保育認定(2号認定又は3号認定)を受けた子どもの保育料月額表≪案≫ 各月初日の子どもの属する世帯 の階層区分 保育料月額 3歳未満児 3歳児 4歳以上児 標準時間認定 短時間認定 標準時間認定 短時間認定 標準時間認定 短時間認定 円 円 円 円 円 円 階層区分 定義 A 生活保護法による被保護 世帯(単給世帯を含 む。) 0 0 0 0 0 0 B 市町村民税非課税世帯 0 0 0 0 0 0 7,500 (3,800) 8,700 (4,400) 10,300 (5,200) 12,000 (6,000) 14,200 (7,100) 16,600 (8,300) 21,600 (10,800) 27,600 (13,800) 33,500 (16,800) 40,600 (20,300) 42,600 (21,300) 44,500 (22,300) 53,000 (26,500) 54,600 (27,300) 55,300 (27,700) 55,900 (28,000) 56,600 (28,300) 57,600 (28,800) 58,000 (29,000) 59,100 (29,600) 59,700 (29,900) 7,400 (3,700) 8,600 (4,300) 10,200 (5,100) 11,800 (5,900) 14,000 (7,000) 16,400 (8,200) 21,300 (10,700) 27,200 (13,600) 33,100 (16,600) 40,100 (20,100) 42,000 (21,000) 43,900 (22,000) 52,200 (26,100) 53,800 (26,900) 54,500 (27,300) 55,100 (27,600) 55,800 (27,900) 56,700 (28,400) 57,200 (28,600) 58,300 (29,200) 58,800 (29,400) 5,500 (2,800) 7,000 (3,500) 8,300 (4,200) 9,600 (4,800) 12,100 (6,100) 14,600 (7,300) 19,600 (9,800) 24,500 (12,300) 24,700 (12,400) 25,200 (12,600) 25,400 (12,700) 25,600 (12,800) 26,300 (13,200) 26,700 (13,400) 26,800 (13,400) 26,900 (13,500) 27,000 (13,500) 27,300 (13,700) 27,400 (13,700) 27,600 (13,800) 27,700 (13,900) 5,400 (2,700) 6,900 (3,500) 8,200 (4,100) 9,500 (4,800) 11,900 (6,000) 14,400 (7,200) 19,300 (9,700) 24,100 (12,100) 24,400 (12,200) 24,900 (12,500) 25,000 (12,500) 25,200 (12,600) 25,900 (13,000) 26,300 (13,200) 26,400 (13,200) 26,500 (13,300) 26,600 (13,300) 26,900 (13,500) 27,000 (13,500) 27,200 (13,600) 27,300 (13,700) 5,500 (2,800) 7,000 (3,500) 8,300 (4,200) 9,600 (4,800) 12,100 (6,100) 14,600 (7,300) 19,600 (9,800) 20,700 (10,400) 21,100 (10,600) 21,400 (10,700) 21,600 (10,800) 21,800 (10,900) 22,600 (11,300) 22,800 (11,400) 22,900 (11,500) 23,000 (11,500) 23,100 (11,600) 23,300 (11,700) 23,400 (11,700) 23,600 (11,800) 23,700 (11,900) 5,400 (2,700) 6,900 (3,500) 8,200 (4,100) 9,500 (4,800) 11,900 (6,000) 14,400 (7,200) 19,300 (9,700) 20,400 (10,200) 20,800 (10,400) 21,100 (10,600) 21,300 (10,700) 21,500 (10,800) 22,200 (11,100) 22,400 (11,200) 22,500 (11,300) 22,600 (11,300) 22,700 (11,400) 22,900 (11,500) 23,000 (11,500) 23,200 (11,600) 23,300 (11,700) C1 市町村民税所得割課税額 が非課税世帯 C2 市町村民税所得割課税額 25,000円未満の世帯 C3 市町村民税所得割課税額 48,600円未満の世帯 D1 市町村民税所得割課税額 51,000円未満の世帯 D2 市町村民税所得割課税額 55,000円未満の世帯 D3 市町村民税所得割課税額 59,000円未満の世帯 D4 市町村民税所得割課税額 73,000円未満の世帯 D5 市町村民税所得割課税額 97,000円未満の世帯 D6 市町村民税所得割課税額 115,000円未満の世帯 D7 市町村民税所得割課税額 129,000円未満の世帯 D8 市町村民税所得割課税額 149,000円未満の世帯 D9 市町村民税所得割課税額 169,000円未満の世帯 D10 市町村民税所得割課税額 193,000円未満の世帯 D11 市町村民税所得割課税額 213,000円未満の世帯 D12 市町村民税所得割課税額 241,000円未満の世帯 D13 市町村民税所得割課税額 271,000円未満の世帯 D14 市町村民税所得割課税額 301,000円未満の世帯 D15 市町村民税所得割課税額 355,000円未満の世帯 D16 市町村民税所得割課税額 397,000円未満の世帯 D17 市町村民税所得割課税額 468,000円未満の世帯 D18 市町村民税所得割課税額 468,000円以上の世帯 備考 1 特定教育・保育のうち保育に係るもの並びに特別利用保育、特定地域型保育、特別利用地域型保育、特定利用地域型保育を利 用する場合に適用する。 2 標準時間認定及び短時間認定とは、市長が子ども・子育て支援法施行規則第4条第1項に基づき保育必要量を認定した場合の 区分であり、次のとおりとする。 (1)標準時間認定 保育の利用時間が1日当たり11時間まで (2)短時間認定 保育の利用時間が1日当たり8時間まで 3 0歳児から5歳児までの範囲において、特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業若しくは幼稚園(学校教育法(昭和22 年法律第26号)第1条に規定する幼稚園のうち、施設型給付費の支給に係る施設として確認を受けないものに限る。)を同時に 利用する同一世帯の最年長の子どもから順に、C1階層からD18階層までに属する世帯の2人目の保育料月額は( )内の額と し、3人目以降の保育料月額は0円とする。 4 母子世帯等、在宅障害児(者)のいる世帯で、C1階層からD7階層までに属する世帯の1人目の保育料月額は、( )内の 額を適用する。 5 年齢区分は、特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業を利用する日の属する年度の4月1日現在の満年齢によるものとす る。
© Copyright 2025 ExpyDoc