477_定積分で表された関数問題の解法[数学Ⅲ] 定積分で表された関数問題の解法[数学Ⅲ] 1.定数型 b ⎮ f (t )dt が含まれる場合は,それ 与えられた条件式内に上端・下端が定数の定積分 ⌠ 1 ⌡a 1 1 を“=C(定数)”とおいて, f ( x) の形を定め C を求める. 2.変数型 定積分の上端または下端に変数を含む場合は,次の定積分と微分の関係式を利用する. d dx d dx 特に x ⌠ ⎮ f (t )dt = f ( x) (a は定数) ⌡a 1 1 1 h( x) ⌠ ⎮ f (t )dt = f (h( x)) ⋅ h′( x) − f ( g ( x)) ⋅g ′( x) ⌡g ( x ) 1 1 1 例題1.《定数型》 1 ⎮ f (t )dt を満たす連続関数 f ( x) を求めよ. 等式 f ( x) = e − ⌠ (1) x 1 ⌡0 1 任意の x に対して f ( x) = 2sin x + (2) (関西大) 1 2 ⌠π ⎮ f (t ) sin(2t − x)dt が成り立つような π ⌡0 1 1 1 (東京都立大) f ( x) を求めよ. 1 ⌠ ⎮ f (t )dt は定数だから“=C(定数)”とおける. ⌡0 (2) 積分する t 以外の文字は定数扱いとなるから,x を積分記号の前に出すように変形し (1) 1 1 1 なくてはならない. s(1) 1 ⌠ ⎮ f (t )dt = C (定数)とおくと ⌡0 1 f ( x) = e x − C 1 (← f ( x) の概形が定まる) 1 したがって 1 1 1 ⎮ f (t )dt = ⌠ ⎮ (et − C )dt = [ et − Ct ]0 = e − C − 1 (←C を求める) C =⌠ ⌡0 ⌡0 e −1 これから 2C = e − 1 ⇔ C = 2 e −1 よって f ( x) = e x − 2 (2) 1 1 1 1 1 1 加法定理から 2 ⌠π 2 ⌠π ⎮ f (t ) sin(2t − x)dt = ⎮ f (t )(sin 2t cos x − cos 2t sin x)dt π ⌡0 π ⌡0 2 π 2 π ⎮ f (t ) sin 2tdt − sin x ⋅ ⌠ ⎮ f (t ) cos 2tdt = cos x ⋅ ⌠ π ⌡0 π ⌡0 2 ⌠π 2 ⌠π ⎮ f (t ) sin 2tdt = A , ⎮ f (t ) cos 2tdt = B (A,B は定数)とおくと ここで, π ⌡0 π ⌡0 f ( x) = 2sin x + ( A cos x − B sin x) (← f ( x) の概形が定まる) = (2 − B) sin x + A cos x 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 −1− http://www.geocities.jp/ikemath したがって 2 ⌠π 2 ⌠π ⎮ f (t ) sin 2tdt = ⎮ {(2 − B) sin t + A cos t} sin 2tdt π ⌡0 π ⌡0 2 ⌠π ⎮ {2(2 − B) sin 2 t cos t + 2 A sin t cos 2 t} dt = π ⌡0 1 A= 1 1 1 1 1 1 1 1 π 2 ⎡2 2 2 ⎛ 2 2 ⎞ 8 ⎤ (2 − B) sin 3 t − A cos3 t ⎥ = A ⎜ A + A⎟ = ⎢ π ⎣3 3 3 ⎠ 3π ⎦0 π ⎝ 3 ⇔ A=0 = これらから 2 ⌠π 2 ⌠π ⎮ f (t ) cos 2tdt = ⎮ {(2 − B) sin t + A cos t} cos 2tdt π ⌡0 π ⌡0 2(2 − B) ⌠ π 1 2 ⌠π ⎮ (2 − B) cos 2t sin tdt = (sin 3t − sin t )dt = ⎮ ⌡0 2 π ⌡0 π B= 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 π 2−B ⎡ 1 2 − B ⎧⎛ 1 ⎤ ⎞ ⎛ 1 ⎞⎫ = − cos 3t + cos t ⎥ = ⎨⎜ − 1⎟ − ⎜ − + 1⎟ ⎬ ⎢ π ⎣ 3 π ⎩⎝ 3 ⎠ ⎝ 3 ⎠ ⎭ ⎦0 4(2 − B) =− 3π ⇔ 3π B = −8 + 4 B ⇔ (3π − 4) B = −8 ⇔ B = − 8 3π − 4 8 ⎞ 6π ⎛ f ( x) = ⎜ 2 + よって sin x ⎟ sin x = 3π − 4 ⎠ 3π − 4 ⎝ ■ 練 習 問 題. 1.次の等式を満たす関数 f ( x) ( x > 0) をすべて求めよ. e ⌠ f ( x) = log x − 3⎮ ⌡1 { f (t )} t 2 1 dt (同志社大) 1 1 π ⎮ 4 f ( y ) sin ydy + sin x を満たすとき, 2. 0 ( x ( 2π で連続な関数 f ( x) が f ( x ) = cos x⌠ ⌡0 f ( x) を求めよ. (津田塾大) 1 1 1 3.次の条件を満たす関数 f ( x) を求めよ. π ⎮ 2 f (t ) cos tdt , f (0) = 0 f ′( x) = cos x + ⌠ ⌡0 1 1 (筑波大) 1 1 1 dt + ⌠ f (t ) dt を満たすとき, f ( x) を求 ⎮ t ⌡0 et + 1 ⌡0 e + 1 x 4.連続な関数 f ( x) が関係式 f ( x) = e ⌠ ⎮ 1 (京都工芸繊維大) めよ. −2− 477_定積分で表された関数問題の解法[数学Ⅲ] 例題2.《変数型証明》 f ( x) は連続, g ( x) と h( x) は微分可能な関数とすれば, d ⌠ h( x) ⎮ f (t )dt = dx ⌡g ( x ) 1 (芝浦工業大) 1 1 s 関数 f ( x) の原始関数の 1 つを F ( x) ,すなわち F ′( x) = f ( x) とおくと h( x) d ⌠ h( x) d ⎡ d ⎤ ⎮ f (t )dt = F (t ) ⎥ = {F (h( x)) − F ( g ( x))} ⎢ ⎣ ⎦ ⌡ g ( x) dx g ( x ) dx dx = F ′(h( x)) ⋅ h′( x) − F ′( g ( x)) ⋅g ′( x) 1 1 1 1 1 1 = f ′(h( x)) ⋅ h′( x) − f ′( g ( x)) ⋅g ′( x) 1 1 1 ■ 練 習 問 題. ⎮ 5. f ( x) を連続関数とし,a,b は定数とする. g (t ) = ⌠ at ⌡bt 1 f ( x)dx とおくと, 1 1 g ′(t ) = af (at ) − bf (bt ) (津田塾大) が成り立つことを示せ. d dx 6.(1) d dx (2) ⎛ ⌠ 2x ⎜ ⎮ sin tdt ⎝ ⌡1 1 1 1 ⎞ ⎟ を計算せよ. ⎠ (静岡理工科大) ⎛ ⌠1 ⎞ log tdt ⎟ を計算せよ. ⎜⎮ ⌡ ⎝ x ⎠ 1 (静岡理工科大) 1 1 d ⌠ sin 3 x 2t ⎮ e dt を求めよ. dx ⌡0 1 (3) (福島大) 1 1 ⎮ 7. ⌠ 2x ⌡0 1 f (t )dt = xe − x を満たす連続関数 f ( x) を求めよ. 1 (関西大) 1 x ⎮ ( x − t ) sin tdt とおくとき, f ′( x) と f ′′( x) を求めよ. 8. f ( x ) = ⌠ 1 2 ⌡0 1 (東京女子大) 1 x 9.関数 f ( x) = ⌠ ⎮ t cos ⌡− x ( π4 − t ) dt について (1) f ( x) の導関数 f ′( x) を求めよ. (2) 0 ( x ( 2π における f ( x) の最大値と最小値を求めよ. −3− (大阪教育大) http://www.geocities.jp/ikemath 例題3.《変数型》 x ⎮ ( x − t ) f (t )dt = ( x + 1)e すべての実数 x に対して,等式 ⌠ 1 ⌡a −x 1 − 1 が成り立つとする. 1 ただし,a は実数であるとする. (1) 実数 a の値と関数 f ( x) を求めよ. y = f ( x) のグラフを,増減,凹凸および変曲点を調べてかけ.ただし,必要なら −x (富山大) ば lim xe = 0 を用いてもよい. (2) x →∞ s(1) 与えられた等式から x x y 3 e ⎮ f (t )dt − ⌠ ⎮ tf (t )dt = ( x + 1)e − 1 "" ① x⌠ ⌡a ⌡a ①において, x = a を代入すると 0 = (a + 1)e − a − 1 ⇔ e a = a + 1 "" ② 1 1 1 1 1 1 −x 2 y=e x 1 ここで,2 つのグラフ y = e , y = x + 1 は右の図のように点 (0 , 1) x で接することから,②を満たす a の値は -1 O y =x +1 a=0 x 1 次に,①の両辺を x で微分すると x ⌠ ⎮ f (t )dt + xf ( x) − xf ( x) = e − x − ( x + 1)e− x ⌡a 1 1 (←積の微分法) 1 x ⎮ f (t )dt = − xe − x ⇔ ⌠ ⌡a さらに,上式の両辺を x で微分して f ( x) = −e − x − x(−e − x ) = ( x − 1)e − x 1 1 1 (2) (1)の結果から f ′( x) = e − x + ( x − 1)(−e − x ) = (2 − x)e − x f ′′( x) = −e − x + (2 − x)(−e − x ) = ( x − 3)e − x しがたって,増減および凹凸表は次のようになる. 2 x f ′( x) + f ′′( x) − f ( x) < 0 − 1 e2 3 − − − 0 2 e3 = − y + 1 e2 > O 1 2 lim xe − x = 0 より x →∞ lim f ( x) = lim( xe − x − e − x ) = 0 x →∞ lim f ( x) = lim ( x − 1)e x →−∞ -1 x →∞ x →−∞ −x = −∞ よって, y = f ( x) のグラフは右の図のようになる. −4− y = 0x - 11e -x 3 x 477_定積分で表された関数問題の解法[数学Ⅲ] 例題4.《 f ( x − t ) を含む変数型》 微分可能な関数 f ( x) が,次の関係を満足している. x ⎮ e −t f ( x − t )dt f ( x) = 1 + x 2 + ⌠ ⌡0 f (0) を求めよ. (1) x 1 1 1 x ⌠ ⎮ e −t f ( x − t )dt = e − x ⌠ ⎮ et f (t )dt が成り立つことを示せ. ⌡0 ⌡0 f ( x) の導関数 f ′( x) を求めよ. f ( x) を求めよ. (2) (3) (4) 1 1 1 1 1 1 0 (岡山県立大) ⎮ e −t f (0 − t )dt = 1 f (0) = 1 + 02 + ⌠ ⌡0 x − t = u とおくと, t = x − u より dt = − du s(1) 1 1 (2) したがって x 0 x ⌠ ⎮ e −t f ( x − t )dt = ⌠ ⎮ e − x +u f (u ) ⋅ (−1)du = ⌠ ⎮ e − x +u f (u )du ⌡0 ⌡x ⌡0 1 1 1 1 1 1 x x ⎮ eu f (u )du = e − x ⌠ ⎮ et f (t )dt = e− x ⌠ ⌡0 ⌡0 よって,与式は成り立つ. (3) 1 1 1 1 1 1 1 1 1 (←定積分は文字によらない) ■ x ⎮ et f (t )dt f ( x) = 1 + x 2 + e− x ⌠ ⌡0 (2)の結果から 0→x x→0 t u 1 ①の両辺を x で微分して 1 1 "" ① 1 (↓積の微分法) x x ⎮ et f (t )dt + e − x ⋅ e x f ( x) = 2 x − e− x ⌠ ⎮ et f (t )dt + f ( x) f ′( x) = 2 x −e − x ⌠ ⌡0 ⌡0 1 x 1 1 1 1 1 { x ⌠ et f (t )dt + 1 + x 2 + e − x ⎮ ⌠ f (t )dt = 2 x − e− x ⎮ ⌡0 ⌡0 1 1 1 } 1 1 1 = x2 + 2 x + 1 (4) (3)の結果から ⎮ ( x 2 + 2 x + 1)dx = 1 x3 + x 2 + x + C (C は積分定数) f ( x) = ⌠ ⌡ 3 (1)より, f (0) = 1 であることから C =1 よって,求める関数 f ( x) は f ( x) = 1 x3 + x 2 + x + 1 3 1 1 1 ■ 練 習 問 題. x ⎮ f (t )dt = e 10. ⌠ ⌡a 1 1 2x − 2 であるとき, a = ア , f ( x) = イ である. (東海大) 1 ⎮ 11.1 次関数 f ( x) が ⌠ 3x+2 ⌡a 1 f (t )dt = x 2 + 3 x を満たすとき, f ( x) = ア であり,a = イ 1 1 (南山大) である. −5− http://www.geocities.jp/ikemath x ⎮ f (t )e 12.関係式 f ( x ) + ⌠ ⌡0 x −t 1 dt = sin x を満たす微分可能な関数 f ( x) を考える. f ( x) の導 1 1 関数 f ′( x) を求めると, f ′( x) = となる. f (0) = ア イ であるから f ( x) = ウ と (横浜市立大) なる. x ⎮ e f ( x − t )dt とおく. 13.連続関数 f ( x) を用いて F ( x) = ⌠ ⌡0 1 −t 1 1 (1) f ( x) = x のとき, F ( x) を求めよ. (2) F ( x) = 1 − cos x のとき, f ( x) を求めよ. (山梨大) 例題5.《混合型》 次の 2 つの関係を満たす実数 a および関数 f ( x) , g ( x) を求めよ. x 1 ⌠ f (t )dt = x g ( x) + ax + 3 , g ( x) = x 2 + x⎮ ⌠ f (t )dt + 1 ⎮ ⌡1 ⌡0 s x 1 1 1 1 1 1 1 (信州大) ⌠ ⎮ f (t )dt = x g ( x) + ax + 3 "" ① , g ( x) = x 2 + x⌠ ⎮ f (t )dt + 1 "" ② ⌡1 ⌡0 1 1 1 1 1 1 1 ⎮ f (t )dt = C (C は定数)とおくと とおく.②において, ⌠ 1 ⌡0 2 g ( x) = x + Cx + 1 "" ③ f ( x) = g ( x) + x g ′( x) + a ①の両辺を x で微分すると 1 1 ③を代入して f ( x) = ( x 2 + Cx + 1) + x(2 x + C ) + a = 3 x 2 + 2Cx + a + 1 したがって 1 1 ⌠ f (t )dt = ⎮ ⌠ (3t 2 + 2Ct + a + 1)dt = ⎡t 3 + Ct 2 + (a + 1)t ⎤ C =⎮ ⎣ ⎦0 ⌡0 ⌡0 = 1 + C + a + 1 = C + a + 2 ⇔ a = −2 ①において, x = 1 を代入すると 0 = g (1) + a + 3 ⇔ g (1) = −3 − (−2) = −1 1 1 1 1 1 1 1 g (1) = 12 + C + 1 = C + 2 ③において, x = 1 を代入すると C + 2 = −1 ⇔ C = −3 f ( x) = 3x 2 − 6 x − 1 , g ( x) = x 2 − 3x + 1 よって ゆえに ■ 練 習 問 題. x ⎮ f (t )dt = x − sin x cos x + 14.連続関数 f ( x) が等式 ⌠ ⌡0 1 1 1 1 (東京理科大) 2x ⌡a き, f ( x) = 1 1 f ( x) を求めよ. ⎮ 15.関数 f ( x) が ⌠ π x⌠ ⎮ f (t )dt を満たしているとき, π ⌡− π 1 ⎮ f (t )dt を満たすとき, a = ア であり,このと f (t )dt = xe x + x⌠ ⌡0 1 1 1 1 1 1 (久留米大) イ となる. −6−
© Copyright 2024 ExpyDoc