2015春 学びの扉スケジュール

 学びの扉 (英米文学英語学専修)
コーディネーター:谷口 義朗先生
連絡先:eibun@cm.kansai-u.ac.jp
2015年春学期 A603教室
Week
1
Date
エリア
担当
4月8日
英米文学
2
タイトル
アメリカ南部の文学
4月15日
概要
第1回目の授業の最初に各担当者と授業概要の説明をします。そして最後の30分程度を
使って TOEIC を運営している国際ビジネスコミュニケーション協会の担当の方から TOEIC
についての説明をしていただきます。
余った時間と2回目の授業で、タイトルのテーマにそってお話しします。アメリカ南部を
代表する作家の一人である William Faulkner(1897-1962) の短篇を一篇紹介する予定です
が、まずその前に導入としてアメリカ文学というものの特質、そのなかにおけるアメリカ南
部の文学の位置といったことについてお話し、それから作品のあらすじの紹介、作品解説の
順に進めていきます。
谷口
3
4月22日
英語学
English as a Global Language
These days it is often said that English is an international language, or—more precisely—a global
language, because it is learned in nearly every country of the world as a first or second language. But
what does this really mean? Ironically, as English becomes more and more globalized, people around
the world increasingly use it to express their own cultural values. This causes “new” varieties of
English to develop in different countries, and it also gives rise to communication problems when
people use English to interact with those from other cultures. In this session, we will explore these
issues related to the globalization of English.
英文法から英語学へ
英語の文法を、単に暗記するのでなく、どうしてそうなるのか、にこだわって考えるのが
英語学です。こだわって考えたらどのようなことが見えてくるかを示してみたいと思いま
す。
5/13の後半には、国際部池田佳子先生から、国際部の活動と留学に関してお話しをいただ
きます。
英詩を味わう
英詩を鑑賞するうえで大切なのは、自分で音読して、詩の言葉の意味だけではなく音の響
きを味わうことです。
英詩鑑賞の基本を一緒に学びましょう。今回学んだ英詩鑑賞の基礎知識を活かして、自分
で実際に詩を鑑賞してみましょう。
Variations of English
Students around the world study English, but little attention is given to the fact that there are many
varieties of English and many variations in the way the language is used in different contexts. To help
students become more aware of different kinds of English, this lecture will focus on sociolinguistic
variation, including national and regional varieties of English.
アンダーソン
4
4月30日
英語学
5
5月13日
岩田
6
5月20日
英米文学
7
5月27日
高橋
8
6月3日
英語学
9
6月10日
Pragmatics
野口
10
11
解釈の多様性
文学と心理学との関係について基礎的な事項を学びます。初回は、文学作品における夢の
重要性をユング心理学の観点から考察します。
2回目は、『ゲド戦記』の一部を一緒に観た後、ユング心理学を用いて映画を新たな視点
で分析してみましょう。
いずれの回も最後にショートコメントを書いてもらう予定にしています。必ず出席するこ
と。
Exploring a Classic American
Short Story
‘The Secret Life of Walter Mitty’ is a story by James Thurber, published in the New Yorker
magazine in 1939. Though it is very short, the story has had a big impact on many people, because it
shows a man who tries to escape from his boring everyday life into a fantasy world. Probably most of
us have wanted to do the same at some point in our lives! In these two classes, we will explore the
fantasy and everyday worlds of Walter Mitty, analysing how Thurber has created such a compelling
character and story. The story is so popular that it has inspired two films, one in 1947, starring Danny
Kaye, and the other in 2013, starring Ben Stiller. In the second class, we will compare the films with
the original story.
フィクション映画の
分析・解釈
フィクション映画の映像分析をおこないます。
授業の大枠は、文学研究から派生した方法論でアメリカ映画にアプローチすることです。
映画というのは私たちに身近なものですが、私たちは映画を鑑賞しながら、本当に映画とい
うものが見えているでしょうか。スクリーンにじっと目を凝らしながら、「見ているのに見
ていない」ということが実は多くあります。映画の「語り方」を技法的に考え、「映画を見
るということ」そのものを意識化しながら、映画というテキストを分析的に読み解いていき
ましょう。みなさんに随時コメントを記述してもらいつつ、「映画の読み方」の講義を展開
します。
6月17日
英米文学
In Kyoto,「お茶漬けでもどうぞ」is not really an invitation to have a snack. It is a way to say
something without being direct. Can we do the same kind of thing in English? Also, how does our
language change according to the type of person we are talking to—teachers, friends, or strangers?
Japanese has many levels of politeness (待遇表現), but what about English? In this class, we will
explore the answers to these questions.
6月24日
干井
12
7月1日
英米文学
13
7月8日
ドノバン
14
7月15日
英米文学
15
7月22日
秋元
◇英米文学英語学専修ブログ
http://robinwell2.seesaa.net/