Ewing型上下動地震計の補助重錘について 長 留男ネ ~ 刀之 1 . まえがき Ewing型上下動に於いては重鍾を,廻転軸と重錘を含む水平面より下で吊るた め吊点のための装置が必要になって来るので振子の重心が全体として廻転軸を含む水平面より下に なる o とのため振動体としての重心を廻転軸と同一水平面にもって来るために3 普通';V~iecherも式 やG a l i t z i n式の上下動に於いては廻転軸の直上に補助的な小童鍾がついている D 然し上の目的のた めに補助重錘を用いるには廻転軸と重錘を含む線からある一定の高さの j 司ー鉛直面内にあれば、どと .でもよいわけである O と Lではとのようにして補助重鍾を取付けた場合・に地震計としての周期に主 のよう友変化をあたえるかを調べてみる D 2 . 図に示すような上下動地震計 を考える o 0 は支点, A B は吊パ ネ A はその上端の固定点, M 及 、 び I I I は重錘糾及び補助重鍾でその Y . A 他の記号は図に示す通りである o oxを水平面とし M は OX より 角 伊 だ け 傾 い て い る と す る o M;m 及び OB より注る振動体の重心が OX線上に来るようにしたときの m X の高さを α とすれば、 m は Yニ αの 線上であればどとでもよい。 Om と O X との注す角を α とすれば、 I I I の位置は α・ c o s e c α で定まる。 振1 1 ' 体 の O 点のまわりの慣性能率を 1,重力及び、パネの力に依る能率を夫々 F1 及び、九とすると運動方程式は I θ= F l + F ; ! . ( 1 ) Fl は M に依るものと m に依るものの和として F1= - jl 1 gH o s(()-伊 )-mg αcosecα・c o s(()+α) oc . . , . . . .* 地 震 観 測 所 林 こ..¥"で「重錘」とは,バネの下端の吊点の装置も合んだものをーワの重錘と見倣し,従ってそ心重心は O を 合 む 水 平 面 よ り 下 に あ る O 以下同じ。 - 6 ー Ewing型 上 下 動 地 震 計 の 補 助 重 錘 ' l こついて一一長宗 IgHoc o s伊 士 川g α・ c oもα)c o sθ 4 ー (MgH i u伊 -mga)s i nθ us ニー( l V 振動体。童心が ox上にあるという条件から, ' α/Hos i n伊.=IJ[lm 或は MHos i n伊 = mα 依て c o s8 を O の粟級数に展開しせ 〉 つ /2+0 Ft= -z . VIgH (c o s伊 十 s i n伊 c oもα) (1-82 [ 8 o 8=0の時のパネの張力を Po とするど 3 PoS=MgHo( c o s伊 十 s i n伊・ c o tα〉 2 F lニ ー Po S(1-8 /2~十 0 [8 11) (2) パネーに依る力率九を計算するとヨえのようになる, @ / l ち 叫-与)_{S2s-叫ぐ)}←? M ( β一 号) ( 1ー で)山[8 3 ] F2: = 例 但 し β はパネに関する常数, 1 0 は釣合いの状態に於けるパネの長さである D パネに荷重の加わらない元の長さを 1 0' とすると 7 V lgH o Po=βC Z o l o ' )=一一一一 ( c o s伊 十 s i n伊 . c o もα) (4) S 1 1 f gB , 1 3 従って (5) lo= プ ( ∞ s伊 +sin伊∞も α〉十川 o l oニ ー s f Mg口 α )・ 8 α 山 伊( 1+cot2 (6) (3),(4) より ( 1 8 2\ f~2 ~7 7 / " . 1 ( 1 - d¥ 1 L l 3βEd 7 ' ( 1 九 =PoS~l- ~ト β(82 ー (lo-lo')d\l- t- ) )8-玄づ 7 0 d ¥2 : w '¥1τ ) 8十 0[8 3 ] ( 3 ) ' 従 っ て 作 ) 及 び ぐ3 ) ' より 訊+凡 \1tl_~ 企cJ..... U(1_~ιぃ β t (10-10')d/‘~ ¥l-t ) θ J 2 10 九¥ 1 t ) 8 2ー 8 と友りこの振子の週期 T は θ 2以上の項を省略すると弐のように表わされる, T=2n~ /十 一 一 一 一 I 、 ー(1パ )d(lーす)) (7) 2 マ βl8 こ Lで、慣-性能率 II ま M 及び、 m に分けて考えると I=IGJ1+IG9J1+MH02十 m(α cosecα) 2 但 し IGN 及び、 IGm I 主夫々 M 及び、仰についてのその童心のまわりの慣性能率である o この場合 I G J J,IGm及 び MH02 は,一つの地震計については m の位置如何に関せ宇一定であるから K ニ I引 l+ IG 制 + M H 2 とゐけば I は 0 α の函数として -7- 報 信号 験 時 U弔 I(α}ニ K十悦α a2C ω 0 8 間ω e 臥c 郎: l 子 戸 : l (8) 8 訂I( ω 似α ω)=一 -2 釦 1 11 d 悶α ω a z :l竿苧十寸 8 α (9) Sln~α と書き表わされる o (めを使って周期の式 ( 7 ) を書くと T(a)=2九 守 ζ Lで分子のす 2 項及び l oが 今一つ D 場合.~ 1 3 0ち dニ 1 ' { 十 mα l :CO三e c . α o . L > . . 1 "L<>> V V0ー-(--~7 / 、寸 β I s l :{l oCα)-lo'} d¥ l-l , /~~.~)' L~ I"U'~/ ~ l -. o (a)JJ ( 7 ) ' "U) α の函数である D π/2 の場合 (Wiecher も式や G a l i t z i n式等一般の場合)に一ついて考え てみると (9) 式及び、 (6) 式より [ o I (α) ] =π(2ニ O / t [ölol (t吋/2 で MaHfl ←一三~sin 伊・ öa IJS I ω は α→n/2-r.i1α によって値が変らないが 1 0 の方は α→n/2土 d α に従って(突にれ, 従つごて ( 7 ) ' の分母は j 大になるからド月周期は, αく π/2 の方が @ pち 仰 が 支 点 O の真上よりも ヤ j 、 日 重鍾の側にある方が長くなる D 結局補助重鍾を廻転軸の真上に治くことは工作する場合の技術上の 問題以外は 3 特に周期に関しては別に意味をもた友ぃ。 ぐ1952,I I ) S u p p l m n e n t a r yMasso fV e r t i c a lS e i s m o g r a p ho fEwing~Cype T .NAGAMUNE (M αt s u s h i r oS e i s m o l o g i c a lO b s θ? ' v a t o ? ・ y) Thee 旺e c 七o ft h esupplementar ymassont h ep e r i o do ft h e seismograph o f Ewing typei s . o e a c h e s仙 es i d eofr n a i n i n v e s t i g a t e d . Thep e r i o dbecomesl o n g e ra st h esupplementary、mass r 七i sabovet h es up p o r t i n gp o i n t . r n a s sthani -~-
© Copyright 2024 ExpyDoc