2014 年 12 月 26 日 「コンクリート構造の力学」試験問題の解答 有効数字は通常 2 桁か 3 桁である。答えを 3 桁で求めるためには,途中の計算は 4 桁以上で行 わなければならない. 問題1:RC はりの曲げ【50 点】 (1)鉄筋の鉄筋比 p As 0.015 bd 1.5%答(配点 5 点) (2)曲げひび割れ発生モーメント M cr fb I 20.41 10 6 N mm h2 20.4kN・m 答(配点 5 点) (3)曲げひび割れ発生後~鉄筋降伏前の,断面のひずみ,応力の状態は以下のように表す. b zn z φ C’c zc σ’c(z) d As εs d-zn ひずみ ε(z) 断面 σs Ts 応力 σ(z) 中立軸の位置 zn は zn As E s bE c bdE c 1 1 2 As E s pdn 1 1 2 115.3mm np この状態で作用曲げモーメントが(2)で求めた Mcr であるときの鉄筋応力は s M cr 86.69 N mm 2 As d z n 3 86.7N/mm2 答(配点 5 点) (4)鉄筋の応力が与えられた時のモーメント z M As s d n 35.31 10 6 N mm 3 35.3kN・m 答(配点 5 点) (5)曲げひび割れ幅照査 鉄筋応力 s M 212.4 N mm 2 As d z n 3 曲げひび割れ幅 w 1.1k1 k 2 k 3 4c 0.7c s s csd Es 15 212.4 1.1 1.0 0.7 1.0 200 150 10 6 0.26mm 5 35 20 2.0 10 ひび割れ幅の限界値 wa 0.005c 0.2mm よって、w>wa なので ひび割れ幅の限界値を満足しない。答(配点 5 点) (6)鉄筋降伏モーメント z M y As f y d n 94.16 N m 3 94.2kN・m 答(配点 5 点) (7)曲げ耐力(応力-ひずみ関係が(ⅰ)) zn As f y 74.75mm 0.688 f cb M u 0.688 f cbz n 0.584 z n As f y d z n 96.81kN m 96.8kN・m 答(配点 5 点) (8)曲げ耐力(応力-ひずみ関係が(ⅱ)) コンクリートの応力ひずみ関係が(ⅱ)であることを考慮して,中立軸の位置 zn は zn As f y 0.68 f cb 75.63mm 曲げ耐力は, M u As f y d 0.4 z n 97.11kN m 97.1kN・m 答(配点 5 点) (9)曲げモーメント-曲率関係(配点 5 点) 曲げモーメント(kN・m) 97.1(96.8) 94.2 20.4 (Mu, φu) (My, φy) (Mcr, φcr) 0 1.14 10.8 46.3(46.8) 曲率(×10-3/m) 破壊時の曲率とモーメントのかっこの中の値はコンクリートの応力ひずみ関係に(i)を用いた場合の値 (10)破壊モードと鉄筋比(配点 5 点) 下限値は曲げひび割れ発生後鉄筋が直ちに降伏しない条件より M cr fy As d z n 3 すなわち M cr 1 2 pbd d pdn 1 1 3 np fy p を変えて左辺の値をいくつか計算すると、不等号が成立する条件は p>0.003 であることがわかる。 上限値は終局(コンクリート圧縮破壊)時に鉄筋が降伏している条件より u d zn y zn 0.68 と、 p コンクリートの応力ひずみ関係に(ii)を用いてこの不等式を満足する鉄筋比を求める f c fy y 1 u すなわち p<0.38 したがって、曲げ引張破壊モードとなる鉄筋比の範囲は 0.3%~3.8%答(配点 5 点) 問題2:RC 単純梁の曲げ降伏荷重とせん断耐力【20 点】 (1)曲げ降伏荷重 圧縮縁(下縁)から中立軸までの距離 zn は, 1 1 2 bdEc As Es 鉄筋降伏モーメントは, zn As Es bEc pdn 1 1 2 1026.0mm np z M y Cc zc Ts d z n Ts d z n zc As f y d n 9.30 1010 N mm 93,000kN m 3 降伏は曲げモーメントが最大である支間中央で生じるから,降伏荷重は, My Py 2 2.07 107 N 20,700kN a 2.07×104kN 答(配点 8 点) 7 (1.03×10 N (10,300kN)は△とする.5 点) (2)せん断耐力 コンクリートが受け持つせん断耐力: Vc d p n f vc bd 0.760 1.036 1.0 0.621 3000 3000 4.40 10 6 N 4,400kN せん断補強鉄筋が受け持つせん断耐力: 3000 1.15 z Vs Aw f y sin cos 500 350 1 0 2.28 10 6 kN 2,280 kN s 200 せん断耐力: Vu Vc Vs 6,680kN Pvu=2×(Vc+Vs)= 1.34×107N=13,400kN 1.34×104kN 答(配点 8 点) (6.68×106N (6,680kN)は△とする.5 点) (3)破壊モードの判定 「せん断破壊荷重」<「曲げ降伏荷重」であるので,曲げ降伏が生じる前に,せん断ひび割れが発生し, その後,せん断破壊に至る. ゆえに,破壊モードは「せん断破壊」となる. (配点 4 点) 問題3:プレストレストコンクリート【10 点】 b M h h/2 + e P = z プレストレス 荷重による応力 実応力 プレストレス(P)および荷重(M)による曲げ応力を合わせた応力は, P Pe M z z (圧縮を正とした) bh I I z (1)下縁(z=h/2)において σ’(z)=0 となる作用モーメント M を求めればよい. h P Pe h M h 0 2 bh I 2 I 2 より M=16.67kN・m 1.67×10 kN・m 答(配点 5 点) (2)下縁の応力が-fb になるときの曲げモーメントを求める h P Pe h M h fb 2 bh I 2 I 2 より M=48.67kN・m 4.87×10 kN・m 答(配点 5 点) 問題4:記述問題【20 点】(各 4 点)部分点あり 以下は略解 (1) 計算が簡単かつ安全側(鉄筋応力を大きく算定する)の評価となる。 (2) 頻出 (3) 鋼材を腐食から保護する。コンクリートと鋼材の付着の確保 (4) 崩壊に至る危険がある。復旧も大規模となる。 (5) 鋼板巻立て、RC 巻立て、連続繊維シート巻立て、落橋防止などがある
© Copyright 2025 ExpyDoc