予算調査」
公設試予算
文部科学省「都道府県等における科学技術に関する予算調査」
総数
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
組織別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
分野別
総務省「科学技術研究調査統計(個票)」
学生・院生数
学部・大学院
文部科学省「学校基本調査」
就業者最終学歴
産学連携
大学・大学院
総務省「就業構造基本調査」
民間企業からの研究資金等受入
額(共同研究+委託研究)
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
分野別
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
特許出願数
特許庁「特許行政年次報告書」
大学の特許出願件数
文部科学省「大学等における産学連携等実施状況調査」
国際特許出願件数
特許庁「特許行政年次報告書」
発明者数
特許庁「特許行政年次報告書」
総数
科学技術・学術政策研究所「科学技術指標」
都道府県科学技術予算
研究開発者
→第2章
産学連携・特許・論文
出典
内部使用研究費
→第1章
研究開発人材
小項目
→第3章、第4章
特許件数
論文数
(2)データの特徴と留意点
分析データとして、研究開発や研究開発者数を算出するために用いた「科学技術研究調
査統計」の企業分については全数調査ではなくサンプル抽出によるアンケート調査票によ
る調査であり、回収率も毎年違う。総務省では民間企業の研究開発費をアンケート集計値
に指数をかけて算出しているが詳細は明らかにされていない。また、民間企業へのアンケ
ート調査票は本社に送付されているため、企業によっては、実際に研究開発が行われてい
る研究所や工場からの回答になっている場合もあるが、本社からの回答も多いため実際に
研究開発が行われている都道府県より本社が立地している都道府県の偏りがあると言える。
よって、本研究においては都道府県別研究開発費の企業分を含む分析については「推定値」
扱いとした。しかし、企業本社は研究開発費や人材などのリソースを配分する権限を有す
るという意味で、地域において大きな影響力があることを示している。また、本稿で算定
された都道府県別の研究開発費は、企業・非営利団体・公的機関・大学の科学技術資源の
存在を示すものであり、地域の科学技術イノベーションのポテンシャルを把握するものと
して充分妥当性があると言える。同様に、科学技術研究調査統計の非営利団体・公的機関
7
規格値化は都道府県の規模の違いを考慮する目的で行っているもので、規格化の方法によって値は変
化する。1 人当たりの特許数や論文数といった生産性についての議論を行うには、より精緻な分析が必
要である。
8
一部の分野についてはデータ採取の都合上 2005 年 を起点としている。
3
や科研費についても支部が地方にあっても本部で一括研究開発費を計上していることが多
いため、本部の集積が多い、東京および茨城県などの研究開発費が多い可能性が高い。
また、論文の生産については、科学技術・学術政策研究所がトムソン・ロイター社 Web of
Science(SCIE, CPCI:Science)のデータの中から自然科学論文を抽出し、分析したものを使
用しているため、人文・社会科学系論文および和文論文については含まれていないことに
留意する必要がある。
4
第1章 研究開発費
都道府県の科学技術の主要な資源である研究開発費について企業、非営利団体・公的機関、
大学の組織別に概観する。大学については、外部資金の調達状況について見る。また、科
学研究開発費補助金、都道府県の科学技術関連予算についても合わせて紹介することで地
域の研究開発費の動向について包括的に把握する。
1. 研究開発費
(1)研究開発費
① 研究開発費 9 と研究開発費県内総生産額比(2013 年)
研究開発費を都道府県別に見ると、東京都が最も多く 7.6 兆円、愛知県、神奈川県、大
阪府の 2 県 1 府は 1 兆円以上であり、埼玉県、茨城県、京都府が 5000 億円以上と、3大都
市圏の自治体が上位に並んだ。最も少ない県は鳥取県の 164 億円であり、佐賀県、高知県、
和歌山県、島根県の5県は 200 億円以下と、地方圏で産業集積があまりない県が並んだ。
県内総生産額当たりの研究開発費の比率では、東京都が 8.28%と最も高く、愛知県、京
都府、神奈川県、茨城県、埼玉県、奈良県、大阪府の 8 都府県が全国平均 3.63%より高か
った。これらの都府県はより知識集約的な地域経済であることが想定される。奈良県の県
内総生産比率が高い点については県内総生産額が少ない中(全国 40 位)、企業と大学の研
究開発費が比較的多かった(企業 12 位、大学 16 位)ためである。一方、県内総生産比率
が最も低かったのは大分県(0.49%)、和歌山県(0.51%)、鹿児島県(0.56%)の順であ
り、1%以下の地域が東北、山陰、四国、九州を中心に 20 道県あった。(図表 1-1 参照)
図表 1-1 都道府県別研究開発費と県内総生産比【全体】(2013 年)
(億円)
90,000
9%
80,000
8%
70,000
7%
60,000
6%
50,000
5%
40,000
4%
30,000
3%
20,000
2%
10,000
1%
-
金額
県内総生
産比率
0%
東愛神大埼茨京静兵千福広北宮奈栃滋長福石岡群熊富徳新三岩岐青山沖福山山愛香鹿長宮秋大島和高佐鳥
京知奈阪玉城都岡庫葉岡島海城良木賀野島川山馬本山島潟重手阜森梨縄井口形媛川児崎崎田分根歌知賀取
都県川府県県府県県県県県道県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県山県県県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(注)県内総生産は 2012 年名目を使用
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
9
研究開発費は、総務省「科学技術研究調査統計」の「研究費」もとに 算 出 し た も の で あ り 、 自 己 資 金 、
社外から受け入れた資金を問わず組織内部で使用した研究開発費であり、具体的には人件費、原材料費、
有形固定資産の購入費、リース料等を含めたものである。企業においては開発ばかりではなく研究も実
施しており、大学においても研究ばかりではなく開発も行っているので、本報告書では「研究開発費」
で統一する。
5
② 研究開発費の推移
各種クラスター政策が開始した 2002 年から 2013 年の研究開発費の推移を見ると、2002
年を 1 とした全体の合計値の変化では、2007 年には 1.14 まで上昇した。2008 年のリーマ
ンショック後、大幅に落ち込んだが、近年回復基調にあり、2013 年には 1.09 まで回復し
た。
組織別の推移を見ると、企業は 2007 年に 1.19 まで上昇し、その後リーマンショックに
より大幅に減少し、近年回復基調にある。大学は、リーマンショック後の大幅な減少はな
く、着実に右肩上がりであり、2013 年には 1.13 と 13%増であった。非営利団体・公的機
関は、基本的には減少傾向であり。2011 年には 0.86 であった。しかしここ数年上昇して
おり、2013 年は 0.96 であった。(図表 1-2 参照)
図表 1-2 研究開発費の推移(2002 年~2013 年)
1.30
1.20
1.10
合計
1.00
企業等
0.90
大学等
非営利機関等
0.80
0.70
0.60
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
都道府県別研究開発費の 2002 年から 2013 年の 12 年間までの増減額・増減率
10
を見る
と、愛知県の増加額が最も多く 4 兆 7319 億円の増加であった。また、神奈川県(3 兆 1025
億円)、埼玉県(2 兆 1973 億円)、京都府(1 兆 1324 億円)は 1 兆円以上の増加と多かった。
増減率で見ると、12 年間の増減率が多かった地域としては埼玉県(46.4%)、福島県
(37.0%)、神奈川県(32.8%)、愛知県(31.1%)、京都府(25.8%)と高かった。その要
因として、埼玉県では輸送機器メーカーの研究開発費の計上、福島県では、2002 年時点の
研究開発費が低かった点もあるが、震災以前から大手電機メーカーなどの民間企業の研究
開発費の増加が要因であった。
減少額を見ると、栃木県の-9669 億円、千葉県の-6631 億円、山梨県の-2086 億円の順で
多く、19 道府県で減少であった。減少率で見ると、山梨県(-26.3%)、栃木県(-18.1%)、
千葉県(-17.0%)の減少率が特に大きかった。栃木県は輸送機器メーカーの研究開発費の
計上が他県に移転したなどによる減少で、千葉県は国の研究機関の統廃合による移転、山
10
増減額は、基準年の 2002 年の数値から各年の金額の差を足し合わせた累計であり、増減率は 2002 年
を起点とした金額から増減額の割合を算出したものである。
6
梨県は主に電子機器メーカーの研究開発費の計上の変更など民間企業の研究開発費の減少
が要因としてあげられる。(図表 1-3 参照)
図表 1-3 都道府県別研究開発費の増減額・率【全体】(2002 年~2013 年)
(億円)
50,000
50%
40,000
40%
30,000
30%
20,000
20%
10,000
10%
-
0%
-10,000
-10%
-20,000
-20%
-30,000
増減額
増減率
-30%
愛 神 埼 京 静 東 茨 兵 福 滋 群 福 三 宮 富 徳 沖 青 福 長 岡 広 佐 島 岩 宮 山 熊 鹿
知 奈 玉 都 岡 京 城 庫 島 賀 馬 岡 重 城 山 島 縄 森 井 崎 山 島 賀 根 手 崎 口 本 児
県 川 県 府 県 都 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島
県
県
和 新 長 大 愛 石 香 鳥 高 秋 山 岐 大 北 奈 山 千 栃
歌 潟 野 分 媛 川 川 取 知 田 形 阜 阪 海 良 梨 葉 木
山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 道 県 県 県 県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
研究開発費の 3 大都市圏と地方圏の構成比率を見ると、3 大都市圏では構成比率が若干
増加しており、逆に地方圏の構成比率は減少している。3 大都市圏の内訳を見ると、東京
都の比率は 5%以上と大幅に減少しているが、東京圏の比率は 45%以上と高率のまま横ば
いである。また、中京圏の比率が大幅に増加しているのに対し、近畿圏の比率が減少して
おり、愛知県の構成比が大阪府のそれを逆転している。つまり、大都市圏と地方圏の地域
間格差が拡大しているが、東京都への一極集中が進んでいるのではなく、東京圏や愛知県
を中心として 3 大都市圏への集中が進み、その裏返しとして地方圏の比率が低下している
と言える。(図表 1-4 参照)
図表 1-4 研究開発費の大都市圏・地方圏構成比推移(2002~2013 年)
2002年
3大都市圏
東京圏
東京都
埼玉県・千葉県
・神奈川県
中京圏
愛知県
岐阜県・三重県
関西圏
京都府
大阪府
滋賀県・兵庫県
・奈良県・和歌
山県
地方圏
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
81.4%
57.1%
47.2%
80.8%
55.6%
46.3%
91.7%
63.2%
51.0%
84.9%
58.4%
47.8%
81.3%
55.8%
46.2%
81.6%
55.8%
45.6%
81.3%
55.8%
46.3%
83.2%
57.0%
44.8%
83.7%
57.2%
44.6%
83.3%
56.8%
42.3%
83.2%
56.8%
41.9%
83.4%
56.7%
42.0%
9.9%
9.0%
8.3%
9.3%
9.7%
9.0%
12.2%
11.0%
10.3%
10.6%
10.5%
9.9%
9.6%
10.4%
9.8%
10.2%
10.9%
10.3%
9.5%
10.7%
10.1%
12.2%
10.5%
9.9%
12.6%
11.0%
10.4%
14.5%
11.6%
11.0%
14.9%
12.0%
11.4%
14.7%
12.5%
11.9%
0.7%
15.3%
2.4%
9.2%
0.7%
15.5%
2.5%
9.4%
0.7%
17.5%
2.9%
10.4%
0.6%
16.0%
2.8%
9.3%
0.6%
15.1%
2.7%
8.7%
0.6%
14.9%
2.7%
8.3%
0.6%
14.8%
2.8%
8.4%
0.6%
15.7%
3.2%
8.9%
0.6%
15.5%
3.0%
8.8%
0.6%
14.9%
2.9%
8.3%
0.6%
14.4%
3.0%
7.7%
0.6%
14.2%
3.1%
7.5%
3.7%
18.6%
3.6%
19.2%
4.2%
8.3%
3.9%
15.1%
3.7%
18.7%
3.9%
18.4%
3.6%
18.7%
3.6%
16.8%
3.7%
16.3%
3.7%
16.7%
3.7%
16.8%
3.6%
16.6%
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
7
③ 研究開発の展開状況
都道府県の研究開発の展開状況を、研究開発の盛んな状況を研究開発費の集中度・密度
として対県内総生産額比を代表指標とし、その発展度を研究開発費の 2002 年からの増減額
を代表指標として、両項目のクロス分析により見ると、大きく 4 つに分類できる。青は元々
研究開発が盛んで近年その地位を向上させているグループ、赤は研究開発が盛んであるが
近年その地位が停滞しているグループ、緑は従来研究開発は盛んとは言えないが近年その
地位を向上させているグループ、紫は研究開発が従来から盛んとは言えなく近年その地位
が停滞しているグループである。大都市圏において研究開発の盛んな地域が多くあり、東
京都や大阪府などの大都市圏の中心地域より埼玉県、神奈川県、京都府な大都市圏の周辺
府県で研究が盛んになっている傾向が見られる。研究が元々盛んでなかった地方圏におい
ても福島県、滋賀県、富山県、静岡県、沖縄県、宮城県、徳島県、青森県のように研究開
発が盛んになってきている県がある。(図表 1-5 参照)
図表 1-5 研究開発の発展度(対県内総生産研究開発費×研究開発費増減額)
研究開発費対県内総生産額比(2013年)
0%
1%
2%
3%
4%
5%
6%
7%
8%
9%
50%
埼玉県
40%
研究開発費増減額( 2002
年~ 2013
年)
福島県
30%
愛知県
神奈川県
京都府
沖縄県
20%
三重県
滋賀県
静岡県
群馬県 富山県
青森県
10%
徳島県
兵庫県
福井県 宮城県
岡山県
佐賀県
福岡県
長崎県
岩手県
広島県
0%
山口県島根県
鹿児島県 宮崎県長野県 石川県
愛媛県 新潟県熊本県
和歌山県
香川県
大分県 北海道
-10%
岐阜県
鳥取県
秋田県 山形県
高知県千葉県
栃木県
-20%
全国値
大阪府
茨城県
東京都
奈良県
山梨県
-30%
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
8
(2)組織別研究開発費
① 組織別研究開発費構成比(2013 年)
研究開発費を企業、非営利団体・公的機関、大学の 3 つの組織別に見てみると、企業の
比率が 70%以上の県は愛知県、静岡県、大阪府、神奈川県、東京都、埼玉県、滋賀県、栃
木県の 8 都府県であり、栃木県を除き、元々企業が集積している 3 大都市圏の都府県で構
成比率が高かった。一方、企業比率の低い県は、長崎県、鳥取県、高知県、鹿児島県、沖
縄県、北海道、茨城県など産業集積の少ない地域があげられる。この中で、茨城県の企業
比率が低い要因は、非営利団体・公的機関の比率(73.0%)が特にかったことの裏返しと言
える(図表 1-6 参照)
図表 1-6 都道府県別研究開発費組織別構成比(2013 年)
100%
90%
80%
70%
60%
50%
大学等
非営利機関等
企業等
40%
30%
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
【参考】組織別構成比と性格別構成比の相関
研究開発費の基礎研究、応用研究、開発の性格別研究開発費の構成比率を見ると、沖縄
県や高知県、北海道においては、基礎研究の比率が高く、開発費の比率が低かった(図表 1-7
参照)。これらの県は企業比率の低い地域であり、企業比率の低い地域ほど、開発費の占め
る割合が低い傾向にあった。企業比率と開発費比率の相関係数は 0.838 で強い相関があっ
た(図表 1-8 参照)。
地域においてイノベーションの創出が求められているが、同じ研究開発費と言いながら
性格に違いがあり、地域において研究開発費からイノベーションの創出を早急に希求する
のであれば、基盤を形成する基礎研究費だけではなく、開発費の増加も必要であると言え
る。
9
図表 1-7 都道府県別研究開発費性格別構成比(2013 年)
100%
90%
80%
70%
60%
50%
開発研究費
応用研究費
40%
基礎研究費
30%
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
図表 1-8 企業比率と開発費率の相関
100%
90%
y = 1.2322x - 0.146
R² = 0.838
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
-10%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
② 企業
1)企業研究開発費および研究開発者 1 人当たり研究開発費(2013 年)
企業の研究開発費について見ると、最も多いのは東京都の 5.8 兆円であった。次いで愛
知県、神奈川県、大阪府が 1 兆円以上と企業が集積している大都市圏の都府県であった。
最も少なかったのは鳥取県の 8 億円であり、次いで高知県(10 億円)、長崎県(13 億円)
の順で、産業集積のあまりない地方圏の県であった。
企業研究開発者 1 人当たりの研究開発費で見ると、青森県、徳島県ともに 1 億円以上と
特に高かった。青森県では特にエネルギー会社など、徳島県では化学メーカーなどで 1 人
当たり研究開発費が高かった。最も少ないのは鹿児島県の 233 万円であり、次いで熊本県
(438 万円)、愛媛県(653 万円)、大分県(796 万円)、宮崎県(849 万円)、と西日本の企
業の 1 人当たりの研究開発者の研究開発費が少なかった。(図表 1-9 参照)
10
図表 1-9 都道府県別企業研究開発費及び研究開発者 1 人当たり研究開発費【企業】(2013 年)
(万円)
(億円)
70,000
14,000
60,000
12,000
50,000
10,000
40,000
8,000
30,000
6,000
20,000
4,000
10,000
2,000
研究費
-
研究者1人当たり研
究費
東 愛 神 大 埼 静 京 兵 広 千 栃 奈 滋 長 茨 福 福 徳 群 宮 富 三 山 熊 石 福 岐 新 香 岡 青 北 岩 愛 山 山 和 秋 沖 宮 佐 島 大 鹿 長 高 鳥
京 知 奈 阪 玉 岡 都 庫 島 葉 木 良 賀 野 城 岡 島 島 馬 城 山 重 梨 本 川 井 阜 潟 川 山 森 海 手 媛 形 口 歌 田 縄 崎 賀 根 分 児 崎 知 取
都 県 川 府 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2)企業研究開発費の増減額・増減率
2002 年から 2013 年の 12 年間の企業研究開発費の増減額・増減率を見ると、最も増加額
の多いのは愛知県の 4 兆 8263 億円とであった。次いで神奈川県、埼玉県、京都府、静岡県
の増加額は 6000 億円以上と多かった。増加率では、長崎県の 700%が最も高く、埼玉県、
青森県、福島県、島根県の比率が 50%以上と高かった。長崎県は大手電機メーカーの研究
開発費が 2005 年、2006 年に計上されていたためなどによる。
一方、最も減少額が多かったのは栃木県の-9698 億円であり、次いで東京都、山梨県、
奈良県、大阪府での減少額が多かった。栃木県は 2009 年以降輸送機器メーカーの研究開発
費計上が他県に移転したことなどにより大幅な減少となった。減少率では山梨県の-53.6%
が最も高く、秋田県、山梨県、鳥取県、岩手県、和歌山県などと地方圏の県が-20%以上と
高かった。(図表 1-10 参照)
図表 1-10 都道府県別研究開発費の増減額・率【企業】(2002 年~2013 年)
(億円)
80,000
800%
70,000
700%
60,000
600%
50,000
500%
40,000
400%
30,000
300%
20,000
200%
10,000
100%
-
増減額
増減率
0%
-10,000
-100%
-20,000
-200%
愛 神 埼 京 静 兵 福 広 千 群 三 滋 徳 富 青 長 福 岐 石 宮 岡 鹿 島 佐 沖 山 福 茨 大 高 新 宮 香 鳥 和 秋 岩 長 愛 北 熊 山 大 奈 山 東 栃
知 奈 玉 都 岡 庫 島 島 葉 馬 重 賀 島 山 森 崎 井 阜 川 城 山 児 根 賀 縄 口 岡 城 分 知 潟 崎 川 取 歌 田 手 野 媛 海 本 形 阪 良 梨 京 木
県 川 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 道 県 県 府 県 県 都 県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
11
【参考】長崎県企業の研究開発費の推移
図表 1-11 長崎県研究開発費推移【企業】(2002 年~2013 年)
(億円)
長崎県の企業研究開発費は 2002 年から 2013
年までの 11 年間に 700%という高率で伸びて
300
250
200
いたが、2005 年、2006 年に大手電機メーカー
150
の研究開発費が計上されていたためなどで、
100
突出した伸び率となっている。
50
0
2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
③ 非営利団体・公的機関
1)非営利団体・公的機関研究開発費および研究開発者 1 人当たり研究開発費(2013 年)
非営利団体・公的機関の研究開発費を見ると、東京都が最も多く、8042 億円であり、茨
城県 4129 億円、神奈川県、埼玉県、は 1000 億円以上と多かった。研究開発者 1 人当たり
の研究開発費では、茨城県の 6849 万円、神奈川県 6334 万円、東京都 5767 万円、埼玉県
4545 万円の順で、国の研究機関が立地している関東地方の都県が並んだ。また、熊本県も
研究開発者 1 人当たりの研究開発費が多かったが、これは一般社団法人が県全体の数値を
押し上げていたためである。
一方、最も少ないのは香川県と和歌山県の 21 億円であり、30 億円未満の県が合計 15 県
あった。研究開発者 1 人当たりの研究開発費で見ると、山梨県(931 万円)、長野県(989
万円)の 2 県が 1000 万円未満であった。(図表 1-12 参照)
図表 1-12 都道府県別研究開発費および研究開発者 1 人当たり研究開発費【非営利団体・公的機関】
(2013 年)
(万円)
(億円)
9,000
8,000
8,000
7,000
7,000
6,000
6,000
5,000
5,000
4,000
研究費
4,000
3,000
3,000
研究者1人当たり研
究費
2,000
2,000
1,000
1,000
-
東 茨 神 埼 千 大 北 愛 兵 熊 京 福 広 青 静 宮 群 沖 秋 福 岩 鹿 山 栃 福 新 奈 宮 富 島 鳥 長 長 大 佐 岡 石 岐 高 徳 山 三 滋 愛 山 和 香
京 城 奈 玉 葉 阪 海 知 庫 本 都 岡 島 森 岡 城 馬 縄 田 島 手 児 口 木 井 潟 良 崎 山 根 取 崎 野 分 賀 山 川 阜 知 島 形 重 賀 媛 梨 歌 川
都 県 川 県 県 府 道 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
12
2)非営利団体・公的機関研究開発費の増減額・増減率
2002 年から 2013 年までの 12 年間の非営利団体・公的機関の研究開発費の増減額・増減
率を見ると、研究開発費の増加額(量)では国の研究機関が集まる茨城県の増加額が 5077
億円と最も多く、次いで神奈川県の 1576 億円であった。神奈川県は国の研究機関の拡張要
因が大きかった。研究開発費が増加したのは沖縄県、熊本県、山口県を含めた 10 県のみで
あった。増加率を見ると、県関係の研究所や財団が増加した沖縄県が 127.4%と最も高く、
次いで熊本県(34.6%)、神奈川県(17.1%)の増加率が高かった。
一方、減少額を見ると、千葉県の減少額が 9876 億円と最も多かった。減少の要因として
は国の研究機関統廃合による撤退の影響がとても大きい。次いで埼玉県、東京都、北海道
は 1000 億円以上と多かった。減少率を見ると、千葉県の-65.3%が最も高く、次いで、石
川県(-55.6%)、香川県(-41.2%)、北海道(-37.4%)、奈良県(-33.6%)、大分県(-33.4%)
の減少率は-30%以上と高かった。(図表 1-13 参照)
図表 1-13 都道府県別研究開発費の増減額・率【非営利団体・公的機関】(2002 年~2013 年)
(億円)
150%
8,000
100%
50%
3,000
0%
-2,000
増減額
増減率
-50%
-7,000
-100%
-12,000
-150%
茨 神 沖 熊 山 滋 栃 島 佐 群 徳 岐 鳥 山 高 岡 福 和 三 長 山 秋 福 青 富 宮 愛 宮 新 岩 鹿 福 大 広 長 京 愛 香 大 静 奈 兵 石 北 東 埼 千
城 奈 縄 本 口 賀 木 根 賀 馬 島 阜 取 梨 知 山 岡 歌 重 崎 形 田 井 森 山 崎 媛 城 潟 手 児 島 阪 島 野 都 知 川 分 岡 良 庫 川 海 京 玉 葉
県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 府 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 道 都 県 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
④ 大学
1)大学研究開発費および研究開発者 1 人当たり研究開発費(2013 年)
大学の研究開発費を見ると、最も多いのが東京都の 1 兆円強であり、全体の 27.9%を占
めていた。次いで大阪府の 2462 億円、京都府の 2221 億円、愛知県の 2079 億円であり、大
都市圏で大学が多く集積している都府県であった。研究開発者 1 人当たりの研究開発費を
見ると最も多いのが富山県の 1765 万円であり、1500 万円以上の県は富山県、埼玉県、茨
城県、沖縄県、岩手県の 5 県であり、必ずしも旧帝国大学の立地する県ではなかった。
一方、最も少ないのは和歌山県の 113 億円であり、200 億円未満の県が 12 県あり、これ
らの地域の多くは大学の立地が少ない地方圏の県であった。研究開発者 1 人当たりの研究
開発費を見ると、最も少ないのは鹿児島県の 834 万円であり、900 万円未満の県は 6 県(鹿
児島県、栃木県、長崎県、秋田県、鳥取県、徳島県)あった。(図表 1-14 参照)
13
図表 1-14 都道府県別研究開発費額【大学】(2013 年)
(万円)
(億円)
2,000
12,000
1,800
10,000
1,600
1,400
8,000
1,200
研究費
1,000
6,000
800
4,000
研究者1人当たり
研究費
600
400
2,000
200
-
東 大 京 愛 神 福 兵 北 千 宮 埼 茨 広 岡 石 奈 新 静 栃 熊 岩 沖 富 岐 福 群 長 長 滋 山 鹿 青 徳 山 三 愛 宮 福 山 大 香 高 秋 鳥 島 佐 和
京 阪 都 知 奈 岡 庫 海 葉 城 玉 城 島 山 川 良 潟 岡 木 本 手 縄 山 阜 島 馬 野 崎 賀 口 児 森 島 形 重 媛 崎 井 梨 分 川 知 田 取 根 賀 歌
都 府 府 県 川 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2)大学研究開発費の増減額・増減率
大学の研究開発費の 2002 年から 2013 年の 12 年間の増減額・増減率を見ると、東京都が
最も多く累計 1 兆 4249 億円と圧倒的な増額であった。次いで京都府(3087 億円)、千葉県
(1704 億円)、埼玉県(1526 億円)、兵庫県(1201 億円)、福岡県(1197 億円)が 1000 億
円以上の増加地域であった。増減率では、滋賀県(40.5%)が最も高く、京都府(17.0%)、
東京都(16.3%)、埼玉県(16.1%)の順であった。
一方、研究開発費の減少県を見ると、最も減少額が多いのは、神奈川県の-1772 億円で
あり、ついで岐阜県(-1381 億円)、広島県(-1350 億円)の順であり、減少県は 22 県あっ
た。また、減少率では岐阜県の-28.9%が最も高く、次いで高知県(-19.8%)、広島県(-15.0%)
の順であった(図表 1-15 参照)
図表 1-15 都道府県別研究開発費増減額・率【大学】(2002 年~2013 年)
(億円)
16,000
160%
14,000
140%
12,000
120%
10,000
100%
8,000
80%
6,000
60%
増減額
4,000
40%
増減率
2,000
20%
-
0%
-2,000
-20%
-40%
-4,000
東 京 千 埼 兵 福 滋 宮 岩 奈 群 長 愛 北 和 宮 富 山 山 熊 青 香 佐 福 栃 岡 福 沖 新 三 大 鳥 長 大 徳 秋 山 鹿 島 石 高 静 愛 茨 広 岐 神
京 都 葉 玉 庫 岡 賀 城 手 良 馬 野 媛 海 歌 崎 山 形 梨 本 森 川 賀 島 木 山 井 縄 潟 重 分 取 崎 阪 島 田 口 児 根 川 知 岡 知 城 島 阜 奈
都 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 川
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
14
(3)
専門 8 分野別研究開発費(2013 年)
企業、非営利団体・公的機関、大学の 3 組織の研究開発費を「ライフサイエンス」、「情
報通信」、「環境」、「物質・材料」、「ナノテク」、「エネルギー」、「宇宙開発」、「海洋開発」
の 8 分野別の構成比で見ると、多くの県でライフサイエンスの比率が最も高かった。ライ
フサイエンス分野の比率が 50%以上の県は 26 道県であり、九州や四国で比率の高い県が
多かった。その中で宮崎県(86.2%)、富山県(82.4%)、徳島県(81.4%)の比率が特に高
く 80%以上を占めていた。情報通信分野では京都府(58.4%)、奈良県(57.9%)、神奈川
県(56.9%)の比率が 50%以上と高かった。環境分野では静岡県(46.4%)、埼玉県(43.8%)、
三重県(39.3%)、愛知県(34.5%)、広島県(34.2%)、岐阜県(34.1%)など、自動車産
業が比較的盛んな地域の比率が高かった。エネルギー分野では、茨城県(62.6%)、青森県
(37.0%)など原子力関連機関のある地域で比率が高かった。(図表 1-16 参照)
図表 1-16 都道府県別研究開発費専門 8 分野別構成比(2013 年)
100%
90%
80%
70%
60%
海洋開発分野
宇宙開発分野
エネルギー分野
50%
ナノテクノロジー分野
物質・材料分野
40%
環境分野
情報通信分野
30%
ライフサイエンス分野
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
専門 8 分野における研究開発費を実数(金額)で 47 都道府県順で順位付けて見ると、8
分野中 6 分野で東京都が 1 位であり幅広い分野で研究が盛んな様子が窺える。環境分野で
は自動車産業の盛んな愛知県が 1 位、海洋開発分野では海洋研究開発機構のある神奈川県
が 1 位であった。ライフサイエンス分野では順位の違いはあるが、上位は 8 分野全体の上
位地域と同様の地域が顔をそろえた。その中で北海道は全体では 13 位であるが、ライフサ
イエンスでは 9 位であった。奈良県は全体では 15 位であったが情報通信では 6 位であった。
また、福島県、石川県も上位に位置した。物質・材料、ナノテクでは滋賀県、宮城県が上
位に位置した。エネルギーでは北海道が 4 位と上位に位置した。(図表 1-17 参照)
15
図表 1-17 専門 8 分野研究開発費の上位 10 都道府県(2013 年)
研究費
全体
ライフ
サイエンス
1
東京都
2
愛知県
3
ナノ
エネルギー
テクノロジ
情報通信
環境
物質・材料
宇宙開発
海洋開発
東京都
東京都
愛知県
東京都
東京都
大阪府
神奈川県
東京都
愛知県
京都府
東京都
東京都
神奈川県
茨城県
宮城県
神奈川県
埼玉県
愛知県
埼玉県
大阪府
東京都
大阪府
愛知県
神奈川県
4
大阪府
茨城県
京都府
静岡県
千葉県
千葉県
神奈川県
埼玉県
兵庫県
北海道
5
埼玉県
神奈川県
大阪府
6
茨城県
愛知県
奈良県
神奈川県
滋賀県
茨城県
北海道
奈良県
宮城県
広島県
兵庫県
千葉県
大阪府
広島県
静岡県
7
京都府
京都府
8
静岡県
千葉県
埼玉県
茨城県
神奈川県
宮城県
静岡県
北海道
沖縄県
千葉県
大阪府
京都府
愛知県
神奈川県
埼玉県
9
兵庫県
兵庫県
北海道
福島県
兵庫県
茨城県
滋賀県
兵庫県
京都府
長崎県
10
千葉県
兵庫県
石川県
京都府
宮城県
埼玉県
京都府
愛知県
鹿児島県
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
(4)
大学の外部調達資金
① 大学の外部調達資金と研究開発者 1 人当たりの調達額(2013 年)
大学の研究開発費の内、国・自治体や特殊法人、企業、その他大学、外国などの外部機
関から調達した資金について見ると、東京都が最も多く 2012 億円であった。次いで京都府
(721 億円)、大阪府(676 億円)、愛知県(478 億円)、宮城県(478 億円)、福岡県(382
億円)、神奈川県(314 億円)北海道(307 億円)であり、神奈川県を除き旧帝国大学が所
在している都府県で大学の外部資金調達力が高かった。最も金額が少なかったのは島根県
の 14.3 億円であり、大分県(17.9 億円)、佐賀県(18.4 億円)が 20 億円未満であり、地
方圏で大規模な研究大学のない県が並んだ。
大学研究開発者 1 人当たりの外部調達資金を見ると、最も多いのは宮城県の 479 万円で
あり、次に京都府(367 万円)、沖縄県(365 万円)、福島県(366 万円)、茨城県(317 万円)
の順であり、必ずしも旧帝国大学が立地している県ばかりではなく、立地していない県も
上位に位置した。最も少ないのは埼玉県の 105 万円であり、次いで島根県 110 万円、大分
県 111 万円、栃木県 115 万円の順であった。(図表 1-18 参照)
16
図表 1-18 都道府県別大学研究開発費の外部調達資金と研究開発者 1 人当たり研究開発費
(2013 年)
(万円)
(億円)
2,500
500
2,000
400
1,500
300
1,000
200
500
100
0
外部調達
資金
研究者1
人当たり
0
東 京 大 愛 宮 福 神 北 千 兵 茨 石 新 広 岡 沖 熊 埼 福 長 静 奈 岐 栃 山 長 群 徳 愛 山 三 鹿 岩 山 富 青 高 和 香 滋 秋 福 宮 鳥 佐
京 都 阪 知 城 岡 奈 海 葉 庫 城 川 潟 島 山 縄 本 玉 島 崎 岡 良 阜 木 形 野 馬 島 媛 口 重 児 手 梨 山 森 知 歌 川 賀 田 井 崎 取 賀
都 府 府 県 県 県 川 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
② 大学の外部調達資金先構成比(2013 年)
外部資金の調達先の組織別構成比率を見ると、国からの調達比率の大きい地域は沖縄県
で 67.6%であった。次いで兵庫県(54.8%)、千葉県(54.4%)、広島県(51.1%)が 50%
以上と比較的高い比率であった。地方公共団体からの調達比率の大きい地域は福島県の
63.3%が他に比べ大幅に大きかった。会社からの調達比率は全国では 4.8%に過ぎないが、
その中で鹿児島県が最も大きく 21.1%であった。企業からの資金調達率が高いからと言っ
て産学連携研究費が多いわけではなく(鹿児島県は全国 32 位)、他機関からの資金調達力
が弱いため、相対的に構成比が高くなった可能性が高い。(図表 1-19 参照)
図表 1-19 都道府県別大学研究開発費の外部資金調達先構成比(2013 年)
100%
90%
80%
70%
60%
その他
50%
会社
地方公共団体
40%
国
30%
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)「その他」とは大学、研究機関、特殊法人、非営利団体、外国などを指す。
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
17
③ 大学の外部調達資金の推移
大学の外部資金調達先の機関別の推移を見ると、2002 年を 1 とした場合、総額では 2012
年に 1.64 と 11 年間で 64%増加していた。国と企業からの資金調達は 11 年間で 1.22 と 1.17
で微増・横這いであった。一方、地方公共団体は、もともとの数値が低かったこともあり、
11 年間で4倍(4.01)と大幅に増加した。(図表 1-20 参照)
図表 1-20 都道府県別大学研究開発費の外部資金調達先の機関別推移(2002 年~2012 年)
4.5
4
3.5
3
総額
2.5
国
地方公共団体
2
会社
その他
1.5
1
0.5
0
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
(注)「その他」とは他大学、研究機関、特殊法人、非営利団体、外国などを指す。
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
大学の外部資金調達額の 2002 年から 2013 年までの 12 年間の増減額・増減率を見てみる
と、東京都が最も多く 4839 億円であった。次いで大阪府(2328 億円)、京都府(2129 億円)、
福岡県(1322 億円)、宮城県(1128 億円)、千葉県(1126 億円)、北海道(1063 億円)と千
葉県を除き旧帝国大学の所在する都道府県の資金調達の伸びが多かった。増加率を見ると、
千葉県(83.8%)、富山県(79.3%)、新潟県(77.6%)、山形県(74.5%)で増加率の上昇
が目立っている。
一方、減少している県は静岡県(-95 億円)と岩手県(-40 億円)の 2 県のみであった。
増加額が少なかった県としては、島根県(7 億円)、青森県(13 億円)、香川県(27 億円)、
は 30 億円未満であった。減少率では静岡県-12.6%、岩手県-9.4%であった(図表 1-21
参照)
18
図表 1-21 都道府県別大学研究開発費の外部調達資金増減額・率(2002 年~2013 年)
(億円)
100%
5,800
4,800
80%
3,800
60%
2,800
40%
1,800
増減額
増減率
20%
800
0%
-200
-1,200
-20%
東 大 京 福 宮 千 北 愛 兵 茨 神 新 熊 長 奈 岡 広 長 山 山 富 沖 埼 石 福 鹿 徳 三 愛 山 和 群 宮 佐 秋 高 鳥 岐 福 滋 栃 大 香 青 島 岩 静
京 阪 都 岡 城 葉 海 知 庫 城 奈 潟 本 崎 良 山 島 野 口 形 山 縄 玉 川 井 児 島 重 媛 梨 歌 馬 崎 賀 田 知 取 阜 島 賀 木 分 川 森 根 手 岡
都 府 府 県 県 県 道 県 県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
④ 大学の外部調達資金先における国からの調達(2013 年)
2013 年の大学の外部資金調達先の内、国からの調達額を見ると、最も多いのは東京都の
1011 億円、次いで大阪府 277 億円、京都府 270 億円、愛知県 228 億円の順であり、旧帝国
大学を含め多くの大学が立地している都府県が上位であった。一方最も少なかったのは島
根県の 0.89 億円、次いで高知県 3.95 億円、滋賀県 4.08 億円の順であり、大型の研究大学
など大学の立地が少ない県であった。
大学研究開発者 1 人当たりの金額を見ると、最も多いのは沖縄県の 247 万円で、次いで
宮城県 177 万円、千葉県 156 万円の順であり、宮城県を除き必ずしも旧帝国大学の立地す
る都道府県ではなかった。一方、最も少ないのは島根県の 7 万円であり、次いで滋賀県 21
万円、宮崎県の 25 万円の順であった。大学研究開発者 1 人当たりの金額は、100 万円以上
の地域が 12 都道府県と、50 万円以下の地域が 17 県と 2 極化していた。(図表 1-22 参照)
図表 1-22 都道府県別大学研究開発費の国からの資金調達と研究開発者 1 人当たりの金額
(2013 年)
(万円)
300
(億円)
1,400
250
1,200
1,000
200
800
国から
の資金
調達額
150
600
100
400
50
200
0
研究者1
人当たり
国から
の資金
調達額
0
東大京愛神千福宮兵北茨沖広石新埼岡栃長山熊群静岐青富長福山山岩徳奈愛三鹿香福鳥秋和佐大宮滋高島
京阪都知奈葉岡城庫海城縄島川潟玉山木崎形本馬岡阜森山野島梨口手島良媛重児川井取田歌賀分崎賀知根
都府府県川県県県県道県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県山県県県県県県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
19
外部資金調達先として国からの資金調達分の 2002 年から 2013 年まで 12 年間の増加額累
計を見てみると、東京都が最も多く 954 億円であった。次いで大阪府(830 億円)、京都府
(527 億円)、千葉県(507 億円)、福岡県(362 億円)、宮城県(349 億円)、であり、千葉
県を除き旧帝国大学の所在する都府県での増加額が目立った。一方、国からの資金調達が
減少した県が 10 県(静岡県、石川県、福島県、岩手県、栃木県、三重県、岐阜県、大分県、
青森県、神奈川県)あり、静岡県(-159 億円)、石川県(-116 億円)は 100 億円以上と大
きな減少であった。国から大学への研究開発費の分配は、比較的多くの大学が集積してい
るか大規模の研究大学が立地する地域でより多く、大規模な研究大学のない地域では減少
傾向の県があった。
12 年間の増減額から 2002 年との増減率を見ると、増加率では福井県の 152.5%が最も高
く、次いで新潟県(134.8%)、鳥取県(134.1%)、山形県(125.3%)などの日本海側の 4
県の増加率が 100%以上と目立った。減少率では福島県(-44.7%)、静岡県(-39.9%)、
石川県(-22.6%)が 20%以上と大きかった。増減率でみると、もともとの研究開発費の
少ない地域で大きな変化率であった。(図表 1-23 参照)
図表 1-23 都道府県別大学研究開発費の国からの資金調達額の増減額・率(2002~2013 年)
(億円)
200%
900
150%
700
500
100%
300
50%
増減額
増減率
100
0%
-100
-50%
-300
-500
-100%
東 大 京 千 福 宮 新 兵 北 愛 長 茨 広 沖 山 岡 福 愛 山 鳥 富 群 熊 宮 長 滋 山 徳 秋 奈 和 高 香 埼 佐 鹿 島 青 大 岐 三 神 栃 岩 福 石 静
京 阪 都 葉 岡 城 潟 庫 海 知 崎 城 島 縄 形 山 井 媛 梨 取 山 馬 本 崎 野 賀 口 島 田 良 歌 知 川 玉 賀 児 根 森 分 阜 重 奈 木 手 島 川 岡
都 府 府 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 川 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2. 科学研究費補助金(科研費)
(1)科学研究費補助金採択件数・採択額と1件当たりの採択額(2013 年)
日本学術振興会における科学研究費補助金(科研費)は、大学や公的研究機関の研究開
発者にとって重要な研究リソースであり、その競争的資金の獲得は、研究者の研究力を推
測するものであり、研究者の研究実施に大きな影響を与えている。
科研費の採択件数で最も多い地域は、東京都の 17405 件で全国の 24%を占めていた。次
いで大阪府、京都府、愛知県、福岡県、宮城県と続き、旧帝国大学のある都府県で件数が
多かった。採択金額で最も多いのは東京都の 625 億円で全国の 29%を占めていた。
一方、採択件数の最も少ない県は佐賀県の 260 件であり、次いで鳥取県(287 件)、島根
県(290 件)と続いた。採択金額では佐賀県が 4.5 億円と最も少なく、大分県(5.4 億円)、
香川県(5.5 億円)、島根県(5.6 億円)と地方圏で大型の研究大学がない地域となってい
20
る。
科研費 1 件当たりの採択金額を見ると、採択金額の多い東京都、京都府、愛知県、宮城
県などの旧帝国大学や国の研究機関など立地する上位 10 位の地域はおよそ 300 万円前後、
上位 11 位から 23 位までの地域はおよそ 250 万円前後、24 位から 47 位までの地域はおよ
そ 200 万円前後と 3 グループに分けられ、採択金額の多い地域は大型の研究をやっている
ことが想定できる(図表 1-24 参照)
図表 1-24 都道府県別科学研究費補助金採択件数・採択金額・1 件当たり金額(2013 年)
1件当たり金額(千円)
採択数(件)
採択金額(百万円)
70,000
4,500
4,000
60,000
3,500
50,000
3,000
40,000
2,500
30,000
2,000
20,000
10,000
採択数(件)
1,500
採択金額(百
万円)
1,000
1件当たり金
額(千円)
500
0
0
東京大愛宮福茨北兵埼神広千石岡静新奈熊徳長長愛岐山群富鹿栃岩山山三福高沖滋青和秋鳥宮福島香大佐
京都阪知城岡城海庫玉奈島葉川山岡潟良本島崎野媛阜口馬山児木手形梨重井知縄賀森歌田取崎島根川分賀
都府府県県県県道県県川県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県県県県県県山県県県県県県県県
県
県
県
(出典)日本学術振興会『科学研究費助成事業』データを NISTEP で集計
(2)研究開発者 1 人当たりの採択額(2013 年)
科研費の採択件数を研究開発者(非営利団体・公的機関+大学)1000 人当たりで見ると、
最も多いのが宮城県の 350 件、最も少ないのが栃木県の 102 件であった。研究開発者当た
りの採択件数の格差は比較的大きくなく、ほとんどの都道府県が 200 件前後であった。
研究開発者 1 人当たりの採択金額を見ると、宮城県が最も大きく 133 万円であり、次い
で京都府(94 万円)、愛知県(76 万円)、大阪府(74 万円)、茨城県(74 万円)と続き、旧
帝国大学や国の研究機関の立地する地域の金額が比較的高かった。一方、最も少なかった
のは栃木県の 20 万円であり、次いで福島県(28 万円)、神奈川県(30 万円)の順であった。
件数では最も多い宮城県と最も少ない栃木県の格差は 3.5 倍であったのに対し、金額では
6.7 倍であった。これは、同じ科研費を活用した研究と言いながらも、両県の大学・研究
機関における研究の内容・規模に大きな違いがあることが窺える。( 図表 1-25 参照)
21
図表 1-25 都道府県別科学研究費補助金研究開発者千人当たり採択件数と 1 人当たり採択金額(2013 年)
研究者1000人当たり採択数(件)
研究者1人当たり金額(千円)
1,400
1,200
研究者数1000人当た
り採択数
1,000
800
600
研究者数1人当たり
採択金額
400
200
0
宮 京 愛 大 茨 奈 北 静 熊 新 東 福 徳 埼 愛 和 広 富 長 石 高 兵 長 岡 山 福 山 山 鳥 秋 群 三 千 宮 島 岩 岐 香 佐 鹿 滋 沖 青 大 神 福 栃
城 都 知 阪 城 良 海 岡 本 潟 京 岡 島 玉 媛 歌 島 山 崎 川 知 庫 野 山 梨 井 形 口 取 田 馬 重 葉 崎 根 手 阜 川 賀 児 賀 縄 森 分 奈 島 木
県 府 県 府 県 県 道 県 県 県 都 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 川 県 県
県
県
県
(注)研究開発者数は非営利団体・公的機関と大学の合算値
(出典)日本学術振興会『科学研究費助成事業』データを NISTEP で集計
(3)科学研究費補助金採択金額増減額・増減率
科研費の 2002 年から 2013 年までの 12 年間の採択金額の累計増減額を見ると、東京都が
最も増加が多く 1528 億円の増加であった。次いで大阪府(904 億円)、京都府(671 億円)、
茨城県(380 億円)、宮城県(361 億円)など大学や国の研究機関が集積する地域での増加
が目立った。増加率を見ると、埼玉県(139.0%)、和歌山県(102.1%)、山梨県(91.6%)、
茨城県(83.4%)の順であった。埼玉県は 2002 年には計上されていなかった国の研究機関
が 2005 年以降計上されたことが大きな要因と言える。和歌山県や山梨県については 2002
年の調査時和歌山県は 2.3 億円(全国 47 位)、山梨県は 2.7 億円(全国 45 位)と元々少な
かったものが全国平均程度増加したためであり、増加率が高かった。
一方の減少額が最も大きい地域は岐阜県の-11 億円であり、次いで静岡県(-9 億円)、三
重県(-4 億円)と東海地域 3 県の減少が目立った。また、減少率では岐阜県(-7.6%)、
三重県(-4.7%)、静岡県(-3.1%)の順であった。(図表 1-26 参照)
22
図表 1-26 都道府県別科学研究費補助金採択金額 の増減額・率(2002~2013 年)
(億円)
1,800
180%
1,600
160%
1,400
140%
1,200
120%
1,000
100%
800
80%
600
60%
400
40%
200
20%
-
0%
-200
増減額
増減率
-20%
東 大 京 茨 宮 埼 愛 福 神 北 兵 千 広 岡 石 新 徳 熊 長 愛 富 山 和 山 秋 青 山 奈 滋 岩 高 福 長 沖 鹿 大 福 群 香 鳥 島 佐 栃 宮 三 静 岐
京 阪 都 城 城 玉 知 岡 奈 海 庫 葉 島 山 川 潟 島 本 野 媛 山 梨 歌 口 田 森 形 良 賀 手 知 井 崎 縄 児 分 島 馬 川 取 根 賀 木 崎 重 岡 阜
都 府 府 県 県 県 県 県 川 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出典)日本学術振興会『科学研究費助成事業』データを NISTEP で集計
3. 都道府県科学技術予算
(1)都道府県科学技術予算
① 都道府県科学技術関連予算と人口 1 人当たり金額(2012 年)
政令市を除く都道府県の科学技術関連予算(2012 年最終予算
11
)は 3279 億円であった。
その内訳としては、公設試験研究機関への予算が最も多く 40.5%、次に高等教育機関
(17.1%)、企業支援(16.7%)、医療機関(8.1%)、財団・第三セクター(7.0%)、など
への支出が続いた(図表 1-27 参照)。
都道府県(政令市予算を除く)の科学技術関連予算を見ると、東京都の予算額最も多く
349 億円であった。次いで福島県(176 億円)、京都府(144 億円)、北海道(139 億円)と
続いている。最も少ないのは熊本県の 23 億円であり、長崎県(26 億円)、山口県(27 億円)
が 30 億円未満の県であった。
人口1人当たりの予算額を見ると、福島県が最も多く 8680 円であり、次いで青森県(7900
円)、島根県(7890 円)、和歌山県(7430 円)など地方圏であまり産業集積のない地域で多
かった。逆に、最も少ないのは神奈川県の(820 円)であり、次いで埼玉県(920 円)、千
葉県(1080 円)などの人口が多い東京圏の県が多くみられた。(図表 1-28 参照)
11
都道府県科学技術予算については(2012 年)の表示は 2012 年最終予算額デー タをもととした。
23
図表 1-27 都道府県(政令市除く)の科学技術に関連する予算(2012 年)
⑪国際交流
⑫その他
⑩教育普及PR 0.2%
1.4%
5.8%
①総合的推進
⑨人材育成
0.3%
0.8%
⑧情報整備
0.8%
②公設試験研究機
関
40.5%
⑦企業支援
16.7%
⑥研究交流
1.2%
⑤財団・第三セク
ター
7.0%
④医療機関
8.1%
③高等教育機関
17.1%
(注)人口当たりの予算額を算出しているため都道府県のみの集計で政令市分は除く。
(出所)文部科学省(2014)都道府県等における科学技術に関連する予算調査
図表 1-28 都道府県別(政令市除く)科学技術関連予算(2012 年)
(千円)
(億円)
400
10
9
350
8
300
7
250
6
200
5
最終予算額
4
150
3
100
人口1人当
たり
2
50
1
-
0
東 福 京 北 愛 兵 長 大 青 福 広 静 神
京 島 都 海 知 庫 野 阪 森 岡 島 岡 奈
都 県 府 道 県 県 県 府 県 県 県 県 川
県
和 千 埼 滋 富 沖 秋 栃 島 岩 奈 新 宮 宮 福 群 高 愛 茨 山 佐 鹿 石 山 三 鳥 徳 香 岡 岐 大 山 長 熊
歌 葉 玉 賀 山 縄 田 木 根 手 良 潟 城 崎 井 馬 知 媛 城 梨 賀 児 川 形 重 取 島 川 山 阜 分 口 崎 本
山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
(注)人口当たりの予算額を算出しているため都道府県のみで政令市分は除く。
(出所)文部科学省「都道府県等における科学技術に関連する予算調査」データを NISTEP で集計
② 都道府県科学技術関連予算の推移
1)政令市を含む都道府県科学技術関連予算
12
全体の推移
都道府県(政令市を含む)の科学技術関連予算の 2002 年から 2012 年の 11 年間の推移を
見ると、2002 年から減少傾向にあり 2008 年のリーマンショックで大幅に下げた後、翌年
12
地方自治体全体の予算の推移を見るため、政令市を含む都道府県の予算について分析した。
24
に回復したが、近年また減少基調にある。2012 年は 4407 億円であり、2002 年と比べ 10%
減少した。政令市を除く都道府県だけを見ると、2012 年は 3279 億円であり、2002 年から
の 10 件間で 17%減少した。政令市の状況では、947 億円から 1128 億円へと 19.2%上昇し
た。その間に政令市は 13 市から 20 市に増加しているが、その割には科学技術関連予算は
増加していないと言える。(図表 1-29 参照)
図表 1-29 都道府県別(含む政令市)科学技術関連予算推移(2002~2012 年)
(億円)
6,000
5,000
4,000
合計
3,000
都道府県
政令市
2,000
1,000
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
(13)
(13)
(13)
(15)
(17)
(17)
(18)
(19)
(19)
(20)
(20)
(注)カッコ内数字は政令市数
(出所)文部科学省「都道府県等における科学技術に関連する予算調査」データを NISTEP で集計
2)都道府県科学技術関連予算の構成比の推移
都道府県別(政令市含む)科学技術関連予算の項目別の 2002 年から 2012 年までの 11
年間の推移を見ると、公設試験研究機関の支出比率は 2003 年の 43.8%から減少しており
2012 年のは 32.7%まで 11.1 ポイント減少した。企業支援の支出は 2003 年には 8.1%であ
ったがその後順調に増加し続け、2013 年には 23.9%と 15.8 ポイント増加した。特に政令
市は企業支援の予算比重が比較的高く、公設試を持たない市も多いため公設試の比率が低
い傾向にある。高等教育機関の支出は、以前(2002 年から 2004 年)は 19%程度であった
が、近年(2010 年から 2012 年)では 15%程度と減少している。医療機関への支出は、以
前(2002 年から 2004 年)は 4%程度であったが、近年(2010 年から 2012 年)では 6%程
度と増加している。(図表 1-30 参照)
25
図表 1-30 都道府県別(含む政令市)科学技術関連予算構成比推移
100%
90%
80%
8.7%
10.7%
8.5%
8.3%
7.9%
8.1%
8.5%
9.0%
10.7%
70%
9.0%
3.5%
3.9%
12.2%
11.1%
4.1%
5.1%
50%
19.8%
11.5%
9.9%
12.4%
8.5%
15.1%
10.7%
20.8%
7.3%
21.8%
8.2%
8.7%
23.3%
23.9%
4.1%
15.8%
教育普及P R
14.1%
5.9%
12.7%
9.9%
7.5%
5.0%
4.9%
6.4%
15.5%
15.2%
16.0%
5.0%
19.6%
17.2%
その他
国際交流
12.0%
12.0%
5.4%
20.1%
7.8%
11.1%
60%
18.9%
9.6%
19.0%
40%
人材育成
情報整備
企業支援
研究交流
財団・3セク
医療機関
30%
20%
高等教育機関
42.9%
43.8%
公設試験研究機関
42.4%
42.0%
40.3%
38.6%
36.0%
38.6%
33.6%
33.2%
総合的推進
32.7%
10%
0%
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
3)都道府県科学技術関連予算の増減額・増減率
都道府県別(政令市除く)科学技術関連予算の 2002 年から 2012 年の 11 年間の増減額の
累計を見ると、増減額では愛知県が最も多く 586 億円の増加であった。次いで長野県(550
億円)、京都府(328 億円)、福岡県(124 億円)の順であり、増加した地域は 12 都府県で
あった。増加率では、愛知県(69.1%)に続き、長野県(63.3%)、京都府(44.0%)、香
川県(40.3%)の順であった。
一方、減少額では栃木県が最も多く-647 億円の減少であった。次いで北海道(-633 億円)、
大阪府(-590 億円)、岐阜県(-587 億円)であった。減少率では、栃木県(-54.0%)に続
き、岐阜県(-51.0%)、群馬県(-41.3%)、秋田県(-38.2%)、大阪府(-34.2%)、宮崎
県(-31.1%)の順であった。(図表 1-31 参照)
26
図表 1-31 都道府県別(政令市除く)科学技術予算額の増減額・率(2002 年~2012 年)
(億円)
800
80%
600
60%
400
40%
200
20%
-
0%
-200
-20%
-400
-40%
-600
-60%
増減額
増減率
-80%
-800
愛 長 京 福 香 和 沖 東
知 野 都 岡 川 歌 縄 京
県 県 府 県 県 山 県 都
県
神 静 三 高 富 石 滋 山 山 鹿 宮 島 熊 徳 長 新 佐 千 愛 奈 山 広 岡 茨 鳥 大 岩 福 福 埼 宮 青 群 秋 兵 岐 大 北 栃
奈 岡 重 知 山 川 賀 口 梨 児 城 根 本 島 崎 潟 賀 葉 媛 良 形 島 山 城 取 分 手 井 島 玉 崎 森 馬 田 庫 阜 阪 海 木
川 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 道 県
県
県
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
③ 都道府県科学技術関連活動活性度
都道府県における科学技術関連活動の活性度を、集中度・密度である都道府県地域人口
あたりの予算額と予算額全体の伸び率である増減率のクロス分析で見ると、大きく 4 つの
グループに分けられる。青のグループは、都道府県人口一人当たりの科学技術関連予算が
比較的高く同時に近年科学技術分野に力を入れている、長野県、京都府、和歌山県、沖縄
県などの地域である。赤のグループは、都道府県人口一人当たりの科学技術関連予算が比
較的高いが、近年予算の減額が他地域に比べ大きい青森県、秋田県、鳥取県、福井県、宮
城県、佐賀県などの地域である。黄緑のグループは、都道府県人口一人当たりの科学技術
関連予算が比較的高くないが近年力を入れている愛知県と福岡県などである。紫のグルー
プは、都道府県人口一人当たりの科学技術関連予算が比較的高くなく、また予算の減少率
も他地域に比べ大きい岐阜県、群馬県、大阪府、埼玉県などの地域である。
(図表 1-32 参
照)
27
図表 1-32 都道府県科学技術関連活動活性度(都道府県民1人当たり×増減率)
人口1人当たり予算(千円)
80%
愛知県
長野県
60%
予算増減率( 2002
年~ 2012
年)
40%
20%
福岡県
0%
-20%
-40%
京都府
香川県
0
沖縄県
三重県
神奈川県
高知県
静岡県東京都
石川県
富山県
宮城県
1
2
3
4
5
6
滋賀県
鹿児島県
千葉県
山梨県
新潟県
全国値
徳島県
熊本県 山口県
奈良県
長崎県 広島県
愛媛県
茨城県
岡山県 兵庫県 山形県 岩手県 佐賀県
福井県
埼玉県 北海道
鳥取県
宮崎県
大分県
大阪府
秋田県
群馬県
岐阜県
和歌山県
7
8
9
10
島根県
福島県
青森県
栃木県
-60%
-80%
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
(2)都道府県公設試予算
① 都道府県公設試予算額(2012 年)
地域企業の技術開発に県などの公設試験研究機関(公設試)が果たす役割は大きい。そ
こで、先の都道府県別科学技術関連予算の中で公設試向けの予算について特出して見る。
最も予算金額が多いのは北海道の 98 億円であった。次いで愛知県(60.4 億円)、東京都
(41.7 億円)、兵庫県(40 億円)の順であった。人口一人当たりの金額では、鳥取県が 3720
円と最も多く、次いで福井県(3470 円)、高知県(3120 円)、島根県(2610 円)等と続き、
比較的人口の少ない地域で多い金額となっている。
一方、最も予算額が少ないのは、徳島県の 14.5 億円であった。次いで、佐賀県(16.8
億円)、香川県(17.4 億円)、和歌山県(18.0 億円)、島根県(18.7 億円)の順であった。
予算額が少ない地域を人口一人当たりで見ると、東京都が最も少なく 320 円であり、次い
で大阪府(330 円)、神奈川県(420 円)、埼玉県(430 円)と続き、人口の多い大都市圏の
自治体で 1 人当たりの予算が少なかった。(図表 1-33 参照)
28
図表 1-33 都道府県別(政令市除く)公設試予算額と人口一人当たり金額(2012 年)
(千円)
(億
(千
(千円)
100.0
4.00
90.0
3.50
80.0
3.00
70.0
2.50
60.0
50.0
2.00
最終予算額
40.0
1.50
30.0
1.00
人口1人当
たり予算
20.0
0.50
10.0
0.0
0.00
北 愛 東 兵 静 神 千 福 岩 埼 鹿 奈 新 沖 大 長 福 宮 富 青 広 群 福 岡 宮 石 京 高 山 山 愛 滋 鳥 茨 大 秋 三 栃 山 岐 熊 長 島 和 香 佐 徳
海 知 京 庫 岡 奈 葉 岡 手 玉 児 良 潟 縄 阪 野 井 崎 山 森 島 馬 島 山 城 川 都 知 形 口 媛 賀 取 城 分 田 重 木 梨 阜 本 崎 根 歌 川 賀 島
道 県 都 県 県 川 県 県 県 県 島 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県
県
県
県
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
② 都道府県公設試予算額の推移
公設試関連の予算の 2002 年から 2012 年までの 11 年間の予算の推移を見ると、2002 年
の政令市を含む予算は 2099 億円、政令市を含まない予算は 1978 億円であった。2012 年の
政令市を含む予算は 1441 億円で-31.3%と大幅に減少している。2012 年の政令市を含まな
い予算も 1327 億円であり-32.9%と大幅に減少している。2002 年から 2012 年までの 11 年
間の間に政令市が 13 市から 20 市へと増加しているのにもかかわらず 2002 年の 122 億円か
ら 2012 年の 114 億円と政令市の公設試関連予算は特に増加していない。それは、新たに政
令市になった市は公設試を設置していない自治体が多いことを示している。
(図表 1-34 参
照)
図表 1-34 公設試予算の推移(2002 年~2012 年)
(億円)
2,500
2,000
1,500
合計
都道府県
政令市
1,000
500
0
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
(13)
(13)
(13)
(15)
(17)
(17)
(18)
(19)
(19)
(20)
(20)
(注)カッコ内の数値は政令市の数
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
29
都道府県(政令市を除く)公設試関連予算の 2002 年から 2012 年の 11 年間の予算増減額
累計を見ると、神奈川県が最も多く 33 億円の増加であった。次いで香川県の 7 億円、長野
県 4 億円と 3 県のみ予算が増加していた。増加率では神奈川県(7.6%)、香川県(3.9%)、
長野県(1.2%)の順であった。一方、減少を見ると、最も大きいのが栃木県の-638 億円
であった。次に北海道(-557 億円)、群馬県(-502 億円)、東京都(-465 億円)の順であ
っ た 。 減 少 率 で は 、 栃 木 県 の -67.8% が 最 も 大 き く 、 次 い で 群 馬 県 ( -63.6% )、 東 京 都
(-44.6%)、鳥取県(-39.4%)の順であった。(図表 1-35 参照)
図表 1-35 都道府県別公設試予算額の増減額・率(2002 年~2012 年)
(億円)
200
20%
100
10%
-
0%
-100
-10%
-200
-20%
-300
-30%
増減額
-400
-40%
増減率
-500
-50%
-600
-60%
-700
-70%
-800
-80%
神 香 長 三 滋 山 茨 佐 沖 山 埼 京 和 広 熊 長 福 高 岡 奈 兵 福 山 岩 岐 新 福 徳 富 大 宮 静 石 鹿 愛 愛 青 島 秋 鳥 千 大 宮 東 群 北 栃
奈 川 野 重 賀 形 城 賀 縄 口 玉 都 歌 島 本 崎 岡 知 山 良 庫 井 梨 手 阜 潟 島 島 山 阪 城 岡 川 児 知 媛 森 根 田 取 葉 分 崎 京 馬 海 木
川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 県 道 県
県
県
県
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
③ 都道府県公設試活動活性度
都道府県における公設試験研究機関関連活動の活性度を、活動の集中度・密度を示す人
口1人あたりの予算額と予算額の伸びを示す増減率のクロス分析で見ると、44 都道府県で
減少しており、各都道府県の公設試予算については、元々の活動の活発さとは関係なく、
全国的に停滞、縮小していると言える。特に、群馬県、栃木県、東京都など 11 都道県は、
予算を近年大幅に減少していた。その中で香川県、長野県、神奈川県の 3 県のみが予算を
増加させていた。(図表 1-36 参照)
30
図表 1-36 都道府県公設試活動活性度(県民1人当たり×予算増減率)
人口1人当たり公設試予算(千円) (2012年)
20%
10%
神奈川県
香川県
長野県
0%
0.0
公設試予算増減率( 2002
年 ~2012
年)
-10%
-20%
三重県 1.5 滋賀県
1.0
2.0
2.5
茨城県
山形県
埼玉県
沖縄県
京都府
福岡県
佐賀県
山口県
広島県 長崎県
兵庫県
岡山県
和歌山県
愛知県
岩手県
静岡県 熊本県新潟県
鹿児島県 奈良県 山梨県
大阪府
岐阜県
福島県
富山県
宮城県
青森県
石川県
全国値
徳島県
愛媛県
千葉県
0.5
-30%
北海道
秋田県
大分県
-40%
3.0
3.5
高知県
4.0
福井県
島根県
宮崎県
鳥取県
東京都
-50%
-60%
群馬県
-70%
栃木県
-80%
( 出 所 )文 部 科学 省 「都 道府県 等 に おけ る 科学 技 術に 関連す る 予 算調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
4. 大都市圏・地方圏における研究開発費の状況
研究開発費の各項目について都市圏と地方圏の構成比率を見ると、研究開発費全体では
3 大都市圏の比率が 83.4%、地方圏が 16.6%と、3 大都市圏の比率が圧倒的に高い比率を
占めている。特に東京都の比率は 42.0%と半数弱を占めていた。但し、科学技術研究調査
では、研究開発者数を企業本社で回答することにより、実態より東京都の数値が偏重した
数値となっている可能性は否定できない。
組織別内訳で企業、非営利団体・公的機関、大学別に見ると、企業では 3 大都市圏の比
率が 90.9%、地方圏が 9.1%と大幅な格差が見られた。大学では 3 大都市圏の比率が 64.3%、
地方圏の比率が 35.7%であり、地方圏においては大学の存在感の大きさが推測される。ま
た、大学の外部資金の調達先として国からの資金調達について見てみると、3 大都市圏の
比率は 69.5%で全体の 64.8%より比率が上がっている。これは直近の国の大学への資金配
分が競争的資金が多いため、有力大学がある大都市圏に比較的多く分配されいる。
科研費について見ると、3 大都市圏が 64.2%で地方圏が 35.8%であった。これは大学の
研究開発費の構成比とほぼ同様の構成比となった。都道府県の自治体予算について見ると、
3 大都市圏は 40.8%、地方圏は 59.2%と、地方圏が過半を占めていた。地方圏での研究開
発費は各都道府県の自治体が下支えしていると言える。(図表 1-37 参照)
31
図表 1-37 研究開発費各項目の大都市圏・地方圏構成比
研究費
(非営利
(企業)
(大学)
機関)
全体
統計年
3大都市圏
東京圏 東京都
埼玉県・
千葉県・
神奈川県
中京圏
愛知県
岐阜県・
三重県
関西圏
京都府
大阪府
滋賀県・
兵庫県・
奈良県・
和歌山県
地方圏
2013年
2013年
2013年
2013年
(大学)
外部資金
全体
2013年
国
2013年
科研費
自治体予算
2013年
2012年
83.4%
56.7%
42.0%
90.9%
60.9%
45.5%
67.7%
63.4%
46.2%
64.3%
38.7%
27.9%
64.8%
34.8%
26.2%
69.5%
40.8%
30.6%
64.2%
35.5%
28.7%
40.8%
17.0%
10.6%
14.7%
12.5%
11.9%
15.4%
15.6%
15.2%
17.2%
1.1%
0.8%
10.8%
7.0%
5.6%
8.6%
7.4%
6.2%
10.2%
7.7%
6.9%
6.8%
7.4%
6.4%
6.4%
6.2%
4.2%
0.6%
14.2%
3.1%
7.5%
0.4%
14.4%
2.6%
8.6%
0.3%
3.2%
0.6%
1.4%
1.4%
18.6%
6.0%
6.7%
1.2%
22.6%
9.4%
8.8%
0.8%
21.0%
8.2%
8.4%
1.0%
21.3%
8.8%
8.2%
2.0%
17.6%
4.4%
3.5%
3.6%
16.6%
3.2%
9.1%
1.2%
32.3%
5.9%
35.7%
4.4%
35.2%
4.4%
30.5%
4.3%
35.8%
9.7%
59.2%
(注)企業の研究開発費については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
32
第2章 研究開発人材
科学技術活動の最も重要な基盤のひとつとして人材があげられる。本章では研究開発者の
地域的所在の状況について分析すると同時に、人材の供給源として大学生、大学院生、大
卒就業者、大学院就業者の所在状況について示す。
1. 研究開発者数
(1)研究開発者
13 数
① 研究開発者数と就業者 1 千人あたりの研究開発者数(2014 年)
都道府県別の研究開発者数を見ると、東京都が最も多く 30 万 6470 人であり、全国の
36.4%を占めていた。次いで大阪府(7 万 7137 人)、愛知県(6 万 8887 人)、神奈川県(6
万 900 人)と 3 大都市圏の自治体が多かった。一方、最も少ないのは高知県であり 1610
人であった。次いで和歌山県(1624 人)、佐賀県(1671 人)、鳥取県(1678 人)の順であ
った。
就業者 1,000 人あたりの研究開発者数を見ると、東京都が最も多く 41.8 人であった。次
いで京都府(25.4 人)、大阪府(17.9 人)、愛知県(17.6 人)、奈良県(16.7 人)の順であ
った。一方、最も少ないのは和歌山県の 3.5 人であり、次いで青森県(3.7 人)、沖縄県(3.7
人)の順であった。(図表 2-1 参照)
図表 2-1 都道府県別研究開発者数と就業者 1 千人あたりの研究開発者数【全体】(2014 年)
(1000人当たり人数)
(人)
350,000
45
40
300,000
35
250,000
30
200,000
25
150,000
20
15
100,000
10
50,000
研究開発者数
就業者千人あ
たり研究開発
者数
5
-
0
東 大 愛 神 京 埼 兵 福 静 千 茨 広 北 長 奈 宮 熊 栃 岡 石 群 滋 新 岐 富 福 三 鹿 山 山 長 徳 愛 福 岩 香 沖 青 山 宮 大 秋 島 鳥 佐 和 高
京 阪 知 奈 都 玉 庫 岡 岡 葉 城 島 海 野 良 城 本 木 山 川 馬 賀 潟 阜 山 島 重 児 口 梨 崎 島 媛 井 手 川 縄 森 形 崎 分 田 根 取 賀 歌 知
都 府 県 川 府 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
13
研究開発者とは総務省「科学技術研究調査」の「研究者」に基づき算出したものであり、(短期大学
を除く)大学の課程を修了した者、また、これと同等以上の専門的知識を有する者で、特定のテーマを
もって研究する者を指し、研究補助者、技能者、事務関係者を除く。企業においては開発ばかりではな
く研究も実施しており、大学においても研究ばかりではなく開発も行っているので、本報告書では「研
究開発者」で統一する。
33
② 研究開発者数の増減数・増減率
研究開発者数の 2002 年から 2014 年までの 13 年間の増減額・増減率
14
を見ると、13 年
間の年平均として最も増加数が多かったのが東京都の 14522 人であった。次いで愛知県
(12856 人)、埼玉県(12856 人)、兵庫県(5670 人)の順であった。増減率で見ると、鹿
児島県の増加率が最も高く 45.5%であった。次いで埼玉県(35.1%)、群馬県(28.9%)
の順であった。なお、鹿児島県の増加率が高い理由としては、2008 年から 2012 年までの 5
年間、大手電機メーカーの研究開発者数が計上されていたためなどである。
一方、減少を見ると、山梨県が最も多く-318 人の減少であった。次いで栃木県(-277
人)、秋田県(-250 人)、岩手県(-222 人)の順であり、地方圏にある 12 県で減少してい
た。減少率では秋田県が-11.1%で最も多く、次いで山梨県(-8.3%)、山形県(-7.4%)、
鳥取県(-7.2%)の順であった。(図表 2-2 参照)
図表 2-2 都道府県別研究開発者数の増減数・率【全体】(2002~2014 年)
(人)
16,000
80%
14,000
70%
12,000
60%
10,000
50%
8,000
40%
6,000
30%
4,000
20%
2,000
10%
-
増減数
(平均)
増減率
0%
-2,000
-10%
東 愛 埼 兵 京 神 広 静 鹿 大 千 群 長 福 石 長 三 茨 福 北 富 沖 奈 島 熊 高 愛 岡 香 宮 福 滋 青 佐 岐 新 大 山 徳 和 宮 鳥 山 岩 秋 栃 山
京 知 玉 庫 都 奈 島 岡 児 阪 葉 馬 野 岡 川 崎 重 城 島 海 山 縄 良 根 本 知 媛 山 川 崎 井 賀 森 賀 阜 潟 分 口 島 歌 城 取 形 手 田 木 梨
都 県 県 県 府 川 県 県 島 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
③ 研究開発者の大都市圏・地方圏の構成比推移
大都市圏と地方圏の構成比率の 2002 年から 2014 年までの 13 年間の推移を見ると、2002
年には 3 大都市圏の比率が 76.0%、地方圏の比率が 24.0%であったのに対し、2014 年に
は 3 大都市圏の比率が 76.5%、地方圏の比率が 23.5%と、大都市圏の構成比数大きな変化
はなかったと言える。3 大都市圏の内訳を見ると、東京圏の構成比に大幅な動きはないが、
東京都の比率が減少し、埼玉県・千葉県・神奈川県の合計値が上昇していた。中京圏は愛
知県を中心に上昇傾向にある。関西圏は若干減少傾向にある。その中で愛知県と大阪府の
差は、以前は 4%程度あったが、近年 1%以内となっている。研究開発費では愛知県は大阪
府を逆転していたが、人員数では大阪府の方が多かった。(図表 2-3 参照)
図表 2-3 都道府県別研究開発者数の大都市圏・地方圏の構成比推移(2002~2014 年)
14
増減数は、基準年の 2002 年の数値から各年の金額の差の平均であり、増減率は 2002 年を起点とし た
数値から増減数の割合を算出したものである。人に係わる増減数については累計ではなく年平均とした。
34
2002年
3大都市圏
東京圏
東京都
埼玉県・
千葉県・
神奈川県
中京圏
愛知県
岐阜県・
三重県
関西圏
京都府
大阪府
滋賀県・
兵庫県・
奈良県・
和歌山県
地方圏
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
76.0%
50.2%
39.0%
76.1%
49.6%
39.9%
75.5%
49.1%
39.2%
75.9%
49.3%
37.5%
76.3%
49.7%
38.2%
76.0%
49.9%
38.4%
76.0%
49.9%
38.6%
75.8%
49.7%
38.8%
76.6%
49.9%
37.5%
76.6%
49.8%
37.1%
76.7%
48.8%
36.4%
76.4%
49.4%
36.2%
76.5%
49.2%
36.4%
11.2%
7.1%
6.1%
9.7%
7.6%
6.6%
9.9%
7.9%
6.8%
11.8%
7.9%
6.9%
11.5%
7.8%
6.9%
11.5%
7.9%
6.9%
11.3%
7.9%
6.9%
10.9%
8.4%
7.4%
12.4%
8.8%
7.8%
12.7%
8.9%
7.9%
12.4%
9.2%
8.2%
13.2%
8.9%
7.9%
12.8%
9.2%
8.2%
1.0%
18.8%
3.7%
10.1%
1.0%
18.9%
3.7%
10.1%
1.1%
18.6%
3.6%
10.1%
1.0%
18.7%
3.7%
9.9%
0.9%
18.7%
3.7%
9.9%
1.0%
18.2%
3.7%
9.4%
1.0%
18.1%
3.7%
9.3%
1.0%
17.6%
3.7%
9.0%
1.0%
17.9%
3.9%
9.1%
1.0%
17.9%
3.8%
9.0%
1.0%
18.8%
3.8%
10.0%
1.0%
18.1%
3.8%
9.4%
1.0%
18.1%
3.9%
9.2%
5.0%
24.0%
5.1%
23.9%
4.9%
24.5%
5.1%
24.1%
5.1%
23.7%
5.1%
24.0%
5.1%
24.0%
4.9%
24.2%
4.9%
23.4%
5.1%
23.4%
5.0%
23.3%
4.9%
23.6%
5.0%
23.5%
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
(2)組織別研究開発者数
① 組織別研究開発者数構成比率(2014 年)
研究開発者の組織別の構成比率を見ると、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府、
京都府、奈良県などの 3 大都市圏の都府県は企業の比率が 70%前後と高かった。地方圏で
は静岡県(78.6%)、長野県(74.9%)、熊本県(58.7%)、広島県(53.4%)、富山県(50.0%)
などで企業の比率が高かった。大学に関しては、長崎県(90.2%)、沖縄県(87.6%)、北
海道(86.3%)、高知県(85.3%)、鳥取県(84.8%)、徳島県(84.3%)など産業集積があ
まりない周辺部の地域で比率が特に高かった。また、非営利団体・公的機関に関しては茨
城県で 37.9%と特に比率が高かった。(図表 2-4 参照)
図表 2-4 都道府県別研究開発者数の組織別構成比率(2014 年)
100%
90%
80%
70%
60%
50%
大学等
40%
非営利機関
等
30%
企業等
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
35
② 企業
1)企業における研究開発者数(2014 年)
企業における研究開発者数を見ると、最も多いのは東京都で 20 万 7949 人であり、全国
の 42.8%を占めていた。次いで大阪府(5 万 2936 人)、愛知県(5 万 512 人)、神奈川県(4
万 2662 人)の順であった。一方、最も少ないのは高知県の 53 人であり、鳥取県(80 人)、
青森県(97 人)の 3 県が 100 人未満の県であった。(図表 2-5 参照)
図表 2-5 都道府県別企業における研究開発者数【企業】(2014 年)
(人)
210000
180000
50000
40000
30000
20000
10000
0
東 大 愛 神 埼 静 兵 京 長 広 奈 千 熊 福 茨 滋 群 栃 富 宮 福 三 山 新 石 岐 岡 北 香 福 愛 山 山 和 宮 大 佐 徳 秋 鹿 岩 島 長 沖 青 鳥 高
京 阪 知 奈 玉 岡 庫 都 野 島 良 葉 本 岡 城 賀 馬 木 山 城 島 重 梨 潟 川 阜 山 海 川 井 媛 口 形 歌 崎 分 賀 島 田 児 手 根 崎 縄 森 取 知
都 府 県 川 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2)企業における研究開発者数の増減数・増減率
企業における研究開発者数の 2002 年から 2014 年の 13 年間の増減数・増減率を見ると、
13 年間の年平均として、東京都が最も多く 12950 人の増加であった。次いで愛知県(12383
人)、埼玉県(5270 人)、兵庫県(2072 人)の順であった。増減率で見ると、長崎県が最も
高く 810.8%であり、次いで鹿児島県(324.4%)、高知県(121.7%)、沖縄県(110.2%)
での上昇が顕著であった。
一方、減少人数については、茨城県が-1003 人と最も多く、次いで山梨県(-586 人)、宮
城県(-506 人)、栃木県(-397 人)、山形県(-261 人)の順であった。減少率では、秋田
県が最も高く-47.4%であった。次いで山形県(-44.6%)、茨城県(-30.1%)、岩手県(-26.4%)
の順であった。(図表 2-6 参照)
36
図表 2-6 都道府県別研究開発者数の増減数・率【企業】(2002 年~2014 年)
(人)
14,000
1400%
12,000
1200%
10,000
1000%
8,000
800%
6,000
600%
4,000
400%
2,000
200%
-
増減数
(平均)
増減率
0%
-2,000
-200%
東 愛 埼 兵 静 広 鹿
京 知 玉 庫 岡 島 児
都 県 県 県 県 県 島
県
神 長 京 群 三 北 長 千 福 岐 熊 富 新 香 大 福 奈 島 愛 高 青 宮 石 沖 佐 山 和 滋 鳥 大 岩 徳 岡 秋 福 山 栃 宮 山 茨
奈 野 都 馬 重 海 崎 葉 島 阜 本 山 潟 川 阪 井 良 根 媛 知 森 崎 川 縄 賀 口 歌 賀 取 分 手 島 山 田 岡 形 木 城 梨 城
川 県 府 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
③ 非営利団体・公的機関
1)非営利団体・公的機関における研究開発者数(2014 年)
非営利団体・公的機関における研究開発者数を見ると、最も多いのは東京都で 13655 人
であり、全国の 35.4%を占めていた。次いで茨城県(5983 人)、埼玉県(2900 人)、神奈
川県(2157 人)の順であった。一方、最も少ないのは佐賀県の 158 人であり、徳島県(166
人)、三重県(170 人)の順であった。(図表 2-7 参照)
図表 2-7 都道府県別研究開発者数【非営利団体・公的機関】(2014 年)
(人)
14000
11200
6000
4000
2000
0
東 茨 埼 神 大 千 愛 北 福 京 兵 静 広 熊 青 山 長 宮 福 新 群 秋 鹿 山 岩 岡 愛 山 栃 石 富 奈 島 滋 大 岐 沖 宮 福 高 香 和 鳥 長 三 徳 佐
京 城 玉 奈 阪 葉 知 海 岡 都 庫 岡 島 本 森 口 野 城 島 潟 馬 田 児 梨 手 山 媛 形 木 川 山 良 根 賀 分 阜 縄 崎 井 知 川 歌 取 崎 重 島 賀
都 県 県 川 府 県 県 道 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2)非営利団体・公的機関における研究開発者数の増減数・増減率
非営利団体・公的機関における研究開発者数の 2002 年から 2014 年の 13 年間の増減数の
37
増減数・増減率を見ると、13 年間の年平均として、茨城県が最も多く 799 人の増加であっ
た。次いで千葉県(244 人)、神奈川県(94 人)の順であった。増減率で見ると、山口県が
最も高く 33.1%であり、次いで千葉県(22.3%)、茨城県(16.5%)、沖縄県(15.3%)で
の上昇が顕著であった。
一方、減少人数については、東京都が-3370 人と最も多く、次いで北海道(-99 人)、京
都府(-85 人)、福井県(-75 人)の順であった。減少率では、福井県が最も高く-25.1%で
あった。次いで東京都(-17.6%)、秋田県(-17.0%)、大分県(-16.6%)の順であった。
(図表 2-8 参照)
図表 2-8 都道府県別研究開発者数の増減数・率【非営利団体・公的機関】(2002 年~2014 年)
(人)
1,000
50%
500
0%
-500
-1,000
-50%
増減数
(平均)
-1,500
-2,000
-100%
増減率
-2,500
-3,000
-150%
-3,500
-4,000
-200%
茨 千 神 山 福 沖 岡 島 宮 山 大 滋 長 熊 福 三 愛 高 長 佐 青 鳥 石 徳 山 富 香 群 岩 和 新 栃 宮 岐 奈 兵 鹿 大 静 広 秋 愛 埼 福 京 北 東
城 葉 奈 口 岡 縄 山 根 城 梨 阪 賀 野 本 島 重 媛 知 崎 賀 森 取 川 島 形 山 川 馬 手 歌 潟 木 崎 阜 良 庫 児 分 岡 島 田 知 玉 井 都 海 京
県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 府 道 都
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
④ 大学
1)大学における研究開発者数(2014 年)
大学における研究開発者数を見ると、最も多いのは東京都の 84865 人であり、全国の
26.7%を占めていた。次いで大阪府(23003 人)、京都府(19850 人)、愛知県(17554 人)
の順であった。一方、最も少ないのは和歌山県の 1077 人であり、佐賀県(1199 人)、島根
県(1322 人)、香川県(1371 人)、高知県(1373 人)の順であった。(図表 2-9 参照)
38
図表 2-9 都道府県別研究開発者数【大学】(2014 年)
(人)
90000
75000
20000
15000
10000
5000
0
東 大 京 愛 神 福 北 兵 千 宮 茨 広 埼 岡 石 栃 新 静 岐 奈 熊 長 鹿 群 徳 長 山 岩 沖 青 三 滋 福 愛 富 山 宮 福 山 大 秋 鳥 高 香 島 佐 和
京 阪 都 知 奈 岡 海 庫 葉 城 城 島 玉 山 川 木 潟 岡 阜 良 本 崎 児 馬 島 野 口 手 縄 森 重 賀 島 媛 山 形 崎 井 梨 分 田 取 知 川 根 賀 歌
都 府 府 県 川 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2)大学における研究開発者数の増減数・増減率
大学における研究開発者数の 2002 年から 2014 年の 13 年間の増減数の増減数・増減率を
見ると、13 年間の年平均として、東京都が最も多く 4941 人の増加であった。次いで京都
府(1733 人)、大阪府(1389 人)の順であった。増減率で見ると、群馬県が最も高く 21.7%
であり、次いで山梨県(19.3%)、石川県(18.0%)、での上昇が顕著であった。
一方、減少については、8 道県で減少していた。岐阜県が-290 人と最も減少しており、
次いで北海道(-130 人)新潟県(-125 人)、鳥取県(-93 人)の順であった。減少率では、
岐阜県が最も高く-8.3%であり、次いで鳥取県(-5.7%)、山口県(-3.3%)、新潟県(-3.2%)
の順であった。(図表 2-10 参照)
図表 2-10 都道府県別研究開発者数の増減数・率【大学】(2002~2014 年)
(人)
6,000
30%
5,000
25%
4,000
20%
3,000
15%
2,000
10%
1,000
5%
-
増減数
(平均)
増減率
0%
-1,000
-5%
-2,000
-10%
東 京 大 神 福 千 兵 石 茨 愛 群 埼 広 宮 岡 山 長 長 沖 滋 奈 徳 宮 鹿 栃 島 高 大 静 福 山 愛 富 福 三 香 青 佐 秋 和 岩 熊 山 鳥 新 北 岐
京 都 阪 奈 岡 葉 庫 川 城 知 馬 玉 島 城 山 梨 崎 野 縄 賀 良 島 崎 児 木 根 知 分 岡 井 形 媛 山 島 重 川 森 賀 田 歌 手 本 口 取 潟 海 阜
都 府 府 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 道 県
県
県
県
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
39
(3)分野別研究開発者構成(2014 年)
研究開発者の分野別分類の中で主だったものについて見ると、
「機械・船舶・航空(全国
平均 16.6%)」では、埼玉県の比率が 52.8%と最も高く、次いで静岡県(50.3%)、群馬県
(32.3%)、愛知県(31.9%)、広島県(25.9%)の順番であり、自動車産業が盛んな地域
で比率が特に高かった。
「電気・通信(全国平均 16.6%)」では熊本県の比率が 51.4%と最
も高く、奈良県(35.7%)、神奈川県(28.3%)、山梨県(27.5%)、大阪府(22.3%)の順
に高かった。
「医学・歯学(全国平均 10.4%)」では長崎県の比率が 44.8%と最も高く、次
いで岩手県(37.2%)、徳島県(36.7%)、栃木県(35.9%)、岡山県(33.8%)、鹿児島県
(33.7%)の順であった。
「数学・情報(全国平均(3.5%)」は茨城県が 7.6%と最も高かった。
「情報科学(全国
平均(4.2%)」は長野県が 40.1%、
「化学(全国平均(6.2%)」は滋賀県が 12.1%、
「生物
(全国平均 1.9%)」は沖縄県が 10.5%、
「材料(全国平均 3.7%)」は岐阜県が 10.1%と最
も高かった。
「繊維(全国平均 0.3%)」は福井県が 7.6%、「農林(全国平均 1.8%)」は鳥
取県が 13.0%、
「 獣医・畜産(全国平均 0.6%)」は宮崎県が 6.4%、
「 水産(全国平均 0.4%)」
は長崎県が 3.5%、「薬学(全国平均 2.6%)」は富山県が 11.5%と最も高かった。各分野
においてそれぞれ強みとされる研究分野を抱えている地域があった(図表 2-11 参照)
図表 2-11 研究開発者数の専門分野構成比(2014 年)
100%
文系その他
保健その他
90%
薬学
医学・歯学
80%
農学その他
水産
70%
獣医・畜産
農林
60%
工学その他
繊維
50%
材料
土木・建築
40%
電気・通信
機械・船舶・航空
30%
理学その他
地学
20%
生物
化学
10%
情報科学
数学・物理
0%
北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖
海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄
道県県県県県県県県県県県都川県県県県県県県県県県県府府県県山県県県県県県県県県県県県県県県島県
県
県
県
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
40
構成比で見ると研究開発者数の規模が小さい県において特定の分野の比率が高くなるこ
とがあるので、以下では各分野の研究開発者数の実数で研究開発者コミュニティの大きさ
を順位付けしてみた。下記 15 分野すべてにおいて東京都が 1 位であった。15 分野では、
全体の傾向と同じような都道府県が上位 10 件の中に位置しているが、その中で、分野別の
特色を抽出すると、数学・物理学では奈良県が 9 位に位置している。情報科学では、長野
県が 2 位に、石川県が 8 位であった。化学では広島県が 10 位であった。生物分野では北海
道が 7 位であった。地学では茨城県が 2 位、北海道が 4 位であった。機械・船舶・航空分
野では広島県が 8 位、群馬県が 10 位であった。電気・通信分野では熊本県が 6 位に位置し
ていた。繊維分野では福井県 4 位、長野県 5 位、新潟県 8 位、滋賀県 9 位であった。農林
分野では、茨城県 2 位、北海道 4 位であった。獣医・畜産分野では茨城県 2 位、北海道 3
位、岐阜県 6 位、山口県 7 位、宮崎県 8 位、青森県 10 位と全体では上位に位置しない県が
上位に顔を並べた。水産分野では北海道 3 位、長崎県 4 位、鹿児島県 5 位、三重県 7 位、
広島県 9 位などがあった。医学・歯学分野では栃木県 7 位、岡山県 8 位、北海道 9 位が上
位にきた。薬学分野では富山県 7 位、北海道 10 位と、それぞれの分野で比較的研究が盛ん
な地域であると言える。(図表 2-12 参照)
図表 2-12 分野別上位 10 位都道府県(2014 年)
全体
数学・物理
情報科学
化学
生物
地学
機械・船舶・航空
1
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
2
大阪府
神奈川県
長野県
大阪府
大阪府
茨城県
3
愛知県
大阪府
神奈川県
神奈川県
埼玉県
福岡県
4
神奈川県
愛知県
愛知県
愛知県
愛知県
5
京都府
京都府
大阪府
京都府
6
埼玉県
茨城県
京都府
7
兵庫県
千葉県
8
福岡県
埼玉県
9
静岡県
10
千葉県
電気・通信 土木・建築
材料
繊維
農林
獣医・畜産
水産
医学・歯学
薬学
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
愛知県
大阪府
大阪府
愛知県
大阪府
茨城県
茨城県
神奈川県
大阪府
大阪府
埼玉県
神奈川県
茨城県
大阪府
愛知県
京都府
北海道
北海道
福岡県
愛知県
北海道
神奈川県
愛知県
神奈川県
神奈川県
福井県
北海道
大阪府
長崎県
神奈川県
京都府
神奈川県
神奈川県
大阪府
京都府
愛知県
兵庫県
長野県
愛知県
神奈川県
鹿児島県
愛知県
兵庫県
兵庫県
京都府
京都府
静岡県
熊本県
京都府
千葉県
京都府
大阪府
岐阜県
千葉県
京都府
千葉県
北海道
千葉県
北海道
愛知県
兵庫県
奈良県
広島県
京都府
兵庫県
福岡県
山口県
三重県
栃木県
富山県
石川県
埼玉県
兵庫県
宮城県
広島県
埼玉県
北海道
静岡県
新潟県
千葉県
宮崎県
福岡県
岡山県
埼玉県
奈良県
福岡県
静岡県
千葉県
千葉県
京都府
兵庫県
福岡県
茨城県
滋賀県
神奈川県
愛知県
広島県
北海道
福岡県
宮城県
静岡県
広島県
茨城県
兵庫県
群馬県
静岡県
千葉県
福岡県
神奈川県
兵庫県
青森県
静岡県
兵庫県
北海道
(注)企業の研究開発者数については推計値
(出所)総務省「科学技術研究調査」データを NISTEP で集計
2. 学生数
(1)学生数
① 大学生数
1)大学生数(2013 年)
大学生数を見ると、最も多いのは東京都で 65 万 3092 人であり、全国の 25.5%を占めて
いた。次いで大阪府(20 万 6260 人)、神奈川県(17 万 9331 人)、愛知県(17 万 2617 人)
の順であった。一方、最も少ないのは鳥取県の 6240 人であり、島根県(6588 人)、の順で
あり、10000 人未満の県が 8 県あった。
人口 1 万人あたりの大学生数を見ると、最も多いのは京都府の 533.4 人で、次いで東京
都(496.3 人)、滋賀県(239.7 人)、愛知県(232.9 人)、大阪府(232.7 人)、石川県(214.8
人)の順であった。一方、最も少ないのは長野県の 66.5 人であり、次いで和歌山県(70.3
人)、福島県(70.8 人)、三重県(73.6%)の順であった。(図表 2-13 参照)
41
図表 2-13 都道府県別大学生数と人口1万人当たりの大学生数(2013 年)
(人)
(人)
700,000
700
600,000
600
500,000
500
400,000
400
300,000
300
200,000
200
100,000
100
0
学生数
人口1万人当たり
0
東大神愛京埼兵福千北広宮岡滋静茨群熊石新奈栃岐沖長山山鹿愛青大福長三徳岩山宮富香福秋高佐和島鳥
京阪奈知都玉庫岡葉海島城山賀岡城馬本川潟良木阜縄崎口梨児媛森分島野重島手形崎山川井田知賀歌根取
都府川県府県県県県道県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県県県県県県県県県県県県山県県
県
県
県
(注)人口は 2010 年国勢 調査の数値をもとにした
(出所)文部科学省「学校基本調査」データを NISTEP で加工
2)大学生数の増減数・増減率
大学生数の 2002 年から 2013 年の 12 年間の年平均増減の増減数・増減率を見ると、最も
多いのは東京都で 20713 人の増加であった。次いで愛知県(5084 人)、群馬県(4452 人)
の順であった。増加率で見ると、群馬県が最も高く 23.1%であり、次いで滋賀県(16.2%)、
長野県(14.9%)、大分県(13.9%)での上昇が顕著であった。
一方、減少では 23 府県で減少した。最も減少したのは福岡県の-5571 人であり、次いで
千葉県(-3958 人)、大阪府(-3707 人)、埼玉県(-3214 人)の順であった。減少率を見る
と、三重県の-8.3%が最も高く、次いで香川県(-8.2%)、鹿児島県(-7.0%)の順であっ
た。(図表 2-14 参照)
図表 2-14 都道府県別大学生数の増減数・率(2002 年~2013 年)
(人)
25,000
25%
20,000
20%
15,000
15%
10,000
10%
5,000
5%
増減数
(平均)
-
増減率
0%
-5,000
-5%
-10,000
-10%
東 愛 滋 群 京 兵 宮 神 長 新 大 沖 長 山 静 茨 山 秋 広 鳥 和 高 佐 栃 岩 愛 宮 島 富 石 徳 青 岐 福 福 奈 熊 山 香 岡 北 鹿 三 埼 大 千 福
京 知 賀 馬 都 庫 城 奈 野 潟 分 縄 崎 梨 岡 城 形 田 島 取 歌 知 賀 木 手 媛 崎 根 山 川 島 森 阜 島 井 良 本 口 川 山 海 児 重 玉 阪 葉 岡
都 県 県 県 府 県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 島 県 県 府 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「学校基本調査」データを NISTEP で加工
42
② 大学院生数
1)大学院生数(2013 年)
大学生数を見ると、最も多いのは東京都で 6 万 3092 人であり、全国の 27.3%を占めて
いた。次いで京都府(1 万 7503 人)、大阪府(1 万 7363 人)、愛知県(1 万 4609 人)の順
であった。一方、最も少ないのは島根県の 744 人であり、次いで宮崎県(800 人)、和歌山
県(824 人)、秋田県(829 人)の順であり、1000 人未満の県が 9 県あった。
人口 1 万人あたりの大学生数を見ると、最も多いのは京都府の 66.4 人で、次いで東京都
(53.0 人)、石川県(34.3 人)、宮城県(32.1 人)の順であった。一方、最も少ないのは
福島県の 4.8 人であり、次いで埼玉県(6.4 人)、静岡県(6.6 人)、三重県(7.3%)の順
であった。(図表 2-15 参照)
図表 2-15 都道府県別大学院生数と人口1万人あたり大学院生数(2013 年)
(人)
(人)
80,000
80
70,000
70
60,000
60
50,000
50
40,000
40
30,000
30
20,000
20
10,000
10
0
大学院生数
人口1万人当たり
0
東京大愛神福兵北千宮茨広新埼石岡滋熊静徳奈長岐栃山鹿群長山三愛富沖岩山鳥福大高福青佐香秋和宮島
京都阪知奈岡庫海葉城城島潟玉川山賀本岡島良野阜木口児馬崎形重媛山縄手梨取井分知島森賀川田歌崎根
都府府県川県県道県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県県県県県県県県県県県県県県山県県
県
県
県
(出所)文部科学省「学校基本調査」データを NISTEP で加工
2)大学院生数の増減数・増減率
大学院生数の 2002 年から 2013 年の 12 年間の年平均増減の増減数・増減率を見ると、最
も多いのは東京都で 11185 人であった。次いで京都府(2380 人)、千葉県(1980 人)、愛知
県(1872
人)、神奈川県(1865 人)の順であった。増加率で見ると、香川県が最も高く 54.4%であ
り、次いで大分県(36.2%)、埼玉県(34.3%)、栃木県(29.1%)、秋田県(28.9%)での
上昇が顕著であった。
一方、減少県は三重県(-50 人、-0.3%)のみであった。増加数が最も低かったのは愛
媛県(3 人)であり、次いで佐賀県(51 人)、沖縄県(52 人)の順で 4 県が減少県あった。
増加率の低かった地域は、愛媛県の 0.3%が最も低く、次いで石川県(3.9%)、沖縄県(4.5%)
の順であった。(図表 2-16 参照)
43
図表 2-16 都道府県別大学院生数の増減数・率 (2002 年~2013 年)
(人)
12,000
60%
10,000
50%
8,000
40%
6,000
30%
4,000
20%
2,000
10%
-
増減数
(平均)
増減率
0%
-2,000
-10%
東 京 千 愛 神 大 福 埼 兵 茨 北 宮 新 滋 岡 栃 群 鹿 熊 長 香 広 徳 大 山 青 静 長 秋 奈 石 山 岐 和 宮 高 島 岩 山 福 鳥 富 福 沖 佐 愛 三
京 都 葉 知 奈 阪 岡 玉 庫 城 海 城 潟 賀 山 木 馬 児 本 野 川 島 島 分 梨 森 岡 崎 田 良 川 形 阜 歌 崎 知 根 手 口 井 取 山 島 縄 賀 媛 重
都 府 県 県 川 府 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「学校基本調査」データを NISTEP で加工
(2)最終学歴就業者学歴
① 大学卒就業者(2012 年)
就業者における大学卒の人数を見ると、東京都が最も多く 275 万 5200 人であった。次い
で、神奈川県(149 万 4200 人)、大阪府(116 万 2900 人)の順であった。就業者 100 人当
たりの人数を見ると、東京都が 37.6 人と最も多く、次いで神奈川県(31.9 人)、奈良県(29.4
人)、兵庫県(28.0 人)、千葉県(27.8 人)、京都府(27.7 人)の順であった。
一方、最も少なかったのは鳥取県の 4 万 8700 人であり、次いで島根県(6 万 200 人)、
高知県(6 万 3000 人)、秋田県(6 万 3800 人)の順であった。就業者 100 人当たりの人数
を見ると、秋田県と青森県が最も少なく 12.5 人であり、次いで山形県(13.3 人)、岩手県
(13.7 人)と東北地方で大卒の就業者が少なかった。(図表 2-17 参照)
図表 2-17 都道府県別大卒就業者数・就業者 100 人当たり大卒就業者数(2012 年)
(人)
(人)
4,000,000
40
3,000,000
30
2,000,000
20
大卒就業者数
1,000,000
10
0
就業者100人当たり
大卒者数
0
東神大埼愛千兵福北静京広茨宮岐岡長群奈三栃新滋熊愛福山石鹿富沖香大長和岩宮山青福徳山佐秋高島鳥
京奈阪玉知葉庫岡海岡都島城城阜山野馬良重木潟賀本媛島口川児山縄川分崎歌手崎梨森井島形賀田知根取
都川府県県県県県道県府県県県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県山県県県県県県県県県県県県
県
県
県
(出所)総務省「就業構造基本調査」データを NISTEP で集計
44
② 大学院修了就業者(2012 年)
就業者における大学院卒
15
の人数を見ると、東京都が最も多く 36 万 6400 人であった。
次いで、神奈川県(21 万 300 人)、大阪府(11 万 8900 人)、愛知県(11 万 4000 人)の順
であった。就業者 100 人当たりの人数を見ると、東京都が 5.0 人と最も多く、次いで神奈
川県(4.5 人)、滋賀県・兵庫県(3.3 人)、京都府(3.2 人)の順であった。
一方、最も少なかったのは鳥取県の 4300 人であり、次いで佐賀県(4400 人)、高知県(4600
人)の順であった。就業者 100 人当たりの人数を見ると、山形県・岩手県・福島県が最も
少なく 0.9 人であり、次いで青森県の 1.0 人と東北地方で大学院卒の就業者が少なかった。
(図表 2-18 参照)
図表 2-18 都道府県別大学院卒就業者数と就業者 100 人当たり大学院卒者数(2012 年)
(人)
(人)
500,000
5
400,000
4
300,000
3
200,000
2
大学院卒就業
者数
100,000
1
就業者100人
当たり大学院
卒数
0
0
東神大愛兵埼千福静京茨広北滋栃群長三宮岡岐奈山新熊石愛富鹿長香福徳福沖山大青岩和宮秋山島高佐鳥
京奈阪知庫玉葉岡岡都城島海賀木馬野重城山阜良口潟本川媛山児崎川島島井縄梨分森手歌崎田形根知賀取
都川府県県県県県県府県県道県県県県県県県県県県県県県県県島県県県県県県県県県県山県県県県県県県
県
県
県
(出所)総務省「就業構造基本調査」データを NISTEP で集計
③ 大学院卒の供給力と就業度
大学院卒者の供給力と就業度を見るのに、人口 100 人当たりの大学院生数と就業者 100
人当たりの大学院修了者数のクロス分析を行った。青の点線より上に位置する都道府県は、
大学院の修了者数のポテンシャルより就業者中における大学院修了者のポテンシャルが高
いことを示しており、神奈川県、大阪府、愛知県、兵庫県、千葉県、埼玉県などは就業者
の中で自県での大学院修了者のみならず他県大学院修了者を受け入れている活用優位地域
である。青の点線より下に位置する都道府県は、大学院の修了者数のポテンシャルより就
業者中における大学院修了者のポテンシャルが低いことを示しており、京都府や福岡県、
北海道、宮城県などは自県より他県への出超が想定される供給優位地域である。
( 図表 2-19
参照)
15
ここでの大学院卒者とは修士と博士の両方を含む。
45
図表 2-19 大学院卒者の供給力と就業度(大学院生数全国構成比×大学院卒業者数全国構成比)
東京都
◆
15.0%
神奈川県
大学院卒就業者全国構成比
10.0%
【拡大図】
2.0%
1.8%
大阪府
愛知県
1.6%
滋賀県
1.4%
兵庫県
千葉県
埼玉県
5.0%
栃木県
1.2%
三重県
1.0%
0.8%
0.6%
福岡県
静岡県
栃木県滋賀県
長野県
三重県
岐阜県
群馬県 奈良県
富山県山口県
岡山県
愛媛県
福井県熊本県 新潟県
山梨県
鹿児島県石川県
大分県
香川県
福島県
長崎県
和歌山県
徳島県
青森県
沖縄県
岩手県
宮崎県山形県
0.0% 秋田県
高知県
鳥取県
島根県
0.0%
佐賀県
0.4%
京都府
茨城県
広島県
0.2%
北海道
0.0%
0.00%
宮城県
5.0%
群馬県 長野県
岡山県
岐阜県 奈良県
山口県
新潟県
熊本県
愛媛県
富山県 鹿児島県
香川県
長崎県
福井県
徳島県
福島県 大分県
青森県 沖縄県
宮崎県
和歌山県山梨県
秋田県
岩手県
山形県
島根県 高知県
佐賀県鳥取県
0.20%
10.0%
0.40%
0.60%
0.80%
1.00%
1.20%
石川県
1.40%
1.60%
1.80%
2.00%
15.0%
大学院生数全国構成比
(出所)文部科学省「学校基本調査」、総務省「就業構造基本調査」データを NISTEP で集計
3. 大都市圏・地方圏における研究人材数の状況
研究開発者数と大学生と大学院生、および大卒・院卒の就業者の 3 大都市圏と地方圏の
構成比率を見ると、先ず、研究開発者数では、企業においては、東京都 57.3%を中心に 3
大都市圏の比率が合計 86.6%と非常に高い比率を占めている。但し、科学技術研究調査で
は、研究開発者数を企業本社で回答することにより、実態より東京都の数値が偏重した数
値となっている可能性は否定できない。
3 大都市圏では大学生の比率より、大卒就業者の比率が低く、地方圏では逆に大卒就業
者の比率が高くなっている。つまり、大学卒業後地方圏で就業しているものが比較的いる
ことが窺える。3 大都市圏の大学院生の比率より院卒就業者の比率が高くなっており、地
方圏では逆に減っているのは、就業を機に、大都市圏に移転しているものが比較的いるこ
とを示している。研究開発費の状況(図表 1-36 参照)に比べると、研究開発人材の方が地
域間格差が小さく、大学や非営利団体・公的機関を中心に比較的地方圏に人材が張り付い
ていることが窺える。(図表 2-20 参照)
46
図表 2-20 研究開発者・大学生・大学院卒生就業者の大都市・地方圏の 構成比率
研究者数
統計年
3大都市圏
東京圏 東京都
埼玉県・
千葉県・
神奈川県
中京圏
愛知県
岐阜県・
三重県
関西圏
京都府
大阪府
滋賀県・
兵庫県・
奈良県・
和歌山県
地方圏
全体
企業
2014年
2014年
非営利
機関
2014年
大学
2014年
大学生
2013年
大卒就業者 大学院生 院卒就業者
2012年
2013年
2012年
76.5%
49.2%
36.4%
86.6%
57.3%
42.8%
61.3%
50.9%
35.4%
62.5%
36.7%
26.7%
69.6%
41.1%
25.5%
65.0%
38.9%
17.6%
64.7%
38.0%
27.3%
71.5%
44.8%
22.0%
12.8%
9.2%
8.2%
14.5%
10.9%
10.4%
15.5%
3.0%
2.1%
10.0%
7.1%
5.5%
15.6%
8.0%
6.7%
21.3%
8.8%
6.2%
10.7%
7.0%
5.7%
22.8%
9.0%
6.9%
1.0%
18.1%
3.9%
9.2%
0.5%
18.4%
2.6%
10.9%
0.9%
7.4%
1.4%
3.1%
1.6%
18.7%
6.2%
7.2%
1.3%
20.5%
5.5%
8.1%
2.6%
17.3%
2.3%
7.4%
1.3%
19.7%
6.9%
6.8%
2.1%
17.7%
2.5%
7.2%
5.0%
23.5%
4.9%
13.4%
2.9%
38.7%
5.3%
37.5%
6.9%
30.4%
7.6%
35.0%
6.0%
35.3%
8.0%
28.5%
( 出 所 ) 総 務 省 「 科 学 技 術 研 究 調 査 、」 文 部 科 学 省 「 学 校 基 本 調 査 」、 総 務 省 「 就 業 構 造 基 本 調 査 」 デ ー タ を NISTEP で 集 計
47
第3章 産学連携
科学技術活動は大学や企業の研究所などの組織内での閉じた活動から、外部機関との連携
により促進されるオープンイノベーションの時代となっている。本章では大学からのデー
タをもとに地域の大学と民間企業との連携活動について分析した。
1. 民間企業との連携
(1)民間企業との連携活動の現況
①民間企業からの研究資金等受入額と件数(2013 年)
各都道府県に立地する大学と県内外の民間企業との連携状況を文部科学省の「産学連携
等実施調査(産連実施調査)」における受託研究と共同研究における民間企業との連携を合
算した状況について以下に見ていく
16
。
大学と民間企業との連携金額では、東京都が最も多く 151 億円であった。次いで、京都
府(60 億円)、大阪府(41 億円)、宮城県(35 億円)、愛知県(32 億円)、福岡県(28 億円)
と旧帝国大学がある地域で多かった。一方、最も少なかったのは島根県の 8300 万円であり、
次いで滋賀県の 9600 万円であり、2 億円未満の県が 19 県あった。
連携件数で見ると、最も多いのは東京都で 6695 件であった。次いで大阪府(2005 件)、
京都府(1791 件)、愛知県(1323 件)、福岡県(1155 件)であった。一方、最も少ない県
は青森県の 70 件であり、次いで和歌山県(81 件)、大分県(86 件)、高知県(91 件)と 100
件未満の県が 4 県あった。
1 件当たりの金額を見ると、上位5都府県(東京都、京都府、大阪府、宮城県、愛知県)
の中央値は 245 万円だったのに対し、その他 42 道県の中央値は 128 万円と 1/2 程度であっ
た。つまり、旧帝国大学のような大規模研究大学のある都道府県の方が規模の大きな産学
連携を行っていた。(図表 3-1 参照)
図表 3-1 都道府県別大学の民間企業からの研究資金等受入額と件数(2013 年)
1件当たり金額(百万円)
16000
4.5
14000
4
3.5
12000
3
10000
2.5
8000
金額(百万円)
2
件数(件)
6000
1.5
4000
1件当たり金額(百万円)
1
2000
0.5
0
0
東 京 大 宮 愛 福 北 兵 山 神 石 千 茨 新 広 三 静 長 岡 徳 熊 岐 岩 山 埼 群 佐 富 栃 長 福 奈 鹿 沖 山 愛 秋 宮 福 高 香 青 鳥 大 和 滋 島
京 都 阪 城 知 岡 海 庫 形 奈 川 葉 城 潟 島 重 岡 野 山 島 本 阜 手 口 玉 馬 賀 山 木 崎 井 良 児 縄 梨 媛 田 崎 島 知 川 森 取 分 歌 賀 根
都 府 府 県 県 県 道 県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
16
文部科学省の「産連実施調査」は大学へのアンケート調査であるため、本分析では、各都道府県の 企
業による産学連携活動を示すのではなく、各都道府県にある大学の産学連携活動、つまり、県内企業の
みならず県外企業との連携活動も含んだ状況を示すものである。
48
②大学理系研究開発者 1 人当たりの民間企業からの研究資金等受入額と件数(2013 年)
大学理系研究開発者 1 人当たりの金額を見ると都道府県別に差があった。最も多いのが
京都府の 61 万円であり、次いで山形県と宮城県が 60 万円代であり、東京都、三重県、愛
知県、大阪府は 30 万円代であった。一方、最も少なかったのは栃木県の 6 万円であり、埼
玉県、神奈川県は 7 万円であり、10 万円未満の県が 9 県あった。(図表 3-2 参照)
図表 3-2 都道府県別大学理系研究開発者 1 人当たりの民間企業からの研究資金等受入額と
件数(2013 年)
0.7
0.6
0.5
0.4
0.3
金額(百万円)
件数
0.2
0.1
0
京 山 宮 東 三 愛 大 福 佐 新 長 静 兵 石 北 徳 熊 茨 岩 山 山 富 岐 和 福 香 広 沖 秋 愛 高 大 群 鳥 宮 千 福 岡 青 長 鹿 奈 滋 島 神 埼 栃
都 形 城 京 重 知 阪 岡 賀 潟 野 岡 庫 川 海 島 本 城 手 口 梨 山 阜 歌 井 川 島 縄 田 媛 知 分 馬 取 崎 葉 島 山 森 崎 児 良 賀 根 奈 玉 木
府 県 県 都 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 川 県 県
県
県
県
( 出 所 )文 部 科学 省 「産 学連携 等 実 施調 査 」、 総 務省 「 科学技 術 研 究調 査 」デ ー タ を NISTEP で 集 計
(2)民間企業との連携活動の変化
①民間企業からの研究資金等受入額の増減額・増減率
民間企業からの研究資金等受入額の 2005 年から 2013 年までの 9 年間の増減額・増減率
を見ると、最も増加額の多いのが京都府の 148.5 億円であった。次いで大阪府(53.1 億円)、
愛知県(52 億円)、福岡県(51.9 億円)の順であった。減少している地域が 12 県あった。
最も減少額が多かったのが山口県の-40.5 億円、次いで奈良県(-23.1 億円)、神奈川県(-9.8
億円)、徳島県(-8.9 億円)の順であった。
増減率で見ると、全国では 16%の増加であった。その中で最も増加率の多かったのは滋
賀県の 206.1%であった。次いで秋田県(112.5%)、和歌山県(108.6%)、京都府(75.0%)
の順であった。最も減少率が高かったのは山口県の-57.6%、次いで奈良県(-51.9%)、福
井県(-30.3%)の順であった。(図表 3-3 参照)
49
図表 3-3 都道府県別民間企業からの研究資金等受入額の増減額・率(2005 年~2013 年)
(億円)
250.00
250%
200.00
200%
150.00
150%
100.00
100%
50.00
50%
増減額
-
増減率
0%
-50.00
-50%
-100.00
-100%
京 大 愛 福 宮 東 兵 千 三 北 岡 広 熊 長 滋 岐 山 石 秋 茨 栃 岩 鹿 佐 宮 富 和 長 山 埼 沖 福 大 群 香 新 島 静 青 鳥 愛 高 福 徳 神 奈 山
都 阪 知 岡 城 京 庫 葉 重 海 山 島 本 野 賀 阜 形 川 田 城 木 手 児 賀 崎 山 歌 崎 梨 玉 縄 島 分 馬 川 潟 根 岡 森 取 媛 知 井 島 奈 良 口
府 府 県 県 県 都 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 川 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
②連携件数の増減数・増減率
大学の産学連携の件数を 2005 年から 2013 年までの 9 年間の増減の増減数・増減率を見
ると、最も多いのが東京都の 5684 件であった。次いで京都府(4048 件)、大阪府(3038
件)、福岡県(2300 件)の順であった。減少している地域が 6 県あった。最も減少件数が
多かったのが群馬県の-189 件、次いで青森県(-134 件)、奈良県(-132 件)、山口県(-109
件)の順であった。
件数の増減率を見ると、全国では 23.7%の増加であった。その中で最も増加率の多かっ
たのは滋賀県の 173.3%であった。次いで秋田県(78.8%)、千葉県(76.2%)、宮崎県(66.3%)
の順であった。最も減少率が高かったのは青森県の-17.8%で、次いで群馬県(-11.3%)、
奈良県(-11.2%)の順であった。(図表 3-4 参照)
図表 3-4 都道府県別民間企業からの研究資金等受入件数の増減額・率(2005 年~2013 年)
(件)
6,000
300%
5,000
250%
4,000
200%
3,000
150%
2,000
100%
1,000
50%
増減数
-
増減率
0%
-1,000
-50%
東 京 大 福 宮 愛 兵 千 広 石 長 岡 新 神 山 滋 三 富 秋 宮 茨 静 鹿 徳 熊 栃 岐 岩 佐 長 福 山 北 福 和 大 香 沖 埼 鳥 高 愛 島 山 奈 青 群
京 都 阪 岡 城 知 庫 葉 島 川 野 山 潟 奈 形 賀 重 山 田 崎 城 岡 児 島 本 木 阜 手 賀 崎 島 梨 海 井 歌 分 川 縄 玉 取 知 媛 根 口 良 森 馬
都 府 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
50
(3)民間企業との連携活動の変化
(4)産学連携活動の活性度
産学連携活動の活性度を研究開発者 1 人当たりの金額と民間企業からの研究資金等受入
額の伸び率のクロス分析で見ると、青色は研究開発者 1 人当たりでの連携も盛んで近年連
携金額の伸びの比較的大きな地域であり、京都府、宮城県、三重県、山形県などがあった。
赤色は研究開発者 1 人当たりの金額が大きいが。近年連携金額の伸びが低下している地域
であり、福井県1県のみであった。黄緑色は研究開発者 1 人当たりの金額は決して大きい
とは言えないが近年連携金額の伸びが比較的大きな地域であり、滋賀県、和歌山県、秋田
県、岡山県、千葉県などがあげられる。紫色は研究開発者 1 人当たりの金額が大きいとは
言えずかつ連携金額の伸びが減少している、つまり産学連携が比較的盛んとは言えない地
域は山口県、奈良県、高知県、徳島県などがあげられる。(図表 3-5 参照)
図表 3-5 研究開発者 1 人当たり金額と伸び率(金額)
大学研究者1人当たり研究資金等受入額(2012年平均) (千円)
0
100
200
300
400
500
600
700
250%
200%
滋賀県
研究資金等受入額増減率( 2005
年~
150%
秋田県
和歌山県
100%
京都府
岡山県
千葉県
50%
年)
2013
0%
-50%
三重県
佐賀県
兵庫県
宮崎県
福島県
福岡県
岐阜県熊本県
鹿児島県
岩手県
長野県
広島県
栃木県
沖縄県 山梨県
富山県
長崎県
全国値
石川県
大分県
埼玉県
香川県 北海道
茨城県
群馬県
静岡県 新潟県
島根県
青森県 鳥取県
愛媛県
神奈川県
徳島県
高知県
奈良県
愛知県
山形県
宮城県
大阪府
東京都
福井県
山口県
-100%
(注)2012 年平均とは、2011 年、2012 年、2013 年3年間の平均値を示す。
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
51
2. 大企業・中小企業
17 との連携
(1)大企業・中小企業との連携活動の現況(2012 年)
全国の大学の大企業との連携の比率を見ると、金額では平均 82.3%であった。最も比率
が高いのは奈良県の 92.3%、次いで京都府(91.0%)、宮城県(91.0%)の順であった。
逆に最も低かったのは沖縄県の 43.1%であった。次いで鳥取県(52.1%)、大分県(63.4%)
の順であった。
件数では大企業の平均比率は 71.1%であった。最も比率が高いのは宮城県の 83.5%であ
った。次いで愛知県(79.1%)、奈良県(79.0%)であった。逆に低かったのは鳥取県(41.2%)、
沖縄県(44.0%)、大分県(47.6%)と順位こそ違うが金額と同じ顔触れであった。
(図表 3-6
参照)
図表 3-6 都道府県別大企業・中小企業との連携比率(2012 年平均)
【金額】
100%
80%
60%
40%
20%
0%
0%
20%
40%
【件数】
60%
80%
100%
奈良県
京都府
宮城県
滋賀県
山形県
大阪府
愛知県
新潟県
広島県
山梨県
静岡県
栃木県
兵庫県
北海道
東京都
神奈川県
三重県
徳島県
岡山県
福井県
愛媛県
佐賀県
千葉県
長野県
埼玉県
石川県
茨城県
山口県
和歌山県
富山県
長崎県
福島県
宮崎県
岩手県
香川県
福岡県
群馬県
鹿児島県
熊本県
高知県
青森県
秋田県
岐阜県
島根県
大分県
鳥取県
沖縄県
大企業
大企業
中小企業
中小企業
(注)2012 年平均とは 2011 年、2012 年、2013 年の 3 年間の平均値を意味する。
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
17
ここでの中小企業とは「中小企業基本法」第2条に定める「中小企業者」を指す。具体的には、製造
業その他 3 億円以下、300 人以下、卸売業 1 億円以 下 100 人以下、サービス業 5 千万円以下 100 人以下、
小売業 5 千万円以下 50 人 以下の基準を満たすものを言う。
52
(2)大企業・中小企業との連携活動の推移
①金額
大学の大企業からの研究資金等受入額構成比の 2005 年から 2013 年までの 9 年間の年平
均増減数・増減率を見ると、最も比率の増加が多いのが福井県の 33.7 ポイントであった。
次いで沖縄県(19.3 ポイント)、鹿児島県(18.4 ポイント)の順であった。最も減少が多
かったのが山口県の-11.8 ポイント、次いで栃木県(-11.6 ポイント)の順であった。
増減率で見ると、最も増加率の多かったのは沖縄県の 88.7%であった。次いで福井県
(83.6%)、鹿児島県(42.5%)であった。最も減少率が高かったのは、大分県の-14.4%
であり、次いで和歌山県(-13.8%)、栃木県(-13.2%)の順であった。(図表 3-7 参照)
図表 3-7 都道府県別大企業との連携金額の増減額・率(2005~2013 年)
(ポイント)
40.0
100%
30.0
75%
20.0
50%
10.0
25%
0.0
0%
増減数
(平均)
増減率
-10.0
-25%
-20.0
-50%
福 沖 鹿 宮 岐 徳 群 滋 長 山 神 北 山 大 長 熊 鳥 兵 三 千 高 広 岩 石 静 宮 東 埼 京 愛 青 秋 富 新 茨 奈 島 岡 愛 佐 福 香 大 福 栃 山 和
井 縄 児 崎 阜 島 馬 賀 野 形 奈 海 梨 阪 崎 本 取 庫 重 葉 知 島 手 川 岡 城 京 玉 都 媛 森 田 山 潟 城 良 根 山 知 賀 島 川 分 岡 木 口 歌
県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 川 道 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
②件数
大学の大企業からの研究資金等受入件数の構成比を 2005 年から 2013 年までの 9 年間の
年平均増減数・増減率を見ると、最も比率の増加が多いのが青森県の 14.0 ポイントであっ
た。次いで鹿児島県(13.9 ポイント)、沖縄県(12.2 ポイント)の順であった。逆に最も
減少が多かったのが和歌山県の-8.2 ポイント、次いで福島県(-7.6 ポイント)、岡山県(-6.5
ポイント)の順であった。
増減率で見ると、最も増加率の多かったのは沖縄県の 43.3%であった。次いで鹿児島県
(34.7%)、青森県(28.6%)の順であった。減少率の順位は和歌山県(-13.5%)、福島県
(-10.7%)、岡山県(-9.9%)の順であった。(図表 3-8 参照)
53
図表 3-8 都道府県別大企業との連携件数の増減数 ・率(2005~2013 年)
(ポイント)
30.0
60%
25.0
50%
20.0
40%
15.0
30%
10.0
20%
5.0
10%
0.0
0%
増減数
(平均)
増減率
-5.0
-10%
-10.0
-20%
青 鹿 沖 滋 山 宮 北 三 福 岩 山 島 群 徳 鳥 熊 奈 石 長 愛 岐 秋 茨 埼 広 神 宮 大 京 福 佐 香 東 高 兵 山 長 千 栃 新 愛 静 大 富 岡 福 和
森 児 縄 賀 梨 崎 海 重 井 手 形 根 馬 島 取 本 良 川 崎 媛 阜 田 城 玉 島 奈 城 阪 都 岡 賀 川 京 知 庫 口 野 葉 木 潟 知 岡 分 山 山 島 歌
県 島 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 川 県 府 府 県 県 県 都 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
3. 同一県企業との連携
(1)同一県企業・他県企業との連携活動の現況(2012 年)
全国の大学の同一県民間企業からの研究資金等受入額の比率は、金額では 28.8%であっ
た。最も比率が高いのは沖縄県の 56.8%、次いで東京都(50.5%)、愛知県(39.1%)の
順であった。逆に最も低かったのは奈良県の 3.3%であった。次いで佐賀県(3.4%)、山
形県(5.9%)の順であった。
件数では同一県企業の比率は 30.7%であった。最も比率が高いのは東京都の 49.3%であ
った。次いで沖縄県(44.1%)、富山県(42.6%)であった。逆に低かったのは宮城県と奈
良県が 8.9%で次いで京都府(13.7%)の順であった。(図表 3-9 参照)
54
図表 3-9 都道府県別民間企業との同一県企業件数(2012 年平均)
【件数】
【金額】
100%
80%
60%
40%
20%
0%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
沖縄県
東京都
愛知県
大阪府
富山県
長野県
大分県
広島県
徳島県
香川県
静岡県
鳥取県
神奈川県
千葉県
福岡県
山口県
愛媛県
和歌山県
群馬県
福井県
岩手県
青森県
岐阜県
三重県
兵庫県
埼玉県
滋賀県
熊本県
茨城県
鹿児島県
秋田県
島根県
岡山県
宮崎県
福島県
長崎県
高知県
石川県
栃木県
新潟県
北海道
宮城県
山梨県
京都府
山形県
佐賀県
奈良県
同一県
同一県
他県
他県
(注)2012 年平均とは 2011 年、2012 年、2013 年の 3 年間の平均値を意味する。
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
55
(2)同一県企業との連携活動の推移
①金額
大学の同一県企業からの研究資金等受入額の構成比を 2005 年から 2013 年までの 9 年間
の年平均増減数・増減率を見ると、最も比率の増加が多いのが東京都の 17.9 ポイントであ
った。次いで大分県(13.8 ポイント)、和歌山県(10.5 ポイント)の順であった。逆に最
も減少が多かったのが沖縄県の-19.6 ポイント、次いで宮崎県(-15.6 ポイント)、滋賀県
(-15.2 ポイント)、神奈川県(-13.5 ポイント)の順であった。
増減率の構成比を見ると、全国では 16.2%の増加であった。最も増加率の多かったのは
山梨県の 153.8%であった。次いで和歌山県(130.8%)、千葉県(105.2%)の順であった。
減少率が最も多かったのは宮崎県の-56.7%で、次いで滋賀県(-51.1%)、神奈川県(-40.9%)
の順であった。(図表 3-10 参照)
図表 3-10 都道府県別同一県企業との連携金額の増減額・率(2005-2013 年)
(ポイント)
20.0
200%
15.0
150%
10.0
100%
5.0
50%
0.0
0%
-5.0
-50%
-10.0
-100%
-15.0
-150%
増減数
(平均)
増減率
-200%
-20.0
東 大 和 山 山 岡 茨 千 鳥 愛 三 福 新 奈 高 石 長 山 大 京 福 長 兵 佐 青 愛 香 富 熊 広 秋 栃 島 岩 宮 静 鹿 北 埼 福 徳 群 岐 神 滋 宮 沖
京 分 歌 梨 口 山 城 葉 取 知 重 岡 潟 良 知 川 野 形 阪 都 島 崎 庫 賀 森 媛 川 山 本 島 田 木 根 手 城 岡 児 海 玉 井 島 馬 阜 奈 賀 崎 縄
都 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 道 県 県 県 県 県 川 県 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
②件数
大学の同一県企業からの研究資金等受入額件数の構成比を 2005 年から 2013 年までの 9
年間の年平均増減数・増減率を見ると、最も比率の増加が多いのが東京都の 17.9 ポイント
であった。次いで和歌山県(13.4 ポイント)、石川県と長野県(4.1 ポイント)の順であっ
た。最も減少が多かったのが沖縄県の-15.0 ポイント、次いで青森県(-12 ポイント)、宮
崎県(-11.3 ポイント)の順であった。
増減率で見ると、全国では 7.5%の増加であった。最も増加率の多かったのは和歌山県
の 80.3%であった。次いで東京都(53.0%)、石川県(31.7%)の順であった。減少率で
最も多かったのは宮崎県の-35.2%で、次いで鹿児島県(-31.4%)、青森県(-29.0%)の
順であった。(図表 3-11 参照)
56
図表 3-11 都道府県別同一県企業との民間企業からの研究資金等受入額 件数の増減数・率
(2005-2013 年)
(ポイント)
20.0
100%
80%
15.0
60%
10.0
40%
5.0
20%
0.0
-5.0
0%
増減数
(平均)
-20%
増減率
-40%
-10.0
-60%
-15.0
-80%
-20.0
-100%
東 和 石 長 山 千 福 岡 神 兵 愛 富 京 奈 鳥 茨 宮 高 山 山 静 大 岐 三 埼 熊 大 佐 秋 新 栃 福 福 岩 滋 長 広 群 北 愛 香 徳 島 鹿 宮 青 沖
京 歌 川 野 形 葉 島 山 奈 庫 知 山 都 良 取 城 城 知 口 梨 岡 分 阜 重 玉 本 阪 賀 田 潟 木 岡 井 手 賀 崎 島 馬 海 媛 川 島 根 児 崎 森 縄
都 山 県 県 県 県 県 県 川 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 島 県 県 県
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
4. 都道府県別産学連携活動の状況
(1)大企業と同一県企業との連携の関係(2013 年)
全国の大学における企業との連携を大企業比率と同一県比率のクロス分析で見ると、金
額ベースでは、大企業志向かつ他県企業との連携志向の強い地域は奈良県、京都府、宮城
県をはじめとして 10 県あった。他県企業志向かつ大企業志向が比較的弱い自治体が最も多
く、鳥取県、島根県、岐阜県など 31 道県あった。大企業志向および同一県志向が比較的弱
い地域としては沖縄県や富山県など 4 都県あった。大企業志向であるが、同一県志向が比
較的弱い地域としては愛知県と大阪府の 2 府県であった。
件数ベースで見では、金額ベースに比べ大企業比率が若干低下している。また、同一県
志向が若干強まっている自治体が多い。その中で、大企業志向かつ他県志向の地域は奈良
県、宮城県、京都府をはじめ 9 府県、他県志向が比較的強く大企業志向が比較的弱い地域
は宮崎県、高知県、秋田県をはじめ 25 道県あった。大企業志向が比較的弱く同一県志向が
比較的強い地域は沖縄県、富山県、大分県をはじめ 11 県あった。大企業志向が強く、同一
県志向が比較的強い地域は東京都と愛知県の 2 都県のみであった。(図表 3-12 参照)
57
図表 3-12 大企業との連携比率と同一県企業との連携比率の関係 (2013 年)
【金額】
60%
沖縄県
東京都
50%
40%
愛知県
大阪府
同一県比率
富山県
30%
長野県
大分県
全国値
広島県
徳島県
香川県
静岡県
鳥取県
神奈川県
福岡県 山口県 千葉県
愛媛県
群馬県 和歌山県
岩手県 福井県
岐阜県
青森県 埼玉県
三重県
熊本県 茨城県 兵庫県 滋賀県
秋田県 鹿児島県長崎県
岡山県
島根県
宮崎県
石川県 栃木県
高知県
福島県
北海道新潟県
宮城県
山梨県
京都府
山形県
20%
10%
佐賀県
奈良県
0%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
大企業比率
【件数】
60%
50%
東京都
沖縄県
富山県
40%
静岡県
大分県
愛知県
同一県比率
山口県
香川県
三重県 長野県
青森県
全国値
大阪府
群馬県
岩手県
福井県 茨城県
佐賀県
栃木県
和歌山県
島根県
岐阜県
愛媛県
神奈川県
秋田県 岡山県
徳島県
鹿児島県
滋賀県
高知県 福島県 新潟県
埼玉県
福岡県 千葉県
長崎県
宮崎県熊本県
兵庫県
北海道
山梨県
石川県
山形県
京都府
鳥取県
30%
広島県
20%
10%
奈良県 宮城県
0%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
大企業比率
60%
70%
80%
90%
100%
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
58
(2)大企業と同一県企業との連携の推移
2005 年から 2012 年までの大企業との連携と同一県企業との連携の推移のクロス分析を
金額ベースで見ると、全国的には大企業志向が 3.1 ポイント、同一県志向が 16.2 ポイント
強くなった。その中で、同一県志向と大企業志向が強くなった地域は千葉県、東京都、山
梨県、鳥取県、山口県など 8 都県あった。同一県志向及び中小企業志向が強くなった地域
は和歌山県、岡山県、大分県など 8 県あった。他県志向および中小企業志向が強くなった
地域は栃木県、徳島県、島根県をはじめ 8 県あった。最も多かったのが大企業志向と他県
志向が強くなった地域で沖縄県、福井県、鹿児島県をはじめ 23 道府県あった。
件数ベースで見ると、全国的には大企業志向が 1.1 ポイント、同一県志向が 7.5 ポイン
トとほとんど変化がなかった。その中で、同一県志向と大企業志向が強くなった地域は石
川県、山形県、京都府、神奈川県の 4 府県あった。同一県志向及び中小企業志向が強くな
った地域は和歌山県、千葉県、東京都、長野県など 9 都県あった。他県志向および中小企
業志向が強くなった地域は徳島県、福岡県、香川県、佐賀県をはじめ 10 県あった。最も多
かったのが大企業志向と他県志向が強くなった地域で沖縄県、鹿児島県、青森県をはじめ
24 道府県あった。
全国的な傾向として、若干ではあるが同一県志向および大企業志向が強くなっている。
個々の都道府県の傾向としては他県志向及び大企業志向が強くなっている地域が多いのは、
全国の平均値は産学連携の金額と件数が多い東京都および大都市圏の数値に左右されてい
るので、その傾向が反映されているためである。(図表 3-13 参照)
59
図表 3-13 民間企業との連携における大企業比率と同一県比率の変化(2005~2013 年)
【金額】
同一県志向
200%
山梨県
150%
和歌山県
千葉県
100%
岡山県
山口県
大分県
50%
茨城県
鳥取県
奈良県 全国値
愛知県
新潟県
三重県
福岡県
石川県 高知県
0%
長野県
大阪府兵庫県京都府
福島県
山形県
0%青森県
20%
香川県富山県
愛媛県 長崎県
広島県
佐賀県 秋田県
静岡県 熊本県
岩手県
徳島県 島根県
宮城県
栃木県
岐阜県
埼玉県
北海道 群馬県
神奈川県
-50%
滋賀県
宮崎県
40%
60%
80%
100%
大企業志向
中小企業志向
-20%
東京都
福井県
沖縄県
鹿児島県
-100%
他県志向
【件数】
同一県志向
200%
150%
100%
和歌山県
東京都
50%
石川県
千葉県
60%
80%
100%
大企業志向
中小企業志向
-20%
山形県
福島県長野県 神奈川県
岡山県 兵庫県全国値
愛知県 京都府
富山県 0%
茨城県
奈良県 鳥取県
大分県 静岡県 高知県
0% 宮城県
20% 三重県
40%
岐阜県山口県 山梨県
大阪府
埼玉県 秋田県
福井県
岩手県
新潟県
佐賀県広島県
熊本県
滋賀県
栃木県
群馬県
福岡県
香川県
長崎県
沖縄県
島根県
愛媛県
徳島県
青森県 鹿児島県
北海道 宮崎県
-50%
-100%
他県志向
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
60
第4章 特許・論文
科学技術研究開発への投資のアウトプットとして成果が求められている。特許や論文はそ
の代表指標の 1 つとしてとらえられている。本章では研究開発のアウトプット指標として
特許と論文に着目し、都道府県別の特許出願件数と公表された論文数の状況について紹介
する。
1. 特許・論文の全体推移
都道府県別の特許出願件数と論文数の動向を見る前に、特許の出願件数および論文数の
2005 年から 2012 年の推移を見てみる。2005 年から 2012 年の 8 年間に、特許出願数全体が
-22%減少であるが、大学からの特許出願件数は 2.3%増とほぼ横ばいであった。大学から
の特許出願件数は横ばいであるが、都道府県地域全体での特許出願件数が減少しているた
め、大学からの特許出願件数の割合は上昇している。発明人数は-19.4%の減少であった。
また、論文数は-5.2%の減少であった。(図表 4-1 参照)
図表 4-1 特許出願数および論文数の推移(2005-2012 年)
1.50
1.00
大学特許出願件数
特許出願件数
発明人数
論文数
0.50
0.00
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
文部科学省「産学連携等実施調査」、特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で集計
2. 特許
(1)都道府県全事業所・個人の特許
①特許出願件数
1)特許出願件数(2012 年)
都道府県別の全事業所からの特許出願件数を見ると、東京都が最も多く 146300 件であり、
全国の 51.0%を占めていた。次いで大阪府(42549 件)、愛知県(27135 件)、神奈川県(18295
件)など企業が集積している都府県では 1 万件以上であった。一方、最も少ないのは秋田
県の 110 件であった。次いで青森県(127 件)、沖縄県(142 件)の順であり、200 件未満
61
の地域が 10 県あり、地方圏で産業集積の少ない県であった。
都道府県別の事業所 100 か所当たりの特許出願件数を見ると、東京都が最も多く 21.22
件であった。次いで大阪府(12.24 件)、愛知県(10.03 件)、京都府(9.99 件)、神奈川県
(8.30 件)であった。一方、最も少ないのは秋田県と鹿児島県であり 0.26 本であった。
次いで青森県(0.27 本)、沖縄県(0.29 本)の順であり、1 件未満の地域が 19 県あった。
(図表 4-2 参照)
図表 4-2 都道府県別特許出願数と 100 事業所当たり特許出願件数(2012 年)
(件)
(件)
25
140,000
120,000
20
100,000
15
80,000
60,000
10
特許出願件
数
100事業所
当たり特許
出願件数
40,000
5
20,000
0
0
東 大 愛 神 京 兵 埼 静 広 長 福 茨 千 三 愛 群 山 岡 新 岐 滋 宮 富 北 石 山 福 栃 香 徳 奈 福 和 島 熊 大 山 岩 宮 佐 鹿 長 鳥 高 沖 青 秋
京 阪 知 奈 都 庫 玉 岡 島 野 岡 城 葉 重 媛 馬 口 山 潟 阜 賀 城 山 海 川 梨 井 木 川 島 良 島 歌 根 本 分 形 手 崎 賀 児 崎 取 知 縄 森 田
都 府 県 川 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で加工
2)特許出願数増減数・増減率
都道府県別の特許出願数の 2002 年から 2012 年の 11 年間の増減数の累計を見ると、愛知
県が最も多く 2279 件の増加であった。次いで広島県(451 件)、茨城県(125 件)の順であ
り、増加は 6 県のみであった。最も減少が多かったのは東京都の 15154 件であり、次いで
大阪府(-9444 件)、神奈川県(-6708 件)、兵庫県(-2536 件)の順で大都市圏での減少が
目立った。
増減率で見ると、広島県(17.7%)、愛知県(8.9%)、茨城県(7.2%)の増加率が高か
った。減少率を見ると、熊本県の-38.3%が最も高く、次いで岐阜県(-35.0%)、石川県
(-33.1%)の順で、-30%以上の減少率の県が 8 県あった。(図表 4-3 参照)
62
図表 4-3 都道府県別特許出願数の増減数・率(2005 年~2012 年)
(件)
40,000
50%
20,000
-
0%
-20,000
-40,000
-50%
-60,000
増減数
-80,000
-100%
増減率
-100,000
-120,000
-150%
-140,000
-160,000
-200%
愛 広 茨 三 長 高 宮 秋 鳥 佐 栃 山 大 岩 沖 愛 島 青 鹿 山 福 福 和 山 香 奈 北 徳 熊 新 宮 富 滋 石 長 岡 岐 千 群 静 京 福 埼 兵 神 大 東
知 島 城 重 崎 知 崎 田 取 賀 木 口 分 手 縄 媛 根 森 児 梨 井 島 歌 形 川 良 海 島 本 潟 城 山 賀 川 野 山 阜 葉 馬 岡 都 岡 玉 庫 奈 阪 京
県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 山 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 県 県 県 川 府 都
県
県
県
(出所)特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で加工
(2)都道府県に所在する大学の特許出願
①大学の特許出願件数(2013 年)
各都道府県に所在する大学からの特許出願件数を見ると、最も多いのは東京都の 2299
件であり、全体の 25%を占めていた。次いで大阪府 869 件、京都府 718 件、福岡県 595 件、
愛知県 579 件、宮城県 552 件と旧帝国大学が所在している都府県で件数が多かった。一方、
最も少ない県は和歌山県の 16 件であり、次いで沖縄県 17 件、島根県 23 件、福島県 28 件
の順であった。
大学研究開発者 1 人あたりの特許出願件数を見ると、全国の平均値は 0.030 件であった。
最も多かったのは宮城県の 0.068 件、次いで新潟県の 0.065 件、長野県の 0.063 件、高知
県の 0.060 件の順であった。逆に最も少なかったのは沖縄県の 0.008 件であり、次いで神
奈川県の 0.012 件、栃木県の 0.013 件、千葉県の 0.014 件の順であった。
(図表 4-4 参照)
63
図表 4-4 都道府県別大学特許出願件数と大学研究開発者 1 人当たり特許出願件数(2013 年)
(件)
(件)
2500
0.08
0.07
2000
0.06
0.05
1500
0.04
1000
大学の特許出
願件数
0.03
大学研究者1
人当たり特許
数
0.02
500
0.01
0
0
東 大 京 福 愛 宮 北 新 神 茨 兵 長 静 広 千 熊 石 岡 埼 山 山 山 富 三 高 香 群 徳 鹿 岩 愛 栃 奈 鳥 岐 長 秋 福 佐 宮 青 滋 大 福 島 沖 和
京 阪 都 岡 知 城 海 潟 奈 城 庫 野 岡 島 葉 本 川 山 玉 形 口 梨 山 重 知 川 馬 島 児 手 媛 木 良 取 阜 崎 田 井 賀 崎 森 賀 分 島 根 縄 歌
都 府 府 県 県 県 道 県 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
②大学特許出願件数の増減数・率
大学による特許出願件数を 2005 年から 2013 年までの 9 年間の年平均増減数・増減率を
見ると、29 府県で増加していた。最も増加していたのは大阪府の 231 件であった。次いで
福岡県の 164 件、宮城県の 84 件、愛知県の 64 件であった。一方、最も減少していたのは
東京都の-80 件であり、次いで山口県-38 件、千葉県-30 件の順であった。
増減率を見ると、滋賀県(309.3%)山形県(275.0%)、福島県(266.2%)の 3 県が突
出して増加率が高かった。逆に、減少率を見ると、和歌山県が最も減少率が高く(-32.0%)、
次いで青森県(-29.8%)、岐阜県(-27.5%)の順であった。(図表 4-5 参照)
図表 4-5 都道府県別大学特許出願件数の増減数・率(2005 年~2013 年)
(件)
3,500
350%
3,000
300%
2,500
250%
2,000
200%
1,500
150%
1,000
100%
増減数
500
増減率
50%
-
0%
-500
-50%
-1,000
-100%
大 福 宮 愛 岡 広 静 富 兵 埼 宮 茨 山 長 秋 滋 岩 熊 山 福 鳥 鹿 福 島 沖 愛 長 大 栃 三 和 高 佐 香 群 青 奈 新 京 北 石 神 岐 徳 千 山 東
阪 岡 城 知 山 島 岡 山 庫 玉 崎 城 形 野 田 賀 手 本 梨 島 取 児 井 根 縄 媛 崎 分 木 重 歌 知 賀 川 馬 森 良 潟 都 海 川 奈 阜 島 葉 口 京
府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 府 道 県 川 県 県 県 県 都
県
県
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
64
③分野別状況(2013 年)
ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテク・材料の 4 分野別の特許出願動向を見る
と、全国平均ではライフサイエンス 31.9%、情報通信 11.9%、環境 5.9%、ナノテク・材
料 27.2% の 比 率 で あ っ た 。 分 野 別 の 上 位 5 県 を 見 る と 、 ラ イ フ サ イ エ ン ス で は 滋 賀 県
(67.5%)、徳島県(62.5%)、栃木県(58.4%)、岐阜県(56.0%)、鹿児島県(55.6%)
であった。情報通信では、奈良県(28.2%)、宮城県(27.9%)、長崎県(18.1%)、岩手県
(17.7%)、島根県(17.4%)の順であった。環境では、秋田県(27.5%)、宮崎県(19.5%)、
熊本県(18.3%)、群馬県(16.6%)、愛媛県(14.7%)の順であった。ナノテク・材料で
は、山形県(76.3%)、山梨県(62.7%)、長野県(61.3%)、大分県(47.3%)、山口県(39.3%)
の順であった。(図表 4-6 参照)
図表 4-6 都道府県別大学特許出願分野構成比(2013 年)
100%
90%
80%
70%
27.2%
60%
その他
50%
5.6%
ナノテク・材料
環境
40%
11.9%
情報通信
ライフ
30%
20%
31.9%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖 全
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄 国
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 平
県
県
均
県
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
分野別について都道府県にある大学の特許件数を順位付けしてみると、ライフサイエン
ス、情報通信、環境、ナノテク・材料のすべての分野において東京都の件数が 1 位であっ
た。2 位以下の順位については、各分野で順位の違いはあるが旧帝国大学や大型国立大学
のある道府県が並んでいる。その中で、ライフサイエンスでは岡山県、静岡県、情報通信
では静岡県、環境では群馬県、長野県、ナノテク・材料では長野県などが上位 10 件の中で
顔出しをしていた。(図表 4-7 参照)
65
図表 4-7 大学特許出願件数分野別上位 10 位都道府県(2013 年)
合計
ライフ
サイエンス
情報通信
環境
ナノテク
材料
その他分野
1
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
東京都
2
大阪府
大阪府
宮城県
京都府
大阪府
大阪府
3
京都府
京都府
愛知県
福岡県
愛知県
福岡県
4
愛知県
福岡県
大阪府
大阪府
京都府
愛知県
5
福岡県
愛知県
京都府
愛知県
福岡県
京都府
6
宮城県
北海道
福岡県
宮城県
宮城県
宮城県
7
北海道
宮城県
北海道
群馬県
長野県
茨城県
8
茨城県
岡山県
茨城県
茨城県
北海道
神奈川県
9
神奈川県
広島県
静岡県
長野県
神奈川県
広島県
10
広島県
静岡県
神奈川県
北海道
広島県
北海道
(出所)文部科学省「産学連携等実施調査」データを NISTEP で集計
④都道府県内大学特許出願件数比率変化
全特許出願件数における大学の特許出願件数の比率を見ると、全国の 2006 年の比率は
2.6%であり、2011 年の比率は 3.1%と 0.5%上昇していた。2006 年には高知県(45.2%)、
宮城県(41.1%)、長崎県(36.7%)、鳥取県(35.7%)などで大学の比率が高く、2011
年も宮城県(76.9%)、長崎県(47.8%)、高知県(44.7%)、鳥取県(44.4%)、熊本
県(44.0%)などで大学の比率が高く、特に北海道・東北、九州で大学の比率が上昇して
いる地域が多い。一方四国や京都府、奈良県などでは大学の特許出願の比率が減少してい
る。(図表 4-8 参照)
図表 4-8 都道府県内大学特許出願件数比率変化(2006 年平均、2011 年平均)
90%
80%
70%
60%
50%
2006年
40%
2011年
30%
20%
10%
0%
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
(注)2006 年、2011 年のデ ータとも前後の年を含めた 3 年間の平均値である。
( 出 所 )文 部 科学 省 「産 学連携 等 実 施状 況 調査 」、特 許 庁「特 許 行 政年 次 報告 書 」デ ータを NISTEP で 加工
66
(3)発明者数
① 発明者数(2012 年)
都道府県別の発明者数を見ると、最も多いのが東京都の 223346 人であり、次いで大阪府
(82979 人)、神奈川県(65985 人)、愛知県(60681 人)の順であった。一方、最も少なか
ったのは沖縄県の 243 人であり、次いで青森県(337 人)、佐賀県(375 人)の順であった。
1 事業所当たりの発明者数を見ると、最も多いのは東京都の 0.324 人であり、次いで神
奈川県(0.299 人)、茨城県(0.249 人)、大阪府(0.239 人)、愛知県(0.224 人)、滋賀県
(0.217 人)の順であった。一方、1 事業所当たりの発明者数が最も少ないのは沖縄県の
0.005 人、青森県 0.007 人、長崎県 0.008 人の順であった。(図表 4-9 参照)
図表 4-9 都道府県別発明者数と 1 事業所当たり発明者数(2012 年)
(人)
(人)
250,000
0.350
0.300
200,000
0.250
発明者数
150,000
0.200
0.150
100,000
1事業所当たり
発明者数
0.100
50,000
0.050
0
0.000
東 大 神 愛 茨 埼 静 兵 京 千 長 滋 栃 福 広 群 三 愛 新 山 宮 岡 富 岐 香 北 和 石 山 奈 福 福 徳 鹿 山 熊 宮 島 大 鳥 秋 岩 高 長 佐 青 沖
京 阪 奈 知 城 玉 岡 庫 都 葉 野 賀 木 岡 島 馬 重 媛 潟 口 城 山 山 阜 川 海 歌 川 梨 良 井 島 島 児 形 本 崎 根 分 取 田 手 知 崎 賀 森 縄
都 府 川 県 県 県 県 県 府 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 道 山 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県
県
県
県
(出所)特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で加工
② 発明者数増減数・増減率
発明者の増減数・増減率の 2005 年から 2012 年までの 8 年間の年平均の増減数・増減率
を見ると、増加している地域は愛媛県(354 人)、栃木県(159 人)と香川県(81 人)、鳥
取県(55 人)の 4 県のみであった。逆に減少では、神奈川県が最も多く 26975 人であった。
次いで東京都(21172 人)、大阪府(17920 人)、埼玉県(5489 人)の順であった。
増減率を見ると、増加では愛媛県(6.3%)、鳥取県(5.6%)、香川県は(5.0%)、栃木
県(2.2%)の順であった。減少では沖縄県の-49.1%が最も大きく、次いで長崎県(-40.6%)、
山形県(-40.3%)、青森県(-36.8%)の順であった。(図表 4-10 参照)
67
図表 4-10 都道府県別発明者数の増減数・率(2005~2012 年)
(人)
-
0%
-5,000
-50%
-10,000
-100%
-15,000
-150%
-20,000
-200%
-25,000
-250%
増減数
(平均)
増減率
-30,000
-300%
愛 栃 香 鳥 富 高 宮 秋 岩 島 青 大 佐 沖 熊 奈 福 鹿 岡 新 徳 山 福 宮 石 長 三 山 岐 山 和 滋 京 北 群 福 広 茨 兵 愛 長 千 静 埼 大 東 神
媛 木 川 取 山 知 崎 田 手 根 森 分 賀 縄 本 良 井 児 山 潟 島 梨 島 城 川 崎 重 形 阜 口 歌 賀 都 海 馬 岡 島 城 庫 知 野 葉 岡 玉 阪 京 奈
県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山 県 府 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 都 川
県
県
県
(出所)特許庁「特許行政年次報告書」データを NISTEP で加工
3. 論文
(1)都道府県別論文数
2012 年における都道府県別の(自然科学)学術論文数
18
を見ると、東京都が最も多く
12718 本であり、全国の 20.0%を占めていた。次いで大阪府(4956 本)、神奈川県(42847
本)、茨城県(4244 本)、であった。一方、最も少ないのは和歌山県であり 202 本であった。
次いで宮崎県(226 本)、秋田県、島根県(233 本)、大分県(237 本)の順であった。
都道府県別の研究開発者(非営利団体・公的機関+大学)1 人当たりの学術論文数を見る
と、全国平均は 0.18 本であった。茨城県が最も多く 0.34 本であった。次いで宮城県(0.31
本)、静岡県(0.28 本)、であった。一方、最も少ないのは栃木県であり 0.10 本であった。
次いで福島県(0.11 本)、鹿児島県、宮崎県、大分県、東京都、秋田県が 0.13 本の順であ
った。(図表 4-11 参照)
18
科学技術・学術政策研究所がトムソン・ロイター社 Web of Science(SCIE, CPCI:Science)のデータの
自然科学論文から分析したものを使用しているため、そのデータベースに載らない人文・社会科学系論
文および和文論文については含まれていない。
68
図表 4-11 都道府県別論文数と研究開発者 1 人当たり論文数(2010-2012 年平均)
(本)
(本)
14000
0.4
12000
0.35
0.3
10000
0.25
8000
0.2
論文数
6000
0.15
4000
研究者1人
当たり論文
数
0.1
2000
0.05
0
0
東 大 茨 神 京 愛 福 宮 千 北 兵 埼 広 静 岡 石 新 岐 熊 長 滋 長 奈 群 栃 徳 富 愛 鹿 三 山 岩 山 青 沖 鳥 香 高 福 佐 山 福 大 島 秋 宮 和
京 阪 城 奈 都 知 岡 城 葉 海 庫 玉 島 岡 山 川 潟 阜 本 野 賀 崎 良 馬 木 島 山 媛 児 重 口 手 形 森 縄 取 川 知 井 賀 梨 島 分 根 田 崎 歌
都 府 県 川 府 県 県 県 県 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 山
県
県
県
(出所)NISTEP「科学技術指標」データを加工
(2)論文増減数・増減率
学術論文数の 2005 年から 2012 年までの 8 年間の年平均の増減数・増減率を見ると、16
県で増加していた。最も増加数が多かったのが沖縄県の 476 本であった。次いで千葉県(338
本)、埼玉県(306 本)、愛媛県(305 本)、熊本県(291 本)の順であった。増減率で見
ると、沖縄県の増加率が最も高く 28.6%であった。次いで鳥取県(14.3%)、愛媛県(12.1%)、
滋賀県(8.8%)の順であった。
一方、減少では、茨城県が最も多く-3108 本であった。次いで大阪府(-2472 本)、神奈
川県(-2419 本)、京都府(-1907 人)の順であり、比較的産業集積や大学などの研究機関
が集積している地域での減少が目立った。減少率では秋田県が-20.4%で最もく、次いで福
井県(-17.5%)、三重県(-15.4%)、山口県(-15.3%)の順であった。(図表 4-12 参
照)
図表 4-12 都道府県別論文数の増減数・率(2005~2012 年)
(本)
900
20%
400
0%
-100
-600
-20%
-1,100
-40%
増減数
-1,600
-60%
増減率
-2,100
-80%
-2,600
-100%
-3,100
-3,600
-120%
沖 千 埼 愛 熊 滋 鳥 長 佐 岐 静 青 香 高 鹿 岩 兵 山 福 宮 山 栃 和 島 徳 富 大 新 長 群 福 岡 宮 東 秋 三 山 奈 福 石 広 北 愛 京 神 大 茨
縄 葉 玉 媛 本 賀 取 崎 賀 阜 岡 森 川 知 児 手 庫 梨 島 崎 形 木 歌 根 島 山 分 潟 野 馬 井 山 城 京 田 重 口 良 岡 川 島 海 知 都 奈 阪 城
県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 県 県 県 県 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 県 県 県 県 県 県 県 道 県 府 川 府 県
県
県
県
(出所)NISTEP「科学技術指標」データを加工
69
4. 大都市圏・地方圏における産学連携・特許・論文の状況
産学連携と特許、論文に関する 3 大都市圏と地方圏の構成比率を見ると、先ず、産学連
携では、金額ベースでは 3 大都市圏の比率は 66.0%、件数ベースでは 59.4%の比率であっ
た。一方、地方圏では金額ベースでは 34.0%、件数ベースでは 40.6%であり、地方圏では
3 大都市圏の産学連携に比べ 1 件当たりの金額が少ないことが窺える。
特許関連項目について見ると、全事業所・個人の特許出願件数の3大都市圏の比率が
90.5%、地方圏の比率は 9.5%と、企業の集積が進んでいる東京都を中心に 3 大都市圏で
の比率が圧倒的である。その中で、大学からの 3 大都市圏での特許出願は 57.2%、地方圏
の比率は 42.8%であり、地方圏においては大学の特許出願が果たす役割が大きいと言える。
発明人に関しては 3 大都市圏の都府県で大幅に減少しているが占有比率は 81.2%と高かっ
た。
論文に関しては、3 大都市圏の比率が 58.9%、地方圏が 41.1%という比率であり、3 大
都市圏の比率は特許出願の比率程高くはなかった。(図表 4-13 参照)
図表 4-13 産学連携・特許・論文の大都市圏・地方圏の構成比率
産学連携
特許
3大都市圏
東京圏 東京都
埼玉県・
千葉県・
神奈川県
中京圏
愛知県
岐阜県・
三重県
関西圏
京都府
大阪府
滋賀県・
兵庫県・
奈良県・
和歌山県
地方圏
特許
金額
件数
特許
大学特許
発明人
2013年
2013年
2012年
2013年
2012年
論文
2012年
66.0%
34.0%
30.5%
59.4%
32.3%
27.3%
90.5%
59.5%
51.0%
57.2%
29.1%
24.5%
81.2%
50.5%
34.9%
58.9%
33.3%
19.8%
3.5%
8.3%
6.6%
5.0%
7.8%
5.4%
8.5%
10.4%
9.5%
4.6%
8.5%
6.9%
15.6%
10.8%
9.5%
13.5%
7.0%
5.4%
1.7%
23.7%
12.1%
8.4%
2.4%
19.3%
7.3%
8.2%
0.9%
20.6%
3.2%
14.8%
1.6%
19.6%
7.5%
9.4%
1.3%
19.9%
2.4%
13.0%
1.6%
18.6%
5.8%
7.7%
3.2%
34.0%
3.8%
40.6%
2.6%
9.5%
2.7%
42.8%
4.5%
18.8%
5.1%
41.1%
( 出 所 )文 科 省「 産 学連 携実施 状 況 調査 」、特 許 庁「 特 許行政 年 次 報告 書 」、 NISTEP「 科学技 術 指 標」 デ ータ を 加工
70
第5章 総括
1. 地域イノベーションエコシステム構築に向けた検証
本調査では、地域の科学技術を構築する要素として、企業、非営利団体・公的機関、大
学、自治体、科研費、産学連携、特許、論文の 8 分野を抽出し、それぞれにおいて、地域
の科学技術(コミュニティ)のスケールの大きさを示す実数と、地域の科学技術の集中度・
密度を示す規格値の 2 側面から分析した。その結果から全国 47 都道府県を順位付けし、8
分野の順位の平均値をもとめ 47 都道府県を 4 つのカテゴリーに分類した。
( 図表 5-1 参照)
各都道府県の科学技術関連項目の実数の分析では東京都の数値が他道府県を圧倒してお
り、全 8 分野おいて 1 位であった。産学官の地域資源や活動・アウトプットの 8 分野にお
いて上位に位置する自治体は企業や大学が多く集積している大都市圏の都府県であり、逆
に下位に位置している地域は地方圏の県であり、その顔ぶれは各項目において大差なかっ
た。
地域の科学技術(コミュニティ)のスケールの大きさを 4 区分すると、カテゴリー1 は
ほぼすべての項目で全国 10 位に位置する東京都、大阪府、愛知県、京都府、神奈川県、兵
庫県、福岡県の 7 都府県である。これらの地域は産学官の地域資源に恵まれており、活動
も盛んな地域である。
カテゴリー2 は全国順位 11 位~20 位に位置する項目が多い千葉県、埼玉県、広島県、茨
城県、北海道、静岡県、宮城県、長野県、新潟県の 9 道県である。これらの地域は、要素
の中では欠けているものがあるが、比較的まとまった地域資源・活動が見られる地域であ
る。
カテゴリー3 は平均すると全国順位 21 位から 30 位に位置する項目の多い石川県、岡山
県、群馬県、栃木県、奈良県、熊本県、富山県、岐阜県、山口県、滋賀県、福島県、岩手
県、三重県、愛媛県、徳島県の 15 県である。これらの地域は、一部の分野においては強み
と思われる分野がある地域である。
カテゴリー4 は平均すると全国順位 31 位から 47 位に位置することが多い青森県、山形
県、福井県、鹿児島県、山梨県、沖縄県、長崎県、秋田県、宮崎県、和歌山県、島根県、
香川県、高知県、佐賀県、鳥取県、大分県の 16 県である。これらの地域は全体的に地域資
源や活動に恵まれているとは言えないが、特定の項目に特色がある地域である。
以上のようにスケール別の区分の他に、集中度・密度についても 4 区分した。レベル 1
は地域資源・活動・アウトプットについて全般的に高い単位当たりの数値を示している地
域である。レベル 2 は地域資源・活動・アウトプットの要素の中では欠けているものもあ
るが、比較的密度ある、活発な状況である地域である。レベル 3 は一部の分野においては
活発で集中的な展開が行われている分野がある地域である。レベル 4 は全体的に地域資源
や活動が集中・活発とは言えないが特定の分野に強みがあると思われる地域である。以上
のように、スケールと集中度・密度を 4 区分して全 47 都道府県を 16 区分にカテゴリー化
した。(図表 5-1 参照)
これらのカテゴリー分けから見ると、経済活動が盛んでなおかつ研究能力が高いと思わ
れる大学が立地している地域において、科学技術のスケールが大きく、なおかつ集中度・
密度が高いことが示されている。イノベーションのための地域の科学技術コミュニティは、
71
地域によって状況に大きな差があった。そのため、イノベーションエコシステム構築のた
めには一律的に大学などの研究機関へ支援するばかりではなく、地域の特性と課題にあっ
た多面的な展開が必要と言える。
図表 5-1 地域科学技術の規模と集中度・密度による都道府県の分類
【規格値】科学技術の集中度・密度
【
順位平均
ュ
コ
ミ
20≦X<30
30≦X
1
2
3
4
地域資源・活動・アウトプッ 地域資源・活動・アウトプッ 一部の分野においては活発、集中してい 全体的に地域資源や活動がの集中度が高い
とは言えないが特定の分野に強みがあると
トについて全般的に高い単位 トの要素の中では欠けている ると思われる分野がある。
思われる。
当たりの数値を示している。 ものがあるが、比較的密度あ
る、活発な状況である。
ル
1≦X<10
1
10≦X<20
2
ィー )
ニ
テ
の
規
模
10≦X<20
レベル
ス
ケ
(
科
学
技
術
1≦X<10
ー
】
実
数
順位平均
産官学の地域資源に恵まれてお
り、活動も盛んである。
要素の中では欠けているものあ
るが、比較的まとまった地域資
源・活動が見られる。
一部の分野においては強みと思
われる分野がある。
20≦X<30
3
30≦X
4
東京都、大阪府、
愛知県、京都府、
兵庫県
埼玉県、茨城県、
静岡県、宮城県
神奈川県、福岡県
富山県
石川県、群馬県、熊本県、
奈良県、山口県、滋賀県、
福島県、岩手県、三重県、
愛媛県、徳島県
岡山県、栃木県、岐阜県
青森県、山形県、福井県、
山梨県、沖縄県、和歌山県
香川県、高知県、佐賀県、
鳥取県
鹿児島県、長崎県、秋田県、
宮崎県、島根県、大分県
全体的に地域資源や活動が恵ま
れているとは言えないが特定の
の項目に特色がある。
千葉県、広島県、北海道、
長野県、新潟県
2. 地域間格差の検証
3 大都市圏と地方圏における構成比について見ると、3 大都市圏は人口、GDP の 5 割強を
占めているにすぎないが、研究開発費、研究開発者の 8 割以上を占めていた。特に企業の
研究開発費の 9 割以上、特許出願数の 9 割を占めていた。大学に関する項目では構成比率
は企業関連項目に比べ比較的高くなく、研究開発費、研究人材数、産学連携、論文に関し
ては 6 割前後を占めるに過ぎなかった。その中で国からの大学への研究開発費の支出は大
都市圏が 7 割弱占めており、比較的高い数値であった。つまり、最近の国の研究開発費の
分配は、地方圏に比べ大都市圏に研究開発資源が配分されている。
一方、地方圏の状況は、人口、GDP は 4 割強を占めていたが、研究開発費、研究開発者
の構成比は 2 割前後であった。特に企業の占める割合が低く、研究開発費、研究開発者数
で 1 割前後、特許の出願件数は1割弱であった。その中で大学に関する項目の構成比率は
比較的高く、研究開発費、研究開発者数、産学連携金額は 3 割強を占めていた。また、特
に産学連携件数、大学特許出願件数、論文数においては 4 割強を占めていた。また、自治
体予算については 6 割弱を占めており、科学技術に関する地域資源の少なさを自治体予算
でカバーしている様子が窺える。
地域の動向を分析するために、全国 47 都道府県を 8 地方に分類した。すべての項目に
おいて関東地方の構成比率が高いが、特に国の研究機関に代表される非営利団体・公的機
関の研究開発費が9割弱と集中している。東北地方においては、研究開発費の構成比が低
いのに対し、自治体予算の構成比が高かった。さらに産学連携金額や論文の構成比が比較
的高かった。(図表 資-1-5 参照)
72
変動係数
19
から見ると、実数では企業活動に関する項目、研究開発費、研究開発者数、
特許の数値が高く、それらについては都道府県間の格差が大きいといえる。その中で自治
体予算、大学院卒就業者数に関しては比較的都道府県間の格差が小さかった(図表 資-1-1
参照)。規格値の変動係数を見ると、企業や特許に関する項目では変動係数 1 程度と比較的
高い数値を示していたが、その他の項目については 0.2~0.8 程度と決して大きい値は言え
ない状況である。(図表 資-1-2 参照)
実数での分析は、地域の研究開発費、研究開発者の集積はそれらと強い相関がある大学
生・大学院生の数に影響を与え、科学技術コミュニティの大きさの格差を意味する。地域
科学技術の格差は、地域経済成長のもととなる知識創出機会の格差を意味するのみならず、
教育機会の格差につながると考えられるため、地域格差は単なる科学技術の視点のみなら
ず、幅広い視点で捉える必要がある。
3. クラスター政策以降の地域動態の検証
文部科学省、経済産業省で地域クラスター関連施策が展開され始めた 2002 年頃からの科
学技術資源および活動・アウトプットの動態を見る。
科学技術関連項目の増加量が目立った地域としては、愛知県、兵庫県、京都府、東京都、
神奈川県などが挙げられる。愛知県、兵庫県、神奈川県などは企業関連項目の増加量が大
きかった。東京都、福岡県、宮城県などは大学や産学連携関連項目の伸びが特に大きかっ
た。その他に、千葉県、茨城県、大阪府、埼玉県などは増加項目も多かったが、減少項目
も多かった。増加量で上位に位置している地域は大都市圏の自治体が多かった。企業活動
を中心に東京都の比率は低下している項目が多いが、東京圏として科学技術資源が集中し
ている状況に変わりがない。(図表 資-1-6 参照)
増加率が目立った地域としては、滋賀県、京都府では研究開発費や産学連携などの項目
での伸びが目立った。沖縄県では研究開発費や人材など資源の増加が目立った。群馬県、
埼玉県、神奈川県では企業関連項目での伸びが目立った。その他には、愛知県、宮崎県、
福島県、長野県、三重県、高知県で増加項目が比較的多くみられた。高知県は増減量で見
ると下位に位置している項目が多いが、増減率に直すと上位に位置している項目が比較的
多い。(図表 資-1-7 参照)
増加量が少なかった、または減少量が目立った地域としては、岐阜県、栃木県、青森県、
奈良県、北海道などの地域が挙げられる。岐阜県や青森県では大学関連項目での減少が目
立った。栃木県、奈良県、北海道では企業関連項目で振るわなかった。青森県および奈良
県は産学連携関連項目での減少が目立った。その他に、大分県、高知県、山口県、鳥取県
が全国的に低位にある項目が比較的多かった。(図表 資-1-6 参照)
増加率が少なかった、または減少率が目立った地域としては、岐阜県では全般的に下位
に位置する項目が多かった。鳥取県は企業や自治体関係、産学連携項目の順位が低かった。
奈良県は企業関連や産学連携、徳島県は特許に関する項目、山口県は産学連携や大学生な
どの存在に関する項目での順位が低かった。(図表 資-1-7 参照)
19
変動係数とは標準偏差を平均で割ったものであり、相対的なばらつきを表わす数値である。
73
元々企業や大学が集積している科学技術コミュニティの大きな大都市圏及び地方中枢都
市を抱える都府県での伸びが大きかった。2002 年以降科学技術関連資源の配分を増減量で
見ると、国については各種クラスター政策が展開され、それら国の政策により地方への研
究開発費の分配も行われたが、それ以外の企業の開発費やその他の国の競争的資金は、元々
研究開発者が集積している大都市圏および地方中枢都市のある地域へより配分されたこと
が窺える。
74
終わりに
本調査は、地域における科学技術の現況を把握することを目的として、研究開発費や研
究人材の都道府県別の配分状況や産学連携の取組みなどを通して地域における科学技術の
現況と推移について分析した。その結果、人口や企業が集積している大都市圏において科
学技術に関連する項目の数値が高く、ポテンシャルが高いと言える。また、過去からの動
態を分析すると、研究開発費や人材の資源配分において地域間格差が拡大しているとは言
いきれないが、企業や大学などが集積している東京圏をはじめとした 3 大都市圏において
資源配分が集中・固定している状況に変わりはない。
今回の調査結果は地域の科学技術関連データの一部を集計・分析したに過ぎない。地域
の科学技術からのイノベーションに関する分析を行うには雇用統計や製造品出荷額等のデ
ータを掲載する他に、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタルなど欠損している起業に関
するデータなどが必要である。また、OECD や EU などの国際機関では、指標を統一し国際
的な比較分析を行っている。その中には日本では都道府県別では把握できていない項目も
多くあり、世界的な位置の確認するためにもデータ整備が求められる。同時に、地域の状
況を正確に把握するためには、継続的にデータの集計を行い、動向をフォローすることが
必要である。そして、より詳細に地域における科学技術イノベーションの特徴とポテンシ
ャルが把握できるようになるためには、各種統計データでの指標との相関を分析し、地域
科学技術イノベーション政策へ反映されることが望まれる。
今回は、研究開発費、研究人材など科学技術に関連する統計をベースとした定量的分析
を行った。統計は一定量の数字としてまとまらないと顕出されない。しかしイノベーショ
ンは資源量が多くなければ起きないわけではなく、ひとりの突出した才能や少数の優れた
者のネットワークから生まれることもある。統計には表れない現象を拾い上げることも必
要であろう。今後、資源に恵まれているといえない地域におけるイノベーション創出のメ
カニズムなどについての分析も必要であろう。
75
謝
辞
本調査を実施するにあたり、データの提供をいただきました文部科学省科学技術・学術政
策局産業連携・地域支援課、総務省統計局には篤く御礼申し上げます。
参考文献
豊田哲郎(2013)日本における所得の地域間格差と人口移動の変化‐世帯規模と年齢構成
を考慮した世帯所得の推定を用いて‐『経済地理学年報』59-1:4-26
内閣府(2015)科学技術イノベーション総合戦略 2015
http://www8.cao.go.jp/cstp/sogosenryaku/2015.html
閲覧日 2015 年 8 月 12 日
内閣府(2016)第 5 期科学技術基本計画
松谷明彦(2004)『人口減少経済の新しい公式』日本経済新聞社
文部科学省(2010)イノベーション促進のための産学官連携基本戦略
科学技術・学術審議会技術・研究基盤部会産学官連携推進委員会参考資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu16/siryo/__icsFiles/afieldfil
e/2011/05/17/1305330_03.pdf
閲覧日 2015 年 12 月 5 日
文部科学省科学技術政策研究所 1997. 地域科学技術指標策定に関する調査 - 地域技術革
新のための科学技術資源計測の試み –NISTEP REPORT No.51
文 部 科 学 省 科 学 技 術 政 策 研 究 所 2001. 地 域 科 学 技 術 指 標 に 関 す る 調 査 研 究 調 査 資 料
No.80
文部科学省科学技術政策研究所 2005.地域科学技術・イノベーション関連指標の体系化に
係る調査研究 文部科学省科学技術政策研究所 調査資料 No.114.
文部科学省科学技術政策研究所 2010.地域イノベーションの代理指標としての TFP に関す
る研究 Discussion
Paper No.65
Cooke, P., Braczyk, H. and Heidenreich, M. eds. (1998) Regional Innovation Systems:
The Role of Governances in a Globalized World. Routledge.
76
付属資料
77
78
都道府県別科学技術データ
資料 1
資料 1
図表 資-1-1 都道府県別科学技術指標(実数)
面積
人口
km2
2010年
83,457
9,645
15,279
7,286
11,636
9,323
13,783
6,096
6,408
6,362
3,798
5,157
2,188
2,416
12,584
4,248
4,186
4,190
4,465
13,562
10,621
7,780
5,165
5,777
4,017
4,613
1,898
8,396
3,691
4,726
3,507
6,708
7,113
8,480
6,114
4,147
1,877
5,678
7,105
4,977
2,440
4,105
7,405
6,340
7,736
9,189
2,276
人
2010年
5,506,419
1,373,339
1,330,147
2,348,165
1,085,997
1,168,924
2,029,064
2,969,770
2,007,683
2,008,068
7,194,556
6,216,289
13,159,388
9,048,331
2,374,450
1,093,247
1,169,788
806,314
863,075
2,152,449
2,080,773
3,765,007
7,410,719
1,854,724
1,410,777
2,636,092
8,865,245
5,588,133
1,400,728
1,002,198
588,667
717,397
1,945,276
2,860,750
1,451,338
785,491
995,842
1,431,493
764,456
5,071,968
849,788
1,426,779
1,817,426
1,196,529
1,135,233
1,706,242
1,392,818
平均値
中央値
標準偏差
変動係数
8,041
6,096
11,575
1.44
2,724,625
1,706,242
2,653,488
0.97
百万円
2012年
18,124,116
4,472,202
4,381,230
8,356,365
3,501,659
3,689,569
6,806,980
11,641,958
7,737,877
7,563,730
20,374,018
19,132,344
91,908,868
30,257,823
8,687,432
4,383,990
4,426,497
3,089,845
3,138,264
7,686,255
7,136,220
15,485,316
34,359,161
7,348,301
5,769,487
9,847,026
36,843,044
18,273,234
3,499,173
3,572,695
1,748,157
2,342,038
7,064,602
10,853,621
5,693,025
2,838,932
3,763,538
4,716,063
2,160,432
17,912,156
2,644,464
4,403,385
5,639,540
4,198,838
3,531,012
5,347,166
3,806,582
10,641,664
5,693,025
14,482,830
1.36
全体
万円
2013年
15,244,136
4,389,061
4,959,023
14,920,376
2,112,611
3,244,899
7,474,385
56,569,705
14,259,974
6,948,772
89,004,090
26,521,055
761,368,066
150,544,250
5,798,322
6,820,153
7,200,700
3,922,485
4,191,008
8,359,616
4,841,091
39,747,396
214,916,087
5,758,952
10,101,428
56,523,717
136,661,143
38,234,271
14,831,482
1,808,422
1,635,373
1,816,641
7,116,806
21,183,151
3,463,231
6,617,971
3,162,518
3,174,091
1,782,981
22,992,078
1,715,336
2,922,265
6,911,748
2,077,314
2,501,973
3,016,890
3,999,739
38,582,272
6,820,153
114,664,559
2.97
研究開発者数
[大学
[大学
(外部資金:
(外部資金)]
国)]
科研費
自治体予算
[非営利・公的
機関]
[大学]
万円
2013年
1,277,519
1,292,203
1,168,474
3,781,950
381,060
752,705
4,274,338
4,871,023
10,093,742
3,825,268
65,164,322
11,788,745
577,874,114
118,912,461
1,532,872
3,441,291
2,011,504
1,866,825
2,353,897
5,529,818
1,537,471
35,170,988
192,721,812
3,284,453
7,377,099
33,324,601
109,619,656
23,085,932
9,955,324
468,401
81,063
288,356
1,342,127
12,975,755
651,120
4,028,806
1,497,248
970,836
104,767
4,766,395
288,713
128,704
2,260,669
254,496
296,146
215,120
309,811
万円
2013年
1,504,131
718,711
427,775
597,748
472,929
254,157
442,966
41,286,497
362,848
509,724
13,301,144
2,862,877
80,418,973
13,911,276
354,686
334,620
275,615
362,338
236,941
293,248
265,425
672,039
1,407,719
254,004
244,567
988,928
2,418,999
1,359,027
335,881
214,556
314,673
323,208
277,131
746,921
395,090
258,509
205,235
238,688
263,380
780,386
287,891
302,678
1,201,635
291,498
335,713
406,931
480,082
万円
2013年
12,462,486
2,378,147
3,362,775
10,540,678
1,258,622
2,238,037
2,757,082
10,412,185
3,803,384
2,613,780
10,538,624
11,869,433
103,074,979
17,720,513
3,910,764
3,044,242
4,913,581
1,693,323
1,600,170
2,536,550
3,038,195
3,904,369
20,786,556
2,220,495
2,479,762
22,210,189
24,622,488
13,789,311
4,540,277
1,125,465
1,239,637
1,205,077
5,497,547
7,460,475
2,417,022
2,330,656
1,460,034
1,964,567
1,414,833
17,445,296
1,138,732
2,490,883
3,449,444
1,531,320
1,870,115
2,394,839
3,209,845
万円
2013年
3,071,926
336,291
361,842
3,868,431
227,703
518,303
651,189
2,134,123
526,556
423,224
665,740
2,799,034
20,122,122
3,143,327
973,298
342,194
1,166,818
225,357
351,848
456,163
527,240
601,351
4,788,864
380,210
231,532
7,210,651
6,761,426
2,380,408
538,185
246,642
210,355
143,289
909,043
964,617
396,273
410,845
246,398
403,999
277,139
3,829,428
184,315
640,103
741,981
179,488
224,259
373,449
743,869
万円
2013年
1,214,296
157,167
129,710
1,424,840
53,446
203,595
142,908
857,927
235,432
201,054
285,975
1,522,949
10,113,197
1,558,741
429,719
151,614
473,298
68,369
142,819
143,309
180,879
197,185
2,284,498
89,373
40,754
2,702,844
2,768,917
1,303,866
110,137
45,924
64,997
8,948
251,881
492,714
133,069
113,067
74,271
92,837
39,498
1,455,220
45,144
214,211
202,614
43,777
41,320
87,927
503,120
千円
2013年
8,434,986
724,490
878,875
11,111,295
681,167
875,550
624,130
9,464,000
919,360
1,201,703
5,633,810
3,778,320
62,543,123
5,414,565
2,484,739
1,093,170
2,857,530
811,460
853,450
1,382,492
1,237,990
2,600,906
13,994,900
833,976
731,640
19,155,632
17,903,840
5,683,550
2,368,340
699,140
674,180
558,610
2,768,740
3,905,993
1,211,834
1,669,330
544,700
1,254,695
787,800
10,145,530
457,207
1,578,460
2,210,910
539,370
667,160
1,043,640
759,590
千円
2012年
13,855,323
10,845,038
5,570,560
4,929,246
5,735,750
3,794,258
17,618,451
4,361,393
5,691,047
4,544,842
6,640,954
6,735,735
34,892,504
7,456,156
4,931,861
6,110,303
4,008,187
4,708,758
4,157,976
12,066,308
3,062,419
7,676,900
13,627,596
3,489,511
6,407,368
14,373,717
11,596,813
12,794,003
5,021,199
7,447,186
3,262,261
5,659,137
3,100,232
7,854,560
2,730,050
3,209,220
3,160,383
4,418,874
4,496,668
9,068,231
4,045,247
2,646,282
2,309,746
3,034,891
4,791,150
4,008,216
5,986,082
人
2014年
12,888
2,415
2,738
10,208
2,007
2,411
3,916
15,797
7,344
5,981
31,000
16,066
306,470
60,900
5,090
3,979
6,787
2,745
3,208
11,321
4,649
17,882
68,887
3,702
5,165
32,884
77,137
24,207
10,764
1,624
1,678
1,795
6,826
15,219
3,261
3,056
2,513
2,910
1,610
19,403
1,671
3,179
8,134
2,149
2,194
3,360
2,429
人
2014年
966
97
260
1,830
272
432
1,718
2,990
2,691
2,911
21,689
5,793
207,949
42,662
1,255
1,989
1,218
916
1,345
8,477
1,137
14,064
50,512
1,537
2,981
12,478
52,936
12,899
7,514
370
80
257
1,048
8,126
473
314
961
775
53
3,018
314
136
4,778
352
361
261
106
27,004,255
2,260,669
88,828,086
3.29
3,706,383
362,848
12,985,320
3.50
7,871,634
3,038,195
15,297,757
1.94
1,636,401
526,556
3,185,041
1.95
704,242
180,879
1,554,214
2.21
4,633,104
1,237,990
9,632,543
2.08
6,977,289
5,021,199
5,459,918
0.78
17,905
4,649
45,740
2.55
10,326
1,255
31,526
3.05
[企業]
全体
(注)企業の研究開発費については推計値
77
[企業]
[非営利・公的
機関]
産学連携
大学生
大卒就業者
大学院生
[大学]
論文
金額
人
2014年
795
318
245
293
251
228
291
5,983
226
260
2,900
940
13,655
2,157
282
223
225
185
246
299
200
391
821
170
201
556
1,198
507
216
176
176
216
245
347
311
166
181
230
184
592
158
176
344
200
189
251
195
人
2014年
11,127
2,000
2,233
8,085
1,483
1,751
1,907
6,824
4,426
2,810
6,411
9,334
84,865
16,081
3,553
1,767
5,345
1,643
1,617
2,545
3,313
3,427
17,554
1,995
1,983
19,850
23,003
10,801
3,034
1,077
1,422
1,322
5,533
6,746
2,477
2,576
1,371
1,905
1,373
15,793
1,199
2,867
3,013
1,597
1,644
2,848
2,128
人
2013年
78,805
14,658
11,680
49,059
8,694
11,318
14,363
30,324
20,065
26,994
117,272
102,048
653,092
179,331
25,072
10,289
25,128
8,907
16,195
14,317
19,693
32,156
172,617
13,643
33,818
140,617
206,260
114,202
20,906
7,046
6,240
6,588
37,035
54,520
16,923
11,794
9,110
15,536
8,241
107,707
7,778
17,024
25,896
14,474
10,297
15,928
18,408
人
2012年
430,700
82,200
89,700
233,600
63,800
77,500
140,800
269,800
182,800
189,400
978,100
884,600
2,755,200
1,494,200
178,300
120,900
125,600
82,200
86,500
206,900
218,600
387,800
973,700
182,900
166,100
359,300
1,162,900
736,000
189,000
92,000
48,700
60,200
212,400
355,000
129,600
79,200
116,300
142,600
63,000
584,800
72,600
101,800
149,500
103,800
88,400
125,300
118,900
821
246
2,115
2.58
6,759
2,810
12,678
1.88
54,512
18,408
101,447
1.86
333,898
149,500
479,587
1.44
人
2013年
9,074
945
1,159
7,543
829
1,413
978
7,309
1,878
1,783
4,610
8,930
69,681
13,870
4,807
1,243
4,009
1,087
1,119
2,136
2,036
2,492
14,609
1,349
2,885
17,503
17,363
9,442
2,310
824
1,088
744
3,846
5,479
1,840
2,336
876
1,270
995
11,675
936
1,678
2,582
1,004
800
1,828
1,193
5,434
1,878
10,481
1.93
特許
院卒就業者
件数
人 百万円
件
2012年 2013年 2013年
29,800
1,355
873
6,400
134
70
6,200
305
272
17,400
3,517
863
5,800
145
145
5,200
795
365
8,700
141
115
39,300
665
533
20,900
193
198
18,100
243
215
84,100
251
201
82,900
710
462
366,400 15,118
6,695
210,300
791
577
13,300
592
381
10,600
202
246
12,100
716
595
8,300
187
167
7,300
175
126
18,100
469
358
16,700
346
284
41,500
484
371
114,000
3,252
1,323
17,800
516
298
23,700
96
107
41,100
6,017
1,791
118,900
4,153
2,005
86,700
1,168
629
16,300
180
132
6,200
113
81
4,300
133
134
5,100
83
105
17,300
425
309
32,600
547
466
14,200
271
247
8,600
380
232
9,300
139
122
11,000
175
140
4,600
140
91
43,700
2,821
1,155
4,400
235
118
9,400
188
197
12,900
377
274
6,900
122
86
6,000
144
142
10,300
179
140
7,400
178
122
35,364
13,300
62,246
1.76
1,055
271
2,394
2.27
523
246
1,002
1.92
特許
大学特許
発明人
件
件
人
本
2012年 2013年 2012年 2012年
710
290
1,874 2,451
127
63
337
324
197
43
464
327
738
508
3,218 2,559
110
46
506
224
201
54
796
317
268
51
1,260
253
2,058
217 23,123 4,159
529
35
7,989
505
1,470
70
6,114
479
3,991
73 20,876 1,949
2,052
150 12,615 2,453
146,300
2,231 223,346 12,705
18,295
200 65,985 4,264
991
107
3,370
802
721
87
2,554
425
689
132
1,756
863
530
41
1,372
275
687
63
1,574
260
2,127
171 11,611
536
960
67
2,438
668
3,930
143 17,083 1,048
27,135
626 60,681 3,468
1,673
82
5,897
377
924
19
9,261
506
9,068
682 15,446 3,730
42,549
857 82,979 4,921
5,987
166 16,460 2,062
383
59
1,533
487
266
10
1,811
198
153
60
532
315
266
21
741
243
1,240
151
2,863 1,019
2,312
186
7,450 1,150
1,370
116
3,331
388
433
61
1,052
449
472
52
2,134
298
1,624
61
5,476
410
153
73
401
269
2,068
596
7,513 2,836
179
42
375
260
155
48
401
522
215
115
766
632
212
25
669
247
182
63
746
221
167
61
845
405
142
30
243
315
6,107
710
21,988
3.60
194
70
354
1.83
13,614
2,438
35,312
2.59
1,353
487
2,089
1.54
都道府県科学技術データ
単位
統計年
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
GDP
(名目)
研究開発費
図表 資-1-2 都道府県別科学技術指標(規格値)
研究開発費
全体
単位
統計年
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
平均値
中央値
標準偏差
変動係数
[企業]
[非営利・公的
機関]
研究開発者数
[大学]
億円/GDP
万円/研究
開発者数
2013年
0.01
0.01
0.01
0.02
0.01
0.01
0.01
0.05
0.02
0.01
0.04
0.01
0.08
0.05
0.01
0.02
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
0.03
0.06
0.01
0.02
0.06
0.04
0.02
0.04
0.01
0.01
0.01
0.01
0.02
0.01
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
0.00
0.01
0.01
0.01
2013年
1,230
12,080
4,849
2,157
1,844
2,408
2,526
1,390
3,732
1,434
2,990
1,907
2,800
2,756
1,477
1,655
1,668
2,155
1,658
1,297
1,247
2,526
4,016
2,207
2,576
2,780
2,010
1,827
1,306
1,253
1,084
1,633
1,420
1,656
1,399
10,456
1,827
653
1,345
1,022
1,049
1,016
438
796
849
233
3,429
2013年
1,869
2,240
1,822
1,798
1,865
1,095
1,493
6,849
1,601
1,922
4,545
3,008
5,767
6,334
1,241
1,488
1,188
1,830
931
989
1,328
1,724
1,964
1,492
1,197
1,849
2,042
2,723
1,388
1,209
1,820
1,478
1,154
2,053
1,232
1,435
1,123
1,041
1,434
1,369
1,756
1,723
3,483
1,427
1,703
1,767
2,458
2013年
1,132
1,182
1,501
1,306
890
1,291
1,495
1,549
836
931
1,660
1,214
1,250
1,056
1,105
1,765
942
1,021
1,017
1,006
926
1,157
1,181
1,092
1,282
1,131
1,071
1,284
1,494
1,113
867
933
1,002
1,108
989
895
1,060
1,047
1,056
1,109
917
891
1,136
949
1,130
834
1,579
2,257
1,658
2,116
0.94
2,026
1,723
1,300
0.64
1,136
1,105
223
0.20
0.02
0.01
0.02
0.94
万円/研究 万円/研究開
開発者数
発者数
[大学
(外部資
金)]
万円/研究
開発者数
2013年
279
167
161
479
161
299
353
317
116
151
105
286
244
187
275
198
224
136
224
181
161
178
272
187
120
367
294
222
177
244
147
111
166
143
162
158
179
215
207
243
148
229
244
111
136
130
366
210
187
79
0.38
[大学
(外部資
金:国)]
科研費
全体
千円/非営
万円/研究 利+大学研究
開発者数
開発者数
2013年
110
78
58
177
38
117
77
128
52
72
45
156
123
93
121
88
91
41
91
57
55
58
130
44
21
138
120
121
36
45
45
7
46
73
54
43
54
49
29
92
36
77
67
27
25
31
247
76
58
46
0.60
自治体予算
2013年
708
313
355
1,326
393
442
284
739
198
391
605
368
635
297
648
549
513
444
458
486
352
681
762
385
335
939
740
503
729
558
422
363
479
551
435
609
351
588
506
619
337
519
659
300
364
337
327
508
479
198
0.39
[企業]
産学連携
[非営利・公的
機関]
大学生
[大学]
人/就業者
千人
千円/人口
2012年
2.52
7.90
4.19
2.10
5.28
3.25
8.68
1.47
2.83
2.26
0.92
1.08
2.65
0.82
2.08
5.59
3.43
5.84
4.82
5.61
1.47
2.04
1.84
1.88
4.54
5.45
1.31
2.29
3.58
7.43
5.54
7.89
1.59
2.75
1.88
4.09
3.17
3.09
5.88
1.79
4.76
1.85
1.27
2.54
4.22
2.35
4.30
3.49
2.83
2.00
0.57
2014年
4.90
3.67
4.18
8.82
3.92
4.13
4.09
10.61
7.18
5.81
8.35
5.05
41.82
13.01
4.29
7.05
11.25
6.49
7.27
10.21
4.38
9.18
17.63
3.94
7.13
25.42
17.90
9.23
16.74
3.45
5.79
5.03
7.20
10.87
4.76
8.27
5.14
4.29
4.36
7.94
3.94
4.80
9.25
3.76
3.96
4.16
3.73
8.18
5.81
6.68
0.82
論文
金額
人/人口1万
人
2013年
143.1
106.7
87.8
208.9
80.1
96.8
70.8
102.1
99.9
134.4
163.0
164.2
496.3
198.2
105.6
94.1
214.8
110.5
187.6
66.5
94.6
85.4
232.9
73.6
239.7
533.4
232.7
204.4
149.3
70.3
106.0
91.8
190.4
190.6
116.6
150.1
91.5
108.5
107.8
212.4
91.5
119.3
142.5
121.0
90.7
93.4
132.2
149
117
92
0.61
特許
大卒就業者 大学院生 院卒就業者
人/就業者
人/人口1万
百人
人
2012年
16.39
12.50
13.70
20.18
12.48
13.28
14.70
18.13
17.88
18.41
26.34
27.83
37.60
31.91
15.01
21.41
20.81
19.44
19.61
18.66
20.61
19.92
24.91
19.48
22.93
27.78
26.98
28.06
29.39
19.56
16.82
16.88
22.40
25.36
18.93
21.45
23.78
21.01
17.08
23.93
17.11
15.37
17.00
18.17
15.97
15.50
18.27
20
19
5
0.26
2013年
16.5
6.9
8.7
32.1
7.6
12.1
4.8
24.6
9.4
8.9
6.4
14.4
53.0
15.3
20.2
11.4
34.3
13.5
13.0
9.9
9.8
6.6
19.7
7.3
20.4
66.4
19.6
16.9
16.5
8.2
18.5
19.8
19.2
12.7
29.7
8.8
8.9
13.0
23.0
11.0
11.8
14.2
8.4
7.0
10.7
8.6
10.4
16
13
11
0.72
人/就業者
百人
2012年
1.13
0.97
0.95
1.50
1.13
0.89
0.91
2.64
2.04
1.76
2.26
2.61
5.00
4.49
1.12
1.88
2.00
1.96
1.65
1.63
1.57
2.13
2.92
1.90
3.27
3.18
2.76
3.31
2.53
1.32
1.49
1.43
1.82
2.33
2.07
2.33
1.90
1.62
1.25
1.79
1.04
1.42
1.47
1.21
1.08
1.27
1.14
2
2
1
0.46
件数
特許
大学特許
発明人
百万円/
大学理系
研究開発
者数
件/大学
理系研究
開発者数
2013年
0.18
0.10
0.17
0.60
0.13
0.61
0.11
0.17
0.06
0.12
0.07
0.11
0.35
0.07
0.24
0.15
0.19
0.14
0.16
0.23
0.15
0.22
0.32
0.34
0.09
0.61
0.32
0.21
0.09
0.15
0.11
0.09
0.10
0.13
0.16
0.18
0.14
0.13
0.13
0.25
0.24
0.09
0.17
0.13
0.11
0.09
0.13
2013年
0.12
0.05
0.15
0.15
0.13
0.28
0.09
0.14
0.06
0.11
0.06
0.07
0.16
0.05
0.15
0.19
0.16
0.13
0.11
0.18
0.13
0.17
0.13
0.20
0.10
0.18
0.15
0.11
0.07
0.11
0.12
0.11
0.07
0.11
0.15
0.11
0.12
0.10
0.08
0.10
0.12
0.09
0.13
0.09
0.11
0.07
0.09
2012年
0.39
0.27
0.42
1.04
0.26
0.41
0.38
2.22
0.74
1.85
2.14
1.45
21.22
8.30
0.98
1.57
1.38
1.46
1.93
2.35
1.08
2.67
10.03
2.71
2.17
9.99
12.24
3.41
1.03
0.66
0.76
0.86
1.90
2.15
2.68
1.43
1.13
3.07
0.50
1.21
0.58
0.30
0.35
0.48
0.42
0.26
0.29
2013年
0.02
0.02
0.03
0.07
0.03
0.05
0.02
0.03
0.01
0.03
0.02
0.01
0.03
0.01
0.07
0.05
0.02
0.03
0.05
0.06
0.02
0.05
0.03
0.04
0.02
0.04
0.04
0.02
0.02
0.02
0.04
0.02
0.02
0.02
0.04
0.03
0.05
0.03
0.06
0.04
0.04
0.02
0.04
0.02
0.03
0.03
0.01
2012年
0.01
0.01
0.01
0.05
0.01
0.02
0.02
0.25
0.11
0.08
0.11
0.09
0.32
0.30
0.03
0.06
0.04
0.04
0.04
0.13
0.03
0.12
0.22
0.10
0.22
0.17
0.24
0.09
0.04
0.04
0.03
0.02
0.04
0.07
0.07
0.03
0.05
0.10
0.01
0.04
0.01
0.01
0.01
0.02
0.02
0.01
0.01
2012年
0.20
0.14
0.14
0.31
0.13
0.17
0.11
0.34
0.10
0.16
0.20
0.24
0.13
0.22
0.20
0.22
0.16
0.14
0.15
0.19
0.20
0.28
0.19
0.17
0.25
0.19
0.21
0.18
0.15
0.17
0.18
0.16
0.18
0.16
0.14
0.17
0.19
0.19
0.18
0.17
0.18
0.17
0.19
0.13
0.13
0.13
0.14
0.19
0.15
0.13
0.69
0.12
0.11
0.04
0.36
2.45
1.21
3.82
1.56
0.03
0.03
0.02
0.48
0.08
0.04
0.08
1.07
0.18
0.17
0.05
0.26
件/百事 件/大学研
業所数 究開発者数
本/非営
件/事業 利+大学研
所数 究開発者
数
(注)企業の研究開発費については推計値。研究開発費の規格値は、前頁の 2014 年データではなく 2013 年 研究開発者数あたりの数から算出した。
78
図表 資-1-3 都道府県別科学技術指標項目別順位(実数)
面積
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
GDP
(名目)
人口
1
8
2
16
6
9
3
24
20
21
39
28
45
43
5
33
35
34
32
4
7
13
27
25
38
31
46
12
40
30
41
19
17
11
23
36
47
26
18
29
42
37
15
22
14
10
44
8
31
32
15
38
35
18
11
20
19
5
6
1
2
14
37
34
43
41
16
17
10
4
22
28
13
3
7
29
39
47
46
21
12
25
44
40
26
45
9
42
27
23
33
36
24
30
8
28
32
15
39
36
22
11
16
18
5
6
1
4
14
31
29
42
41
17
20
10
3
19
23
13
2
7
40
37
47
45
21
12
24
43
35
27
46
9
44
30
25
33
38
26
34
研究開発費
[非営利・公的
機関]
[企業]
全体
13
30
28
14
41
35
19
6
16
22
5
10
1
3
26
24
20
33
31
18
29
8
2
27
17
7
4
9
15
44
47
43
21
12
34
25
37
36
45
11
46
39
23
42
40
38
32
32
31
33
20
38
35
17
15
11
19
5
10
1
3
28
21
25
26
23
14
27
6
2
22
13
7
4
8
12
37
47
42
30
9
36
18
29
34
46
16
41
45
24
43
40
44
39
7
14
21
16
19
41
20
2
24
17
4
5
1
3
26
29
37
25
45
33
38
15
8
42
43
11
6
9
27
46
31
30
36
13
23
40
47
44
39
12
35
32
10
34
28
22
18
研究開発者数
[大学
[大学
(外部資金:
(外部資金)]
国)]
[大学]
8
32
21
10
43
34
25
12
19
26
11
9
1
5
17
23
15
38
39
27
24
18
4
35
29
3
2
7
16
47
44
45
14
13
30
33
41
36
42
6
46
28
20
40
37
31
22
8
36
33
5
41
25
19
11
24
27
18
9
1
7
13
35
12
42
34
26
23
21
4
31
40
2
3
10
22
38
44
47
15
14
30
28
39
29
37
6
45
20
17
46
43
32
16
10
25
31
8
40
20
28
11
18
22
16
6
1
5
15
26
14
38
29
27
24
23
4
35
45
3
2
9
33
41
39
47
17
13
30
32
37
34
46
7
42
19
21
43
44
36
12
科研費
自治体予算
[企業]
全体
8
38
30
5
40
31
43
7
29
26
10
13
1
11
17
27
14
34
32
22
24
16
4
33
37
2
3
9
18
39
41
44
15
12
25
20
45
23
35
6
47
21
19
46
42
28
36
4
9
23
26
20
37
2
32
21
29
16
15
1
13
25
18
36
28
33
7
43
12
5
38
17
3
8
6
24
14
39
22
42
11
45
40
41
31
30
10
34
46
47
44
27
35
19
(注)企業の研究開発費については推計値
79
13
38
35
16
42
39
26
11
18
21
6
10
1
4
23
25
20
34
30
14
24
9
3
27
22
5
2
7
15
46
44
43
19
12
29
32
36
33
47
8
45
31
17
41
40
28
37
産学連携
[非営利・公的
機関]
28
45
41
20
39
33
21
15
18
17
5
12
1
4
24
19
25
30
23
9
26
6
3
22
16
8
2
7
11
34
46
42
27
10
32
37
29
31
47
14
37
43
13
36
35
40
44
8
15
25
18
22
28
19
2
29
21
3
6
1
4
20
31
30
39
24
17
36
12
7
45
34
10
5
11
32
42
43
32
25
13
16
46
41
27
40
9
47
43
14
35
38
22
37
大学生
大卒就業者
大学院生
[大学]
論文
金額
7
30
28
10
41
36
33
11
16
24
13
9
1
5
17
35
15
38
39
26
19
18
4
31
32
3
2
8
20
47
42
45
14
12
27
25
44
34
43
6
46
22
21
40
37
23
29
10
30
36
12
42
37
32
16
22
17
6
9
1
3
20
39
19
41
27
33
23
15
4
34
14
5
2
7
21
45
47
46
13
11
26
35
40
29
43
8
44
25
18
31
38
28
24
9
39
36
14
44
42
26
13
21
18
4
6
1
2
22
30
28
39
38
17
15
10
5
20
23
11
3
7
19
35
47
46
16
12
27
41
32
25
45
8
43
34
24
33
37
29
31
8
41
34
10
44
29
40
11
24
27
14
9
1
5
13
32
15
37
35
22
23
19
4
30
17
2
3
7
21
45
36
47
16
12
25
20
43
31
39
6
42
28
18
38
46
26
33
特許
院卒就業者
13
38
39
19
42
43
32
11
15
16
6
7
1
2
24
28
26
34
36
16
21
9
4
18
14
10
3
5
22
39
47
44
20
12
23
33
31
27
45
8
46
30
25
37
41
29
35
7
42
23
4
37
9
39
13
29
26
25
12
1
10
14
28
11
31
35
18
22
17
5
16
46
2
3
8
32
45
43
47
19
15
24
20
41
35
40
6
27
30
21
44
38
33
34
件数
6
47
22
7
31
16
41
11
28
26
27
13
1
10
14
24
9
30
37
17
20
15
4
19
42
3
2
8
36
46
35
43
18
12
23
25
38
33
44
5
40
29
21
45
32
33
38
特許
大学特許
24
46
38
22
47
37
32
12
28
16
7
13
1
4
19
23
25
27
26
10
20
8
3
14
21
5
2
6
31
33
43
33
18
9
17
30
29
15
43
11
40
42
35
36
39
41
45
7
26
39
6
38
34
36
8
42
24
22
14
1
9
19
20
16
41
26
11
25
15
4
21
46
3
2
12
33
47
32
45
13
10
17
29
35
29
22
5
40
37
18
44
26
29
43
発明人
26
46
42
21
41
35
32
5
13
16
6
10
1
3
19
23
28
31
29
11
24
7
4
17
12
9
2
8
30
27
40
38
22
15
20
33
25
18
43
14
45
43
36
39
37
34
47
10
33
32
8
45
34
42
4
23
25
12
9
1
3
17
27
16
38
40
20
18
14
6
31
22
5
2
11
24
47
36
44
15
13
30
26
37
28
39
7
41
21
19
43
46
29
35
図表 資-1-4 都道府県別科学技術指標項目別順位(規格値)
研究開発費
[企業]
全体
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
[非営利・公的
機関]
32
28
23
14
44
31
24
5
13
30
6
18
1
4
40
17
16
21
19
25
38
9
2
35
15
3
8
11
7
46
29
36
27
12
43
10
33
39
34
20
42
41
22
47
37
45
26
38
1
3
16
20
14
13
32
5
29
7
19
8
10
28
26
23
17
24
35
37
12
4
15
11
9
18
22
34
36
39
27
30
25
31
2
21
45
33
41
40
42
46
44
43
47
6
14
9
18
20
15
44
27
1
26
13
4
6
3
2
37
29
41
17
47
46
36
23
12
28
40
16
11
7
34
39
19
30
42
10
38
31
43
45
32
35
22
24
5
33
25
21
8
研究開発者数
[大学
[大学
(外部資金:
(外部資金)]
国)]
[大学]
18
14
5
8
44
9
6
4
46
39
2
13
12
29
24
1
37
31
32
33
40
16
15
25
11
19
26
10
7
21
45
38
34
23
35
42
27
30
28
22
41
43
17
36
20
47
3
9
29
32
1
33
6
4
5
44
36
47
8
14
23
10
22
17
40
18
25
34
27
11
24
43
2
7
19
28
13
38
46
30
39
31
35
26
20
21
15
37
16
12
45
41
42
3
12
18
25
2
39
11
19
6
30
22
35
3
7
13
8
17
16
38
15
26
27
24
5
36
46
4
10
9
41
34
33
47
32
21
28
37
29
31
43
14
40
20
23
44
45
42
1
科研費
産学連携
自治体予算
大学生
[企業]
全体
7
43
36
1
30
27
46
5
47
31
14
33
11
45
10
18
20
26
25
23
37
8
3
32
41
2
4
22
6
16
29
35
24
17
28
13
38
15
21
12
39
19
9
44
34
40
42
28
2
17
32
11
21
1
42
24
31
46
45
26
47
33
8
20
6
12
7
41
34
38
35
14
10
43
30
19
4
9
3
40
25
36
18
22
23
5
39
13
37
44
27
16
29
15
[非営利・公的
機関]
29
46
36
14
43
38
39
9
20
24
15
27
1
6
35
22
7
23
18
10
32
13
4
41
21
2
3
12
5
47
25
28
19
8
31
16
26
34
33
17
42
30
11
44
40
37
45
(注)企業の研究開発費については推計値
80
大卒就業者
大学院生
[大学]
論文
金額
18
28
41
8
43
33
45
31
32
20
15
14
2
10
30
35
6
25
13
47
34
42
4
44
3
1
5
9
17
46
29
37
12
11
24
16
39
26
27
7
38
23
19
22
40
36
21
38
46
44
20
47
45
43
31
32
28
8
5
1
2
42
16
18
25
22
27
19
21
10
24
13
6
7
4
3
23
37
36
14
9
26
15
12
17
34
11
33
41
35
30
39
40
29
17
44
37
4
41
25
47
6
33
34
46
19
2
18
9
27
3
21
23
31
32
45
11
42
8
1
12
15
16
40
14
10
13
24
5
36
35
22
7
28
26
20
39
43
29
38
30
特許
院卒就業者
40
44
45
29
39
47
46
8
16
24
13
9
1
2
41
21
17
18
25
26
28
14
6
20
4
5
7
3
10
34
30
32
22
11
15
12
19
27
36
23
43
33
31
37
42
35
38
件数
15
39
19
3
29
2
37
18
47
33
46
36
4
45
10
22
14
25
21
11
23
12
6
5
43
1
7
13
42
24
34
44
38
27
20
16
26
30
31
8
9
40
17
32
35
41
28
特許
22
47
12
11
16
1
37
14
44
31
45
41
8
46
9
3
7
17
26
5
19
6
15
2
34
4
10
25
43
30
23
29
40
24
13
28
20
32
39
33
21
35
18
38
27
42
36
大学特許
40
45
38
27
47
39
41
12
32
18
15
21
1
5
29
19
23
20
16
11
26
10
3
8
13
4
2
6
28
33
31
30
17
14
9
22
25
7
35
24
34
43
42
36
37
46
44
31
34
21
1
18
7
43
26
45
27
40
44
23
46
2
8
29
24
5
3
42
9
19
11
33
17
13
39
35
41
12
38
36
32
16
25
6
20
4
14
15
37
10
30
22
28
47
発明人
43
46
44
21
42
36
34
3
11
16
10
15
1
2
30
19
28
27
23
8
31
9
5
13
6
7
4
14
26
22
32
33
25
17
18
29
20
12
39
24
41
45
40
37
35
38
47
12
38
36
2
41
28
46
1
47
31
11
5
42
6
10
7
32
37
35
15
9
3
18
26
4
16
8
22
34
29
20
33
23
30
40
25
13
17
19
24
21
27
14
43
44
45
39
図表 資-1-5 都道府県別科学技術指標地域圏構成比(実数)
面積
3大都市圏
東京圏
人口
GDP
(名目)
研究開発費
全体
[企業]
[非 営 利 ・ 公 的
機関]
[大学]
研究開発者数
[大学
(外部資
金)]
[大学
(外部資
金:国)]
科研費 自治体予算
全体
[企業]
[非 営 利 ・ 公 的
機関]
産学連携
特許
大学生 大卒就業者 大学院生 院卒就業者
[大学]
論文
金額
件数
特許
大学特許
発明人
16.6%
53.1%
57.8%
83.4%
90.9%
67.7%
64.3%
64.8%
69.5%
64.2%
40.8%
76.5%
86.6%
61.3%
62.5%
69.6%
65.0%
64.7%
71.5%
66.0%
59.4%
90.5%
57.2%
81.2%
3.6%
27.9%
32.3%
56.7%
60.9%
63.4%
38.7%
34.8%
40.8%
35.5%
17.0%
49.2%
57.3%
50.9%
36.7%
41.1%
38.9%
38.0%
44.8%
34.0%
32.3%
59.5%
29.1%
50.5%
33.3%
東京都
0.6%
10.3%
18.4%
42.0%
45.5%
46.2%
27.9%
26.2%
30.6%
28.7%
10.6%
36.4%
42.8%
35.4%
26.7%
25.5%
17.6%
27.3%
22.0%
30.5%
27.3%
51.0%
24.5%
34.9%
19.8%
埼玉県・千葉県
・神奈川県
3.0%
17.6%
13.9%
14.7%
15.4%
17.2%
10.8%
8.6%
10.2%
6.8%
6.4%
12.8%
14.5%
15.5%
10.0%
15.6%
21.3%
10.7%
22.8%
3.5%
5.0%
8.5%
4.6%
15.6%
13.5%
5.7%
8.8%
9.8%
12.5%
15.6%
1.1%
7.0%
7.4%
7.7%
7.4%
6.2%
9.2%
10.9%
3.0%
7.1%
8.0%
8.8%
7.0%
9.0%
8.3%
7.8%
10.4%
8.5%
10.8%
7.0%
愛知県
1.4%
5.8%
6.9%
11.9%
15.2%
0.8%
5.6%
6.2%
6.9%
6.4%
4.2%
8.2%
10.4%
2.1%
5.5%
6.7%
6.2%
5.7%
6.9%
6.6%
5.4%
9.5%
6.9%
9.5%
5.4%
岐阜県・三重県
4.3%
3.0%
2.9%
0.6%
0.4%
0.3%
1.4%
1.2%
0.8%
1.0%
2.0%
1.0%
0.5%
0.9%
1.6%
1.3%
2.6%
1.3%
2.1%
1.7%
2.4%
0.9%
1.6%
1.3%
1.6%
7.3%
16.4%
15.7%
14.2%
14.4%
3.2%
18.6%
22.6%
21.0%
21.3%
17.6%
18.1%
18.4%
7.4%
18.7%
20.5%
17.3%
19.7%
17.7%
23.7%
19.3%
20.6%
19.6%
19.9%
18.6%
京都府
1.2%
2.1%
2.0%
3.1%
2.6%
0.6%
6.0%
9.4%
8.2%
8.8%
4.4%
3.9%
2.6%
1.4%
6.2%
5.5%
2.3%
6.9%
2.5%
12.1%
7.3%
3.2%
7.5%
2.4%
5.8%
大阪府
0.5%
6.9%
7.4%
7.5%
8.6%
1.4%
6.7%
8.8%
8.4%
8.2%
3.5%
9.2%
10.9%
3.1%
7.2%
8.1%
7.4%
6.8%
7.2%
8.4%
8.2%
14.8%
9.4%
13.0%
7.7%
中京圏
関西圏
滋賀県・兵庫県
・奈良県・和歌
山県
地方圏
58.9%
5.6%
7.4%
6.3%
3.6%
3.2%
1.2%
5.9%
4.4%
4.4%
4.3%
9.7%
5.0%
4.9%
2.9%
5.3%
6.9%
7.6%
6.0%
8.0%
3.2%
3.8%
2.6%
2.7%
4.5%
5.1%
83.4%
46.9%
42.2%
16.6%
9.1%
32.3%
35.7%
35.2%
30.5%
35.8%
59.2%
23.5%
13.4%
38.7%
37.5%
30.4%
35.0%
35.3%
28.5%
34.0%
40.6%
9.5%
42.8%
18.8%
41.1%
22.1%
4.3%
3.6%
0.8%
0.1%
0.9%
3.4%
4.0%
3.7%
3.9%
4.2%
1.5%
0.2%
2.1%
3.5%
3.1%
2.7%
3.6%
1.8%
2.7%
3.6%
0.2%
3.2%
0.3%
3.8%
北海道
東北
青森県・岩手県・秋田県・宮
城県・山形県・福島県
17.7%
7.2%
6.3%
2.0%
0.9%
1.6%
5.9%
7.7%
6.4%
6.8%
14.8%
2.8%
1.1%
4.3%
5.5%
4.3%
4.4%
5.2%
2.9%
10.2%
7.5%
0.6%
8.5%
1.1%
6.2%
関東
茨城県・栃木県・群馬県・埼
玉県・千葉県・東京都・神奈
川県
8.6%
33.4%
37.6%
61.0%
62.4%
87.6%
43.2%
38.9%
44.7%
40.8%
21.4%
52.7%
59.1%
67.7%
41.1%
44.2%
43.0%
42.3%
49.6%
36.2%
36.2%
60.9%
32.7%
56.3%
41.3%
中部
新潟県・富山県・石川県・福
井県・山梨県・長野県・岐阜
県・静岡県・愛知県
17.7%
17.0%
17.6%
16.4%
19.4%
2.5%
12.3%
12.3%
12.2%
12.5%
18.4%
14.8%
16.7%
7.4%
12.8%
12.7%
15.2%
13.1%
14.5%
13.0%
15.8%
13.1%
15.9%
16.0%
12.9%
近畿
三重県・滋賀県・奈良県・和
歌山県・京都府・大阪府・兵
庫県
8.8%
17.8%
17.2%
14.5%
14.7%
3.3%
19.2%
23.1%
21.3%
21.7%
18.7%
18.5%
18.7%
7.8%
19.3%
21.0%
18.5%
20.2%
18.8%
24.7%
20.5%
21.2%
20.5%
20.8%
19.2%
中国
岡山県・広島県・鳥取県・島
根県・山口県
8.4%
5.9%
5.5%
2.0%
1.2%
1.2%
4.8%
3.5%
2.9%
4.3%
6.8%
3.4%
2.1%
3.4%
5.4%
4.7%
5.2%
5.0%
4.5%
3.0%
5.1%
1.9%
5.9%
2.3%
4.9%
四国
香川県・徳島県・愛媛県・高
知県
5.0%
3.1%
2.7%
0.9%
0.5%
0.5%
1.9%
1.7%
0.9%
2.1%
4.7%
1.2%
0.5%
2.0%
2.2%
1.8%
2.5%
2.1%
2.1%
1.8%
2.4%
1.1%
2.8%
1.5%
2.2%
九州
福岡県・佐賀県・長崎県・大
分県・熊本県・宮崎県・鹿児
島県・沖縄県
11.7%
11.4%
9.5%
2.6%
0.6%
2.4%
9.0%
9.0%
7.7%
7.9%
10.9%
5.2%
2.0%
5.5%
9.8%
8.5%
8.7%
8.6%
6.1%
8.7%
9.2%
1.3%
10.8%
1.8%
8.4%
(注)企業の研究開発費については推計値
81
図表 資-1-6 都道府県別科学技術指標増減数
研究開発者数
研究開発費
数値単位
期間
算出単位
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
全体
[企業]
[非営利・
公的
機関]
億円
2002-2013
億円
2002-2013
億円
2002-2013
億円
2002-2013
億円
2002-2013
期間総計
期間総計
期間総計
期間総計
期間総計
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
1,363
610
35
891
452
496
2,243
4,227
9,669
1,331
21,973
6,631
5,022
31,025
124
763
271
393
2,086
157
933
5,612
47,319
908
1,717
11,324
1,307
3,491
1,779
98
303
49
217
209
11
658
280
211
376
1,196
138
337
7
196
13
52
649
-
-
-
-
-
-
-
391
627
272
351
270
548
2,340
45
9,698
1,049
24,058
1,541
7,460
31,222
12
712
391
475
2,157
298
471
6,271
48,263
1,004
980
8,370
1,071
2,687
1,896
207
183
167
265
1,689
63
788
147
307
38
48
91
495
394
45
40
190
67
-
1,156
77
115
93
67
64
123
5,077
23
5
3,612
9,876
1,767
1,576
101
78
483
75
43
131
23
270
155
53
34
133
129
398
271
53
26
12
47
130
65
20
181
91
44
49
9
62
322
189
89
115
611
-
-
-
-
-
-
-
-
[大学]
[大学
[大学
(外部資金) (外部資金:
]
国)]
184
60
422 632
115
116
25
895
6
277
1,526
1,704
14,249
1,772
35
129
179
6
114
272
1,381
390 789
43
703
3,087
107
1,201
389
162
94
130
1
1,350
116
110
47
186
370
1,197
38
95
78
51
143
127
29
1,063
13
40
1,128
69
139
53
594
42
83
123
1,126
4,839
463
421
131
116
112
94
151
54
95
955
97
47
2,129
2,328
647
188
86
55
7
175
174
148
105
27
96
58
1,322
72
191
232
34
73
111
128
科研費
億円
2002-2013
億円
2002-2013
期間総計
期間総計
-
-
-
-
-
-
215
8
38
349
22
64
74
105
28
41
8
507
954
21
279
42
116
55
46
31
15
159
158
18
27
527
830
236
19
14
44
2
61
87
23
23
11
50
14
362
7
109
34
10
31
4
82
161
22
18
361
23
20
13
380
8
13
285
134
1528
169
45
31
78
17
27
33
-11
-9
250
-4
19
671
904
161
20
26
9
9
79
88
24
41
12
33
18
232
9
15
41
13
4
14
14
自治体
予算
億円
2002-2012
全体
人
2002-2014
期間総計
年平均
-633
303
-341
104
-180 222
-55 64
-398 250
-110 174
-246
497
-145
507
-647 277
-386
1,341
-263
5,670
-104
1,431
31
14,522
26
2,600
-81 0
0
290
-6
773
-236
156
-48 318
550
1,276
-587
63
16
1,745
586
12,856
14
642
-35
147
328
2,628
-590
1,533
-431
2,780
-106
274
77 57
-153 166
-57
234
-117
180
-113
2,030
-46 13
-72 40
96
176
-105
183
8
193
124
1,131
-100
72
-73
684
-58
213
-161 3
-278
162
-51
1,567
51
283
[企業]
人
2002-2014
年平均
532
52
147
506
233
261
414
1,003
397
886
5,270
419
12,950
1,138
145
206
48
123
586
1,047
380
1,689
12,383
566
60
980
132
2,072
109
33
64
85
195
1,636
2
181
136
85
64
234
26
454
297
66
50
1,489
40
(注)企業の研究開発費については推計値
82
[非営利・
公的
機関]
人
2002-2014
年平均
99
4
19
13
56
13
3
799
22
17
71
244
3,370
94
21
13
11
75
13
4
27
53
70
2
10
85
13
31
28
21
10
14
18
53
74
13
17
2
2
44
4
2
3
45
26
32
36
産学連携
大学生
[大学]
人
2002-2014
年平均
130
56
56
429
39
100
80
710
142
472
471
767
4,941
1,368
125
97
736
108
256
225
290
109
543
73
198
1,733
1,389
740
193
3
93
135
357
448
85
153
57
100
131
1,316
44
229
82
113
145
142
206
特許
大学院生
論文
金額
人
人
億円
2002-2013 2002-2013 2005-2013
年平均
年平均
期間総計
1,030
780
13.7
353
210 1.4
60
106
4.5
2,528
734
47.5
498
173
5.2
519
150
6.9
548
66
1.7
871
835
4.9
67
433
4.6
4,452
368
1.2
3,214
1,218
2.1
3,958
1,980
17.2
20,713
11,185
36.7
2,252
1,865 9.8
1,826
624 0.6
92
68
3.2
133
153
5.9
570
84 8.5
1,048
241
2.2
1,868
317
7.4
483
142
7.2
1,002
207 0.7
5,084
1,872
52.0
1,268 50
14.8
4,531
476
7.3
3,060
2,380
148.5
3,707
1,817
53.1
2,879
1,179
23.1
698
170 23.1
156
139
2.8
263
74 1.9
69
114 0.7
862
465
13.5
496
281
11.3
812
97 40.5
167
277 8.9
854
310
1.1
67
3 3.2
97
122 4.0
5,571
1,810
51.9
80
51
3.7
1,235
204
2.6
765
354
8.7
1,797
275
1.2
67
131
3.4
1,267
357
4.3
1,236
52
2.1
件数
特許
大学特許
発明人
件
件
件
人
本
2005-2013 2002-2012 2005-2013 2005-2012 2005-2012
期間総計
期間総計
期間総計
年平均
期間総計
178
-1687 141
-1185 1,470
134
-776 121
-232
63
231
-419
145
-149
27
2,193
-2024
670
-575 424
416
-74
152
-118 447
571
-1508
176
-612 101
209
-1233
128
-570 53
367
1248
177
-3143 3,108
287
-300
19
159 131
189
-9241 115
-1665 311
46
-15529
240
-5489
306
1,359
-7019 236
-4692
338
5,684
-151536 642
-21172 439
600
-67083 171
-422 2,419
664
-1963 135
-2 212
437
-2445
291
-595 188
864
-3589 161
-361 597
176
-1198
85
-570 404
187
-978
137
-4524 23
685
-3706
174
-765 219
239
-6032 183
-4738
106
339
-9369
296
-3838
97
1,944
22785
516
-606 1,544
450
379 4
-1146 500
513
-3300
148
-1161
272
4,048
-9610 138
-17920 1,907
3,038
-94438
1,846
-3147 2,472
1,392
-25356
267
-314 20
132
-1636 133
-913 557
158
-1434 46
55 176
28
-166
106
-179
260
48
-716
50
-400 181
675
-4417
364
-2282 412
1,006
4506
312
-883 783
109
-317 307
-557 503
302
-1814 229
81 188
142
-1629 112
354
52
47
-528
35
-68
305
6
463
-1974
52
2,300
-11812
1,308
-262 581
226
-184 67
-596
114
225
65
34
-308
178
296
-1864
145
-259
291
154
-411
33
-93 201
398
-3
204
-362 91
315
-859
96
-262
46
137
-465
38
-26975
476
図表 資-1-7 都道府県別科学技術指標増減率
研究開発費
億円
2002-2013
億円
2002-2012
期間総計
期間総計
期間総計
全体
数値単位
期間
算出単位
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
研究開発者数
自治体
予算
[非営利・
科研費
[大学
[大学
公的
[企業]
[大学] (外部資金) (外部資金:
]
国)]
機関]
億円
億円
億円
億円
億円
億円
2002-2013 2002-2013 2002-2013 2002-2013 2002-2013 2002-2013
-7.5%
15.3%
0.7%
6.8%
-15.4%
-14.3%
37.0%
8.4%
-18.1%
18.0%
46.4%
-17.0%
0.6%
32.8%
-1.8%
16.6%
-3.7%
9.7%
-26.3%
-1.6%
-14.0%
17.5%
31.1%
17.7%
20.5%
25.8%
-0.8%
10.0%
-7.9%
-4.0%
-11.9%
2.2%
2.8%
0.9%
0.3%
11.0%
-8.3%
-3.7%
-16.1%
4.4%
5.2%
10.2%
0.1%
-7.9%
0.5%
-1.4%
22.6%
-19.2%
97.8%
-21.8%
17.1%
-43.7%
-53.6%
79.9%
0.9%
-19.8%
24.6%
124.5%
12.9%
-1.1%
48.2%
0.6%
34.2%
24.4%
27.3%
-36.9%
-4.4%
30.7%
23.8%
37.6%
45.1%
15.4%
34.2%
-0.8%
14.1%
-10.5%
-20.0%
-25.0%
79.7%
18.4%
13.9%
10.1%
26.1%
-10.7%
-9.3%
37.7%
0.5%
8.0%
700.7%
-14.9%
25.4%
-7.5%
38.6%
41.2%
期間総計
期間総計
-37.4%
-7.2%
-17.1%
-15.5%
-10.3%
-15.3%
-18.2%
15.2%
6.4%
0.9%
-19.5%
-65.3%
-1.9%
17.1%
-19.5%
-15.5%
-55.6%
-14.7%
-13.2%
-27.3%
-6.3%
-22.0%
-9.9%
-11.8%
12.2%
-10.9%
-5.2%
-17.8%
-33.6%
-16.3%
-6.6%
3.3%
-11.7%
-12.2%
16.0%
-6.5%
-41.2%
-22.1%
-11.7%
-5.1%
3.0%
-13.5%
34.6%
-33.4%
-16.9%
-18.5%
127.4%
1.4%
2.7%
14.7%
6.0%
-6.8%
5.7%
1.0%
-7.6%
0.2%
10.6%
16.1%
14.3%
16.3%
-8.6%
-0.8%
6.4%
-3.6%
-0.4%
6.5%
10.9%
-28.9%
-8.5%
-3.6%
-1.8%
40.5%
17.0%
-0.4%
8.8%
10.9%
14.7%
-6.6%
-8.1%
0.0%
-15.0%
-4.0%
-4.1%
3.0%
9.2%
-19.8%
6.9%
3.2%
-3.5%
2.2%
-3.0%
8.1%
-4.6%
-1.3%
期間総計
57.0%
3.9%
-9.4%
52.9%
47.8%
74.5%
26.2%
55.4%
8.5%
26.7%
23.9%
83.8%
33.6%
17.4%
77.6%
79.3%
14.1%
64.0%
40.0%
52.5%
15.4%
-12.6%
30.7%
38.2%
28.5%
54.7%
64.1%
39.6%
46.1%
58.2%
29.6%
5.7%
23.3%
20.6%
51.9%
29.8%
12.2%
30.1%
30.9%
65.8%
61.7%
54.6%
58.8%
24.5%
47.5%
40.0%
54.9%
期間総計
21.4%
-3.7%
-18.0%
34.5%
74.3%
125.3%
-44.7%
19.9%
-8.5%
27.4%
2.6%
53.0%
9.7%
-1.3%
134.8%
59.5%
-22.6%
152.5%
33.8%
24.1%
-8.5%
-39.9%
8.9%
-15.8%
37.4%
21.9%
43.8%
18.7%
8.1%
30.3%
134.1%
10.9%
19.0%
18.7%
21.0%
13.8%
22.0%
38.9%
22.3%
33.2%
15.4%
63.2%
19.9%
-16.4%
75.5%
3.6%
70.8%
期間総計
23.6%
54.8%
33.5%
45.9%
54.0%
40.9%
45.1%
83.4%
11.7%
12.0%
139.0%
53.7%
34.9%
63.5%
26.6%
49.1%
48.0%
35.2%
91.6%
37.4%
-7.6%
-3.1%
23.8%
-4.7%
45.8%
54.3%
76.7%
47.7%
10.4%
102.1%
19.5%
23.6%
42.3%
35.0%
28.7%
34.8%
37.8%
38.7%
35.9%
34.7%
26.9%
12.0%
26.4%
43.8%
7.4%
16.8%
29.4%
-28.8%
-28.6%
-22.5%
-7.5%
-38.2%
-20.3%
-16.2%
-20.5%
-54.0%
-41.3%
-27.1%
-11.5%
0.8%
3.0%
-12.7%
-0.1%
-1.2%
-27.5%
-11.6%
63.3%
-51.0%
1.9%
69.1%
3.8%
-4.5%
44.0%
-34.2%
-23.7%
-17.7%
11.9%
-28.2%
-11.6%
-24.1%
-13.5%
-13.2%
-17.1%
40.3%
-18.9%
2.1%
15.8%
-22.4%
-18.2%
-16.4%
-30.7%
-31.1%
-9.6%
10.8%
全体
[企業]
人
人
2002-2014 2002-2014
年平均
年平均
2.3%
91.4%
4.6%
48.2%
-7.1%
-26.4%
-0.7%
-25.1%
-11.1%
-47.4%
-7.4%
-44.6%
16.2%
43.0%
3.7%
-30.1%
-2.1%
-4.6%
28.9%
41.2%
35.1%
72.4%
9.3%
6.9%
4.9%
6.3%
4.9%
3.2%
0.0%
12.0%
8.5%
13.4%
13.9%
4.0%
5.7%
12.6%
-8.3%
-25.4%
21.8%
31.7%
1.4%
51.6%
12.6%
16.5%
28.1%
44.1%
21.5%
59.6%
3.2%
-2.1%
9.4%
8.9%
2.0%
0.2%
14.8%
23.1%
2.2%
1.2%
-3.2%
-5.8%
-7.2%
-13.1%
16.9%
62.0%
2.8%
-15.2%
18.6%
36.9%
-0.4%
-0.5%
-1.2%
-25.6%
7.9%
18.1%
4.9%
5.0%
13.3%
121.7%
5.6%
-3.9%
4.0%
5.9%
25.4%
810.8%
4.8%
29.8%
-0.1%
-21.2%
8.5%
16.5%
45.5%
324.4%
15.1%
110.2%
(注)企業の研究開発費については推計値
83
産学連携
特許
[非営利・
論文
大学生
大学院生
公的
[大学]
金額
件数
特許
大学特許
発明人
機関]
人
人
人
人
億円
件
件
件
人
本
2002-2014 2002-2014 2002-2013 2002-2013 2005-2013 2005-2013 2002-2012 2005-2013 2005-2012 2005-2012
年平均
年平均
年平均
年平均
期間総計
期間総計
期間総計
期間総計
年平均
期間総計
-9.3%
-1.1%
-1.3%
9.4%
14.1%
2.7%
-15.2%
-5.1%
-33.8%
-7.7%
-0.9%
3.1%
-2.3%
28.5%
-14.0%
-17.8%
-31.9%
-29.8%
-36.8%
3.2%
-6.5%
-2.4%
-0.5%
8.9%
32.2%
17.3%
-13.8%
51.9%
-19.3%
1.1%
4.2%
5.8%
5.5%
10.4%
31.5%
52.5%
-15.9%
18.6%
-13.2%
-2.2%
-17.0%
2.7%
6.5%
28.9%
112.5%
78.8%
-3.5%
55.9%
-14.5%
-20.4%
-5.1%
6.6%
4.8%
11.5%
39.0%
52.1%
-32.9%
275.0%
-40.3%
-4.4%
1.1%
4.4%
-3.4%
7.7%
36.6%
45.0%
-30.1%
266.2%
-26.2%
-3.1%
16.5%
13.2%
3.0%
13.6%
10.0%
10.2%
7.1%
15.4%
-11.9%
-9.0%
-8.0%
3.2%
0.3%
29.1%
30.0%
14.0%
-5.1%
3.8%
2.2%
-3.7%
-5.5%
21.7%
23.1%
24.2%
7.2%
-11.3%
-31.9%
-14.7%
-19.6%
-7.8%
-2.0%
8.7%
-2.6%
34.3%
13.5%
3.2%
-25.2%
63.7%
-19.4%
2.3%
22.3%
9.3%
-3.6%
27.3%
57.5%
76.2%
-20.4%
-17.0%
-23.8%
2.0%
-17.6%
6.9%
3.4%
19.4%
3.4%
14.3%
-8.4%
-3.3%
-8.5%
-0.5%
4.8%
9.1%
1.2%
14.8%
-15.0%
20.1%
-24.2%
-10.0%
-10.3%
-7.2%
-7.3%
-3.2%
8.3%
15.6%
-1.2%
33.1%
-14.9%
-9.7%
-0.1%
-3.8%
-5.2%
5.9%
-0.9%
5.6%
24.8%
32.1%
-23.1%
90.8%
-25.7%
-5.6%
-4.4%
18.0%
-0.5%
3.9%
14.8%
27.5%
-33.1%
-12.2%
-18.6%
-9.2%
-25.1%
7.5%
-6.0%
7.9%
-30.3%
10.3%
-14.4%
17.8%
-23.3%
-17.5%
6.5%
19.3%
6.9%
26.3%
25.3%
29.2%
-11.9%
37.2%
-22.5%
-1.3%
1.3%
10.1%
14.9%
16.2%
34.6%
41.2%
-13.3%
14.3%
-23.0%
-5.5%
-10.2%
-8.3%
-2.5%
7.2%
36.5%
13.3%
-35.0%
-27.5%
-20.4%
2.2%
-11.0%
3.5%
3.2%
8.6%
-1.8%
13.1%
-16.6%
33.3%
-5.8%
1.4%
-8.1%
3.2%
3.1%
14.4%
33.8%
26.4%
8.9%
12.5%
-10.0%
-5.8%
1.4%
3.9%
-8.3%
-3.5%
60.9%
24.7%
2.8%
-0.7%
-10.5%
-15.4%
5.5%
13.4%
16.2%
21.1%
206.1%
173.3%
-26.9%
309.3%
-7.5%
8.8%
-12.5%
10.7%
2.3%
15.9%
75.0%
54.6%
-9.1%
-2.4%
-16.4%
-6.6%
1.1%
7.1%
-1.8%
11.3%
21.2%
28.3%
-15.2%
43.1%
-14.5%
-6.5%
-5.6%
7.9%
2.7%
13.9%
40.4%
52.9%
-27.8%
29.0%
-14.8%
-0.1%
-8.3%
7.0%
-3.1%
7.8%
-51.9%
-11.2%
-25.1%
-17.1%
-29.6%
-13.2%
-10.2%
-0.3%
2.3%
20.9%
108.6%
54.9%
-19.0%
-32.0%
5.6%
-10.8%
-5.6%
-5.7%
4.4%
7.0%
-12.2%
2.2%
-10.3%
27.0%
-18.2%
14.3%
7.1%
12.9%
-1.0%
17.6%
-9.8%
-6.2%
-16.7%
36.6%
-11.7%
-9.8%
8.5%
7.3%
-2.3%
12.2%
65.2%
39.2%
-25.6%
50.0%
-20.3%
-5.3%
-11.8%
7.4%
0.9%
5.0%
26.6%
42.9%
17.7%
22.3%
-19.0%
-8.7%
33.1%
-3.3%
-4.5%
5.4%
-57.6%
-5.5%
-2.1%
-25.9%
-33.0%
-15.3%
-5.6%
6.4%
-1.4%
13.1%
-22.6%
22.3%
-28.0%
-27.0%
5.0%
-5.2%
-8.3%
4.4%
-8.2%
54.4%
10.3%
18.7%
-24.9%
-16.1%
6.3%
2.6%
-0.6%
5.7%
-0.4%
0.3%
-18.5%
-4.6%
-3.0%
8.0%
-12.9%
12.1%
-1.0%
10.9%
1.2%
13.1%
-26.9%
0.8%
0.2%
-8.8%
-19.2%
2.6%
8.5%
9.7%
-4.8%
18.0%
38.9%
38.2%
-31.2%
46.3%
-34.6%
-2.9%
-2.1%
3.7%
1.0%
5.5%
52.7%
39.2%
-8.1%
-17.3%
-40.6%
6.3%
-1.1%
9.3%
7.7%
14.1%
18.0%
18.8%
3.2%
5.6%
-26.8%
5.2%
1.0%
-2.7%
-2.8%
15.3%
37.7%
20.3%
-38.3%
23.5%
-27.7%
7.2%
-16.6%
7.8%
13.9%
36.2%
16.9%
24.7%
-18.5%
13.9%
-12.2%
-10.5%
-10.0%
10.7%
-0.7%
21.6%
44.3%
66.3%
-0.1%
58.0%
-20.3%
-5.4%
-11.0%
5.3%
-7.0%
22.0%
34.6%
40.6%
-27.1%
22.7%
-49.1%
1.8%
15.3%
12.9%
7.4%
4.5%
25.9%
20.9%
-20.7%
24.8%
-27.3%
28.6%
資料 2
都道府県別分析
次頁以降に科学技術関連項目を 47 都道府県別に抽出したデータを都道府県毎に取りま
とめたものを掲載する。分析のカテゴリーとしては、先述したように地域資源としての企
業、非営利団体・公的機関、大学、活動状況と能力としての科研費と産学連携、アウトプ
ットとしての特許と論文の 8 つの項目についてまとめた。また、地域の実数は科学技術コ
ミュニティのスケール(規模)を表わす。地域の科学技術資源と活動の集中度・密度を把
握するため規格値として研究開発者や事業所の単位当たりの状況も合わせて分析した。
各都道府県の状況を分析するには、8 つの基準の異なったデータを指数化する必要があ
る。そこで各項目を偏差値により指数化し、データのカテゴリー分けとして、偏差値を 8
段階に分けた(図表 資-2-1 参照)。偏差値 40 未満を 1、40 以上 44 未満を 2、44 以上 48
未満を 3、48 以上 50 未満を 4、50 以上 52 未満を 5、52 以上 56 未満を 6、56 以上 60 未満
を 7、60 以上を 8 とした。つまり 5 以上の数値は平均以上であり、4 以下の数値は平均以
下を示している。
これらをもとに各都道府県における科学技術の強み弱み、特徴をよりわかりやすくする
ためにレーザーチャートを用い表現することとした。
図表 資-2-1 指数の 8 段階分け
偏差値
60≦X
56≦X<60
52≦X<56
50≦X<52
48≦X<50
44≦X<48
40≦X<44
X<40
指数
8
7
6
5
4
3
2
1
各項目の数値の算出について、企業、非営利団体・公的機関、大学については、研究開
発費と研究人材の数値の平均から数値を算出した。産学連携については、金額と件数の数
値を平均して指数を算出した。自治体については自治体予算、科研費については採択金額、
論文については Web of Science 掲載数、特許については都道府県の全事業所・個人の出願
件数を代表値として指数化した。規格値では企業、非営利団体・公的機関、大学の研究人
材の規格値は算定していないため、研究開発費のみの数値を使用した。産学連携について
は実数と同様に、金額と研究の数値を平均して指数を算出した。併せて、各項目の 47 都道
府県の中の順位についても記した。なお、企業の研究開発費、研究開発者数データについ
ては推計値扱いとする。また、研究開発費の規格値は掲載している 2014 年研究開発者数当
たりの数ではなく、2013 年データから算出した。
84
1. 北海道
図表 資-2-2 北海道科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
論文
自治体
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-3 北海道科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
4
大学
6
自治体
科研費
論文
特許
8
6
6
3
産学連携
6
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,277,519
966
1,504,131
795
12,462,486
11,127
13,855,323
8,434,986
2,451
710
1,355
873
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
32 2013年
28 2014年
7 2013年
8 2014年
8 2013年
7 2014年
4 2012年
8 2013年
10 2012年
24 2012年
7 2013年
6 2013年
3
4
4
3
研究開発費
予算額
1,230
1,869
1,132
2.52
科研費
7
採択額
708
論文
6
3
本数
特許
出願数
0.20
0.39
産学連携
4
金額
0.18
件数
0.12
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
38
14
18
28
2013年
2013年
2013年
2012年
7
2013年
12
40
2012年
15
2013年
22
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
85
2. 青森県
図表 資-2-4 青森県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
6
8
非営利
機関
4
2
2
論文
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-5 青森県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
7
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,292,203
97
718,711
318
2,378,147
2,000
10,845,038
724,490
324
127
134
70
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
31 2013年
45 2014年
14 2013年
15 2014年
32 2013年
30 2014年
9 2012年
38 2013年
33 2012年
46 2012年
42 2013年
47 2013年
8
5
6
8
研究開発費
予算額
12,080
2,240
1,182
7.90
科研費
2
採択額
313
論文
本数
特許
2
3
出願数
0.14
0.27
産学連携
1
金額
0.10
件数
0.05
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
1
9
14
2
2013年
2013年
2013年
2012年
43
2013年
38
45
2012年
39
2013年
47
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
86
3. 岩手県
図表 資-2-6 岩手県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
6
8
非営利
機関
4
2
2
論文
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-7 岩手県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,168,474
260
427,775
245
3,362,775
2,233
5,570,560
878,875
327
197
305
272
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
33 2013年
41 2014年
21 2013年
25 2014年
21 2013年
28 2014年
23 2012年
30 2013年
32 2012年
38 2012年
23 2013年
22 2013年
8
4
8
6
研究開発費
予算額
4,849
1,822
1,501
4.19
科研費
2
採択額
355
論文
2
3
本数
特許
出願数
0.14
0.42
産学連携
6
金額
0.17
件数
0.15
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
3
18
5
17
2013年
2013年
2013年
2012年
36
2013年
36
38
2012年
19
2013年
12
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
87
4. 宮城県
図表 資-2-8 宮城県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
産学連
携
4
非営利
機関
6
4
2
2
0
特許
企業
大学
論文
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-9 宮城県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
5
自治体
科研費
論文
特許
3
7
6
3
産学連携
7
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
3,781,950
1,830
597,748
293
10,540,678
8,085
4,929,246
11,111,295
2,559
738
3,517
863
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
20 2013年
20 2014年
16 2013年
18 2014年
10 2013年
10 2014年
26 2012年
5 2013年
8 2012年
22 2012年
4 2013年
7 2013年
4
4
7
2
研究開発費
予算額
2,157
1,798
1,306
2.10
科研費
8
採択額
1,326
論文
8
3
本数
特許
出願数
0.31
1.04
産学連携
8
金額
0.60
件数
0.15
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
16
20
8
32
2013年
2013年
2013年
2012年
1
2013年
2
27
2012年
3
2013年
11
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
88
5. 秋田県
図表 資―2-10 秋田県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-11 秋田県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
381,060
272
472,929
251
1,258,622
1,483
5,735,750
681,167
224
110
145
145
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
38 2013年
39 2014年
19 2013年
22 2014年
43 2013年
41 2014年
20 2012年
40 2013年
45 2012年
47 2012年
37 2013年
31 2013年
4
4
1
7
研究開発費
予算額
1,844
1,865
890
5.28
科研費
3
採択額
393
論文
2
3
本数
特許
出願数
0.13
0.26
産学連携
4
金額
0.13
件数
0.13
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
20
15
44
11
2013年
2013年
2013年
2012年
30
2013年
41
47
2012年
29
2013年
16
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
89
6. 山形県
図表 資-2-12 山形県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
自治体
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
自治体
論文
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-13 山形県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
752,705
432
254,157
228
2,238,037
1,751
3,794,258
875,550
317
201
795
365
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
35 2013年
33 2014年
41 2013年
28 2014年
34 2013年
36 2014年
37 2012年
31 2013年
34 2012年
37 2012年
9 2013年
16 2013年
5
2
7
4
研究開発費
予算額
2,408
1,095
1,291
3.25
科研費
3
採択額
442
論文
3
3
本数
特許
出願数
0.17
0.41
産学連携
8
金額
0.61
件数
0.28
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
14
44
9
21
2013年
2013年
2013年
2012年
27
2013年
28
39
2012年
2
2013年
1
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
90
7. 福島県
図表 資-2-14 福島県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
自治体
論文
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-15 福島県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
8
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
4,274,338
1,718
442,966
291
2,757,082
1,907
17,618,451
624,130
253
268
141
115
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
17 2013年
21 2014年
20 2013年
19 2014年
25 2013年
33 2014年
2 2012年
43 2013年
42 2012年
32 2012年
39 2013年
41 2013年
5
3
8
8
研究開発費
予算額
2,526
1,493
1,495
8.68
科研費
1
採択額
284
論文
1
3
本数
特許
出願数
0.11
0.38
産学連携
2
金額
0.11
件数
0.09
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
13
27
6
1
2013年
2013年
2013年
2012年
46
2013年
46
41
2012年
37
2013年
37
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
91
8. 茨城県
図表 資-2-16 茨城県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
論文
0
特許
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
自治体
論文
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-17 茨城県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
8
大学
5
自治体
科研費
論文
特許
3
6
8
4
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
4,871,023
2,990
41,286,497
5,983
10,412,185
6,824
4,361,393
9,464,000
4,159
2,058
665
533
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
15 2013年
15 2014年
2 2013年
2 2014年
12 2013年
11 2014年
32 2012年
7 2013年
4 2012年
12 2012年
13 2013年
11 2013年
3
8
8
1
研究開発費
予算額
1,390
6,849
1,549
1.47
科研費
8
採択額
739
論文
8
4
本数
特許
出願数
0.34
2.22
産学連携
5
金額
0.17
件数
0.14
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
32
1
4
42
2013年
2013年
2013年
2012年
5
2013年
1
12
2012年
18
2013年
14
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
92
9. 栃木県
図表 資-2-18 栃木県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-19 栃木県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
10,093,742
2,691
362,848
226
3,803,384
4,426
5,691,047
919,360
505
529
193
198
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
11 2013年
18 2014年
24 2013年
29 2014年
19 2013年
16 2014年
21 2012年
29 2013年
23 2012年
28 2012年
29 2013年
28 2013年
7
3
1
3
研究開発費
予算額
3,732
1,601
836
2.83
科研費
1
採択額
198
論文
1
3
本数
特許
出願数
0.10
0.74
産学連携
1
金額
0.06
件数
0.06
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
5
26
46
24
2013年
2013年
2013年
2012年
47
2013年
47
32
2012年
47
2013年
44
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
93
10. 群馬県
図表 資-2-20 群馬県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-21 群馬県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
3,825,268
2,911
509,724
260
2,613,780
2,810
4,544,842
1,201,703
479
1,470
243
215
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
19 2013年
17 2014年
17 2013年
21 2014年
26 2013年
24 2014年
29 2012年
26 2013年
25 2012年
16 2012年
26 2013年
26 2013年
3
4
2
2
研究開発費
予算額
1,434
1,922
931
2.26
科研費
3
採択額
391
論文
3
4
本数
特許
出願数
0.16
1.85
産学連携
3
金額
0.12
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
29
13
39
31
2013年
2013年
2013年
2012年
31
2013年
31
18
2012年
33
2013年
31
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
94
11. 埼玉県
図表 資-2-22 埼玉県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-23 埼玉県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
6
研究開発費
7
大学
5
自治体
科研費
論文
特許
4
5
6
4
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
65,164,322
21,689
13,301,144
2,900
10,538,624
6,411
6,640,954
5,633,810
1,949
3,991
251
201
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
5
5
4
3
11
13
16
10
12
7
25
27
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
7
4
2
46
2013年
2013年
2013年
2012年
14
2013年
11
15
2012年
46
2013年
45
2013年
6
8
8
1
研究開発費
予算額
2,990
4,545
1,660
0.92
科研費
6
採択額
605
論文
6
4
本数
特許
出願数
0.20
2.14
産学連携
1
金額
0.07
件数
0.06
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
95
12. 千葉県
図表 資-2-24 千葉県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-25 千葉県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
4
研究開発費
4
大学
6
自治体
科研費
論文
特許
4
4
6
4
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
11,788,745
5,793
2,862,877
940
11,869,433
9,334
6,735,735
3,778,320
2,453
2,052
710
462
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
10 2013年
12 2014年
5 2013年
6 2014年
9 2013年
9 2014年
15 2012年
13 2013年
9 2012年
13 2012年
12 2013年
13 2013年
4
7
6
1
研究開発費
予算額
1,907
3,008
1,214
1.08
科研費
2
採択額
368
論文
8
3
本数
特許
出願数
0.24
1.45
産学連携
2
金額
0.11
件数
0.07
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
19
6
13
45
2013年
2013年
2013年
2012年
33
2013年
5
21
2012年
36
2013年
41
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
96
13. 東京都
図表 資-2-26 東京都科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
自治体
論文
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-27 東京都科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
8
研究開発費
8
大学
8
自治体
科研費
論文
特許
8
8
8
8
産学連携
8
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
577,874,114
207,949
80,418,973
13,655
103,074,979
84,865
34,892,504
62,543,123
12,705
146,300
15,118
6,695
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
8
3
12
26
2013年
2013年
2013年
2012年
11
2013年
42
1
2012年
4
2013年
8
2013年
6
8
6
3
研究開発費
予算額
2,800
5,767
1,250
2.65
科研費
7
採択額
635
論文
特許
2
8
出願数
0.13
21.22
産学連携
8
金額
0.35
件数
0.16
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
本数
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
97
14. 神奈川県
図表 資-2-28 神奈川県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-29 神奈川県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
8
研究開発費
7
大学
7
自治体
科研費
論文
特許
5
5
8
6
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
118,912,461
42,662
13,911,276
2,157
17,720,513
16,081
7,456,156
5,414,565
4,264
18,295
791
577
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
3
4
3
4
5
5
13
11
3
4
10
10
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
10
2
29
47
2013年
2013年
2013年
2012年
45
2013年
6
5
2012年
45
2013年
46
2013年
6
8
3
1
研究開発費
予算額
2,756
6,334
1,056
0.82
科研費
1
採択額
297
論文
7
8
本数
特許
出願数
0.22
8.30
産学連携
1
金額
0.07
件数
0.05
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
98
15. 新潟県
図表 資-2-30 新潟県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-31 新潟県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,532,872
1,255
354,686
282
3,910,764
3,553
4,931,861
2,484,739
802
991
592
381
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
28 2013年
24 2014年
26 2013年
20 2014年
17 2013年
17 2014年
25 2012年
17 2013年
17 2012年
19 2012年
14 2013年
14 2013年
3
3
4
2
研究開発費
予算額
1,477
1,241
1,105
2.08
科研費
7
採択額
648
論文
6
3
本数
特許
出願数
0.20
0.98
産学連携
6
金額
0.24
件数
0.15
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
28
37
24
33
2013年
2013年
2013年
2012年
10
2013年
10
29
2012年
10
2013年
9
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
99
16. 富山県
図表 資-2-32 富山県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
論文
自治体
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-33 富山県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
4
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
3,441,291
1,989
334,620
223
3,044,242
1,767
6,110,303
1,093,170
425
721
202
246
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
21 2013年
19 2014年
29 2013年
31 2014年
23 2013年
35 2014年
18 2012年
27 2013年
27 2012年
23 2012年
28 2013年
24 2013年
3
3
8
8
研究開発費
予算額
1,655
1,488
1,765
5.59
科研費
6
採択額
549
論文
7
3
本数
特許
出願数
0.22
1.57
産学連携
7
金額
0.15
件数
0.19
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
26
29
1
8
2013年
2013年
2013年
2012年
18
2013年
7
19
2012年
22
2013年
3
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
100
17. 石川県
図表 資-2-34 石川県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-35 石川県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
4
自治体
科研費
論文
特許
3
4
3
3
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
2,011,504
1,218
275,615
225
4,913,581
5,345
4,008,187
2,857,530
863
689
716
595
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
25 2013年
25 2014年
37 2013年
30 2014年
15 2013年
15 2014年
36 2012年
14 2013年
16 2012年
25 2012年
11 2013年
9 2013年
3
2
2
4
研究開発費
予算額
1,668
1,188
942
3.43
科研費
5
採択額
513
論文
3
3
本数
特許
出願数
0.16
1.38
産学連携
6
金額
0.19
件数
0.16
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
23
41
37
20
2013年
2013年
2013年
2012年
20
2013年
32
23
2012年
14
2013年
7
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
101
18. 福井県
図表 資-2-36 福井県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-37 福井県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,866,825
916
362,338
185
1,693,323
1,643
4,708,758
811,460
275
530
187
167
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
26 2013年
30 2014年
25 2013年
39 2014年
38 2013年
38 2014年
28 2012年
34 2013年
38 2012年
27 2012年
31 2013年
30 2013年
4
4
3
8
研究開発費
予算額
2,155
1,830
1,021
5.84
科研費
3
採択額
444
論文
2
3
本数
特許
出願数
0.14
1.46
産学連携
4
金額
0.14
件数
0.13
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
17
17
31
6
2013年
2013年
2013年
2012年
26
2013年
37
20
2012年
25
2013年
17
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
102
19. 山梨県
図表 資-2-38 山梨県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-39 山梨県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
2,353,897
1,345
236,941
246
1,600,170
1,617
4,157,976
853,450
260
687
175
126
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
23 2013年
23 2014年
45 2013年
24 2014年
39 2013年
39 2014年
33 2012年
32 2013年
40 2012年
26 2012年
35 2013年
37 2013年
3
2
3
7
研究開発費
予算額
1,658
931
1,017
4.82
科研費
3
採択額
458
論文
2
4
本数
特許
出願数
0.15
1.93
産学連携
3
金額
0.16
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
24
47
32
12
2013年
2013年
2013年
2012年
25
2013年
35
16
2012年
21
2013年
26
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
103
20. 長野県
図表 資-2-40 長野県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-41 長野県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
4
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
7
3
3
4
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
5,529,818
8,477
293,248
299
2,536,550
2,545
12,066,308
1,382,492
536
2,127
469
358
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
14 2013年
9 2014年
33 2013年
17 2014年
27 2013年
26 2014年
7 2012年
22 2013年
20 2012年
10 2012年
18 2013年
17 2013年
3
2
3
8
研究開発費
予算額
1,297
989
1,006
5.61
科研費
4
採択額
486
論文
6
4
本数
特許
出願数
0.19
2.35
産学連携
7
金額
0.23
件数
0.18
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
35
46
33
7
2013年
2013年
2013年
2012年
23
2013年
15
11
2012年
11
2013年
5
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
104
21. 岐阜県
図表 資-2-42 岐阜県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
産学連
携
4
非営利
機関
6
4
2
0
特許
企業
2
大学
論文
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-43 岐阜県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,537,471
1,137
265,425
200
3,038,195
3,313
3,062,419
1,237,990
668
960
346
284
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
27 2013年
26 2014年
38 2013年
36 2014年
24 2013年
19 2014年
43 2012年
24 2013年
18 2012年
20 2012年
22 2013年
20 2013年
3
3
2
2
研究開発費
予算額
1,247
1,328
926
1.47
科研費
2
採択額
352
論文
6
3
本数
特許
出願数
0.20
1.08
産学連携
4
金額
0.15
件数
0.13
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
37
36
40
41
2013年
2013年
2013年
2012年
37
2013年
9
26
2012年
23
2013年
19
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
105
22. 静岡県
図表 資-2-44 静岡県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-45 静岡県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
5
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
5
3
4
4
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
35,170,988
14,064
672,039
391
3,904,369
3,427
7,676,900
2,600,906
1,048
3,930
484
371
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
6
6
15
12
18
18
12
16
14
8
17
15
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
12
23
16
34
2013年
2013年
2013年
2012年
8
2013年
3
10
2012年
12
2013年
6
2013年
5
3
5
2
研究開発費
予算額
2,526
1,724
1,157
2.04
科研費
7
採択額
681
論文
8
5
本数
特許
出願数
0.28
2.67
産学連携
7
金額
0.22
件数
0.17
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
106
23. 愛知県
図表 資-2-46 愛知県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-47 愛知県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
8
研究開発費
4
大学
7
自治体
科研費
論文
特許
8
7
8
7
産学連携
7
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
192,721,812
50,512
1,407,719
821
20,786,556
17,554
13,627,596
13,994,900
3,468
27,135
3,252
1,323
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
2
3
8
7
4
4
5
4
6
3
5
4
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
4
12
15
38
2013年
2013年
2013年
2012年
3
2013年
18
3
2012年
6
2013年
15
2013年
7
4
6
2
研究開発費
予算額
4,016
1,964
1,181
1.84
科研費
8
採択額
762
論文
本数
特許
5
8
産学連携
7
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
出願数
0.19
10.03
金額
0.32
件数
0.13
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
107
24. 三重県
図表 資-2-48 三重県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-49 三重県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
3,284,453
1,537
254,004
170
2,220,495
1,995
3,489,511
833,976
377
1,673
516
298
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
22 2013年
22 2014年
42 2013年
45 2014年
35 2013年
31 2014年
38 2012年
33 2013年
31 2012年
14 2012年
16 2013年
19 2013年
4
3
4
2
研究開発費
予算額
2,207
1,492
1,092
1.88
科研費
2
採択額
385
論文
4
5
本数
特許
出願数
0.17
2.71
産学連携
8
金額
0.34
件数
0.20
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
15
28
25
35
2013年
2013年
2013年
2012年
32
2013年
26
8
2012年
5
2013年
2
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
108
25. 滋賀県
図表 資-2-50 滋賀県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-51 滋賀県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
4
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
7,377,099
2,981
244,567
201
2,479,762
1,983
6,407,368
731,640
506
924
96
107
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
13 2013年
16 2014年
43 2013年
34 2014年
29 2013年
32 2014年
17 2012年
37 2013年
22 2012年
21 2012年
46 2013年
42 2013年
5
2
7
6
研究開発費
予算額
2,576
1,197
1,282
4.54
科研費
2
採択額
335
論文
8
4
本数
特許
出願数
0.25
2.17
産学連携
2
金額
0.09
件数
0.10
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
11
40
11
14
2013年
2013年
2013年
2012年
41
2013年
4
13
2012年
43
2013年
34
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
109
26. 京都府
図表 資-2-52 京都府科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-53 京都府科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
5
研究開発費
4
大学
7
自治体
科研費
論文
特許
8
8
8
3
産学連携
8
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
33,324,601
12,478
988,928
556
22,210,189
19,850
14,373,717
19,155,632
3,730
9,068
6,017
1,791
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
7
8
11
10
3
3
3
2
5
5
2
3
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
9
16
19
10
2013年
2013年
2013年
2012年
2
2013年
16
4
2012年
1
2013年
4
2013年
6
4
4
7
研究開発費
予算額
2,780
1,849
1,131
5.45
科研費
8
採択額
939
論文
6
8
本数
特許
出願数
0.19
9.99
産学連携
8
金額
0.61
件数
0.18
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
110
27. 大阪府
図表 資-2-54 大阪府科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-55 大阪府科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
8
研究開発費
5
大学
8
自治体
科研費
論文
特許
7
8
8
8
産学連携
8
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
109,619,656
52,936
2,418,999
1,198
24,622,488
23,003
11,596,813
17,903,840
4,921
42,549
4,153
2,005
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
4
2
6
5
2
2
8
3
2
2
3
2
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
18
11
26
43
2013年
2013年
2013年
2012年
4
2013年
8
2
2012年
7
2013年
10
2013年
4
5
3
1
研究開発費
予算額
2,010
2,042
1,071
1.31
科研費
8
採択額
740
論文
特許
7
8
出願数
0.21
12.24
産学連携
7
金額
0.32
件数
0.15
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
本数
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
111
28. 兵庫県
図表 資-2-56 兵庫県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-57 兵庫県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
5
研究開発費
4
大学
6
自治体
科研費
論文
特許
8
5
6
4
産学連携
5
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
23,085,932
12,899
1,359,027
507
13,789,311
10,801
12,794,003
5,683,550
2,062
5,987
1,168
629
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
8
7
9
11
7
8
6
9
11
6
8
8
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
22
7
10
30
2013年
2013年
2013年
2012年
22
2013年
22
6
2012年
13
2013年
25
2013年
3
6
7
3
研究開発費
予算額
1,827
2,723
1,284
2.29
科研費
4
採択額
503
論文
4
6
本数
特許
出願数
0.18
3.41
産学連携
4
金額
0.21
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
112
29. 奈良県
図表 資-2-58 奈良県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-59 奈良県科学技術関連値
項目
指数
小項目
企業
4
研究開発費
非営利団体・公的機関
実
数
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
9,955,324
7,514
335,881
216
4,540,277
3,034
5,021,199
2,368,340
487
383
180
132
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
12 2013年
11 2014年
27 2013年
32 2014年
16 2013年
20 2014年
24 2012年
18 2013年
24 2012年
31 2012年
32 2013年
36 2013年
3
3
8
5
研究開発費
予算額
1,306
1,388
1,494
3.58
科研費
8
採択額
729
論文
2
3
本数
特許
出願数
0.15
1.03
産学連携
1
金額
0.09
件数
0.07
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
34
34
7
19
2013年
2013年
2013年
2012年
6
2013年
34
28
2012年
42
2013年
43
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
113
30. 和歌山県
図表 資-2-60 和歌山県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-61 和歌山県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
5
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
468,401
370
214,556
176
1,125,465
1,077
7,447,186
699,140
198
266
113
81
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
37 2013年
34 2014年
46 2013年
42 2014年
47 2013年
47 2014年
14 2012年
39 2013年
47 2012年
33 2012年
45 2013年
46 2013年
3
2
4
8
研究開発費
予算額
1,253
1,209
1,113
7.43
科研費
6
採択額
558
論文
3
3
本数
特許
出願数
0.17
0.66
産学連携
3
金額
0.15
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
36
39
21
4
2013年
2013年
2013年
2012年
16
2013年
29
33
2012年
24
2013年
30
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
114
31. 鳥取県
図表 資-2-62 鳥取県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-63 鳥取県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
81,063
80
314,673
176
1,239,637
1,422
3,262,261
674,180
315
153
133
134
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
47 2013年
46 2014年
31 2013年
43 2014年
44 2013年
42 2014年
39 2012年
41 2013年
36 2012年
43 2012年
43 2013年
35 2013年
3
4
1
8
研究開発費
予算額
1,084
1,820
867
5.54
科研費
3
採択額
422
論文
5
3
本数
特許
出願数
0.18
0.76
産学連携
3
金額
0.11
件数
0.12
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
39
19
45
9
2013年
2013年
2013年
2012年
29
2013年
20
31
2012年
34
2013年
23
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
115
32. 島根県
図表 資-2-64 島根県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
0
特許
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-65 島根県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
288,356
257
323,208
216
1,205,077
1,322
5,659,137
558,610
243
266
83
105
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
42 2013年
42 2014年
30 2013年
32 2014年
45 2013年
45 2014年
22 2012年
44 2013年
44 2012年
33 2012年
47 2013年
43 2013年
3
3
2
8
研究開発費
予算額
1,633
1,478
933
7.89
科研費
2
採択額
363
論文
3
3
本数
特許
出願数
0.16
0.86
産学連携
3
金額
0.09
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
27
30
38
3
2013年
2013年
2013年
2012年
35
2013年
33
30
2012年
44
2013年
29
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
116
33. 岡山県
図表 資-2-66 岡山県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-67 岡山県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
4
自治体
科研費
論文
特許
2
4
4
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,342,127
1,048
277,131
245
5,497,547
5,533
3,100,232
2,768,740
1,019
1,240
425
309
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
30 2013年
27 2014年
36 2013年
25 2014年
14 2013年
14 2014年
42 2012年
15 2013年
15 2012年
18 2012年
19 2013年
18 2013年
3
2
3
2
研究開発費
予算額
1,420
1,154
1,002
1.59
科研費
4
採択額
479
論文
本数
特許
4
4
出願数
0.18
1.90
産学連携
2
金額
0.10
件数
0.07
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
30
42
34
40
2013年
2013年
2013年
2012年
24
2013年
23
17
2012年
38
2013年
40
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
117
34. 広島県
図表 資-2-68 広島県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
産学連
携
4
非営利
機関
6
4
2
0
特許
企業
2
大学
0
特許
論文
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-69 広島県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
4
研究開発費
3
大学
4
自治体
科研費
論文
特許
5
4
4
3
産学連携
4
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
12,975,755
8,126
746,921
347
7,460,475
6,746
7,854,560
3,905,993
1,150
2,312
547
466
順位
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
9
10
13
13
13
12
11
12
13
9
15
12
統計年
2013年
2014年
2013年
2014年
2013年
2014年
2012年
2013年
2012年
2012年
2013年
2013年
25
10
23
25
2013年
2013年
2013年
2012年
17
2013年
30
14
2012年
27
2013年
24
2013年
3
5
4
3
研究開発費
予算額
1,656
2,053
1,108
2.75
科研費
6
採択額
551
論文
3
4
本数
特許
出願数
0.16
2.15
産学連携
3
金額
0.13
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
118
35. 山口県
図表 資-2-70 山口県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-71 山口県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
651,120
473
395,090
311
2,417,022
2,477
2,730,050
1,211,834
388
1,370
271
247
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
36 2013年
32 2014年
23 2013年
16 2014年
30 2013年
27 2014年
45 2012年
25 2013年
30 2012年
17 2012年
24 2013年
23 2013年
3
2
2
2
研究開発費
予算額
1,399
1,232
989
1.88
科研費
3
採択額
435
論文
2
5
本数
特許
出願数
0.14
2.68
産学連携
5
金額
0.16
件数
0.15
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
31
38
35
36
2013年
2013年
2013年
2012年
28
2013年
40
9
2012年
20
2013年
13
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
119
36. 徳島県
図表 資-2-72 徳島県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
自治体
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-73 徳島県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
4,028,806
314
258,509
166
2,330,656
2,576
3,209,220
1,669,330
449
433
380
232
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
18 2013年
37 2014年
40 2013年
46 2014年
33 2013年
25 2014年
40 2012年
20 2013年
26 2012年
30 2012年
20 2013年
25 2013年
8
3
1
6
研究開発費
予算額
10,456
1,435
895
4.09
科研費
6
採択額
609
論文
4
3
本数
特許
出願数
0.17
1.43
産学連携
4
金額
0.18
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
2
31
42
18
2013年
2013年
2013年
2012年
13
2013年
25
22
2012年
16
2013年
28
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
120
37. 香川県
図表 資-2-74 香川県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-75 香川県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
1,497,248
961
205,235
181
1,460,034
1,371
3,160,383
544,700
298
472
139
122
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
29 2013年
29 2014年
47 2013年
41 2014年
41 2013年
44 2014年
41 2012年
45 2013年
37 2012年
29 2012年
41 2013年
38 2013年
3
2
3
4
研究開発費
予算額
1,827
1,123
1,060
3.17
科研費
2
採択額
351
論文
6
3
本数
特許
出願数
0.19
1.13
産学連携
4
金額
0.14
件数
0.12
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
21
43
27
22
2013年
2013年
2013年
2012年
38
2013年
13
25
2012年
26
2013年
20
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
121
38. 愛媛県
図表 資-2-76 愛媛県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
自治体
論文
自治体
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-77 愛媛県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
970,836
775
238,688
230
1,964,567
1,905
4,418,874
1,254,695
410
1,624
175
140
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
34 2013年
31 2014年
44 2013年
27 2014年
36 2013年
34 2014年
31 2012年
23 2013年
28 2012年
15 2012年
35 2013年
33 2013年
2
2
3
3
研究開発費
予算額
653
1,041
1,047
3.09
科研費
6
採択額
588
論文
5
5
本数
特許
出願数
0.19
3.07
産学連携
3
金額
0.13
件数
0.10
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
45
45
30
23
2013年
2013年
2013年
2012年
15
2013年
17
7
2012年
30
2013年
32
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
122
39. 高知県
図表 資-2-78 高知県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-79 高知県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
104,767
53
263,380
184
1,414,833
1,373
4,496,668
787,800
269
153
140
91
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
46 2013年
47 2014年
39 2013年
40 2014年
42 2013年
43 2014年
30 2012年
35 2013年
39 2012年
43 2012年
40 2013年
44 2013年
3
3
3
8
研究開発費
予算額
1,345
1,434
1,056
5.88
科研費
4
採択額
506
論文
5
3
本数
特許
出願数
0.18
0.50
産学連携
2
金額
0.13
件数
0.08
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理系
研究開発者
件/大学理系研究
開発者
33
32
28
5
2013年
2013年
2013年
2012年
21
2013年
19
35
2012年
31
2013年
39
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
123
40. 福岡県
図表 資-2-80 福岡県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
0
特許
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-81 福岡県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
4
大学
7
自治体
科研費
論文
特許
6
6
7
4
産学連携
7
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
4,766,395
3,018
780,386
592
17,445,296
15,793
9,068,231
10,145,530
2,836
2,068
2,821
1,155
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
16 2013年
14 2014年
12 2013年
9 2014年
6 2013年
6 2014年
10 2012年
6 2013年
7 2012年
11 2012年
6 2013年
5 2013年
3
3
4
2
研究開発費
予算額
1,022
1,369
1,109
1.79
科研費
6
採択額
619
論文
4
3
本数
特許
出願数
0.17
1.21
産学連携
5
金額
0.25
件数
0.10
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
41
35
22
39
2013年
2013年
2013年
2012年
12
2013年
24
24
2012年
8
2013年
33
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
124
41. 佐賀県
図表 資-2-82 佐賀県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-83 佐賀県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
288,713
314
287,891
158
1,138,732
1,199
4,045,247
457,207
260
179
235
118
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
41 2013年
37 2014年
35 2013年
47 2014年
46 2013年
46 2014年
34 2012年
47 2013年
41 2012年
40 2012年
27 2013年
40 2013年
3
3
2
7
研究開発費
予算額
1,049
1,756
917
4.76
科研費
2
採択額
337
論文
4
3
本数
特許
出願数
0.18
0.58
産学連携
6
金額
0.24
件数
0.12
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
40
22
41
13
2013年
2013年
2013年
2012年
39
2013年
21
34
2012年
9
2013年
21
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
125
42. 長崎県
図表 資-2-84 長崎県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
0
特許
大学
論文
自治体
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-85 長崎県科学技術関連値
項目
企業
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
非営利団体・公的機関
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
128,704
136
302,678
176
2,490,883
2,867
2,646,282
1,578,460
522
155
188
197
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
45 2013年
43 2014年
32 2013年
43 2014年
28 2013年
22 2014年
46 2012年
21 2013年
21 2012年
42 2012年
30 2013年
29 2013年
3
3
1
2
研究開発費
予算額
1,016
1,723
891
1.85
科研費
5
採択額
519
論文
本数
特許
3
3
出願数
0.17
0.30
産学連携
2
金額
0.09
件数
0.09
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
42
24
43
37
2013年
2013年
2013年
2012年
19
2013年
27
43
2012年
40
2013年
35
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
126
43. 熊本県
図表 資-2-86 熊本県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
大学
論文
0
特許
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-87 熊本県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
2,260,669
4,778
1,201,635
344
3,449,444
3,013
2,309,746
2,210,910
632
215
377
274
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
24 2013年
13 2014年
10 2013年
14 2014年
20 2013年
21 2014年
47 2012年
19 2013年
19 2012年
35 2012年
21 2013年
21 2013年
2
8
5
1
研究開発費
予算額
438
3,483
1,136
1.27
科研費
7
採択額
659
論文
本数
特許
6
3
出願数
0.19
0.35
産学連携
5
金額
0.17
件数
0.13
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
46
5
17
44
2013年
2013年
2013年
2012年
9
2013年
14
42
2012年
17
2013年
18
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
127
44. 大分県
図表 資-2-88 大分県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
産学連
携
4
非営利
機関
6
4
2
0
特許
企業
2
大学
論文
0
特許
大学
自治体
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-89 大分県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
2
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
254,496
352
291,498
200
1,531,320
1,597
3,034,891
539,370
247
212
122
86
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
43 2013年
36 2014年
34 2013年
35 2014年
40 2013年
40 2014年
44 2012年
46 2013年
43 2012年
36 2012年
44 2013年
45 2013年
2
3
2
3
研究開発費
予算額
796
1,427
949
2.54
科研費
1
採択額
300
論文
1
3
本数
特許
出願数
0.13
0.48
産学連携
3
金額
0.13
件数
0.09
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
44
33
36
27
2013年
2013年
2013年
2012年
44
2013年
43
36
2012年
32
2013年
38
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
128
45. 宮崎県
図表 資-2-90 宮崎県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
4
2
2
論文
0
特許
大学
自治体
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
非営利
機関
6
企業
大学
論文
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-91 宮崎県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
296,146
361
335,713
189
1,870,115
1,644
4,791,150
667,160
221
182
144
142
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
40 2013年
35 2014年
28 2013年
38 2014年
37 2013年
37 2014年
27 2012年
42 2013年
46 2012年
39 2012年
38 2013年
32 2013年
2
3
4
6
研究開発費
予算額
849
1,703
1,130
4.22
科研費
2
採択額
364
論文
1
3
本数
特許
出願数
0.13
0.42
産学連携
3
金額
0.11
件数
0.11
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
43
25
20
16
2013年
2013年
2013年
2012年
34
2013年
44
37
2012年
35
2013年
27
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
129
46. 鹿児島県
図表 資-2-92 鹿児島県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
論文
0
特許
大学
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-93 鹿児島県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
3
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
215,120
261
406,931
251
2,394,839
2,848
4,008,216
1,043,640
405
167
179
140
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
44 2013年
40 2014年
22 2013年
22 2014年
31 2013年
23 2014年
35 2012年
28 2013年
29 2012年
41 2012年
33 2013年
33 2013年
2
4
1
3
研究開発費
予算額
233
1,767
834
2.35
科研費
2
採択額
337
論文
1
3
本数
特許
出願数
0.13
0.26
産学連携
2
金額
0.09
件数
0.07
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
47
21
47
29
2013年
2013年
2013年
2012年
40
2013年
45
46
2012年
41
2013年
42
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
130
47. 沖縄県
図表 資-2-94 沖縄県科学技術関連項目レーダーチャート
【実数】
8
産学連
携
【規格値】
企業
8
非営利
機関
6
4
2
2
大学
論文
非営利
機関
6
4
0
特許
産学連
携
企業
0
特許
大学
論文
自治体
自治体
科研費
科研費
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
図表 資-2-95 沖縄県科学技術関連値
項目
企業
非営利団体・公的機関
実
数
指数
小項目
3
研究開発費
3
大学
3
自治体
科研費
論文
特許
4
3
3
3
産学連携
3
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
研究開発費
研究開発者数
予算額
採択額
本数
出願数
金額
件数
値
309,811
106
480,082
195
3,209,845
2,128
5,986,082
759,590
315
142
178
122
単位
万円
人
万円
人
万円
人
千円
千円
本
件
百万円
件
順位 統計年
39 2013年
44 2014年
18 2013年
37 2014年
22 2013年
29 2014年
19 2012年
36 2013年
35 2012年
45 2012年
34 2013年
38 2013年
6
6
8
6
研究開発費
予算額
3,429
2,458
1,579
4.30
科研費
2
採択額
327
論文
2
3
本数
特許
出願数
0.14
0.29
産学連携
3
金額
0.13
件数
0.09
企業
非営利団体・公的機関
大学
自治体
規
格
値
研究開発費
研究開発費
万円/研究開発者
万円/研究開発者
万円/研究開発者
千円/人口
千円/非営利+大
学研究開発者
本/非営利+大学研
究開発者
件/百事業所
百万円/大学理
系研究開発者
件/大学理系研
究開発者
6
8
3
15
2013年
2013年
2013年
2012年
42
2013年
39
44
2012年
28
2013年
36
2013年
2012年
(出所)各種統計資料より NISTEP 作成
131
132
調査資料-246
地域科学技術指標 2016
2016 年 3 月
文部科学省 科学技術・学術政策研究所
第 3 調査研究グループ
〒100-0013
東京都千代田区霞が関 3-2-2 中央合同庁舎第 7 号館 東館 16 階
TEL:03-3581-2419 FAX:03-3503-3996
http://doi.org/10.15108/rm246
133
http://www.nistep.go.jp
134