微分積分学 I 演習問題 学科 学年・組 学籍番号 氏 名 (フリガナ) 評価 2・1・0 (担当: 谷戸) No.11 【関数の増減・極値・グラフ】 (4) 増減表を参考にして, y = f (x) のグラフを描きなさい. 関数 f (x) = 2x + 6x − 1 について, 以下の問いに答えよ. 3 2 【解答】 (1) 導関数を求め, f ′ (x) = 0 となる x を求めなさい. y = 2x3 + 6x2 − 1 y 【解答】 f ′ (x) = 6x2 + 12x = 6x(x + 2). 方程式 6x(x + 2) = 0 の解は, x = 0, −2. (2) 第 2 次導関数を求め, f ′′ (x) = 0 となる x を求めなさい. 【解答】 f ′′ (x) = (6x2 + 12x)′ = 12x + 12. 方程式 12x + 12 = 0 の解は, x = −1. 7 (3) 増減表を作りなさい. 【解答】 x ··· −2 ··· −1 ··· 0 ··· f ′ (x) + 0 − − − 0 + 3 ′′ f (x) − − f (x) ✲ ☛ 7 − 0 ✟ ❄ 3 + + + ✲ ✡ −1 ✠ ✻ −2 (参考) 関数値の計算: −1 O x −1 • f (0) = 2 · 03 + 6 · 02 − 1 = −1 • f (−1) = 2 · (−1)3 + 6 · (−1)2 − 1 = 3 • f (−2) = 2 · (−2)3 + 6 · (−2)2 − 1 = 7 導関数の符号の判定: • x < −2 のとき, 6x < 0 かつ x + 2 < 0 より, f ′ (x) = 6x(x + 2) > 0. • 同様に考えて, −2 < x < 0 のとき, f ′ (x) < 0. • 同じく, x > 0 のとき, f ′ (x) > 0. 第 2 次導関数の符号の判定: • x < −1 のとき, x + 1 < 0 より, f ′′ (x) = 12(x + 1) < 0. • 同様に考えて, x > −1 のとき, f ′′ (x) > 0. (5) 極値, 変曲点, 漸近線を答えなさい. 【解答】 x = −2 のとき極大値 7. x = 0 のとき極小値 −1. 変曲点の座標は (−1, 3). 漸近線は無し. Extra 問題の解答. 関数 f (x) = x − 2 sin x (− π2 ≦ x ≦ π 2) について, 以下の問い に答えよ. (1) 導関数を求め, f ′ (x) = 0 となる x を求めなさい. 【解答】 f ′ (x) = 1 − 2 cos x. 1 − 2 cos x = 0 より, cos x = 21 . − π2 ≦ x ≦ π2 なので, x = ± π3 . (2) 第 2 次導関数を求め, f ′′ (x) = 0 となる x を求めなさい. 【解答】 f ′′ (x) = (1 − 2 cos x)′ = 2 sin x. 2 sin x = 0 より, sin x = 0. − π2 ≦ x ≦ π2 なので, x = 0. (3) 増減表を作りなさい. 【解答】 ··· − π3 ··· 0 ··· π 3 ··· f ′ (x) + 0 − − − 0 + f ′′ (x) − − − 0 + + + x f (x) − π2 2− π 2 ✲ ☛ √ 3− ✟ ❄ 0 π 3 ✲ ✡ π 3 − √ 3 π 2 π ✠ ✻ 2 −2 (4) 増減表を参考にして, y = f (x) のグラフを描きなさい. y 【解答】 y = x − 2 sin x y √ 3− 2 − π2 π 3 π 3 − π2 − π3 O −2 √ − 3 π 2 π 3 (5) 極値, 変曲点, 漸近線を答えなさい. 【解答】 √ 3 − π3 . √ x = π3 のとき極小値 π3 − 3. 変曲点の座標は (0, 0). 漸近線は無し. x = − π3 のとき極大値 π 2 x y = x − 2 sin x (− π2 ≦ x ≦ O π ) 2 x
© Copyright 2024 ExpyDoc