解答と解説 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/8)センター併用
― 立命館大学 ―
2月8日
センター併用
英語
解 答
Ⅰ
〔1〕 (A) - (2)
〔2〕 (1) - 1
〔3〕 (2)
(B) - (2)
(2) - 1
(C) - (3)
(3) - 3
(D) - (4)
(4) - 2
(5) - 2
Ⅱ
〔1〕 (A) - (2)
(B) - (5)
(C) - (1)
(D) - (1)
(E) - (3)
(F) - (2)
〔2〕 あ - (3)
(G) - (5)
い - (3)
(H) - (3)
う - (4)
え - (1)
お - (3)
Ⅲ
〔1〕 あ - (8)
〔2〕 か - (2)
い - (3)
き - (9)
う - (4)
く - (6)
え - (10)
け - (7)
Ⅳ
(A) - (1)
(F) - (2)
(B) - (3)
(G) - (1)
Ⅴ
〔1〕 (A) - (4)
〔2〕 (A) - (4)
(C) - (4)
(H) - (3)
(B) - (2)
(B) - (2)
(D) - (3)
(C) - (2)
(C) - (3)
(E) - (2)
(D) - (3)
(D) - (1)
(E) - (3)
(E) - (4)
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
1/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/8)センター併用
解 説
Ⅰ
〔1〕
(A) 「なぜ作者は冷たい感覚の例を挙げるのか」
第3段落2、3文目には、辛い感覚と冷たい感覚はどちらも皮膚には不快だが、飲食時は
満足感が得られることが書かれている。それに近いものは、(2)「sensationsは痛みと
満足に関係があるということを示すため」である。
(C) 「人が好む辛さのレベルと痛さを感じるレベルにはわずかしか差がないのは
どうしてか」
第7段落で、苦痛と楽しみを感じる部位は非常に近接していることが説明されている。
それらを要約した選択肢が、(3)「2つの感覚は脳の同じ領域で緊密につながっているか
ら」にあたる。
(D) 「スパイシーな料理を好むことがジェットコースターやホラー映画を好むことと、
どんな点で似ているのか」
第8段落2文目に、スパイシーな料理を好む人は「深刻なリスクなしに危険や痛みを招
き入れ、それが終わると安心感を得られる」とあり、これは、ジェットコースターや
ホラー映画を好む理由にもなっていることから (4)「どちらの場合も、危険や痛みを通
過して楽しみを経験する」が正解となる。
〔2〕
(3) 「スパイシーな料理を食べる文化はOaxacaから世界中へ広まった」
このことが正しいか正しくないかを判断する根拠はこの英文にはない。よって、3。
(4) 「Rozin博士の2回目の研究では、アメリカ人はコーンスナックを与えられなかった」
第5段落2文目にはコーンスナックが与えられたことが書かれている。よって、2。
Ⅱ
〔1〕
(A) 「暗い明かりで読書すると視力を損なうと言われている」という定説に対して、
(A) の後ろでは「暗い明かりで読書しても眼精疲労が起こるだけである」と書かれて
いる。(A)をはさんで、逆説の関係が成り立っているので (2) Howeverがふさわしい。
なお、indeed は、前言を確認・補強するために使われるので、ここでは適さない。
2/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/8)センター併用
(B) (B)の直前には「明るい光源が多く得られても、近視になる割合は上昇し続けている」
と書かれており、近視と暗い場所での読書との因果関係はないことが示されている。
それに対して、(B)の後ろには「暗いところでの読書が目を傷めるという考えが広がっ
ている」と、暗い場所での読書と近視の因果関係を信じている人が多いことが書かれ
ている。したがって、逆説の関係をつなぐYet「しかし」が適切。
(C) This myth(暗いところでの読書が目を傷めるという間違った考え)が教養のある人にも
はびこっていることをこの段落では述べている。「調査された教師の53%が、目の健
康を維持するには暗いところでの (1)読書を避けるべきだと語っている」とすれば文脈
に合う。
(F) develop + 病気「(病気)を発症する、患う」という慣用表現
(G) 第4段落3文目に、眼科医の意見として、パソコン作業などのclose-eye work が近視に
なる主要な要因であり、暗いところでの読書が近視の原因であるとは考えてはいな
い。その点を踏まえて、空所(G)を含む英文 ( the opinion among eye doctors ~ ) を
考える。「眼科医の意見は、その違いは大変大きいので、それ(暗いところでの読書)
が、明るいところでの読書に比べて近視の発症を加速させるということは(5) ありそう
にないというものである」となり、(5) unlikely が正解。
〔2〕
あ This は、本文の “the only “damage” reading in a ~ to cause eyestrain,” を指して
いる。それをコンパクトに言い換えたものが (3) である。
う this は直前の文の内容を受けている。その中で以下の2箇所を言い換えているのが (4)
である。”open your pupil as wide as possible” → with a wide open pupil、”focus
that small amount of light” → “focusing the small amount of light” 。なお、(3)
は、in good light の部分が誤り。この段落は、in dim light(暗がりで)読書するとなぜ
目が疲れるかということについての検証をしている。
Ⅲ
〔1〕 美容院での会話問題。
あ 後続の文中の them は、(8) の my glasses を受けている。
え 後続の文の「次回10%引き」が、(10) our spring campaign の具体的な内容である。
3/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
立命館大学(2/8)センター併用
〔2〕 テニスの試合があるために、宿題の提出時期を変更してもらえないか教授に交渉し
ている会話。
き (9)「しかし、ご存知のように、遅れた宿題を私は受け取らないよ」という原則論を教
授は述べた。しかしそれでは学生がかわいそうと思い、2行下の英文で、教授は代替案
として「次の授業の前に提出したらどうか」と提案したと思われる。
け 後続の英文で「しかし、そのときまでに仕上げるようがんばります」と語っているこ
と、さらに「最後の瞬間まで残しておくよりも早くスタートしたほうが良い」と教授
が述べていることから、まだ宿題をやっていないことが伺える。したがって(7)「すい
ません、今週はずっと忙しかったんです(だからやってません)」が適切。
Ⅳ
(G) 接続詞を残した分詞構文の問題。節に直してみると以下のように受動態になってい
る:
Even though it was slightly damaged, the book sold for a high price.
→Even though [ it being ] slightly damaged , the book sold…
→ it being は省略されて、Even though [ it being ] slightly damaged
が残る。
(H) neither/either は、形容詞で使う場合、neither/either + 単数名詞。また、代名詞で使
う場合は、neither/either of + 複数名詞。空所の後ろには、parent と単数名詞が続い
ており、文脈から否定の意味なので、(3) neither が正解。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
4/4
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku