○全国学力テスト(4月:6年) ○長崎県学力調査(4月:5年) ○教研式 全 国 学 力 検 査( 4 月 : 2 年 ~ 6 年 ) ○児童,保護者アンケート ( 6 月 ,1 2 月 : 全 校 ) ○学期ごとの検証(7月,12月,2月) ※県学力調査(5年) ○ 国語は,県平均よりやや高い。 全国学力テスト(6年) ○ 算数は,県平均よりやや低い。 教 研 式 全 国 学 力 検 査( 2 ~ 6 年 ) A問題:基礎的・基本的な知識・技能の習得状況を見る調査 B問題:それらを活用する力が身に付いているかを見る調査 ○ 国 語 A , 国 語 B, 算 数 A , 理 科 は 県 ・ 全 国 平 均 よ り 低 い 。 ○ 算数Bは,県・全国平均より高い。 ○ 標準偏差値は,全国標準値から見るとほぼ真ん中。 言語事項における基本的な知識を問う内容は,昨年度よりも改善傾向にある。また, 特にB問題(活用)における無回答率が昨年度よりも改善されている。しかしながら目 的に応じて文章を要約したり,自分の考えを書いたりすることを苦手とする児童の実態 は変わっていない。 基本的な計算問題では,まだミスが目立つが,課題としていた分数の問題は,改善が 見られた。また,思考力を問う活用問題や記述問題でも,正答率が上がっている。 た だ し , 図 形 領 域 で は , こ れ ま で に 比 べ る と 正 答 率 が や や 落 ち て お り , ICT 機 器 の 弊 害と言える一面も見られた。 ◎最重点指導項目 【国語科】 ○漢字の読み・書き(送りがなやはね・はらいなどを意識した指導) ○文章の読み取りスピード(多様な問題にふれる,時間を区切る) ○ローマ字の書き取り(継続的な読み書きの練習) ○国語辞典の活用(言葉の意味や使い方を確認する) ◎文章表現(主語・述語を意識した単文づくりや作文指導の徹底) ◎自分の考えを話す・書く (立場や根拠を明らかにする話し方や作文指導の強化) 【算数科】 ○整数・小数・分数の計算 ○四則混合計算(意味の再確認と計算練習) ○単位の概念(量感を実感させる活動) ○概数(位を意識した四捨五入の処理) ○分数(数の相等及び大小比較) ○割合(テープ図や線分図での表現) ○グラフ(様々なグラフの特性の理解) ◎活用問題 (情報の整理や選択) (数字の意識化とキーワードを意識した論理的な説明) 【理科】 ◎事物や現象等の名称 ○観察や実験に基づいた考察や分析 ☆ 音 読 の 時 間 ( 単 元 及 び 一 単 位 時 間 に お け る ) を 積 極 的 に 確 保 す る 。〈 国 語 科 〉 ☆ 計 画 的 な 漢 字 の 学 習 指 導 と 定 着 の 取 組 ( 小 テ ス ト 等 ) を 実 践 す る 。〈 国 語 科 〉 ☆ 必 然 性 ( 相 手 ・ 目 的 意 識 ) を も た せ た 話 す ・ 聞 く 活 動 を 積 極 的 に 取 り 入 れ る 。〈 算 数 科 〉 ☆ 単 元 全 体 を 見 通 し て 計 画 的 に 定 着 の 時 間 ( 技 能 面 ) を 確 保 す る 。〈 算 数 科 〉 ☆ 事 物 や 現 象 等 の 名 称 を 意 識 さ せ る 指 導 の 工 夫 ( 掲 示 ・ 定 着 の 時 間 ) を 行 う 。〈 理 科 〉 ☆ 気 づ き を 大 切 に し た 観 察 や 実 験 。〈 生 活 科 ・ 理 科 〉 ☆ 積 極 的 に 活 用 問 題 に 取 り 組 む 。( み が き + の 時 間 に 最 低 月 1 回 ) ☆ つ ま ず き が 見 ら れ る 児 童 へ の 計 画 的 ・ 積 極 的 な 支 援 を 行 う 。( 専 科 等 と の 連 携 ) ☆漢字・音読・計算(文章)問題を基本とした課題を出し,学習の習慣化と基礎・基本の 定着を図る。 ☆ 発 達 段 階 に 応 じ た 自 学 を 推 進 す る 。( 教 科 の バ ラ ン ス を 考 慮 ) ☆作文を取り入れた課題(日記・ミニ作文など)を定期的に設定する。 ☆読書に積極的に取り組ませる。
© Copyright 2024 ExpyDoc