学 学校 校評 評価 価 信頼される教育を進めるために 今 ,学 校は保 護者 や 地 域住 民から信頼 される教育を実現 するた め,自ら の教 育活 動や学校運営について, 説明責任を果たし,継続的な改善を図っ ていくことが求められています。 こ れま でも,学校においては, 小学校設置基準等により,学校評価の実 施及 び充 実に取り組んでまいりま したが,平成19年6月に学校教育法, 同1 0月 に学校教育法施行規則が 改正され,学校の自己評価・学校関係者 評価 の実 施・公表,評価結果の設 置者への報告に関する規定が新たに設け られたところです。 また, 函館市とし ても,「函館市義務教育基本計画」(平成20年3月) において,学校評価に関する推進事項を以下のように位置付けております。 ○ 家庭や地域の信頼に応え,開かれた学校づくりを実現するため, 保護者や地域の関係者などによる評価を実施するなど,学校評価 の一層の充実を図ります。 ○ 学校評価の結果を公表するとともに,その結果分析に基づいて学校 改善へ反映させるなど,家庭や地域住民の期待や願いに応える教育 を推進します。 ※「函館市義務教育基本計画」 第5章「対話」と「協働」を基調とした信頼される義務教育を進めるために 「学校は」3-(1)地域から信頼される学校評価の確立 より 各 学校 においては,本リーフレ ットを積極的に活用し,自己評価や学校 関係 者評 価の実施や公表など,適 切な学校評価システムの確立と,その改 善・充実に努めていただくようお願いします。 平成20年6月 函館市教育委員会 -1- 学校評価 の目的 教育の質の保証・向上 教育委員会等が学校評価の結果に応じて学校に対 する支援や条件整備等の改善措置を講じることによ り,一定水準の教育の質を保証し,その向上を図る。 学校運営の改善 信頼される開かれた学校づくり 各学校が,自らの教育活動その他の学校運営につい 各学校が,自己評価及び保護者など学校関係者等に て,目指すべき目標を設定し,その達成状況や達成に よる評価の実施とその結果の公表・説明により,適切 向けた取組の適切さ等について評価することにより, に説明責任を果たすとともに,保護者,地域住民等か 学校として組織的・継続的な改善を図ること。 ら理解と参画を得て,学校・家庭・地域の連携協力に よる学校づくりを進めること。 学校評価の 体制づくり 学校評価委員会を設置するなどして,評価項目等を決定します。自己評 価においては,自己評価書を作成し,実践の結果,目標の達成状況を評価 します。その際,必要な情報を保護者や児童生徒に対するアンケート等で 収集し,資料を作成することも大切です。 また,自己評価等を評価する学校関係者評価委員会を設置し,検討した 結果を学校関係者評価書としてまとめます。 なお,学校関係者評価委員会は,学校評議員に保護者の代表や地域の方 を加えて組織するなど,既存の組織を活用することも考えられます。 1 自己評価 校 長 の リ ー ダ ー シ ッ プ の 下 で , 学 校の 全 教 職 員が 参 加 し ,予 め 設 定 した 目 標 や 具 体 的 計 画に 照 ら し て , 自 ら の取 組 に つ いて 評 価 を行 い ま す 。 児 童 生 徒 , 保 護 者, 地 域 住 民へ の ア ン ケー ト 結 果な ど も 活 用し ま す 。 評価項目・指標等の設定に当たっては,網羅的・専門的なものにならないよう, 各学校の重点目標に照らして,必要な評価項目,指標等を設定することが大切です。 2 学校関係者評価 学 校 の 自 己 評 価 の 結 果 を , 学 校 評 議員 , PTA 役 員 ( 保護 者 ),地 域 住 民 , 隣接 す る 学 校の 教 職 員 等か ら な る 学 校 関 係 者評 価 委 員 会(外 部 評 価 委 員会 ) が 評 価 す る 方 法 を 基 本と し て 行 いま す 。 学 校 関 係 者 評 価委 員 会 は , ① 自 己 評 価の 結 果 の 内 容 が 適 切 か ど う か , ② 自 己 評 価 の 結 果 を 踏ま え た 改 善方 策 が 適 切か ど う か , ③ 自 己 評 価 の 評 価 項 目 が 適 切 か ど う か ,④ 学 校 運 営の 改 善 に 向け た 実 際 の 取 組 が 適 切 か ど う か 等を評価します。 ※ 第三者評価 学校と直接関係を有しない専門家等による,専門的・客観的な評価の研究も進められています。 -2- 学校評価の流れ(例) 自己評価 学校関係者評価 学 校 (学校評価委員会) 学校関係者評価委員会 ・学校評議員,PTA役員 地域住民など Action 前年度の評価結果・ 改善方策の検討 ・学校説明会等 の開催 学校からの目標・ 計画等の説明 Plan 目標・計画等の設定 ・積極的な情報 提供 ・教育活動の公 Do 開 Check 教職員による中間的な 自己評価 の対話などを実施 ・教育活動への参加協 Do 力 Check ・教職員による年度末 に向けた自己評価 ・改善策を含む自己評 価書のとりまとめ 自己評価結果の 検証と助言 児童生徒・保護者・住民等へのアンケート 授業参観や教職員と 継続的な情報・資料の収集・整理 ・学校訪問などにより ・保護者,児童 生徒のアンケ ートの実施 ・教職員の自己 評価 自己評価書及び学校関係者評価書の公表(学校便り,HP等) 評価書を函館市教育委員会に提出 Action 次年度への評価結果・ 改善方策の整理 -3- すべての学校の評価書を 教育委員会のHPに掲載す ることも検討しています。 平成 ○○年度 1 自己評価及び学校関係者評価書(例) 平成○○年○月○日 函館市立○○(小・中)学校 本年度の重点教育目標 ・自ら進んで学ぶ子どもの育成 2 本年度の取組の重点 ・確かな学力の定着 ・基本的生活習慣の定着 ・保護者や地域,関係機関との効果的な連携 3 達成状況を評価するための評価規 準を適切に設定することが大切です 自己評価結果に対する学校関係者評価 分野 評 価 項 目 基 礎・ 基本の 定着を 図る学 習 個 性 豊 か 指導の充実に努めている。 に生きる 子ども 学分野ごとの項目数や内容は各学校 力向 上に向 けた改 善プラ ン で必要なものを設定します。 や 方策 を家庭 や地域 に発信 し ている。 TTや少人数指導など,きめ細 かな指導のための体制に努めて いる。 ・特別支援教育の推進 自己評価結果 改善の方策 達成状況 学校関係者評価 自己評価の 適切さ 改善策の適 切さ A さらに共通の意識に立った 手立ての共有化・・・・ A A B 改善プランを作成し,保護 者会等で,わかりやすく説 明する。 B A A T・Tの指導方法について は,さらに研究を進める。 A A 特別支援教育コーディネーター を中心に, ・・・ 学校関係者による主 学校は大変努力している。特に,特別支援コーディネーターを中心に,定期的に子どもの な意見 状況を交流し,落ち着いた様子が・・・・・・ 多様な体験を生かすなど,道徳 優 し さ を 的実践力を高める道徳の時間の も っ て 生 充実に努めている。 きる子ども 教育相談的な指導の充実を図る など,積極的な生徒指導の推進 に努めている。 A A 自己評価の結果や改善の方策について,学校 関係者評価委員会の意見などを記入します。 B A A B 学校関係者による主 学校は大変努力している。問題行動への対応は,関係機関とも積極的に連携し・・・・・ な意見 ・ 望ましい生活習慣や食習慣の形 た く ま し 成を図るため,子どもの発達段 A く 生 き る 階を踏まえた指導を行うととも 子ども に,家庭への啓発を進めている。 幼稚園は,環境を通して総合的に教 育を進めていることや,子育て支援や 保護者や地域,関係機関と連携 A 預かり保育などを行っているので,独 し,安全・安心のための体制の 充実を図っている。 自の視点で評価項目を設定します。 今年度の結果から・・・ 安心・安全の充実のため,家庭 や地域と連携するなど,地域全 A B A 自己評価の適切さや改善策の適切さ について評価してもらいます。 学校関係者による主 な意見 対話と協働 学習指導や生徒指導などを円滑 に進める校内体制の充実に努め ている。 A B 今後,校内分掌の見直しを 進め,・・・ A -4- A A B A
© Copyright 2024 ExpyDoc