産廃業者に対する事業停止命令等の処分につき

 ローライブラリー
◆ 2015 年 2 月 20 日掲載 新・判例解説 Watch ◆ 環境法 No.52
文献番号 z18817009-00-140521184
産廃業者に対する事業停止命令等の処分につき、執行停止が認められた事例
【文 献 種 別】 決定/福岡高等裁判所宮崎支部
【裁判年月日】 平成 25 年 7 月 18 日
【事 件 番 号】 平成 25 年(行ス)第 1 号
【事 件 名】 行政処分執行停止決定に対する即時抗告事件
【裁 判 結 果】 棄却
【参 照 法 令】
廃棄物処理法 8 条の 4・9 条の 2 第 1 項 3 号・14 条の 3 第 1 号・14 条の 6・15 条の 2 の 4・
15 条の 2 の 7 第 3 号、行政事件訴訟法 25 条
【掲 載 誌】 判例集未登載
LEX/DB 文献番号 25502709
……………………………………
……………………………………
令については法 9 条の 2 第 1 項 3 号及び 15 条の
2 の 7 第 3 号の、本件事業停止命令については
法 14 条の 3 第 1 号(14 条の 6 において準用する場
合を含む。)の、それぞれ「違反行為をしたとき」
に該当するというものであった。
Xは、同年 3 月 19 日、宮崎地裁に対し、Yを
被告として本件各処分の取消訴訟(以下「本案事
件」という。)を提起するとともに、Yを相手方と
して執行停止申立てを行った。執行停止申立てに
ついて、宮崎地決平 25・4・15 は、本件各処分
によりXに生じる損害は重大な損害に当たるなど
として、本件各処分の効力を本案事件の第一審判
決の言渡しまで停止するとした。この決定を受け
て、Yは、同月 19 日、福岡高裁に対し、即時抗
告を行った。
事実の概要
株式会社Xは、宮崎県知事Yの許可を受けて、
一般廃棄物及び産業廃棄物兼用の管理型最終処分
場(以下「本件施設」という。)を設置するとともに、
産業廃棄物の「収集運搬業」と「処分業」、特別
(以下、
管理産業廃棄物の「収集運搬業」と「処分業」
これらを併せて「本件事業」という。
)を営んでいた。
Yは、平成 25 年 3 月 15 日、Xに対し、同月
25 日から同年 4 月 23 日までの 30 日間1)、廃棄
物の処理及び清掃に関する法律(以下「法」という。)
9 条の 2 第 1 項 3 号及び 15 条の 2 の 7 第 3 号に
基づき本件施設の使用の停止を命じ(以下「本件
施設使用停止命令」という。)、法 14 条の 3 第 1 号
(14 条の 6 において準用する場合を含む。)に基づき
本件事業の全部の停止を命じる(以下「本件事業
停止命令」という。) 各処分をした(以下、上記 2
つの処分を合わせて「本件各処分」という。
)。
本件各処分の理由は、Xが、法 8 条の 4(15 条
の 2 の 4 において準用する場合を含む。
) の規定に
基づいて、施設の維持管理の透明性の向上を図る
ため生活環境の保全上利害関係を有する者の求め
に応じ閲覧させなければならない記録のうち、法
施行規則 4 条の 7 第 4 号ニ及び 12 条の 7 の 5 第
7 号ニの規定により記録する事項として定められ
ている水質検査の結果の記録について、平成 19
年 2 月採取分から平成 24 年 10 月採取分まで虚
偽のものを閲覧に供しており2)、これは、法 8 条
の 4(15 条の 2 の 4 において準用する場合を含む。)
に違反するものであるから、本件施設使用停止命
vol.7(2010.10)
vol.17(2015.10)
決定の要旨
抗告棄却。
「当裁判所も、原決定の判断を相当と考える。」
「Yは、執行不停止が原則であること(行政事
件訴訟法 25 条 1 項)を強調した上、行政処分に
よって通常一般的に生じるであろう信用上の問題
は『重大な損害』には該当しないと考えるべきで
あって、行政処分が第三者の知るところとなり、
処分を受けた者の社会的信用等が低下するなどの
事態が生じたとしても、それは行政処分自体の効
力として生じたものではない旨主張する。」「しか
し、信用上の問題が直ちに『重大な損害』に該当
しないと解すべき根拠はなく、社会的信用の低下、
1
1
新・判例解説 Watch ◆ 環境法 No.52
業務上の信頼関係の毀損等の損害が重大な損害に
該当する場合もある(最高裁平成 19 年 12 月 18
日第三小法廷判決・集民 226 号 603 頁参照)。」
「し
たがって、Yの上記主張は採用することができな
い。」
「Yは、水質検査結果の記録は、一般廃棄物処
理施設(最終処分場)及び産業廃棄物処理施設(管
理型最終処分場)の維持管理において極めて重要
な事項であり、これを改ざんすること自体公共の
福祉にとって大きな危険性をはらむ重大かつ悪質
な行為であると主張する。」「しかし、水質検査結
果の記録の改ざんが公共の福祉に与える影響につ
いては、改ざんの内容及び期間、改ざんに至る経
緯、組織的背景の有無及び程度、発覚に至る経緯、
発覚後の状況(是正措置の有無等)、本件施設か
ら排出される水に実際に有害物質が含まれている
か否かその他諸般の事情を具体的に検討する必要
がある。そのような検討抜きに公共の福祉に重大
な影響を及ぼすおそれがあるか否かを判断するこ
とはできない。
」
「したがって、Yの上記主張は、
採用することができない。」
条各項に規定された執行停止の「実体的要件」に
関して解説を行う。なお本決定はその判示におい
て、原決定(宮崎地決平 24・4・15 公刊物未登載(LEX/
DB 文献番号 25502708)
)を大幅に引用しているの
で、原決定についても検討対象とする。
二 重大な損害を避けるため緊急の必要
行政事件訴訟法 25 条 2 項が規定する「重大な
損害を避けるため緊急の必要」は、かつては「回
復困難な損害を避けるため緊急の必要」と定めら
れていた。2 項の文言が「重大な損害」に改めら
れ、さらに同条 3 項が新設されて「重大な損害」
の解釈基準が法定されたのは、平成 16 年の行政
事件訴訟法改正によるものである。
ここにいう「損害」には、大別すると、土地収
用裁決、換地処分、課税処分等によって生じる「財
産的損害」と、表現・集会・結社の自由に対する
損害、強制送還による損害、教育を受けられない
損害、参政権に対する損害といった「非財産的損
害」とがある。改正前の裁判例の趨勢としては、
「非
財産的損害」についてはその本質からして金銭的
補償によって申立人が満足を得ることが困難であ
るため、それらが極めて軽微である場合以外は「回
復困難な損害」に該当するとされてきたのに対し
て、「財産的損害」については、原則として代替
性があり、金銭補償、還付金等による損害補填が
可能であることが多いため、非財産的損害に比べ
ると「回復困難な損害」には当たらないとされる
場合が多かった4)。
しかし、改正により、①回復困難性は執行停止
の要件から考慮事項へと「格下げ」され、②従来
は回復困難性を判断するための考慮要素とされて
いた損害の性質及び程度(特に後者)が、回復困
難性と並ぶ考慮・勘案事項とされ、③全体を総括
する概念として「重大な損害」という文言が選択
された5)。この改正の趣旨について、立法関係者
は、「金銭賠償の可能性も考えると損害の回復の
困難の程度が必ずしも著しいとまでは認められな
い場合であっても、具体的な処分の内容及び性質
をも勘案した上で、損害の程度を考慮して『重大
な損害』を生ずると認められるときは、執行停止
を認めることができる」と説明している6)。具体
的には、例えば営業上の損害については、従来企
業が倒産するおそれがあるような場合にしか執行
停止が認められにくかったものが、「営業が完全
判例の解説
一 維持管理に関する記録及び閲覧
法 8 条の 4 が規定するところによれば、法施
行令 5 条に定める一般廃棄物処理施設の設置者
は、法施行規則 4 条の 7 が定める事項について
記録を作成し、同規則 4 条の 6 が定める期限内に、
作成した記録を当該施設又は最寄りの事務所に備
え置き、当該施設の維持管理に関し生活環境の保
全上利害関係を有する者(例えば周辺に居住する住
民等)の求めに応じて閲覧させなければならない
(法 15 条の 2 の 4 により、法 8 条の 4 の規定は、法
施行令 7 条の 2 に定める産業廃棄物処理施設の設置
者にも準用される。)
。この制度趣旨としては、
「当
該施設から排出される排ガスや排水等による周辺
地域の生活環境への影響に関し周辺に居住する者
等の不安が極めて大きく、その設置について多く
の紛争が発生していることから、当該施設の設置
の許可の手続きとともに、その維持管理について
3)
とされている。
も透明性の向上を図るため」
本決定は、本件各処分の取消訴訟を本案訴訟と
して、
それに付随してなされた「執行停止申立て」
に関するものである。以下、行政事件訴訟法 25
2
2
新・判例解説 Watch
新・判例解説 Watch ◆ 環境法 No.52
に破綻するというような場合であるとまでは認め
られないとしても、営業を悪化させる重大な影響
が生ずるおそれがあり、通常の営業に回復するま
でに重大な損害が起こり得るという場合」には、
「処
執行停止を認められ得ることになる7)。また、
分の内容及び性質」という勘案事項は、執行停止
決定が、公共の福祉ないし申請人以外の多数の者
の権利利益に与える影響を考慮し、これと執行停
止申立人に生じる損害とを総合衡量して「重大な
損害」に当たるかどうかを判断させようとするも
のである8)。
この改正後、下級審レベルでは、指定区間で旅
客定期航路事業を営む申立人に対する事業停止命
令によって生ずる損害(大幅な売上げの減少、社会
的信用の失墜)が「重大な損害」に該当するとし
て、事業停止命令の効力を停止した事例がある(福
み」て「重大な損害」に当たるとの結論を導いて
いる。このうち、①については、「事後的なてん
補によって十分回復可能」であって「同損害のみ
をもって、申立人に本件各処分によって行政事件
訴訟法 25 条 2 項にいう『重大な損害』が生じる
ものとまでは認められない」としているところ、
裁判官としてはその金額の多寡のみに着目して判
断したのではなく、Xの「売上高合計」や「経常
利益」といった指標も併せて考えた上で、「重大
な損害」の該当性をやや消極的に判断したものと
解することができよう。これに対して、②から④
については、本決定(及びそこで引用される原決定)
が「重大な損害」の該当性を判断するに当たって
どの程度重視したのかについては、決定文からは
俄かには判別しがたいところであるが、先に挙げ
た法改正後の判例を見ても、こういった損害につ
いては、社会的信用の失墜・業務上の信頼関係の
毀損といった「非財産的損害」の性質も帯びるこ
とから、「重大な損害」の該当性を積極に解する
方向での考慮がなされる傾向にあるように思われ
る。⑤の損害についても本決定(及びそこで引用
される原決定) がどの程度重視したのかは決定文
からは明らかではないが、「執行停止がなされな
かった場合には事情判決がなされる(すなわち救
済が実質的なものとならない)おそれが類型的に
高い分野においては、特に積極的な運用が求めら
10)
れている」 との指摘もあるところであり、「重
大な損害」の該当性を積極に解する方向での考慮
がなされるべき性質の損害であると解される。
岡地決平 17・5・12 判タ 1186 号 115 頁(LEX/DB 文
献番号 28102010)及びその抗告審である福岡高決
平 17・5・31 判タ 1186 号 110 頁(LEX/DB 文献番号
28102009))。さらに、最高裁においても、弁護士
に対する業務停止 3 月の懲戒処分によって生ず
る社会的信用の低下及び業務上の信頼関係の毀損
等の損害が「重大な損害」に該当するとして、懲
戒処分の効力を停止した事例があり(最三小決平
19・12・18 判 タ 1261 号 138 頁(LEX/DB 文 献 番 号
28140184))9)、本決定もそれを引用している。
本決定(及びそこで引用される原決定)では、①
施設の使用停止期間及び事業の停止期間中の売上
げ減少と人件費(両者を合計して 1,406 万 8,000 円)、
②Xの取引先が廃棄物処理を他の業者に委託する
など不測の不利益を被ることにより、ひいてはX
の信用等が毀損されるという可能性、③施設の使
用停止期間及び事業の停止期間が契約更新時期で
ある年度末にかかるため、新年度(平成 25 年度)
からの業務委託契約の解除や契約非更新が発生す
ることにより、その分の一切の売上げを得られな
い可能性、④ある程度継続的な契約関係が前提と
されている中で、いったん契約が終了した後に再
契約を締結することの困難性、という 4 点を挙
げて、
「上記のような損害は、仮に本案事件にお
いて本件各処分が取り消されたとしても、回復す
るのが困難であると認められる」とする。さらに
は、⑤施設の使用停止期間及び事業の停止期間が
経過した後には、取消訴訟について訴えの利益が
消滅する性質のものであること、を「併せかんが
vol.7(2010.10)
vol.17(2015.10)
三 本案について理由がないとみえるとき
行政事件訴訟法 25 条 4 項は、「本案について
理由がないとみえるとき」には執行停止がなされ
ない旨を規定しているところ、この判断をどの程
度厳格に行うかについては、執行停止を認めるこ
とによって申立人が本案でも勝訴したのと同じ効
果を得ることになる場合(例えば、卒業間近の学
生が受けた停学処分に対して執行停止がなされる場
合など)には、執行停止が単に処分の執行の延期
にとどまる場合(本件のような場合など)に比べて、
より慎重にこの要件を判断する必要があるとの指
11)
摘もある 。
本件では、Xは、水質検査結果の改ざんがあっ
たという事実については争っていない。それを所
与とした上で、①本件各処分についてYに裁量権
3
3
新・判例解説 Watch ◆ 環境法 No.52
の逸脱濫用があった、②改ざんという行為が、法
14 条の 3 第 1 号(法 14 条の 6 において準用される
場合を含む。)にいう「違反行為をしたとき」には
該当しない、③本件各処分がなされた際の事前手
続に不備があったことなどを挙げて、本件各処分
が違法であると主張している。これに対して本決
定は、ごく簡単に「本案事件の審理を経ることな
く直ちに理由がないとまではいい難い」と判示す
るにとどまっているが、
「本案について理由がな
いとみえる」という要件の下では「本案勝訴の見
込みがあること」までは要求されていないことか
らして、本決定がこの程度の厳格性を以てこの要
件を判断したとしても問題はなかろう。
ついて(通知)」(平成 23 年 3 月 15 日付け環廃産発第
110310002 号)に基づくものである。なお、同通知は、
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部長が各都道府
県知事・各政令市市長に対して発した「処理基準」(地
方自治法 245 条の 9 第 1 項)であり、原則として地方公
共団体はそれに従わなければならないとされているもの
であるが、裁判官に対しての拘束力を有するものではな
い。
2)宮崎日日新聞 2013 年 3 月 16 日付け朝刊によれば、X
は「管理型最終処分場からの放流水や地下水の水質検査
記録で、2007 年から 2012 年に担当者が 6 項目の数値を
改ざん。このうち『溶解性鉄』は排水基準を最大 4 倍上
回っていたが、基準値内になるように数値を書き換えて
いた。」とのことである。
3)廃棄物処理法編集委員会編著『廃棄物処理法の解説〈平
成 24 年度版〉』(日本環境衛生センター、2012 年)120
四 公共の福祉への重大な影響
「執行停止は、
行政事件訴訟法 25 条 4 項は、
公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがあると
き……は、
することができない」と規定している。
これまでこの要件に該当するとして執行停止が認
められなかった事例は、集団示威運動に関するも
の(京都地決昭 44・1・28 行集 20 巻 1 号 91 頁(LEX/
DB 文献番号 27603217))、
土地収用に関するもの(横
頁。また、この記録及び閲覧の制度について、北村喜宣
『環境法〔2 版〕』(弘文堂、2013 年)482 頁以下は、「産
業廃棄物処理施設の適正な操業は、周辺住民の大きな関
心事」であるが、
「行政リソースの不足ゆえ、的確なチェッ
クは困難である」ことから、「操業をしている廃棄物処
理施設に対する周辺住民の不安に対処するため、処理施
設の維持管理に関する情報の閲覧を請求できると規定し
た」ものであるとして、「市民の力を借りた遵守確保シ
ステム」(住民にとっては「権利利益防衛参画」)と位置
浜地決昭 53・8・4 行集 29 巻 8 号 1409 頁(LEX/DB
付けている。
4)南博方=高橋滋編著『条解 行政事件訴訟法〔第 3 版
文献番号 27603681)
)など、ごくわずかである。
補正版〕』(弘文堂、2009 年)490 頁[金子正史執筆]
本件における「公共の福祉」とは、法 8 条の
4 等の趣旨からすると「廃棄物処理施設の周辺住
民の不安解消」と「同施設の適正な操業の確保」、
ひいては法 1 条にいう「生活環境の保全」(ただ
5)園部逸夫=芝池義一編著『改正行政事件訴訟法の理論
し、廃棄物の処理による生活環境の保全という意味
6)小林久起『司法制度改革概説 (3) 行政事件訴訟法』
(商
及びそこに挙げられた裁判例を参照。
と実務』(ぎょうせい、2006 年)251 頁[野呂充執筆]
参照。
ではなく、適正な操業が確保されることによる同施
事法務、2004 年)281 頁参照。
設周辺の生活環境の保全という意味である。
)という
7)小林・前掲注6)281 頁参照。
8)立法過程における議論の紹介として、園部ほか・前掲
ことになろう。そして、原決定(本決定の引用部分)
にあるとおり「改ざんに係る記録が備え置かれて
閲覧に供されている状態(が)解消され」、「改ざ
んにかかる水質検査の数値のうち、法定の基準値
を超えていたのは溶解性鉄含有量のみであり、X
が、水処理施設の改修をするなどの対策を講じた
結果、
同数値(が)法定の基準値内のものとなった」
とするならば、この要件をもって執行停止を認め
ないということにはならないことは、明らかであ
るように思われる。
注5)237 頁以下[野呂執筆]参照。
9)この最高裁決定は、その匿名解説(判タ 1261 号 140 頁)
によれば、「『重大な損害』の有無について、最高裁がこ
れを柔軟に認める方向で初めての判断を示したもの」で
あるという。
10)日本弁護士連合会行政訴訟センター『実務解説 行
政事件訴訟――改正行訴法を使いこなす』(青林書院、
2005 年)146 頁[越智敏裕執筆]参照。
11)詳しくは、南ほか・前掲注4)494 頁以下[金子執筆]
参照。
●――注
山梨県立大学専任講師 伊藤智基
1)この停止期間は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律
第 14 条の 3 等に係る法定受託事務に関する処理基準に
4
4
新・判例解説 Watch