2016年度 須磨学園高等学校 入学試験問題 数学 出題意図 全体について 基本的な問題から標準的な問題まで、題意をきちんと読み取り正確に計算できるかをみる 問題を出題し、中学校で学ぶべき内容がきちんと定着しているかをみました。 各問題について 1 基本的な計算問題を中心に出題しました。 (1)マイナスの符号、分数の計算能力をみました。 (2)根号を有理化できるかをみました。 (3)連立方程式が解けるかをみました。 (4)解の公式を利用できるかをみました。 (5)因数分解の能力をみました。 (6)図形の相似を利用できるかをみました。 (7)円周角が理解できているかをみました。 2 場合の数・確率の分野と座標平面上の点について、基本事項の理解度をみる問題を 出題しました。 (1)座標平面上で三平方の定理が使えるかをみました。 (2)全事象の場合の数を計算できるかをみました。 (3)整数の知識を用いて、適する場合の数を数えることができるかをみました。 (4)前問を利用しつつ、条件をみたす場合の数を数えることができるかをみました。 3 空間図形の特性を用い処理できるかをみる問題を出題しました。 (1)三平方の定理が使えるかどうかをみました。 (2)立方体から4つの三角錐を除けるかをみました。 (3) (2)で求めた体積から計算できるかをみました。 (4)求める半径が立方体の頂点から中心までの距離であることに気付くかをみました。 (5)求める半径が(3)で求めた垂線の長さから(4)で求めた半径を引いたもので あることに気付くかをみました。 4 2次関数の基本事項と座標平面上の図形に関する問題を出題しました。 (1)関数の方程式に座標の値を代入して計算できるかをみました。 (2)円が両軸に接する条件と関数の方程式をからめて考えられるかをみました。 (3)直角二等辺三角形に着眼し、円の半径とあわせて簡単に計算ができるかをみました。 (4)直線の周りに回転してできる円錐・半球の体積を計算できるかどうかをみました。 5 文章題を理解し式をたて、必要な計算ができるかをみる問題を出題しました。 (1)文章を正しく読み取り、状況を整理して適切な計算ができるかをみました。 (2)前問を利用し、規則性をとらえて計算できるかをみました。 (3)全体を俯瞰し、必要な計算が正確にできるかをみました。
© Copyright 2024 ExpyDoc