長崎県 発 元気なアスパラガス産地が 多収栽培に向けて土壌診断の新

グリーンレポートNo.560(2016年2月号)
現地レポート
長崎県 発
福岡県
元気なアスパラガス産地が
多収栽培に向けて
土壌診断の新指標を検討中
アスパラガスは、九州の暖かさを存分に活かせる野菜
佐賀県
熊本県
長崎県
多収圃場の土壌ほどCECが高く、緩衝能を発揮
として期待されている。長崎県では、アスパラガスの土
壌診断基準が耐塩性の弱いいちごと同じだが、アスパラ
多収圃場の土壌では、CECが30me/乾土100g以上と
ガスの根は耐肥性が強く、施肥量も多いため、土壌診断
高く、しかも収量との間に高い正の相関関係が認められ
の結果は現行の基準とは乖離している事例が多くみられ、 た(図− 1 )
。これは、塩基含量が高い割に肥料の過剰
産地から新たな指標の策定が求められている。
害がないことの要因と思われる。pHは5.5内外で、現行
そこで、長崎県では、集中的な土壌調査が行われ、現
基準に比べてやや低かった。塩基飽和度は、カリ飽和度
在、多収栽培をめざす土壌診断新指標の策定が進められ
が 8 %内外で基準を超えるものの、石灰飽和度、苦土飽
ているので、その概要を紹介する。
和度は基準値内であった。このことも、CECの増加によ
るものと考えられている。
土壌診断新指標の方向性
長崎県内に分布する赤色土と黄色土の土壌は腐植含量
に乏しいため、堆肥などの有機物を補給して緩衝能を増
強することが望まれている。土壌pHの酸性化については、
適正なpHと必要な石灰含有量の双方を考慮した検討が
望まれる。
【全農 九州営農資材事業所 肥料農薬課】
表−1 現行の土壌診断基準
可給態
塩基
無機態
pH
EC
リン酸
飽和度
窒素
(H2 O) (mS/㎝)
(㎎/100g) (%)
(㎎/100g)
石灰
飽和度
(%)
苦土
飽和度
(%)
カリ
飽和度
(%)
6.0∼6.5
50∼70
10∼15
2∼5
1.0以下
20以下
20∼100
60∼80
▲アスパラガスの生育状況
生育ステージを揃えて一斉に土壌分析
5,000
2012∼2014年に離島を含めた県内全域で、採土時期
4,500
年間収量
︵㎏ / a︶
を11∼12月の休眠期に揃え、深さ10㎝の上層部土壌を対
象とした土壌診断が行われた。現在も、精度向上のため
に分析点数を増やしており、最終的な指標が決定される
見込みである。
4,000
3,500
10
低収圃場の土壌は塩基含量が高い
3,000
2,500
低収圃場の土壌では、pHが4.0以下と低く、ECが1.5mS
/㎝以上で高い、可給態リン酸含量が700㎎以上と著し
2,000
く高い、塩基含量[石灰(1,000㎎以上)
、苦土(150㎎
20
以上)
、カリ(35㎎以上)
]がいずれも高いことがわかっ
30
40
50
のCEC
(me/乾土100g)
上層土
(深さ10㎝)
た。
図−1 多収圃場のCECと年間収量(2013年)
20
60