情報数学 (Information Mathematics) 718 1.担 当 者 2.授 業 目 1 大松 標 年 次 繁、汐崎 前 期 必 修 2 単 位 陽 情報工学分野で必要になる数学の内容について講述する。具体的には、信号処理、デジタ ルシステムの理解に必須の複素関数論、離散数学の基礎的事項について述べる。まず、複 素数、幾何学的表示、複素数の関数、解析関数、複素数の初等関数について述べる。つぎ に、代数系、束、ブール代数について述べる。 3.授 業 の 概 要 第 1 週:複素数のまとめ 第 2 週:複素変数の関数 第 3 週:解析関数 第 4 週:複素数の初等関数 第 5 週:ラプラス変換 第 6 週:中間テスト 第7週:写像、同値関係、同値類 第 8 週:代数系 第 9 週:順序集合 第 10 週:束 第 11 週:ブール関数 第 12 週:ブール関数の簡単化(1) 第 13 週:ブール関数の簡単化(2) 第 14 週:ブール関数とデジタル論理回路 第 15 週:期末試験 4.テ キ ス ト プリント 5.参 『情報の基礎離散数学』小倉久和著、近代科学社 考 書 6.関 連 科 目 信号処理論、メディア情報処理、論理演算工学 7.試 験 ・ 成 績 評 価 中間テスト 30 点,時間中の小問題 15 点、期末試験 55 点、合計 100 点として評価する。
© Copyright 2025 ExpyDoc