第2学年第1回定期テスト 数学 予想問題 No.1 (2) この方程式の解がともに正となるように a の値の範囲を求めよ。 1 次の各問いに答え、答えのみを解答欄に書きなさい。 (1) 次の等式が x についての恒等式となるよう、定数 a, b, c の値を求めよ。 る。放物線は点 P を通り、定数 p は p 0 を満たす。 ax 1x 2 bx 2x 3 cx 3x 1 x x 2 (1) 2 (2) 高次方程式 3x 3 4 放物線: y x p 2 , 円 O: x 2 y 2 1 , 点 P(―1, 4), 直線: y qx があ p の値を求めよ。 6 x 8x 3 0 を解け。 2 (3) 2 次関数 y 2x のグラフを平行移動したもので、点(1, 3)を通り、頂点が 2 直線 y 2 x 3 上にある放物線の方程式を求めよ。 (4) 直線 3x 2 y 1 0 に関して、点 P(―2, 4)と対称な点の座標を求めよ。 (2) 点 P を通る円 O の接線の方程式を求めよ。 (5) 男子 5 人と女子 2 人を横 1 列に並べるとき、次の条件を満たす並べ方はそ れぞれ何通りあるか。 ⅰ)両端が男子である。 ⅱ)女子が隣り合わない。 6 (6) 2 2 6 x の展開式の、 x の項の係数を求めよ。 x (7) 右の図で、線分比 x : y を求めよ。 3 1 から 6 までの番号がついた 6 枚のカードがあり、横一列に配置されてい る。初めの配置は 1,2,3,4,5,6 である。2 つのさいころを同時に振るたびに、出 た目によってカードの配置を変えていく。もし、出た 2 つの目が異なるなら、 <解答欄> その眼と同じ番号のカードの位置を交換し、出た目が同じなら、カードの位置 (1) a , b , c (2) x (3) (5) 2 (1) 2 つのさいころを 1 回振って、番号 1 のカードの位置が初めの配置と異な M の軌跡を求めよ。 (4) ⅰ) ⅱ) (2) 2 つのさいころを 2 回振って、番号 1,2,3,4 の 4 枚のカードの位置がどれ も初めの配置と異なる確率 x: y x の 2 次方程式 x 2 2a 1x a 2 a 6 0 について、 (1) この方程式が異符号の解をもつような a の値の範囲を求めよ。 (答えのみ 解答欄に書け) (1) (3) 実数 q が変化するとき、放物線と直線の交点 A, B を結ぶ線分 AB の中点 る確率 (6) (7) を変えないものとする。次の確率を求めよ。 (3) 2 つのさいころを 2 回振って、位置が初めの配置と異なるカードが番号 1,2,3 の 3 枚のみである確率 第2学年第1回定期テスト 数学 予想問題 No.2 1 x の 2 次方程式 x 2 mm 1x 2m 1 0 について、1 つの解が他の 解の平方となるような整数 m の値と、そのときの方程式の解を求めよ。 2x 3 次の各問いに答えなさい。 (答えのみ解答欄に記述せよ※(3)④、(4)以外) (1) 次の計算をせよ。ただし a 0, b 0 とする。 ① 2 3 6 ③ 4 8 5 3 2 ab3 12 a 6b 6 a 2b 4 3 2 ④ 11 6 9 3 24 3 1 3 (2) およびその時の x の値を求めよ。 2 ② a b a 4 b a 6 x 1 1 8 10 の 3 ≦x ≦ 0 における最大値と最小値、 2 2 4 関数 y 9 x a 2 x 3 のとき、 a a の値を求めよ。 a 3 x a 3 x x (3) 次の指数方程式・指数不等式を解け。 ① 33x 9 3 ③ ② 9 x 3x 27 x 1 32 x1 3x3 3x 9 ① 2 △ABC において、AB=4, BC=5, CA=6 である。 (1) (1) cosB、△ABC の面積、△ABC の外接円の半径をそれぞれ求めよ。 (答え のみ) cosB ③ (2) △ABC (3) ② 5 関数 f x 6 2 x 2 x 2 4 x 4 x について答えよ。 ④ (1) 2 2 (2) f x の最大値と、そのときの x の値を求めよ。 x x t とおいて、 f x を t の式で表せ。 ① 外接円の半径 (3) (2) ∠A の 2 等分線と BC との交点を D、△ABC の内心を I1 とする。 ② ③ ④ 9 x 3x ≦ 2 ①線分 AD の長さと、線分 AI1 の長さをそれぞれ求めよ。 1 ②△ABD の内心を I2 とする。面積比△ABC:△AI1I2 を求めよ。 1 3 (4) 次の数の大小を比較せよ。 8 , 4 , 1 , , 16 5 2 第2学年第1回定期テスト 数学 予想問題 No.3 4 2 直線 3x 2 y 2 0, 3 3x y 1 0 のなす角θを求めよ。 1 次の各問いに答え、答えのみを解答欄にかけ。 (1) 次の計算をせよ。 ① log 1 8 ② log 4 8 log 9 ③ 27 log 2 3 log 3 5 log 5 4 (2) 2 100 2 5 (2) を小数で表したとき、小数第何位に初めて0でない数字が現れるか。 ただし、 log10 2 0.3010 とする。 (3) 次の①、②の方程式を解け。 ① log 2 x log 4 x 3 1 (1) ① ② log 3 9 x 6 log x 9 3 ② ③ (2) (3) 5 次の①、②の方程式・不等式を解け。 ① ① cos 2 5 cos 3 0 ( 0 ≦<2 ) ② cos 2 3 sin 2 1 0 ( 0 ≦<2 ) ② 2 不等式 2 log 1 x 2 log 1 2 x 1 を解け。 3 3 3 次の各問いに答え、答えのみを解答欄にかけ。 (1) 次の値を求めよ。 ① tan15 ② 6 関数 y 3 sin 2 x cos 2 x 2 sin x 2 3 cos x について (1) sin x 3 cos x t とおいて、 y を t の式で表せ。 cos 8 5 (2) α、βは鋭角で、 sin cos 5 , cos sin であるとき、 4 次の値を求めよ。 ① sin( ) 4 ② tan( (1) ① ② (2) ① ② ) 2 0 ≦ x ≦ とする。 y の最大値最小値、およびその時の x を求めよ。 3
© Copyright 2024 ExpyDoc