Akita Standard こ と ば ナ ビ 「言語活動の充実」の意義 「言語活動の充実」とは? 「小学校学習指導要領総則(H20)」より ○言語活動の充実 中教審答申(H20)において,「今回の改訂で 充実すべき重要事項」の第一に取り上げられ, 学習指導要領改訂の眼目となっている事項。 各教科等の学習において,児童生徒が,めざ す力を身に付けるために言葉を用いて主体的に 学習活動に取り組むようにすることが求められ ています。 各教科等の指導に当たっては,児童の思考力, 判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的 ・基本的な知識及び技能の活用を図る学習活動 を重視するとともに,言語に対する関心や理解 を深め,言語に関する能力の育成を図る上で必 要な言語環境を整え,児童の言語活動を充実す ること。〔第1章第4の2⑴〕 「言語活動の充実」の意義~2つの方向性 ○言語活動の充実を図ることの意義 言葉の力を育てる 全ての教育活動で,言葉を 大切にし,言葉の力を育て る(言語に関する能力その ものを高める) 言語に関する能力は,学習活動の 基盤となるものであり,さらには, 論理的思考,コミュニケーション, 感性・情緒の基盤でもあり,豊かな 心を育む上でも,言語に関する能力 を高めていくことが求められていま す。(「小学校学習指導要領解説総則編 (H20)」より) 各教科等の目標を達成する 各教科等の目標を達成するた めに,言語活動を取り入れる (特に,思考力・判断力・表 現力を育てるために) 中教審答申(H20)では,各教科で行うべき言語活動と して,次の6つの例が示されています。 ①体験から感じ取ったことを表現する ②事実を正確に理解し伝達する ③概念・法則・意図などを解釈し,説明したり活用した りする ④情報を分析・評価し,論述する ⑤課題について,構想を立て実践し,評価・改善する ⑥互いの考えを伝え合い,自らの考えや集団の考えを発 展させる
© Copyright 2024 ExpyDoc