立命館大学 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/9)センター併用
― 立命館大学 ―
2月9日
センター併用
英語
解 答
Ⅰ
〔1〕
(A)-(1)
〔2〕
(1)-2
〔3〕
(5)
(B)-(3)
(2)-2
(C)-(3)
(3)-3
(4)-2
(D)-(1)
(5)-1
Ⅱ
〔1〕
(A)-(5)
(B)-(1)
(C)-(5)
(D)-(2)
(E)-(1)
〔2〕
あ-(1) い-(3) う-(2) え-(4) お-(1)
(F)-(2)
(G)-(4)
(H)-(1)
Ⅲ
〔1〕
あ-(1) い-(6) う-(5) え- (2)
〔2〕
か-(5) き-(2) く-(8) け-(7)
Ⅳ
(A)-(2)
(B)-(2)
(C)-(2)
(D)-(3)
(E)-(3)
(F)-(3)
(G)-(4)
(H)-(2)
Ⅴ
〔1〕
(A)-(3)
(B)-(4)
(C)-(1)
(D)-(2)
(E)-(1)
〔2〕
(A)-(3)
(B)-(3)
(C)-(1)
(D)-(4)
(E)-(4)
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
1/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/9)センター併用
解 説
Ⅰ
〔1〕
(B) 「最初の記事に対する教師の反応はどのようなものだったか」
第3段落3文目、4文目に「担任が、先生たちと自分の記事について議論してくれたときに、私はもの
を言う方法(自分の表現方法)がもうひとつあるのだと認識した」「その後、私は自分の信じることに関
する記事を書き始めた」とあるので、先生のコメントが、自分の信念や表現方法に自信を付けさせたこ
とがわかる。それを言い換えたのが (3) の選択肢。
(D)「The Spotlight のスタッフはどのような責任を持っているか」
第7段落最終文中のour duty 以降には「記者としてのわれわれの責任は重要であることを報道するこ
とだ」とある。それは(1)「重要な事柄に焦点を合わせること」に言い換えられる。
〔2〕
(3)「The Spotlight は時折、学校の教師のプロフィールを掲載している」
The Spotlight の記事内容がどのようなものなのかを判断する根拠が書かれていない。よって、3とな
る。
(4)「associate principal が作者をopinionセクションの編集者の地位へと昇進させた」
第3段落最終文には、その地位へと作者を昇進させてくれたのは、My editor(編集長)だと書かれてい
る。よって、2が正解。
〔3〕
この英文は、最初は自信がなかった作者が、学生新聞に記事を書きながら、最後には自分の信念に基
づく記事を書けるまでに成長する物語である。よって (5) 「学生新聞に書いている間に、ある学生が自
信を身に付けていく」が正解。
Ⅱ
〔1〕
(D) 「先進国では、エンジニアはプロジェクトの建設の仕方は知っている」に対して、「私たちがあま
り知らないのは、エンジニアの観点からうまくなされているだけでなく、そのコミュニティーのために
も正しい発展途上国におけるプロジェクトに取り組むことである」のように、先進国と発展途上国を対
比させて考えられるかどうかがカギ。
2/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/9)センター併用
(E) 「NGOはコミュニティーに入り、何かを建設し、あまりにもすぐに去ってしまう」(原因)→(結果)
「NGOによって設置されたポンプのおよそ60%は、6ヶ月後には故障するのだ」。因果関係でつなぐと
うまくいくので、(1) As a result が最適。
(F) 後続の文には、動力がなければ、水は井戸の底にあり続けると書かれている。つまり、エネルギー
がないと、設備を作っても意味がないと作者は言いたいのである。よって、(2) energy が正解。
(H) 前文の completely changed が繰り返されるところだが、(1) completely transformed に言い換え
られている。
〔2〕
あ helping の後ろに省略されているのは、1行上に書かれている to start a vocational school。よっ
て、helping to start a vocational school を言い換えたものを選ぶ。(1) helping set up a school「学校
を設立するのを手伝うこと」が正解。
う その前のthe project を指している。そして、the project とは元を辿れば、ポンプの設置ということ
なので、(2) が正解。
え the non-engineering part「工学ではない部分」は、下記の英文で具体的に言い換えられている:
non-technical subjects, including sociology, anthropology, and cultural sensitivity「社会学、人類
学、文化的な敏感さを含む工学ではない部分」。(4)「コミュニティーの必要性を理解すること」は、そ
の中の「文化的な敏感さ」に該当するであろう。
Ⅲ
〔1〕
あ
I hope so . の so が表す意味だが、“May I help you?” と聞かれたので、”I hope that you help
me.”「あなたが助けてくれるといいのですが」ということ。
う
Top Cameras は、新店舗に移動しただけで、閉店したわけではないので、(5) が最適である。
Ⅳ
(A) 空所の後ろは、his lack of experience と名詞が続いているので、前置詞を選ぶ必要がある。(1) の
Because は接続詞なので不適。(2), (3), (4) はいずれも群前置詞なので構造的にはどれも問題ない。意
味的には原因を表す (2) Due to ~「~のために」が最適。
(D) used を使った紛らわしい表現を問う問題。以下の3つは紛らわしいので再度整理しておこう:
3/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/9)センター併用
S used to 原形~. 「Sは以前~していた」過去の状態
S is/was used to 原形~. 「Sは~するために使われている/使われていた」
S is used to ~ing/名詞.「Sは~するのに慣れている」
(E) 時の経過を表す in ~「(今から)~すると」
(G) devote A to ~ing / 名詞「Aを~することに / ~にささげる」
「彼女は自分の空いた時間を和食の作り方を習得することに捧げていた」
(H) 前置詞 like ~「~のように / ~と同じように」
「私の祖母は、多くの老人と同じように、今もなお自分の学生時代について語る」
Ⅴ
〔1〕
(C) ここでの fine は「罰金」の意味。
〔2〕
(B) whisper ~「~を囁く」「~と小声で言う」に最も近いのは say であろう。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
4/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku