草加市国民健康保険からお知らせ 医療費が高額になったとき(70~75歳未満の場合)平成27年1月~ 病院などで診療を受け、かかった自己負担額が一定額を超えた場合、その超えた分は、申請すると高額療養費として草加市国保から支給されます。 ・ 該当する世帯には、受診月の約3ヶ月後に「申請書」を郵送します。 ・ 「申請書」が届く前に、事前に申請することもできます。(申請に必要なものは、市役所保険年金課までお問い合わせください。) ※ここ1年以内に保険が変わった人(草加市に転入した人や社会保険等から草加市国保に加入した人)は事前に申請した方がスムーズに高額療養費の支給を受けられます。 ・ 診療月の翌月の1日から2年を過ぎると時効となり、高額療養費の支給が受けられなくなりますのでご注意ください。 ● 高額療養費の診療月と対象所得年度 診療月は8月~翌年7月で1年度とし、所得区分は8月時点での前年の収入で判定されます。 例: 平成27年1月診療分 = 平成26年度診療分(平成25年中の所得で判定) 診療月と対象所得年度早見表 診療月 H25.8.1~H26.7.31(H25年度)診療分 判定所得 H24.1.1~H24.12.31の所得(H25年度申告分) H26.8.1~H27.7.31(H26年度)診療分 H25.1.1~H25.12.31の所得(H26年度申告分) H27.8.1~H28.7.31(H27年度)診療分 H26.1.1~H26.12.31の所得(H27年度申告分) ● 自己負担額計算の条件 ①歴月(1日~31日)ごとの計算 ②外来は個人単位でまとめ、入院を含む自己負担額は世帯単位で合算 ③2つ以上の医療機関の場合でも個人ごとで合算 ④差額ベッド代・食事代・保険適用でない医療行為は対象外 ● 1ヶ月の自己負担限度額と所得範囲 区分 ※1 現役並み 所得者 1ヶ月の自己負担限度額 外来+入院(世帯単位) 外来 8万100円 4回目以降 4万4400円 総医療費が26万7000円を超えた場合 (過去12ヶ月内) 8万100円+(医療費の総額-26万7000円)×1% 4万4400円 一般 1万2000円 4万4400円 低所得Ⅱ 8000円 2万4600円 低所得Ⅰ 8000円 1万5000円 所得範囲 ※1 145万円以上 (70歳以上の国保加入者の市民税課税所得) 145万円未満で低所得Ⅱ・Ⅰ以外 (70歳以上の国保加入者の市民税課税所得) 市民税均等割非課税で低所得Ⅰ以外 (擬制世帯主を含む国保加入者全員が非課税) 市民税均等割非課税で控除差引後0円 (擬制世帯主を含む国保加入者全員が非課税) ※1 平成27年1月以降新たに70歳となった国保被保険者のいる世帯のうち、基準総所得額(※2)の合計金額が210万円以下の場合は「一般」区分となります。 ※2 基準総所得額=総所得金額(給与所得控除や事業所得の経費を控除した額)や土地の譲渡等による所得-基礎控除額(33万円) ● 「高齢受給者証」の提示で自己負担限度額までの支払いに 非課税世帯は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の申請を 高齢受給者証を医療機関の窓口で提示すると、入院時の窓口での支払いが4万4400円(現役並み所得者は8万100円)までになります。 平成24年4月診療分からは外来(柔道整復・鍼灸・あん摩マッサージを除く)でも適用となりましたが、1医療機関で自己負担限度額に達しない場合は一旦窓口で全額支払い、 後日保険年金課へ申請してください。 市民税均等割非課税の世帯は、さらに自己負担が減額になる「限度額適用・標準負担額減額認定証」を発行しますので保険年金課窓口で申請してください。 お問い合わせ先 : 草加市保険年金課 保険給付係 月・火・木・金曜日 8:30~17:00 ☎ 048-922-1593 FAX 048-922-3178 水曜日 8:30~21:00 日曜日 9:00~12:30
© Copyright 2024 ExpyDoc