情報ネットワーク学基礎1講義ノート (7 月 9 日) 離散型確率変数 (random variable)【復習】 X : Ω −→ R ∈ 定義 1 (確率変数) (Ω, F, P ) を確率空間とするとき,確率変数 X (Ω から実数への関数!) ∈ [6] 氏名: ω 7−→ X(ω) ⇔ 全ての実数 x について,{ω ∈ Ω | X(ω) ≤ x } ∈ F を満たす. • 離散型確率変数 ⇔ 値域 X = X(Ω) が離散的(高々可算). • 累積分布関数:FX (x) = P ({ω ∈ Ω | X(ω) ≤ x }) は階段関数. • 確率関数:PX (k) = P ({ω ∈ Ω | X(ω) = k }) (k ∈ X ) は 0 以上かつ全部足すと 1. ∑ • 確率モデルを作ったら,必ず k∈X PX (k) = 1 をチェック! [7] 連続型確率変数 定義 2 (連続型確率変数) (Ω, F, P ) を確率空間とし,X : Ω → R を確率変数とする.累積分布関数 FX (x) が ∫ FX (x) = x −∞ fX (x)dx と書けるとき,X を連続型確率変数という.また,このとき fX (x) = dFX (x) dx fX (x) を X の確率密度関数 (probability density function, PDF) という. 補題 1 (確率密度関数の性質) (1) fX (x) ≥ 0 (fX (x) ≤ 1 とは限らないことに注意.X(ω) = x になる確率を表しているわけではない. ) ∫ ∞ (2) fX (x)dx = 1 −∞ 逆に,これらの条件(0 以上,積分すると 1)を滿たす関数 fX (x) が与えられると,連続型確率変数 X が 定義されたことになる. (3) 確率変数 X(ω) が区間 (a, b] に入る確率は以下で与えられる 1 . Pr {ω ∈ Ω | a < X(ω) ≤ b } = Pr {ω ∈ Ω | X(ω) ≤ b } − Pr {ω ∈ Ω | X(ω) ≤ a } ∫ b ∫ a ∫ b = f (x)dx − f (x)dx = f (x)dx −∞ −∞ a 例 1 確率空間 (Ω, F, P ) を以下で与える. Ω = [−1, 1] = {ω ∈ R | −1 ≤ ω ≤ 1 } F = {A ⊂ Ω | A は長さを測れる(可測)} ⊊ 2Ω P (A) = 1 A の長さ 全事象 Ω の長さ 連続型の場合には PX (a) = P ({ω|X(ω) = a}) = FX (a) − limε→+0 FX (a − ε) = 0 であるので,不等式の等号は重要でない. 1 このとき,X(ω) = aω 2 (a > 0) の累積分布関数は以下で与えられる. { } FX (x) = P ( ω ∈ Ω X(ω) = aω 2 ≤ x ) = X の累積分布関数をもとに確率密度関数 fX (x) を求めると, fX (x) = dFX (x) = dx fX (x) は,確率密度関数の性質を満たすことが確認できる. [8] 代表的な連続型確率変数 (1) 一様分布 (uniform distribution) U(a, b) (a < b) • 確率密度関数 fX (x) = 1 b−a 0 if a<x<b otherwise a から b の区間で一様に発生する確率変数. • 確率密度関数の資格の確認 ∫ ∫ ∞ −∞ b 1 1 dx = · (b − a) = 1 b−a b−a fX (x)dx = a (2) 指数分布 (exponential distribution) Ex(α) (α > 0) • 確率密度関数 α e−αx fX (x) = 0 • 確率密度関数の資格の確認 ∫ ∞ ∫ fX (x)dx = −∞ ∞ 0 if x ≥ 0 if x < 0 [ ]∞ α e−αx dx = −e−αx 0 = 0 − (−1) = 1 (3) 正規分布 (normal distribution) N(µ, σ) (µ ∈ R, σ > 0) • 確率密度関数 (x−µ)2 1 fX (x) = √ e− 2σ2 2πσ 2 • 確率密度関数の資格の確認 補題 2 (ガウス積分:各自で確認しておくこと) 1 ∫ √ 2πσ 2 ∞ −∞ 2 e− (x−µ)2 2σ 2 dx = 1 (1) [9] 確率変数の期待値と分散 定義 3 (期待値) 確率変数 X の期待値 (expectation, expected value) は次式で定義される. ∑ xPX (x) (離散型確率変数) x∈X E[X] := ∫ ∞ xfX (x)dx (連続型確率変数) −∞ 定義 4 (分散) 確率変数 X の分散 (variance) は,次式で定義される. V [X] := E[(X − E(X))2 ] 定義 5 (標準偏差) √ 確率変数 X について,分散の平方根 σX = V [X] を標準偏差 (standard deviation) とよぶ. 注意 1 Y = f (X) のとき,Y の期待値は,期待値の定義から確率関数 PY (y) を用いて, E[Y ] = ∑ yPY (y) y∈Y で与えられる.しかし,以下のように,Y の期待値を計算するだけならば Y の確率関数は必要がない. 補題 3 (確率変数の関数:期待値) Y = f (X) のとき E[Y ] = ∑ f (x)PX (x) x∈X 証明: PY (y) = ∑ x∈f −1 ({y}) PX (x) = ∑ PX (x) が成立. x∈X : y=f (x) □ 補題 4 (期待値の性質) 線形性:E[aX + b] = aE[X] + b for constants a, b ∈ R. ∑ 証明: E[aX + b] = (ax + b)PX (x) x∈X =a ∑ xPX (x) + b x∈X ∑ PX (x) x∈X = aE[X] + b · 1 □ 3 補題 5 (分散の性質) (1) V [X] ≥ 0 (2) V [aX + b] = a2 V [X] (a, b ∈ R) (3) V [X] = E[X 2 ] − E[X]2 [10] Markov の不等式 (Ω, F, P ) を確率空間とし,X を非負の値をとる確率変数とする (i.e., for all x ∈ X = X(Ω), x ≥ 0). この とき ∀a > 0, P ({ω ∈ Ω | X(ω) > a}) ≤ E[X] a が成り立つ. 証明: 離散型確率変数の場合は以下のように示される. E[X] = ∑ xPX (x) x∈X ∑ ≥ xPX (x) x∈X : x>a ∑ ≥ aPX (x) [ ∵ 期待値の定義 [ [ ] ∵ {x ∈ X | x > a} ⊂ X ] ∵ x > a より xPX (x) ≥ aPX (x) ] x∈X : x>a =a ∑ PX (x) x∈X : x>a = a P ({ω ∈ Ω | X(ω) > a}) 連続型確率変数の場合は,和を積分にし, 確率関数を確率密度関数に置き換えることで示される. [11] □ 代表的な確率変数の期待値と分散(離散型) (1) ベルヌイ分布(Bernoulli distribution) B(1, p) (0 < p < 1) 確率関数:PX (1) = p, PX (0) = 1 − p E[X] = p × 1 + (1 − p) × 0 = p V [X] = p × (1 − p)2 + (1 − p) × (0 − p)2 = p(1 − p){(1 − p) + p} = p(1 − p) (2) 二項分布(binomial distribution) B(n, p) (n ∈ N, 0 < p < 1) ( ) 確率関数:PYn (k) = nk pk (1 − p)n−k (k = 0, 1, . . . , n) (二項分布 B(n, p) に従う確率変数 Yn は,表の出る確率が p であるコインを n 回投げた時の表の回数. ) E[X] = V [X] = 4 (3) 幾何分布(geometrical distribution) Ge(p) (0 < p < 1) 確率関数:PX (k) = (1 − p)k p (k = 0, 1, 2, · · · ) E[X] = (4) ポアソン分布(geometrical distribution) Po(λ) (λ > 0) k 確率関数:PX (k) = e−λ λk! (k = 0, 1, 2, . . . ) E[X] = ∞ ∑ k·e k −λ λ k=0 k! ただし,途中で k − 1 = l とおき, [12] = ∞ ∑ e −λ k=1 ∑∞ −λ λl l=0 e l! ∞ ∞ l=0 l=0 ∑ ∑ λk λl+1 λl = e−λ =λ e−λ = λ (k − 1)! l! l! = 1 を用いた. 代表的な確率変数の期待値と分散(連続型) (1) 一様分布 U(a, b) (a < b) 一様分布 U(a, b) に従う確率変数 X について,期待値と分散は定義から以下のように計算される. [ 2 ]b 1 1 x 1 b2 − a2 a+b E[X] = f (x)x dx = · x dx = = · = b−a 2 a b−a 2 2 −∞ a b−a ∫ ∞ ∫ b 1 V [X] = f (x)(x − µ)2 dx = · (x − µ)2 dx −∞ a b−a {( [ ]b ) ( ) } 1 (x − µ)3 1 a+b 3 a+b 3 = = b− − a− b−a 3 3(b − a) 2 2 a { } 1 (b − a)3 (a − b)3 1 (b − a)3 (b − a)2 = − = · = 3(b − a) 8 8 3(b − a) 4 12 ∫ ∫ ∞ b (2) 指数分布 Ex(α) (α > 0) 指数分布 Ex(α) に従う確率変数 X について,部分積分により,期待値と分散が以下のように求まる. ∫ ∞ [ ]∞ E[X] = αe x dx = −e−αx x 0 − [0 ] 1 −αx ∞ 1 1 = − e = 0 − (− ) = α α α 0 また ∫ 2 E[X ] = −αx ∞ 0 ∞ (−e 2 V [X] = E[X ] − E[X] = 2 − α 2 2 ∫ ∞ (−e 0 ( )2 1 1 = 2 α α 5 ∫ ) dx = 0 + ∞ e−αx dx 0 2 2 = E[X] = 2 α α であるから −αx 0 [ ]∞ x dx = −e−αx x2 0 − −αx 2 αe ∫ −αx 2 · 2x) dx = 0 + α ∫ 0 ∞ αe−αx x dx [13] 演習問題 問題 8 問 8-1 補題 3(確率変数の関数:期待値)を証明せよ. Hint: 写像 f による {y} の逆像,f −1 ({y}) = {x ∈ X | f (x) = y } を使い,集合 X のラベル y による互い ∪ ∑ に素な集合への直和分解 X = y∈Y f −1 ({y}) を考える.また,PY (y) = x∈f −1 ({y}) PX (x) と書けるこ とを使う. 問 8-2 補題 5(分散の性質)を証明せよ. Hint: 分散の定義と期待値に関する補題を用いて計算する. 問題 9 問 9-1 幾何分布の分散を求めよ. 問 9-2 ポアソン分布 Po(λ) の分散を求めよ. 問 9-3 正規分布 N(µ, σ) の期待値と分散を求めよ.必要ならば ∫∞ 0 e−x dx = 2 √ π 2 を使ってよい. 問題 10 ネットワーク上では送信される大きなサイズのファイルを通常,パケットと呼ばれる小さなファイルに分割 して送信する.いま,サイズ x のファイルをサイズ a (a > 0) のパケットに分割することを考える.このとき, (n − 1)a ≤ x < na を満たす自然数 n ∈ N = {1, 2, . . . } で与えられる,n − 1 個のサイズ a のパケットと,n − 1 個のパケットに入 りきらなかった端パケット 1 つからなる,合計 n 個のパケットに分割される.なお,余りの端パケットのサイ ズは y = x − (n − 1)a で与えられ,0 ≤ y < a を満たす.簡単ためにネットワーク上で送信されるファイルサイズ X は正の実数値を 取る(連続型)確率変数であるとし,パラメータ α の指数分布に従うものとする.このとき, (a) 分割されたパケット総数に対する確率変数 N の確率関数を求めよ. (b) 端パケットのサイズに対する確率変数 Y の累積分布関数および確率密度関数を求めよ. 注意:確率関数や確率密度関数が求まったら,必ず和や積分して 1 となることを確認すること. 6
© Copyright 2024 ExpyDoc