(復習)物理におけるベクトルの利用 (1)P→Qの仕事W1 を求めよ. ●仕事の表現: (2)Q→R,R→Sの仕事,W2,W3を同様に求めよ. ~ 内積の応用 力 F が物体に作用して変位 s を生じさせたとき, (3)仕事 W を求めよ. 力 F のした仕事 W は, W =|F |cosθ×|s|= F・s F (例解) F θ s (1) F1= (2cos30°,2sin30°,0) [N] =(√3,1, 0) [N] s s1= (4,0,0) [m] 問題 下図の点Pから点Sまで質点を運ぶとき力Fのす る仕事 W を以下の手順で求めよ.係数は無理数のままで よい. |F1|=2N S2=3m 45 ° ° x O (3)W=4√3 - 9√3/2 + 8/√2 [J] S3=2m R z (2)W2,W3も同様(略;W2は負であることに注意) Q S1=4m y [J] |F2|=3N 30° P ∴ F1・s1=4√3 S |F3|=4N 一 一般の 場合: 積 積分の 話;(つづ づき) 点 点Pから ら点Qま まで,力 力F (r))で物体 体を運ん んだ時 時の仕事 事:W (5)ベ ベクトル場の の線積分 分 Q(r2) ベ ベクトル ル場:A(r) 経 経路:P P→Q 微 微小変位 位ベクトル:dr Δrr F(r) 分上の) (線分 A A(r) t(r’ ) Δr F(r) t(r) P(r1) A(r) W= Q A ・ A(r) ・d r P t(r):単 単位接線 線ベクトル Q A(rr)・t(rr)ds = 単位接 接線ベク クトル)) (t(r):単 P ΔW=F(r)・Δr Q P Q F(r)・dr = P Q = F(r)・t(r)ds P Q = P Ft(r)ds At(r)dds = W W=Σ F・Δrr (drr = t(r)ds ) (At(r):A(r)の接線 線成分) ) 1-6 ΔW =F・Δr’ 静電ポテンシャル(≡電位) =FcosΔr ’ 静電ポテンシャル(電位) ~ =FΔs 電気的位置エネルギーの大きさを与えるもの ∴ΔW(A → B)=ΔW(A → C) (エネルギー=仕事) =ΔW(A’ → C’) 点電荷 q ’の作る電場の中で点電荷 q を運ぶ仕事 → 経路によらないことを示そう P q’ ∴ C’ A’ B F 経路に寄らない Δr’ C A 点電荷の作る電場の中で,無限遠から qE’ 位置P(r )まで電荷 q を運ぶ仕事は, B Δr’ F = -qE’ 経路によらずPの位置のみで決まる. Δs C 力 F で仕事をするとき,経路に寄らなければ → 「保存力」 A Δs qE’ ΔW =F・Δr’ 静電ポテンシャル(電位) W =Σ ΔW 「一般に,電場の中を基準点から点P(r)まで単位電 荷を運ぶのに必要な仕事の大きさを与える関数」 q 1 qq 1 = ―――― ― ― Σ― ――― ―Δr’ 4 0 4π s2 Δ ’→ Δr → 0の の極限をとる る 積 積分変数 数をq1 からの距離 離sに変 変換 点電荷qの作る電場中の場合: 原点Oにある点電荷 q の作る電場の中で,点電荷 q1 を無 限遠から位置P(r)まで運ぶ仕事を具体的に求めてみよう 変数: :Δr’= -dds, qq q 1 経路に依らない → 直線経路で考えよう W= ―― ――― 4π0 直線経路のとき: q O r P(r) s F q1 E’ Δr ’ 基準 Δr ’ ΔW=F ・Δr’ =FΔr’ (F とΔr’ は同じ向き) =q1E’Δr’ (F=|F|=q1E’ ) 1 qq1 =――― ――――Δr’ s2 4π0 ∞ 範囲: (∞,r ) r 1 ― ―― (--ds) ∞ s2 ∞ 1 qq q 1 = ―― ――― ― ― ―― ds d 4π 4 0 r s2 qq q 1 1 ∞ = ―― ――― ― [ - ―― ] r 4π 4 0 s qq q 1 1 = ―― ――― ― ―― ― 4π π0 r 単位電荷を無限遠から位置 r まで運ぶのに必要な仕事の 大きさを与える関数は,q1=1C として, 力 F が「保存 が 存力」のとき, 任 任意の の閉じた た経路 路 C について て 点電荷qの静電ポテンシャル(電位): q 1 (r )=――― ―― 4π0 |r | Ft (r )ds= =0 (6.7) 証明:O → Pまで 証 で電荷q qを運ぶ ぶ仕事は は任意経 経路 経路に について て 任意経 O ただし,qは原点 P Ft (r )ds W(O→ →P)= = O (1) 経 1),(2 経路(1 2)について, (2) P P Ft (r )ds s = (1 1) C Ft (r )d ds O O P (2 2) し しかるに に P O Ft (r ))ds=- O (2) (2) Ft (r )ds + (1) 電荷q’ (r 0)とq(r )が静止しているとき,2 点の距離は |r -r 0 |であるから,その状態には 1 qq0 U(r)=―――― ―――― 4π0 |r -r 0 | し したがっ って,電場 E につい いて, 意の閉じ じた経路 路Cについて て 任意 ~ E (r )・t (r )ds 渦 渦なしの の法則 → 静 静電場 場のだい だいじな な性質, 質,基本 本法則 則 (2)) 静電ポテンシャル(電位)の意味 Ft (r )ds= =0 Et (r )ds s = Ft (r )ds =0 P O よ よって, 任意 意の閉じ じた経路 路Cについて て Ft (r )ds O P ∴ P (6.10 0) だけのエネルギー(仕事)が蓄えられている. → 「静電エネルギー」 → 重力場中の位置エネルギーに対応 一般に,電荷qが静電ポテンシャル(電位)(r )の位 置P(r )にいるときの「静電エネルギー」;U(r) 静 静電場 の基本 本法則 則: U(r)=q(r ) ・ガウ ウスの の法則 ・渦な なしの の法則 (r ) :位置P(r )の電位 電場と電位の 電 の勾配 配 電 電位差 (≡電 電圧) 電位 → 基準点 点に依存 存する → 定数不 不定性 2点 点間の の電位の の差のみ みに意 意味があ ある 電 差 V の意 電位差 意味; 点電荷 荷で一 一次元の の場合, d(r ) q d 1 (―) - ― ――― ― = - ―― ―― ―― ― dr 4π0 dr r q 1 = ― ――― ― ―― ― 4π0 r 2 電荷qを位 位置 P(r 1)から ら Q(r 2)まで運 運ぶ仕 仕事:W12 Q(r 2) W2 =W1 + W12 基準点か 基 からそれぞ ぞれ P(rr 1),Q(rr 2) ま まで運ぶ仕 ぶ仕事は,W1=q qV(r 1), W2 =qV V(r 2)だ だから ⇔ W2 q(r 2))=q (r 1) + W12 W12 ∴W12=q((r 2)- (r 1) ) =qΔV P(r 1) W1 O ~ 電位 位差と電 電荷q qの積 積 一 一方, 電 電荷q を位置 置 P(r 1)から Q Q(r 2)まで運 ま 運ぶ仕事 事W12 は Q E・dr W12 -q 1 =- (6.1)’ P し したがっ って,電位差 差と電場 場の関係 関係とし して Q(r2) (r 2)- -(r 1)=- E・dr (6.8)’ P(r1) 電 電位差は は,単位 位電荷を運ぶ ぶのに必 必要な仕 仕事の の大きさ さを示す す 電位と電場の単位 電位差 → 単位電荷を運ぶのに要する仕事と対応 等 等電位 面 (r)= =0 を満た たす点 点の集合 合 [仕事] [電位差]=―――― [電荷] J 電位差の単位: [――] ≡ [V] C 電位の単位: [V] [V] 電場の単位: ――― [m] 点 点電荷 の等電 電位面 面: .,n) (r)= =0×j(j j=1,2,.. を満たす す等電 電位面 → n個の の球面 面 等電位面と電 等 電場: 近接 接した2 2点P(r1),Q(r2) → r2 - r1=Δr Pか からQま まで電 電荷qを を運ぶ ぶ仕事, ,ΔW W Δ =- ΔW -qE・Δr = q[(r2)- (r1)] Q 参 参考: (r2)-(r1)=- - P E・dr r1,r2 が等 等電位面 面内 → (r2)=(r1) ∴ E・Δr =0 ⇔ E⊥Δ Δr (練習問題)つぎ ぎの4つ つの点 点電荷を を含む む面内での, 電気 気力線と と等電 電位面((の断面 面)を描 描きな なさい. (電 電荷量は は同じ じ.●が が+,○が- -とす する. ) 1) (1 ベクトルΔr は等 等電位 位面内 ベクトル E は,常 常に等電位面 面と垂 垂直」 ∴「電場ベ 2) (2 ● ● ● ○ ● ● ○ ● 「電気 気力線 線は,常 常に等 等電位面 面と垂 垂直」 Δ Δr E 導体のまわりの静電場 例題4 帯電 電した半 半径aの の導体球の静 静電ポテ テンシャル 電荷Qは導 導体球表 表面に分 分布,電場は は球対称 称 静止状態では, 1.導体内部に電場は存在しない(あれば電子が移動) → 導体内部に(正味の)電荷は存在しない. 半径rの球 球面にガ ガウスの の法則を適用 用 は, 電場は r > a の時 時;4r 2Eout(r)=Q/0 → (∵ガウスの法則) r < a の時 時;4r 2Ein(r)=0 0 → 3.導体内部の電位は一定(∵E=0で仕事は0) すなわち,表面の電位一定 ~ 等電位面 静電ポ ポテン ンシャル ルは,((6.17)から 3.電場は,導体表面に垂直 k1, k2 は積分 分定数 r → ∞でφ φ → 0, 0 r = a でφが連 連続,の の条件か から k1 = 0,k2 = Q/40a がって, したが 1-8 コンデンサー 電気容量(静電容量) 半径aの導体球の電荷Qと静電ポテンシャル(例題4) Q=4π0a Qを2Q → (6.20)” は2 (重ね合わせの原理) この比例関係は導体の形によらない. Q=C (8.1) C: 電気容量 or 静電容量 [C] = [Q]/[] =C/V 1C/V≡1F(ファラッド) 例:半径aの導体球: C=4π0a 地球の電気容量=0.00071 F 10-6 F = 1 μF(マイクロファラッド) 10-9 F = 1 nF(ナノファラッド) 10-12 F = 1 pF(ピコファラッド) 練習問題 人間の電気容量が半径 0.5mの導体球と同じ と仮定して,その電気容量を求めよ. コンデンサー 平行板コ 平 コンデ デンサー ー: 孤立導体の容量は小さい 面積:S → 電位が高くなるから 極板間 間:d 2個の導体にそれぞれ±Qの電荷 極板の の電荷 荷量:Q Q 2個一体で考えれば電荷0(遠くから見れば) → 面電荷 荷密度:σ= =Q/S S ポテンシャルが低い 電場 場は極板間に にできる る. 余分な仕事を必要とせず,電荷を蓄えられる → A コンデンサー(キャパシター,蓄電器) 極板 板間の電場は は, B σ E 電位差(A―B)はQに比例 → 比例係数を1/C +Q ―Q VA V=A-B=Q/C ΔV C:電気容量(コンデンサーの) VB ∴ 3) (8.3 コ コンデン ンサー ーに蓄え えられる るエネルギー ー:U 電 電場のエ エネル ルギー コンデン ンサーの の電気容 容量:C 平 平行板コ コンデ デンサー ーを例に にして; 一方 方の電 電極から らもう一 一方へ電荷を を運んで で±Qにする る. A B 面 面積:S S ±qまで で運んだ だ 極 極板間:d → 導体間の の電位差 差:V= =q/C C 極 極板の電 電荷量:Q さら らにΔqを運 運ぶには は, +q VA 電 電気容量 量:C= =0S/ /d ― ―q V はどこ コンデン ンサーに に蓄えられた たエネル ルギーは こへ? VB qを を0から らQにす するまでに必 必要な仕 仕事 → (9.6)) ンサー コ コンデ ーに蓄え えられた仕事 事 を を用いて て, (9.8)) (9.3 3) す すなわち ち,単 単位体積 積あたり り 4)&(9.5 5) (9.4 (9.9))’
© Copyright 2024 ExpyDoc