A AC B B X 2 4 2 − ±− = A AC b b X − ±− =

Google で検索すると、このページがいきなり開くそうですね。次の URL から入って、全文をダウンロ
ードして下さい。ダウンロードできた方は、この赤文字を削除してください。
http://www3.plala.or.jp/DocKKTT
74
メネラウス定理
交差する直線の比
75
方べきの定理
円内部に交差線(交点 P)
76
命題
十分条件・必要条件
備考
77
証明
式1=式2 を証明せよ
ドモルガンの
定理
A
解の公式
AX2+BX+C=0
数学の反射(数学A)
番号
項目
キーワード
反射
45
集合
AであるがBで無いもの
ベン図を書く
46
集合困ったら
_
_
_ _ _
A∪B
A∩B
47
要素の個数
複数の条件
9 列の表を使って解く。
48
場合の数
全て書き並べよ
小さい順・辞書順に整理
49
同時に起こる
二つのさいころを振って
6×6 同時 or 連続で起こる
積の法則
50
別々の場合
一勝一敗の場合
同時に起こらない事
勝・負 と 負・勝を足す
和の法則
51
少なくとも
少なくとも
逆を考え全体から引く
52
(p+1)(q+1)
約数の個数
p
2 3
q
53
約数の総和
2 3
q
54
の約数の個数
B
C
1 は0乗の分
累乗―1公式
支払える金額
(1+2+22+23++)(1+3+32+33++)
10円3枚5円 2 枚1円3 10円→5円 2 枚 に変換
枚でできる金種
55
順列
7 個並べる
7!=7×6×5×・・×1
順位がある
56
選んで並べる
9 人から○
4 人並べる
9~6 まで○
4 個掛ける
57
組み合わせ
7 人から 4 人選ぶ
7
58
並べ方
両端に来る
中身の順列×2
59
並び方
3人隣り合う
(P―2)!×3!
60
円順列
丸いテーブルに
(n-1)!
61
順列・組合
選ぶだけなら(委員3人)組み合わせ、区別あれば順列(委員長・副委員長・書記)
62
入れ替え可能
ABACAGB
7!
3!2!1!1!
63
最短経路
最短経路の個数
図に数値記入・合流は足し算
64
二項係数
X Y の係数
p
2
の約数の総和
C4
7!
4!⋅3!
先頭と後尾がつながる
同じもの階乗
で割る
4
6
C0+10C1+・・
C2
3人まとめて
1人と考える
の計算より
6!
の方が良
2!4!
(X+Y)10 X、Y に1や0代入
65
二項定理
10
66
確率
~の確率を求めよ
分母は計算で、分子は数える方が早い
67
逆を考える
2 つの積が偶数になる確率
逆の奇数×奇数を1から引く
68
何勝何敗
3勝4敗の確率
7
69
期待値
~の期待値を求める
賞金総額÷くじの数
二つの方法し
賞金×確率+賞金×確率+・・ かない
70
円に内接する
角の大きさ
円周角は等しい
71
円に内接する
接線が書いてある
円周角と接角は等しい。
72
内分
73
外分
nA + mB
A、B をm:nに内分する
斜めに掛ける
内分点の座標を求めよ
m+n
nA − mB
外分点を求めよ
一つーに
C3(勝)3(敗)4
勝った残りは負け
円周角=中心角×
−m+n
1
2
X は X だけで
Y は Y だけで
mnどちらで
も良い
倍数公式
およその数
①③⑤
=1
②④⑥
PA・PB=PC・PD
左辺―右辺=0、左辺―右辺≧0
X =
− B ± B 2 − 4 AC
2A
X =
− b ± b 2 − AC
A
AX2+2bX+C=0
2√5
≒4.4