給食だより - 太山寺保育園

給食だより
平成 27年1月 1 日
太山寺保育園
新年あけましておめでとうございます。お正月楽しく過ごしたことと思います。
日本では、お正月をはじめたくさんの行事があり、これらはほとんど食べ物との関わりが
あります。時代の流れとともに薄れてきたものもありますが、古くから伝えられてきた行
事や行事食、生活の知恵は大切にし、幼児期から少しずつ伝えていきたいものです。
鏡もちの飾りには
それぞれ意味があります。
おせち料理の意味
「黒豆」…まめ(健康)に暮らせるように。
「数の子」…子孫繁栄
「田作り」…豊年豊作祈願
「昆布」…毎日の健康をよろ“こぶ”
「レンコン」…先々の見通しが利くように。
2.適度な湿度とこまめな換
「裏白」…長寿と夫婦円満
気「昆布」…よろ“こぶ”
「だいだい」…代々栄える
。
「くしガキ」…幸運を取り込む
「ユズリハ」…家系が絶えずに続く。
「だいだい」…子孫が代々繁栄するように。
「紅白なます」…お祝いの水引をかたどった
もの。
「錦たまご」…卵の白味と黄身の二色
おめでたく豪華な錦の語呂合わせ
7 日の朝に、無病を祈って 7 種類の野菜をかゆに入れて食べます。もともとは中
国の風習で、春の七草をかゆに煮込んで神に供えるとともに家族で食べ、万病・邪
気をはらうために行われた行事でした。お正月のごちそうで胃腸に負担がかかって
いる体には、格好の食事といえるでしょう。七草の野菜には、ビタミンA、B、C、
そしてカルシウムなどミネラルが豊富です。