1 関数 y = 2(8x + 81¡x ) ¡ 9(4x + 41¡x ) + 24(2x + 21¡x ) ¡ 12 について,以 下の問いに答えよ. 2 (1) 関数 t = 2x + 21¡x とするとき,y を t で表せ. 4ABC の頂点を移動する点 P があり,初め頂点 A にいる.その後,1 秒毎 に,以下の規則に従ってその位置を変化させる. (2) (1) で定義した t の最小値とそのときの x の値を求めよ. (3) y の最小値とそのときの x の値を求めよ. ‘ 頂点 A にいるときは,確率 1 1 で頂点 B に移るか,確率 で頂点 C に 2 2 移る. ( 愛知県立大学 2015 ) ’ 頂点 B にいるときは,確率 1 1 で頂点 A に移るか,確率 で頂点 B にと 2 4 1 で頂点 C に移る. 4 1 1 “ 頂点 C にいるときは,確率 で頂点 A に移るか,確率 で頂点 B へ移 2 4 1 るか,確率 で頂点 C にとど まる. 4 ど まるか,確率 初め頂点 A にいた点 P が n 秒後に頂点 A,頂点 B にいる確率をそれぞれ pn , qn とする.以下の問いに答えよ. (1) p1 ; q1 ; p2 ; q2 を求めよ. (2) pn+1 ; qn+1 をそれぞれ pn の式で表せ. (3) pn ; qn をそれぞれ n の式で表せ. (4) lim pn ; lim qn をそれぞれ求めよ. n!1 n!1 ( 愛知県立大学 2015 ) 3 座標空間において,3 点 O(0; 0; 0),A(1; 1; 0),B(2; 1; 1) の定める平 4 a > 1,b > 0,c > 0,f(t) = a¡bt とする.点 P の座標 (x; y) が,時刻 面を ® とし,3 点 (0; 0; 0),(0; 1; 1),(1; 0; 1) の定める平面を ¯ とす t の関数として x = f(t) cos t,y = f(t) sin t のように表されるとき,以 る.また,平面 ® と平面 ¯ が交わってできる直線を ` とし ,平面 ® 上の点 下の問いに答えよ. P の座標を (2; ¡1; 3) とする.このとき,以下の問いに答えよ. ¡! ¡! ¡! (1) OP を OA,OB を用いて表せ. ¡! ¡! (2) 直線 ` 上の点を OA,OB と実数 k を用いて表せ. (3) 点 P から直線 ` に垂線を下ろす.このとき,直線 ` と垂線との交点の座標 を求めよ. (1) f(t) を t について微分せよ. (2) t = 0 から t = c までの間に点 P が動く道のり l を a; b; c で表せ. (3) (2) の l について,L = lim l を a; b で表せ. c!1 (4) t = 0 から t = d までの間に点 P が動く道のりが,(3) で求めた L の 1 2 であるとする.a = 2,b = 5 であるとき d を求めよ. ( 愛知県立大学 2015 ) ( 愛知県立大学 2015 ) 5 1 辺の長さが a1 の正五角形を P1 とする.P1 の対角線を 1 辺とする正五角形 を P2 とし,P2 の対角線を 1 辺とする正五角形を P3 とする.このように対 角線から次の正五角形を繰り返してつくるものとする.このとき,n > 1 に おける Pn の 1 辺の長さを an とし,以下の問いに答えよ. (1) 数列 fan g の一般項を a1 と n を用いて表せ. 6 以下の問いに答えよ. Z¼ (1) 定積分 cos mx cos nx dx を求めよ.ただし,m; n は自然数とする. 0 (2) a と b を a < b を満たす実数とし ,f(x) と g(x) を区間 [a; b] で定義さ れた連続な関数とする.また, Z (2) 整数の数列 fxn g と fyn g を用いて b ff(x)g dx Ë 0; a p xn + 5yn an = 2 2 Z b a fg(x)g2 dx Ë 0 であるとする.このとき,任意の実数 t に対して と書けるとする.このとき,xn+2 を xn と xn+1 を用いて表せ. ( 愛知県立大学 2014 ) Z b a ftf(x) + g(x)g2 dx = 0 が成り立つことを用いて,次の不等式が成り立つことを示せ. 2 Zb Zb Zb 2 T f(x)g(x) dxl 5 $ ff(x)g dx< $ fg(x)g2 dx< a a a また,等号が成り立つ条件は,k を定数として g(x) = kf(x) と表せると きであることを示せ. (3) f(x) は区間 [¡¼; ¼] で定義された連続な関数で Z 満たす.このとき, I= Z ¼ ¡¼ ff(x)g2 dx = 1 を ¼ ¡¼ f(x) cos 2x dx を最大とする f(x) とそのときの I の値を求めよ. ( 愛知県立大学 2014 ) 7 座標平面上に点 P(x; y),点 F(1; 0),点 F0 (¡1; 0),および直線 ` : x = 2 8 t を 1 5 t 5 6 を満たす実数とする.原点を O(0; 0) とする座標平面上に, がある.点 P から直線 ` に下ろした垂線を PH とする.また,点 P と点 F, 点 A(1; 0),B(3; 0),C(3; 12),D(1; 12),P(7; 0),Q(t; 7t ¡ t2 ) を F0 ,H との距離を,それぞれ PF,PF0 ,PH とし,原点 O と点 P の距離を PF 1 r とする.比 の値が p となる点 P の軌跡を C とするとき,以下の PH 2 問いに答えよ. とる.長方形 ABCD と 4OPQ の共通部分の面積を f(t) とするとき,以下 (1) C の方程式を求めよ. の問いに答えよ. (1) f(t) を求めよ. (2) 3 個のさいころを同時に投げて,出た目の合計を m とする.このとき, (2) PF + PF0 は定数となる.その値を求めよ. 0 (3) PF ¢ PF を r を用いて表せ. ¼ とする.このとき,r の値と点 P の 3 座標を求めよ.また,C 上の求めた点 P における接線の方程式を求めよ. (4) 点 P は第 1 象限にあり,ÎF0 PF = f# m ; < 3m 3 となる確率を求めよ. ( 愛知県立大学 2013 ) ( 愛知県立大学 2014 ) 9 座標平面上で,原点 O を始点とし第 1 象限の点 A を通る半直線 OA と x 軸 ¼ ; とする.点 B は x 軸上にあり, の正の向きとのなす角を µ #0 < µ < 2 ¡! ¡! jOBj = b,jOAj = a とする.原点 O から直線 AB に下ろした垂線と直線 AB との交点を P とする.このとき,以下の問いに答えよ. ¡! ¡! ¡! ¡! ¡! (1) AP = tAB とおく.OP = tOB + (1 ¡ t)OA であることを示し ,t を 10 a を a > 2 を満たす実数とし, f(t) = sin2 at + t2 ; at sin at g(t) = とする.また,C を曲線 x2 ¡ y2 = 下の問いに答えよ. sin2 at ¡ t2 at sin at 4 a2 #x = #0 < t < ¼ ; 2a 2 ; とする.このとき,以 a a; b; µ で表せ. (2) µ を固定し b = 1 とする.点 P が線分 AB 上に存在するような a の値の範 囲を求めよ. (1) 点 (f(t); g(t)) は,曲線 C 上の点であることを示せ. (2) 点 $lim f(t); lim g(t)< における曲線 C の法線の方程式を求めよ. t!0 (3) (2) において,4OAB の面積の最大値を求めよ. ¼ とする.面積が最大となる 4OAB は直角三角形で (4) (2) において,µ = 3 あることを示せ. ( 愛知県立大学 2013 ) t!0 (3) 曲線 C と (2) で求めた法線および x 軸とで囲まれた部分を,x 軸のまわり に 1 回転させてできる回転体の体積を V(a) とする.V(a) を a を用いて表 せ.また, lim V(a) を求めよ. a!1 ( 愛知県立大学 2013 )
© Copyright 2024 ExpyDoc