年 番号 1 2 つの箱 A と B に,自然数が 1 つ記されたカードが何枚かずつ入っている.箱 A,B からカー 3 氏名 棚に包装された製品が n 個( n = 4 )並んでいるが,そのうち 2 個が不良品だということがわ ドを 1 枚ずつ,合計 2 枚のカードを取り出す試行を行う.自然数 n に対し,取り出された 2 枚の かっている.n 個の製品はすでに包装されているため,外見からはどれが不良品かど うかを区別 カードに記された自然数の和が n である確率を Pn とする. することはできない.今,どの 2 個が不良品かを見つけるために,n 個の製品のうち 1 個を取り 出し,包装を解き,中身をチェックする.中身が不良品だった場合は,別に置いてあったすでに (1) 箱 A に数字 2; 3 が記されたカードがそれぞれ 1 枚ずつ,箱 B に数字 1; 2; 3 が記されたカー ネ ドがそれぞれ 1 枚ずつ入っているとき,P4 = ノ ハ ドに記された 2 つの自然数の和の期待値は 包装された良品と交換し,もとにあった場所に戻す.中身が不良品でなかった場合は,製品を包 である.また,取り出された 2 枚のカー 装し直した上でもとにあった場所に戻す.1 個目の製品のチェックが終わったら,棚の別の製品 である. ヒ も同様にチェックし,この作業を 2 個の不良品が見つかるまで繰り返し,2 個目の不良品を交換 (2) 箱 A にカードが 3 枚,箱 B にカードが 5 枚入っていて, P2 = 1 ; 15 P3 = 1 ; 5 P4 = 1 ; 3 P5 = した時点で終了する.包装された良品と交換する費用は製品 1 個につき 1000 円,製品を包装し 直す費用は製品 1 個につき 100 円である. 2 5 (1) n = 4 のとき,この作業全体の費用が 2200 円になる確率は が成立している.このとき,箱 B に入っているカード のうち,最も枚数が多いのは う数字が記されたカード であり,その枚数は ヘ フ とい 枚である. ( 早稲田大学 2015 ) 2 (2) n = 4 のとき,この作業全体の費用の期待値は !2000 + (3) この作業全体の費用の期待値を n の関数で表すと !2000 + セ ソ タ である. 9 円である. 9 円である. ( 早稲田大学 2015 ) n を 2 以上の自然数とし,1 から n までの自然数 k に対して,番号 k をつけたカード をそれぞれ k 枚用意する.これらすべてを箱に入れ,箱の中から 2 枚のカードを同時に引くとき,次の問い に答えよ. 4 確率 p (0 < p < 1) で「当たり」が出るくじを繰り返して引く.2 回目の「当たり」が出たと きにこの試行を終える.n = 2 として,n 回目でこの試行を終える確率を pn とする.次の問い に答えよ. (1) 用意したカードは全部で何枚か答えよ. (2) 引いたカード 2 枚の番号が両方とも k である確率を n と k の式で表せ. (1) p2 ; p3 ; p4 を求めよ. (3) 引いたカード 2 枚の番号が一致する確率を n の式で表せ. (2) pn を求めよ. (4) 引いたカード 2 枚の番号が異なっている確率を pn とする.不等式 pn = 0:9 を満たす最小の自 (3) N = 2 として, N P k=2 然数 n の値を求めよ. pk を求めよ. ( 琉球大学 2015 ) ( 岡山大学 2015 ) 5 正方形の 4 個の頂点を,時計回りに順に A,B,C,D とする.頂点 A から出発して頂点上を時 計回りに点 P を進めるゲームを行う.硬貨を 1 回投げるごとに,表が出たときには頂点 1 つ分 だけ点 P を進め,裏が出たときには頂点 2 つ分だけ点 P を進めるものとする.ただし,点 P が 頂点 D にとまった時点でゲームは終わるものとする. 硬貨を n 回投げ終えた時点で点 P が頂点 A に到達する確率を pn とするとき,次の問に答えよ. (1) p2 ; p3 を求めよ. (2) p4 ; p5 を求めよ. (3) p12 を求めよ. ( 佐賀大学 2015 ) 6 1 個のさいころをくり返し投げ,3 の倍数の目が出る回数を数える.いま,さいころを n 回投げ るとき,3 の倍数の目が奇数回出る確率を Pn とする.このとき,以下の問いに答えよ. (1) P2 および P3 を求めよ. (2) Pn+1 を Pn で表せ. (3) Pn を n の式で表せ. ( 中央大学 2015 ) 7 n を自然数とする.白玉 4 個と赤玉 8 個が入っている袋から,玉を 1 個取り出し,色を見てから もとにもど す試行を n 回繰り返すとき,白玉が偶数回出る確率を pn とする.ただし,0 は偶数 と考える. (1) pn+1 を pn で表せ. (2) 数列 fpn g の一般項を求めよ. (3) 極限 lim pn を求めよ. n!1 ( 日本女子大学 2015 )
© Copyright 2024 ExpyDoc