オームの法則 抵抗と電圧(電位差)、電流の関係 オーム法則 基本その1(電圧) 物体に電圧(電位差)を加えると 電流 が流れる 電流 I V 電 圧 電 V 池 物 体 加えると I 流れる 電圧と電流に 関係がある? オーム法則 基本その2(電圧) 電圧(電位差)を 2倍 にすると 電流 も 2倍 になる 電流 2 I 2・V 電 圧 電 池 2 V 電 池 物 体 2・I 電圧と電流は 比例関係 がある オーム法則 基本その1(電流) 物体に 電流 を流す 電圧降下 が発生する 電流 I I 電 位 差 V 流すと 物 体 V 発生する 電流と電圧は 従属? オーム法則 基本その2(電流) 電流を 2倍 にする 電圧降下 も 2倍 になる 電流 2・I 2・I 電 位 差 2・V 物 体 2・V オーム法則 基本そのA 電圧(電位差)を n倍 にすると 電流を n倍 にする 電流 も n倍 になる 電圧降下 も n倍 になる 比例 ∝ よって V と I は比例しており、 V 比例定数を a とすれば、 V= a ・ I R I となる。 となる。 これを、オームの法則 の式という ※この比例定数 aは、物質によって異なり、 後に電気抵抗と呼ばれる。 Registance オーム法則 基本そのB(回路記号) 回路を表すのに図記号を用いる 図記号化 ① 乾電池は 電流 I ② 物体は 起電力 E という 抵抗 R という ③ 接続線は直線で描く 電 位 差 V 電 E 池 V 物 R 体 ④ 抵抗の両端に発生する電圧を 電圧降下 V という ⑤ 回路に流れる電流 Iである
© Copyright 2024 ExpyDoc