(憲法・行政法) 【No. 6】 地方自治に関する次の記述のうち亜妥当なのはどれか。 1唖憲法第 94 条は亜地方公共団体の権能として条例制定権を定めているが亜同条にいう「条例」と は亜民主的議決機関である地方公共団体の議会が制定する条例に限られ亜実質的な意味において も長の制定する規則や各種委員会の制定する規則は含まれないと一般に解されている。 2唖憲法第 95 条は亜特定の地方公共団体のみに適用される特別法は亜その地方公共団体の住民の 投票においてその分の以上の同意を得なければ亜国会は亜これを制定することができないと 定めているが亜これは地方自治の本旨の一内容である団体自治のあらわれであると一般に解され ている。 3唖地方公共団体には亜住民が直接選出した議員によって構成される議会が置かれるが亜憲法は亜 国会については亜国会が国権の最高機関であると定めているのに対し亜地方公共団体の議会につ いては亜議会が自治権の最高機関である旨の定めを置いていない。 4唖憲法上の地方公共団体といい得るためには亜単に法律で地方公共団体として取り扱われている ということだけでは足りず亜事実上住民が経済的文化的に密接な共同生活を営み亜共同体意識を もっているという社会的基盤が存在することが必要であるが亜相当程度の自主立法権亜自主行政 権亜自主財政権等地方自治の基本的権能を付与された地域団体である必要はないとするのが判例 である。 5唖国の法令が亜特定の事項について規律を設けている場合には亜地方公共団体が亜当該事項につ き同じ目的のために条例を制定し亜法律と異なる内容の規制を施すことは亜法律による明示的な 委任のない限り許されないとするのが判例である。 【正答 3】 (憲法・行政法) 【No. 9】 行政機関の保有する情報の公開に関する法律¶以下「情報公開法」という。¸に関するア〜 オの記述のうち亜妥当なもののみを全て挙げているのはどれか。 ア唖情報公開法は亜国会亜裁判所を対象機関としていないが亜国家安全保障や公共の安全に関する 事務を所掌する外務省亜防衛省亜警察庁や亜内閣から独立した地位を有する会計検査院は対象機 関に含めている。 イ唖情報公開法の対象となる「行政文書」は亜「行政機関の職員が組織的に用いるもの」で亜決裁又は 供覧の手続を経たものに限られるため亜意思決定の終了していない検討段階の文書については開 示請求の対象とならない。 ウ唖情報公開法は亜国民主権の理念にのっとり制定されているものであり亜日本に在住する外国人 は亜行政機関の保有する行政文書の開示を請求することができるが亜外国に在住する外国人はそ の開示を請求することができない。 エ唖行政機関の長は亜開示請求に係る行政文書に不開示情報が記録されている場合であっても亜公 益上特に必要があると認めるときは亜開示請求者に対して亜当該行政文書を開示することができ る。 オ唖行政機関の長は亜開示請求がなされた場合亜請求対象文書が存在すれば亜当該文書について開 示決定するか亜当該文書が不開示情報に該当する理由を付して不開示決定するかの措置をとらな ければならず亜当該文書の存否を明らかにしないで開示請求を拒否することはできない。 1唖ア亜ウ 2唖ア亜エ 3唖イ亜ウ 4唖イ亜オ 5唖エ亜オ 【正答 2】 (経済学・財政学・経済事情) 【No. 】 需要量をD亜供給量をS亜価格をpとし亜完全競争市場における亜ある財に対する課税 前の需要曲線がD暗200安p亜供給曲線がS暗pで与えられている。この財の取引に単位当たり 2 0だけの消費税¶従量税¸が課されるとき亜均衡需給量はいくらか。 ただし亜納税義務者は家計とする。 1唖 80 2唖 85 3唖 90 4唖 95 5唖100 【正答 3】 (経済学・財政学・経済事情) 【No. 】我が国及び欧米主要先進国¶米国亜英国亜ドイツ亜フランス亜イタリア亜カナダ¸の財政 事情に関するA亜B亜Cの記述のうち亜妥当なもののみを全て挙げているのはどれか。 なお亜財政収支亜債務残高及び純債務残高は亜いずれも一般政府ベースである。また亜財政収支 については亜我が国及び米国は社会保障基金を除いたものである。 A唖我が国の財政収支を対 GDP 比でみると亜2000 年代に入り改善傾向にあったものの亜2008 年 秋以降の世界金融経済危機の影響により水準が悪化しており亜2011 年においては亜カ国の中 でも比較的大きな財政赤字を抱えている。 B唖我が国の債務残高及び純債務残高を対 GDP 比でみると亜2011 年においては亜債務残高はカ 国の中でイタリア亜英国に次いで番目に高い水準となっており亜純債務残高はカ国の中でイ タリアに次いで番目に高い水準となっている。 C唖2000〜2011 年の欧米主要先進国の財政収支を対 GDP 比でみると亜いずれの国も 2008 年秋に 世界金融経済危機が発生するまで財政黒字を毎年記録していたが亜危機発生後は亜ドイツを除く 欧米主要先進国は財政赤字を計上することとなった。 1唖A 2唖B 3唖C 4唖A亜B 5唖B亜C 【正答 1】 (民法・商法) 【No. 29 】 未成年者に関するア∼オの記述のうち ア.18歳の未成年者が婚姻をするには 妥当なもののみを全て挙げているのはどれか。 父母の同意を得なければならない。 イ.未成年者であっても 法定代理人の同意を得ることなく 負担付贈与を受けることができる。 ウ.未成年者であっても 親権者により許可された特定の営業に関しては 成年者と同一の行為能 力を有する。 エ.未成年者が不法行為により他人に損害を与えた場合には その監督義務者が賠償責任を負い 未成年者本人は賠償責任を負うことはない。 オ.未成年者は 1.ア ウ 2.ア オ 3.イ ウ 4.イ エ 5.エ オ 任意代理人となることができない。 【正答 1】 (統計学) 【No. 36】 ある確率変数 について その平 ( 期待値)は9 分散は6である。このとき =2 +8 と定義される確率変数 の平 平 ( 期待値) (期待値) と分散の組合せとして正しいのはどれか。 分散 1 . 18 20 2 . 18 24 3 . 26 12 4 . 26 20 5 . 26 24 【正答 5】 (政治学・社会学) 【No. 41】 政党に関する次の記述のうち亜妥当なのはどれか。 1唖M. デュヴェルジェは亜政党を亜大衆政党と幹部政党に区分茜対比し亜大衆政党は亜分散的な 組織形態で亜大衆の利益や意見を政治に反映させようとする点に特徴があるのに対し亜幹部政党 は亜左翼茜社会主義政党の一般的な組織形態で亜多数の党員を持つことをその特徴とするとした。 2唖G. サルトーリは亜多党制を亜穏健な多党制亜分極的多党制及び原子化多党制の三種類に分類 しているが亜このうち穏健な多党制では亜イデオロギー距離の小さい政党が競合し亜政治的に不 安定化するものの亜分極的多党制では亜イデオロギー距離の大きい多数の政党が競合し亜政治的 に安定化するとした。 3唖M. ウェーバーは亜多くの選挙民大衆を組織した政党を大衆政党亜特定の社会グループだけに 基盤を持つのでなく亜ほとんどの階級茜階層茜セクター集団から万遍なく緩やかな支持を集める 政党を名望家政党と呼んだ。 4唖E. バークは亜政党を亜メンバーが合意している原理に基づいて共同で国家的利益を推進する ためにつくられた集合体であると定義し亜社会の中の特定のグループの利益をはかるための組織 ではないとした。 5唖S. リップセットと S. ロッカンは亜1960 年代に政党勢力配置についての国際比較研究を行い亜 先進国における戦後の基本的な政党勢力配置パターンは 1920 年代と大きく変わっており亜政党 制に強い持続性は見られないと指摘した。 【正答 4】 (会計学) 【No. 49】 負債会計に関する次の記述のうち亜妥当なのはどれか。 1唖企業が行う主たる営業活動に伴う債務には亜買掛金亜支払手形亜未払費用などがある。このう ち亜未払費用とは亜商品や製品の代価を前もって受け取った場合に亜将来において商品等を引き 渡すべき義務を表すものである。 2唖営業債務以外の流動負債として亜短期借入金亜未払金亜前受金などがある。このうち亜未払金 とは亜一定の契約に従い亜継続して役務の提供を受ける場合に亜既に受けた役務に対して亜いま だその対価の支払が終わらないものである。 3唖引当金を設定するためには亜将来の費用又は損失が特定していて亜その発生原因が次期以後の 事象にあることが予想されることが必要である。したがって亜数年後に発生が予想される大地震 に備えて亜引当金を計上することは可能である。 4唖引当金は亜その性質により評価性引当金と負債性引当金に大別される。評価性引当金の例とし ては退職給付引当金や製品保証引当金などの条件付債務があり亜負債性引当金の例としては売掛 金に対する貸倒引当金がある。 5唖社債は亜資金を調達する目的で債券を発行することによって生じた会社の債務である。また亜 社債を券面額より低い価額又は高い価額で発行した場合において亜当該差額に相当する金額を償 還期間にわたり毎期一定の方法で社債の貸借対照表価額に加減する方法は償却原価法と呼ばれる。 【正答 5】 (経営学) 【No. 】 経営戦略に関する次の記述のうち亜妥当なのはどれか。 1唖H. I. アンゾフが企業の成長の図式として示した製品茜市場マトリックスによると亜市場浸透 戦略を採用すべき局面においては亜市場の需要は既に飽和状態にあり顧客の拡大は望めないこと から亜既存顧客一人当たりの消費量の拡大に経営資源を特化すべきとされる。 2唖多角化戦略とは亜企業が新たな製品を売り出したり亜あるいは本業以外の事業分野に進出した りする事業戦略のことであり亜コングロマリットと呼ばれる本業とは無関係の事業分野への多角 化ほどリスクが小さく亜さらには本業とのシナジー効果も期待できるとされる。 3唖PPM¶プロダクト茜ポートフォリオ茜マネジメント¸理論とは亜市場の成長性と相対市場シェ アによって製品を分類し亜各々の製品が置かれている市場状況に対応した投資行動を分析する枠 組みである。成長性が高い市場にある製品ほど亜成長に向けた投資量は少なくなり亜また亜相対 市場シェアが小さいほど亜単位当たりのコストは低下する。 4唖ライセンシングとは亜技術供与を行う側が亜技術供与を受ける側に対して使用料と引き換えに 特許茜商標茜ノウハウなどを提供することをいう。ライセンスを受ける側は亜長期間をかけてリ スクの高い技術茜ノウハウを自社開発することなく亜製品化のための技術茜ノウハウを獲得でき るとされる。 5唖社内ベンチャーとは亜既存事業の効率化を目的として亜企業が社内に新たな事業ユニットを設 け亜社員による自主的なカイゼン活動を全面的に支援する組織のことである。そのリーダーに対 しては亜研究開発に関する権限は与えられるものの亜生産やマーケティング亜人事などに関する 権限が与えられないことから亜目的の達成までには比較的多くの時間が必要とされる。 【正答 4】 (情報数学) 【No. 65】 16進法で9桁の全ての自然数を8進法で表すには 少なくとも何桁必要か。 1. 1 2桁 2. 1 4桁 3. 1 6桁 4. 1 8桁 5. 2 0桁 【正答 1】 (情報工学) 【No. 75】 쓕リスト」とは であり 空リスト の中に0個以上の要素( 記号やリスト)を順に格納したもの 要素を 内に並べて 例えば 次のように表す。 , 前者は記号 を要素とするリストであり 後者は要素として をこの順に並べた リストと空リストを含むリストである。 いま 空でないリストの先頭の要素を取り出す関数 f i r s tと先頭要素を取り除いた残りのリスト を返す関数 r es t 及び リストの先頭に要素を追加する関数 pr epが f i r st 욼 욽 … = 욼 , r e st 욼 욽 … = 욽 … , pr ep 욼 , 욽 … = 욼 욽 … のように さらに 既に定義されているものとする。 二つのリストを引数とする関数 co ncを conc 1, 2: 1 = 2 pr e p 1 ,co nc r est 1 , 2 f i r s t で定義するとき conc , の結果はどれか。ただし 쐪∼쑈 は相異なる変数である。 1. 2. 3. 4. 5. 【正答 1】
© Copyright 2025 ExpyDoc