インターネットでの情報提供 提供予定日 2月4日(水) 平成27年2月3日(火)県政記者クラブ配布資料 担当課 担当係 担当者 電話番号 金 山 純 一 郎 内 線 2474 消防課 予防保安係 田中 慎吾 直 通 058-272-1123 岐 阜 県 内 に お け る 平 成 26 年 の 火 災 概 況 ( 速 報 ) ○ 平 成 26 年 中 の 総 出 火 件 数 は 869 件 で 、過 去 5 年 間 で は 2 番 目 に 多 く な り ま し た 。一 方 、火 災 に よ る 死 者 数 は 22 人 で 、前 年 比 で 8 人 減 少 し 、 過 去 10 年 間 で 最 も 少 な く な り ま し た 。 ○ 住 宅 火 災 に よ る 死 者 は 13 人 で 、 こ の う ち 65 歳 以 上 の 高 齢 者 が 10 人 と 7 割 を 超 え て い ま す 。 詳細については下記のとおりです。 記 1 火 災 件 数 【 別 添 資 料 「 表 1・ 2」 参 照 】 平 成 26 年 中 に お け る 火 災 件 数 は 869 件 で 、 こ れ は 、 1 日 あ た り 約 2.38 件の火災が発生したことになります。 な お 、 前 年 の 963 件 と 比 較 す る と 、 94 件 の 減 少 と な っ て い ま す 。 火 災 種 別 で み る と 、 建 物 火 災 は 407 件 ( 対 前 年 比 20 件 減 ) 、 林 野 火 災 32 件( 17 件 減 )、車 両 火 災 77 件( 7 件 減 )、そ の 他 火 災 353 件( 50 件 減 ) となっています。 2 火 災 に よ る 死 者 及 び 負 傷 者 【 「 表 1・ 7」 参 照 】 平 成 26 年 中 の 火 災 に よ る 死 者 数 は 22 人 で 、前 年 の 30 人 と 比 較 す る と 8 人減少しました。 火災による死者の生じた原因は、不明・調査中のものを除くと、 放火自 殺が 6 人で最も多くなっています。 火 災 に よ る 負 傷 者 数 は 97 人 で 、 前 年 の 119 人 と 比 較 す る と 22 人 減 少 し ています。 3 住 宅 火 災 に よ る 死 者 【 「 表 9」 参 照 】 住 宅 火 災 に お け る 死 者 数 は 13 人 で 、 前 年 の 20 人 と 比 較 す る と 7 人 減 少 し ま し た 。 こ の う ち 65 歳 以 上 の 高 齢 者 は 10 人 で 、 住 宅 火 災 に よ る 死 者 の 77% を 占 め て い ま す 。 4 出 火 原 因 【 「 表 4」 参 照 】 全 火 災 869 件 を 出 火 原 因 別 に み る と 、「 た き 火 」119 件( 13.7% )、「 た ば こ 」 80 件 ( 9.2% ) 、 「 こ ん ろ 」 60 件 ( 6.9% ) 、「 火 入 れ 」 51 件 ( 5.9 % )、「 放 火 の 疑 い 」47 件( 5.4% )、「 ス ト ー ブ 」25 件( 2.9% )の 順 と なっています。 ま た 、 「 放 火 」 及 び 「 放 火 の 疑 い 」 を 合 わ せ た 件 数 は 66 件 で 、 全 火 災 の 7.6% を 占 め て い ま す 。 <参考> 県内の火災・死傷者発生件数推移 H16 H17 H18 H19 件 数 1,052 969 989 1,022 死 者 55 38 47 25 負傷者 132 112 121 122 H20 952 30 149 H21 945 30 113 H22 802 30 107 単位:件・人 H23 H24 H25 平均* H26 842 757 963 929 869 42 36 30 36 22 85 100 119 116 97 *過去10年(H16~H25)の平均 ※ 以 上 、 数 値 は 平 成 27 年 1 月 10 日 現 在 の も の で あ り 、 現 在 調査中のものについては、今後変わる場合があります。 <特に県民のみなさんに呼び掛けたい事項> ◆住宅用火災警報器の設置促進 火災による死者の多くは逃げ遅れです。 すべての住宅で寝室などに設置を義務付けられている住宅用火災警報 器 は 、火 災 の 発 生 を 直 ち に 知 ら せ 、逃 げ 遅 れ 対 策 に 有 効 で す 。本 県 の 設 置 率 ( H26.6.1 現 在 ) は 80.5% で 、 全 国 平 均 79.6% を 上 回 り ま し た 。 大切な命を守るため、未設置の方は1日も早く設置しましょう。 ◆「たき火」に注意 平 成 26 年 の 出 火 原 因 第 1 位 は 、 昨 年 同 様 「 た き 火 」 で し た 。 た き 火 を するときは、特に準備、後始末に注意しましょう。 ・乾燥注意報等が出ているときや、風の強いときはやめる。 ・水バケツ、消火器等による消火の準備をする。 ・少しずつ燃やし、着衣着火・やけど等に注意する。 ・再び燃え出さないよう、完全に火が消えたことを確認する。 ◆放火による火災の未然防止 「 放 火 」 と 「 放 火 の 疑 い 」 で 出 火 原 因 の 7.6% を 占 め る た め 、 放 火 を 未 然に防ぐ環境づくりを地域で進めましょう。 ・住宅の周辺に燃えやすいものを放置しない。 ・ゴミは決められた日時に決められた場所に出す。 ・隣近所とコミュニケーションを取り、地域ぐるみで監視する。
© Copyright 2025 ExpyDoc