1.小国の分立

1.小国の分立
★
中国の史書と倭
①
②
③
④
⑤
⑥
《小国家の分立・・・百余国》
(1)「漢書」地理志・・・班固が書いた前漢の歴史書。A.D.1世紀に成立
内容・・・ ①倭人が百余国に分立。(B.C.1世紀)
②楽浪郡を通じて漢に朝貢。
※楽浪郡・・・前漢の(
)が、衛氏朝鮮を滅ぼし B.C.108年に、朝鮮半島に設
置した植民地。313年に高句麗によって滅ぼされる。現在の平壌
付近。
(2)「後漢書」東夷伝・・・范曄が書いた後漢の歴史書。5世紀に成立。
内容・・・①建武中元二年(57 年)に倭の奴国(現福岡市)の使者が
後漢の洛陽に至り、光武帝から印綬を授けられる。
※この時授けられたと思われる金印(「
」 印)が、(
福岡県志賀島で発見されている。
②安帝の永初元年(107 年)に倭国王帥升らが160人の奴隷
を献上。
③桓帝・霊帝の時代(2 世紀後半)に倭国大乱があった。
)年に
《地域的結合・・・三十余国》
(3)「魏志」倭人伝・・・陳寿が書いた三国志のうち「魏書」の東夷伝倭人の条の
通称。3世紀に成立。3世紀の邪馬台国について述べている。
内容・・①位置について。→畿内説と九州説がある。
②女王卑弥呼が呪術政治を行う。
(a)景初三年(
年)に使者を派遣。「
」の称号と、
金印、銅鏡などを受け取る。
(b)夫はなく弟が補佐
(c)狗奴国と交戦
(d)卑弥呼の死後国が乱れたが、卑弥呼の宗女壱与が王となり
安定。
②倭人の風俗
(a)大人・下戸などの身分秩序。
(b) 租税制度、市があった。
※266年、壱与が晋に遣使した記録(「晋書」)を最後に倭に関
する記録は中国の史書からは見られず、5世紀のことが宋書
倭国伝に現れる。
史料1【小国の分立】
●紀元前一世紀の日本(漢書・地理志)
夫れ①楽浪海中に倭人有り。分れて百余国と為る。②歳時を以て来り献見すと云ふ。
(注)①紀元前108年、前漢の武帝が朝鮮半島に設置した植民地
②定期的にやってきて
●一・二世紀の日本(後漢書・東夷伝)
①建武中元二年、倭の奴国、貢を奉じて朝賀す。使人自ら大夫と称す。倭国の極南界な
り。光武、賜ふに②印綬を以てす。
③安帝の永初元年、倭の国王帥升等、④生口百六十人を献じ、請見を願ふ。
⑤桓霊の間、倭国大いに乱れ、更相攻伐して歴年主なし。
(注)①57年
②印と組み紐
③107年
④奴隷
⑤後漢の桓帝・霊帝の時代
●邪馬台国と卑弥呼(魏志・倭人伝)
[位置]
倭人は①帯方の東南大海の中に在り、山島に依りて国邑を為す。旧百余国。漢の時朝見
する者あり。今、使訳通ずる所三十国。郡より倭に至るには、海岸に循ひて水行し、(中
略)……南、投馬国に至る水行二十日。……南、邪馬壹国に至る、女王の都する所なり。
水行十日陸行一月。……
[統治組織・社会]
其の法を犯すや、軽き者は其の妻子を没し、重き者は其の門戸および宗族を没す。尊
卑各々差序あり、相臣服するに足る。租賦を収むに邸閣あり。国々に市あり。有無を交
易し、大倭をして之を監せしむ。
女王国より以北には、特に一大率を置き、諸国を検察せしむ。諸国之を畏憚す。常に
伊都国に治す。国中において・・・・・・
下戸、大人と道路に相 へば、逡巡して草に入り、辞を伝へ事を説くには、或は蹲り
或は跪き、両手は地に拠り、之が恭敬を為す。……
[卑弥呼]
其の国、本亦男子を以て王となす。住まること七、八十年。倭国乱れ、相攻伐して年
を歴たり。乃ち共に一女子を立てて王と為す。名を卑弥呼と曰ふ。②鬼道を事とし、能く
衆を惑はす。……
[対魏交渉]
③景初二年六月、倭の女王、大夫難升米等を遣し郡に詣り、天子に詣りて朝献せんこと
を求む。太守劉夏、吏を遣し、将て送りて④京都に詣らしむ。
その年十二月、詔書して倭の女王に報じて曰く、「……今汝を以て親魏倭王と為し、金
印紫綬を仮し、装封して帯方の太守に付し仮授せしむ。……」と。
その(正始)八年、太守王 官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴国の男王卑弥弓呼と素
より和せず
[卑弥呼後]
卑弥呼以て死す。大いに冢を作る。径百余歩、徇葬する者、奴婢百余人。更に男王を
立てしも、国中服せず。更々相誅殺し、当時千余人を殺す。また卑弥呼の⑤宗女壱与年十
三なるを立てて王と為す。国中遂に定まる。……
(注)①後漢末(204 年頃)に楽浪郡南半を割いて設置された郡。
④ 魏の都、洛陽
⑤一族の女
②呪術
③景初三年の誤り。239 年。