博士・修士論文概要の紹介

ジオシンセティックス技術情報 1
999.3
学位論文紹介
博士・修士論文概要の紹介
博士論文
論文
名:粘性土の補強工法に関する基礎的研究
F
u
n
d
a
m
e
n
t
a
ls
t
u
d
yo
nr
e
i
n
f
o
r
c
i
n
gc
l
a
y
著者名:慮翰成
指導教官:龍岡文夫(東京大学大学院工学研究科)
授 与 年 月 :1
9
9
9年 3月
キーワード:補強土、関東ローム、粘性士、模型実験、模型実験締固め、圧縮強度、剛性、
(
10
語以内)プレロード、プレストレス
概要:
(
4
0
0
"
"
'
5
0
0
字以内)
現場発生土など高含水比・高飽和度の粘性土を補強盛土に適用するための、力学的な基礎デー
タを得るために、関東ロームと織布・不織布複合材を用いて、平面ひずみ試験装置による小型模
型実験、ローラー載荷装置による中型締固め試験、及び、締め固めた土層の支持力載荷試験を行
った。
平面ひずみ試験では、補強盛土にプレロード・プレストレスをかけることで、盛土の強度、剛
性を改善できることが確認できた。
また、中型締固め模型実験では、撒き出し層の支持力より大きな締国め荷重をかけると、盛土
が破壊し締固めが困難になるが、補強材を使用すると、補強材の引張り補強効果と、応力集中部
からの速やかな排水により、盛土の支持力が高まり、より大きな締固め荷重を加えることができ、
またローラーの走行性も高まるので、作業能率が上がることが確認された。
以上より、高含水比で高飽和度の粘性土でも、
a
)補強材を適切に利用して盛土を良く締固めて、
b
)補強土の大きな排水圧縮強度を利用して、大きなプレロードを加えて過圧密状態にし、
c
)大きなプレストレスを加えておくことにより、
非排水せん断時に大きな初期剛性と大きなせん断強度が発揮できることが確認された。
修士論文
論文
名:補強土構造物の耐震性の PL・PS工法による抜本的向上
S
u
b
s
t
a
n
t
i
a
li
m
p
r
o
v
e
m
e
n
ti
ns
e
i
s
m
i
cs
t
a
b
i
l
i
t
yo
f
印r
e
sb
yp
r
e
l
o
a
d
i
n
ga
n
dp
r
e
s
t
r
e
s
s
i
n
g
r
e
i
n
f
o
r
c
e
ds
o
i
ls
t
r
u
c
-28-
著者名:杉村佳寿
指導教官:龍岡文夫(東京大学大学院工学研究科)
授 与 年 月 :1
9
9
9年 3月
キーワード:補強土、橋脚、耐震性、プレロード、プレストレス、
模型実験、振動台実験、
(
10
語以内)共振周波数、塑性変形、揺れ込み沈下
概要: (
4
0
0
"
'
'
5
0
0字以内)
プレローディド・プレストレスト補強土橋脚の水平地震荷重に対する挙動を調べるために、小
型模型を作成し、静的な水平載荷実験、および振動台による加振実験を行った。
両方の実験に共通して、①大きいフレストレス荷重がかかっているほど、橋脚のせん断変形、
曲げ変形とも小さくなり、それに伴う揺れ込み沈下も小さくなること、②橋脚の曲げ変形は、橋
脚側部の鉛直圧縮・引張り変形の組み合わせであり、橋脚の圧縮剛性に支配されること、③プレ
ロード荷重が大きいほど、橋脚が鉛直荷重に対して弾性的になっており、曲げ変形が小さくなる
ことが分かつた。
また、振動台実験では、ブレストレス荷重が高いほど共振周波数が高く、共振時に橋脚側部の
鉛直圧縮力が弾性範囲を越えるときに沈下が進み、プレストレスが抜けた。逆に、プレストレス
が抜けないように設計すれば、プレストレス荷重の拘束効果で、非常に高い耐震性を実現できる。
本実験では応答加速度 2
0
0
0
g
a
lで全く損傷が起こらなかった。また、材料が土であるために、
震動減表が非常に大きかった。また、振動時には、両側のタイ口ッド張力がそれぞれ変動し、橋
脚の変形を抑制する方向に働いた。
Q
υ
臼
つ