東北大学(前期) 【英語】解答例 Ⅰ 問1 がっかりしたことに,サンダルを修理するには,買った値段の半分以 上のお金がかかると分かったのです。電化製品やその他多くの日用品に も,同じことが当てはまることがだんだん分かってきました。 問2 家の中に質素で実用的な必需品だけを置き,贅沢品や装飾品を一切置 かない,物に思い入れを持たない態度。 問3 (c) 問4 (a) 問5 (祖母とは違って, )筆者は自分が幸福だと思うためには物を必要とす る人間であり,自分の幸福を彩ってきた思い出の品々に対する愛着の情 が強いということ。 Ⅱ 問1 音楽を聴く過程を,仮にこれらの(3つの)レベルに機械的に分類す ることで得られる唯一のメリットは,私たちが音楽を聴く仕方について, もっと明確な視点が持てるようになる,という点である。 問2 (d) 問3 (a) 問4 単純な人々にとっては,列車や嵐や葬式,或いは何であれ他の馴染み のある概念を思い起こさせる音楽ほど,いっそう表現力のある音楽と思 われるのである。 問5 音楽を形作る材料と,その材料に起こっていること(音楽の展開)に もっと意識を高めること-つまり,旋律やリズム,和声や音色などを 聴き取るだけでなく,作曲家の思念の道筋をたどるために,何よりも音 楽の形式の諸原理を知ること。 Ⅲ 問1 (1) ○ 問2 (2) × (3) × I agree with Junko. (4) × (5) ○ Modern airplanes are much more environmentally-friendly than they used to be, whereas much of the electricity now used to run trains comes from coal and natural gas. 【別解】 I agree with Keiko. Japan should limit domestic air travel, cut down on waste, and stop emphasizing speed and convenience. This could show the rest of the world a way into the future. Ⅳ (A) In a word, the purpose of this book is to search for a way in which we, weak and small beings, can easily relate to the enormously large world we live in. 【別解】 In short, this book is aimed at finding ways in which we, a small and weak existence, can flexibly connect ourselves to the world, an extraordinarily big thing. (B) But in the latter half of the twentieth century people began to realize little by little that “big systems” and “big buildings” do not make human beings happy at all. 【別解】 Since the second half of the 20th century, however, people have gradually begun to realize that “large systems” or “large constructions” do not make them happy in the least.
© Copyright 2024 ExpyDoc