コスモサイエンスだより(2年PA)

コスモサイエンスコース2年
Populus Aetas(PA)
8 月 23 日には、豊田市自然観察の森に行き、土壌・植生に関する観察・実習を行ってきました。
日本土壌肥料学会の多くの先生の指導を受け、「土」の事を深く知ることができました。そして、
身の回りの環境を見る目が少し変わりました。
豊田市自然観察の森
野外実習だ~!
講義 「土の話」
渡邉先生
いろんな場所の土を採集して、
午後の実習に使います。
表面の土と深い所の土と、
色がずいぶん違うね。
層による色の違いは、
生物の働きと関係があります。
採集してきた土の中に、
どんなヤツが潜んでいるのか?
土壌動物の観察
この色かな・・・
ツルグレン装置を使って、
土壌中の動物を集めます。
土壌呼吸の確認
土壌中の生物の呼吸によって、
フェノールフタレインの色が
変わるかな?
ホント!
赤色から無色へ
光から逃げようとして、
下に落ちますから♪
ふふふ・・・
見つけた獲物♪
よ~し!
探すぞ!
手軽な実体顕微鏡で、画像は
直接パソコンに映し出されます。
緩衝能の確認
どんな水でも、
土を通すと pH=4 に近づく!!
多くの先生方にお世話になりました。
ありがとうございました。
土ってすごい!
10 月 5 日には、豊橋技術科学大学に行き、エネルギーについての講義と実習を受けてきました。
「サイエンス・ラボ」で実習内容と同様の研究をしていた班がある上、前期発表の直後だった
こともあって、みんなに基礎知識があり、より深く理解することができました。
豊橋技術科学大学
色素増感太陽電池のしくみを
説明しましょう♪
さて、日本のエネルギー自給率は、
次のうちどれでしょう?
ソーラーパネルに光を当ててみます。
講義 「エネルギーの明日を考えるために」
滝川先生
実習 「色素増感太陽電池を作ろう」 さあ!光を当てますよ!!
実習の合間にもレポートを書きます。
みんな真剣!!
発電してくれるかなぁ
まずは、導電性ガラスに
酸化チタンを塗りましょう。
色素をガラスに付けます。
今回使用した色素は「マローブルー」
配線は・・・