保全の悩みは 保全員にしかわからない 現場で抱える問題や悩みを ともに語り合いましょう!! 好評につき第2回開催決定!! ~保全メンバーの意見交換・情報収集のための“語り場”~ 保全員の強化・育成によるモノづくり企業の体質強化をめざし 保全の取組事例紹介と異業種交流会を開催します。 業種をこえた保全メンバーの情報交流をとおして、保全部門の役割を見つめなおし、 スキルアップ・保全品質向上・利益向上による企業体質強化を保全部門から発信していきましょう!! ⽇ 時 : 2015 年 2 ⽉ 20 ⽇(⾦) 13:25〜17:00(懇親交流会〜18:45) 会 場 :(株)神⼾製鋼所・神⼾本社・5 階501 会議室 ★JR 灘駅から徒歩約10 分、阪神・岩屋駅から徒歩約7分(詳細は地図を参照ください) ★公共交通機関をご利⽤ください(⾞・⼆輪⾞不可) 受付⽅法:①受付開始 13:05〜 ②受付場所 神⼾製鋼所・神⼾本社 1 階・ロビー・交流会⽤受付 ★13:05 以前のご来場はお控えください。待機場所はございません 持ち物 受付票(請求書に同封)、名刺2 枚以上(交流会では名刺交換をおこないます) プログラム(予定) 13:05 受付開始 (神戸製鋼所・神戸本社 1 階・ロビー) 13:25 (公社)日本プラントメンテナンス協会・関西地域委員長挨拶 13:30 ①株式会社 酉島製作所(ハイテクポンプ機器メーカー) 発表テーマ: 企業導入事例と最新のトレンド、エコポンプの活用事例 ②住友化学株式会社 発 表 者: 大阪工場 工務部 機械保全T 課長代理 荒井 雅人 発表テーマ: 化学容器の撹拌軸封装置の信頼性向上への取り組み ③ダイキン工業株式会社 発 表 者: 化学事業部エンジニアリング部 設備管理G 武本 晃 発表テーマ: 「耐候性遮熱塗料」活用によるライニング貯槽のライフサイクルコスト削減 13:55 14:20 (株)カネカ・取締役 常務執行役員 岩澤 哲 ~ 休 憩(20分) ~ 15:05 15:30 15:55 ④株式会社テイエルブイ(蒸気関連の流体制御機器メーカ-、回転機のアライメントシステムの販売・計測サービスも提供) 発表テーマ: レーザーアライメントを用いた芯出し作業改善事例 ⑤株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 発 表 者: 設備部 設備保全グループ 作業長 島原清二 発表テーマ: 『故障ゼロに向けた初動』チタン製品課の保全活動 ⑥住友電気工業株式会社 発 表 者: 生産技術本部 生産技術部 設備管理部 部長 山口 弘 発表テーマ: 保全力強化活動とグローバル対応 16:20 総合質疑応答 17:00 懇親交流会(5 階・食堂) ~18:45 終了 参加者の声 *第1回関西地域交流会アンケート結果より • 現状抱えている問題点等で非常に参考になる内容だった。 今後もぜひ参加したい (繊維メーカー) • 他社の取組みが過去の故障・苦労などをまじえて発表されており、 参考になる点が多かった (化学メーカー) • 社内でとりいれたい技術もあり今後有効に活用したい (機械部品メーカー) • 自社で悩んでいる課題を積極的に進めていると感じた (鉄鋼) • 保全の重要性と経営貢献できるということがよく理解できた (家電メーカー) • 設備の故障改善や総合効率アップにつながる事例を聞けるなど 貴重な場であった (輸送用機器メーカー) • 同じ悩みをもつ組織が相談しあうよい機会でした (化学工業) • 実務者同士の意見交換、発表者への質疑応答など、まさに 技術情報交流の場であった (電気機械メーカー) お申込みはFAXで0120‐451‐467 参加申込み規定 ■ご案内・お断り 【参加料】 (JIPM 正会員・事業所会員 6,480円/1名 JMA法人会員/税込) 12,960円/1名(上記以外の方/税込) ※参加料には懇親交流会費が含まれます。 ※懇親交流会欠席の場合も同料金です ※お申込み後、受付票と請求書を郵送いたします。 ■申込方法: 参加申込書に必要事項をご記入の上、2015 年2 月10 日(火)必着で JIPM 事務局までメールまたはFAX でお申込みください 申込み後のキャンセルは5 日前までに必ずFAX またはメールにてご 連絡ください。前日および当日キャンセルの場合、参加料を全額ご 請求申しあげますので可能な限り代理の方のご参加をお願いします 連絡なしの欠席は費用をご請求申しあげます 申込責任者様宛に受付票・請求書をお送りいたしますので、1ヶ月以 内に指定の銀行口座にお振込みください。なお、振込手数料は貴社 にてご負担ください ★定員がございますので、お早めにお申し込みください 【交流会参加にあたりつぎの事項をお守りください】 車・二輪車でのご来場はお断りいたします(駐車場はありません) 敷地内・会場内での写真撮影や録音はご遠慮ください 13:05以前のご来場はお控えください。待機場所はございません 名刺を胸挿し名札と交流会での名刺交換に使用しますので、お持ち の方はご持参ください。 正面入り口入って右側の 『交流会用受付』にて、受付票と名刺をご 提出ください 「PASSカード」、胸挿し名札、当日の配布資料をお渡し します 交流会用受付にてお受取りいただいた「 PASSカード」は常に見える 位置にお付けください。 当カードは5階フロア―のみの許可証です。 他フロアには立入できません 喫煙場所は、1階・建屋外の喫煙スペース(建屋の北西の場所)の みです(入退館時には警備員へ「 PASSカード」の提示が必要です) ■会場案内 株式会社神戸製鋼所神戸本社 (兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4) JR 灘駅から徒歩約10 分、阪神・岩屋駅から徒歩約7 分 ■お申込み先: (公社)日本プラントメンテナンス協会 普及推進部 FAX: 0120‐451‐467 または03‐5733‐6910 ■お問合せ先: (公社)日本プラントメンテナンス協会 中部事務所 担当:赤堀 TEL: 052‐561‐5634 E‐mail: [email protected] (公社)日本プラントメンテナンス協会 関西地域「第2回 関西地域交流会」 【MA6102】 参 加 申 込 書 <個人情報の取扱いについて> ご記入いただいた個人情報は、当交流会の運営・管理に利用いたします。また、後日、小会および関連法人のサービス・セミナーなどのご案内を 送付させていただく場合がございます。 小会は、ご提供いただいた個人情報を小会のプライバシーポリシー に則って安全対策を施し適切に管理いたします。小会のプライバシーポリ シー、個人情報の開示・訂正・削除等の詳細につきましては、小会ホームページ (http://www.jipm.or.jp/)をご覧ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc