線形代数学Ⅱ 演習問題 5 2014 年度後期 工学部 1 年 担当: 原 隆 (未来科学部数学系列・助教) ※レポートを提出したい人は、以下の注意点を守って提出して下さい。 (ⅰ) 必ず分かるところに学籍番号、学科、氏名を書いて下さい。 (ⅱ) A4 の紙を用いて、複数枚になる場合はホチキスや針無しステープラーで綴じて下さい。 (ⅲ) 提出期限は 2015 年 1/9 (金) の講義時 とします。 問題 5-1. (固有値と固有ベクトル) 以下の正方行列 A, B を考える。 ( A= 17 −10 3 4 B = 1 6 4 4 ) 30 , −18 このとき以下の設問に答えなさい。 (1) 正方行列 A, B の固有値、固有ベクトルを全て求めなさい。 (2) 正方行列 A, B を対角化しなさい。 (3) (2) の結果を用いて An , B n を計算しなさい。 問題 5-2. (行列の対角化の応用: 連立漸化式) 連立漸化式 { an+1 bn+1 = 8an − 6bn , = 9an − 7bn n−1 8 −6 を を計算することにより解きなさい。 9 −7 1 { a1 b1 = 1 = 1 −6 −6 −7 問題 5-3.∗ (ジョルダン標準形) 2 次正方行列 ( A= ) 6 −4 4 −2 について、以下の設問に答えなさい。 (1) 行列 A の固有値は唯一つ固有値を持つ。その固有値 λ を求めなさい。 (2) 固有値 λ に関する固有空間 Wλ の次元が 1 次元であることを証明しなさい*1 。また、固有空 間 Wλ の基底 (つまり固有ベクトル) v を一つ求めなさい。 (3) (A − λI2 )v ′ = v を満たすベクトル v ′ を一つ求めなさい (但し I2 は 2 次単位行列)。 (4) 2 次正方行列 P を P = (v v ′ ) で定める。このとき、P が正則であることを証明し、逆行列 P −1 を求めなさい。また、P −1 AP を計算しなさい。[特に P −1 AP がどのような形の行列に なっているかを確認しよう。P −1 AP を A の ジョルダン標準形 Jordan canonical form と 呼びます。] (5) 実数 α 及び自然数 n に対して ( α 0 1 α )n ( = αn 0 nαn−1 αn ) が成り立つことを示しなさい。また、この結果を用いて An を計算しなさい。 [ヒント] ( ) ( ) a x ′ (4) v = であったとすると、v = は連立一次方程式 b y { (6 − 2λ)x 4x − 4y + (−2 − λ)y = a = b の解に他ならない。したがって拡大係数行列 ( 6 − 2λ 4 −4 −2 − λ a b ) を行標準形に変形してゆけば良い。 (5) 例えば n = 2, 3, . . . のときに試しに計算してみれば、感覚はつかめる筈。 この手の自然数に関する証明問題をきちんと解く際には 数学的帰納法 が有効です。 *1 講義でも扱ったように、このことは A が対角化出来ない (!!!) ことを表しています。そんなときにも頑張ればある程 度「きれいな」形に変形出来る、というのがジョルダン標準形の理論です。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc