ワークシート - 東京都>TOKYO ワーク・ライフ・バランス;pdf

「ワーク・ライフ・バランスについて学ぼう」 [事例]Aさんのケース
(1)
(3)
Aさんは、ある旅行会社で正社員として働く女性です。
ある日、Aさんは上司に呼ばれました。
「 あ な た を 温泉 街 再 生企画 の プ ロ ジ ェ ク ト リ ー ダ ー に 推 薦
したい。仕事は忙しくなるかもしれないけど、がんばって
やりとげてほしい。期待しているよ。」と言われました。
Aさんは、このプロジェクトのメンバーをうまくまとめていくため、効率よく仕事を
すすめ、仕事と生活以外の生活の両方を充実させることがメンバーの仕事への意
欲を高めると感じました。
そのためAさんは、メンバーの事情や意見を踏まえ、全員で以下のことに取り組む
ことにしました。
①会議のムダ取り
③書類を整理整頓する
⑤労働時間を適切に管理
⑦担当以外の業務を知る
⑨「がんばるタイム」の設定
Aさんには3歳の子供がおり、同じ会社で働く夫と保育園の
送迎を分担しているため、残業できない日があります。
育児とうまく両立できるかどうか不安に思いましたが、せっかくの
チャンスだと考えて、Aさんはリーダーを引き受けることにしました。
②社内資料の削減
④標準化・マニュアル化
⑥業務分担の適正化
⑧スケジュールの共有
⑩仕事の効率化策の共有
(4)
(2)
Aさんはまず、プロジェクトのメンバーに自分の働き方について
相談することにしました。
すると、メンバーの中のBさん(男性)が、
親の介護を抱えていることがわかりました。
一方、そういった事情のない仕事一筋の
Cさん(男性)は、「急いでやらなければ
いけない業務は、私が残業して何とか
します。」と言っています。
また、新入社員のDさん(女性)は、
「プライベートを重視したいので、定時で
帰りたいと思っています。」と言っています。
それぞれ集中して業務に取り組む時間を設定したり、時間を決めて会議を
行うことで、残業せずにすむ日が増えました。
.
育児中のAさんは、以前よりも子供と過ごす時間が増えたことで、毎日が充実して
いるようです。
.
残業の多かったCさんも定時で帰ることができる日が多くなりました。
また、業務をマニュアル化したり、スケジュールを共有することで、担当以外の業務
を理解し合い、情報の共有化が図れ、誰もが議論に参加できるようになりました。
新人社員のDさんも積極的に発言するようになりました 。
.
このように仕事と生活の調和を整え、効率よく仕事をすすめるようになったことで、
仕事の効率を高めるための工夫や、仕事以外の生活経験を活かした
アイデアが、メンバーからたくさん出るようになってきました。
(5)
ある日、普段あまり発言をしない、親の介護をしているBさん
が、他のメンバーの雰囲気につられてつぶやきました。
.
「昔から旅行が好きで、温泉好きな母親も連れて行きたいと
思うのですが、入浴介助ができないので、行くことができません。
介護をする人も、介護が必要な人も、快適に過ごせるツアーが
あればいいのですが。」
高齢化が進行する今、時宜を得た提案と感じたメンバーは、
介護の必要な高齢者や障害者を受け入れてくれる温泉街を
テーマにツアーを開発し、プロジェクトは大成功に終わりました。