活き活きとした職場をつくる「組織開発」(下)

人材育成の新しい
−−社内に参謀役を置き継続的な取り組みを
活き活きとした
職場をつくる
「組織開発」
(下)
〈プロフィール〉
ことで各人が潜在力を発揮できるよう
マンス向 上にも繋がるというのが「組
織 開 発 」の 考え方 だ。今 号では、企
業が 組 織 開 発に取り組む際の 進め方
について事 例を交えながら解 説 する。
のですが、研修はあくまでも組織開発の
をすればよいか」と気にすることが多い
興味を持たれた方はすぐ「どんな研修
あると説明しました。具体的な導入に
果を挙げられるようにする取り組みで
質改善を図り、組織としてより高い成
人間関係に働きかけることで組織の体
前号では、
「組織開発」とは職場内の
から着手した企業が成功しています。
過去の例を見ても、役員同士の関係性
識変革から取り組むのがよいでしょう。
し、まず役員やマネージャークラスの意
的な取り組みとして推進することを示
要なのです。そして、経営トップが全社
メッセージを発して後押しすることが重
反発も想定されますから、社長自らが
組織開発を進めることに対しては社内の
えています。そのためには、まず経営者
り方(being)
」が大切である、と考
ing)
」よりも、関係構築のための「あ
組織開発においては「何をするか(do
を理解することも重要です。私はむしろ、
めには、社内で組織開発の参謀役となる
自走できることが望ましいです。そのた
い場合もあり、また最終的には組織内で
有効ですが、常に依頼し続けるのは難し
部コンサルタントなどの専門家の支援が
組織開発を効果的に進めるためには外
社内に組織開発の
参謀役を置く
ための1つの手段に過ぎません。組織開
発は組織の人間的な側面をよくしてい
くための理論と手法の体系であり、手法
自らが戦略的な視点を持ち「組織開発
人材を育てるのが つの有効な手段です。
とともに、組織開発の考え方や価値観
によって、自社がどんな状態になるのを
い経営者の方は、組織開発や組織行動
まだそこまで具体的にイメージできな
けで、会社の風土は大きく変わるでしょ
人、組織開発や人材開発の達人がいるだ
場合は、それができなくても、社内に1
社内に組織開発や人材開発の専門の
論、組織の風土改革やリーダーシップに
う。例えば、人事関連部門の役員~部
目指すか」をはっきりと思い描くことが
関する書籍を読むなど、知的理解から
長クラスの方が参謀役になり、実務担当
部署またはチームを参謀役としてつくる
始めるのがよいでしょう。この段階で
「人
者としての中堅社員が実行していく、と
重要です。そのうえで、どう進めていく
間同士の関係性改善が、仕事の成果向
いう少人数のチームでの推進なども考え
ことができればベストです。中小企業の
上に結びつくのだ」と経営者自身がしっ
られます。
かを検討するのです。
かりと理解し、納得することが肝要です。
● なお、本稿は SMBC コンサルティングのホームページでもご覧いただけます。https://www.smbc-consulting.co.jp/
取材・文/福本創平 写真/花井知之
1
【なかむら・かずひこ】
1964 年岐阜県生まれ。専門は組織開発、
人間関係トレー
ニング(ラボラトリー方式の体験学習)
、グループ・ダイナミックス。アメリカの
NTL インスティテュート組織開発サーティフィケート・プログラム修了。組織
開発コンサルティングを通して様々な現場の支援に携わるとともに、実践と研
究のリンクを目指したアクションリサーチに取り組む。主な論文に「組織開発
(OD)とは何か?」
「アクションリサーチとは何か?」
(
『人間関係研究』に掲載)
、
著書に『入門 組織開発』
(光文社)がある。
になり、ひいては組織としてのパフォー
南山大学人文学部心理人間学科 教授
同大学人間関係研究センター センター長
中村 和彦
組織で働く人たちの関係性を改善する
潮流
第 12 回
30
2016 February SMBC マネジメント+
先して進めています。この会社では経営
ある中小企業(製造業/500名規
模)では、経営企画部が組織開発を率
と一緒に取り組む経験をして、考え方や
出したり、外部から招くコンサルタント
ます。担当者を決めたら、最初は研修に
を巻き込むことができる人がよいと思い
があり、諦めない心をもっていて、周り
いこと。人に対する感受性や、気づく力
担当者の資質としては、人への関心を
持っており、あまり業績至上主義ではな
す。この企業では2日間にわたって全社
考えることにした、という事例もありま
定していた年間の経営方針を全社員で
/100名規模)で、それまで社長が決
また、社員自らがビジョンを決定する
という事例としては、ある企業(美容院
ことを社内に浸透させました。
分たちで話して自らが決定する、という
通じて、自分たちがどうなりたいかを自
し合うなど、組織開発的な取り組みを
り、自分たちの部門が目指す状態を話
います。部署ごとに対話の場を設定した
の人的な関係性づくりにまで踏み込んで
と主体性を重視し、支え合って業績を伸
す。そのため、社員一人ひとりの底上げ
能 性がありま
れてい ない 可
自 律 性が育ま
員の 主 体 性 や
あ る ほ ど、 社
リスマであれば
す。 先 代 が カ
ンスだと思いま
は、大きなチャ
と考 えたとき
替 え ていこ う
前回お話ししたように、人間の体と
組織の体質はよく似ています。メタボ体
◆
「この程度でいいか」
と
「もっと挑戦しよう」
という
前向きな気持ちを持っている 考えている
将来こうなりたいという
ビジョンが語られている
現状の数値ばかりを
追い求めている
部門間の関係が良好であり、
コミュニケーションが円滑である
各部門が自分たちの業績達
成だけを気にしている
同じチームの社員が互いの仕事
を補完する関係になっている
社員が皆、自分の仕事だけに目
が向いている
社内での人間的な関係性が良好かどうかは、一例として上記のような
ポイントに着目して判断することができる。もし が多く見受けられ
るようであれば、組織開発に取り組む必要性が高いといえるだろう。
※著者からのヒアリングにより編集部作成
手法を学んでもらうのがよいでしょう。
企画部長が組織開発の重要性に気づき、
ばす「団体戦」の会社につくり変えてい
の心がけや取り組みを継続しなければ
員100名ほどが集まり、対話型組織開
すぐに体重は元に戻ってしまいます。組
社長を説得し、自らが参謀役として組
織開発も同じで、基本となるのは、社員
質だからといって数十万円のトレーニン
例があります。先代がトップダウン型の
の主体性を育み、
「団体戦」が可能とな
くという選択肢が浮上してくるのではな
経営で社員が指示待ちの状態になってい
る協働的な関係をつくろうとする日頃
発手法の1つである「フューチャーサー
たため、後継者はまず、役員が自分たち
の心がけであり、関係の質を高めよう
織開発の実践を推進しました。
で考え、決定できるようになることを目
とする「水やり」的な取り組みの継続
グジムで一時的に痩せたとしても、日頃
指しました。会議では席順を廃止し、開
なのです。
いでしょうか。
特に中堅中小企業では、事業承継の
際に後継者が社内風土改革に着手する
始時にはいまの気持ちを共有する
「チェッ
チ ※1」を用いて、100名全員で対話し
ことがありますが、その際にも組織開発
クイン
組織開発は即効性のあるものではな
く、ある程度時間がかかるものです。風
ながら、5年後の将来を見据えたビジョ
の取り組みは有効です。2代目が創業
話を重視し、役員や社員の当事者意識
土は1日にして成らず。組織の体質改善
経営企画部門は通常、各事業におけ
る数値目標等の計画が主な仕事ですが、
者のマネジメント・スタイルを変えよう
と主体性を高める取り組みが行われまし
には、じっくりと腰を据えて取り組んで
実際、組織開発を勉強した方が先代
経営者の後を継ぎ、後継社長となった事
という場合、例えば、創業者のようなカ
た。その他にも組織開発の取り組みが行
いただきたいと思います。
社内風土改革が
組 織 開 発 に取り組むチャンス
リスマ性を発揮する、トップダウンのマ
われ、役員や社員の意識や行動、そして、
( 次回は順天堂大学特任教授・川喜 多 喬氏にお話を伺います)
ンを策定しました。
(仕事上のハードルなどを)
他人のせいにしている
仕事を「自分ごと」
として
語っている
」を導入。また、会議中に対
ネジメントをするのではなく、今後は社
業績に変化が表れているそうです。
それに加えて、その目標を達成するため
職場が静まりかえっていて
活気がない
職場の雰囲気が
活き活きしている
※2
員の個々の主体性を伸ばす経営に切り
2016 February SMBC マネジメント+
31
組織開発の必要性チェック
参考
※ 1 社内外の関係者が一堂に会して、大人数でアクションプランを作成するための取り組み。さまざまな角度で対話を行って組織の過去をふりかえり、現状を共有し、未来に向けて目指す方向性を見出し、実現のための行動計画を立てる。
※ 2 参加者が意見をいいやすい雰囲気づくりをすることと、お互いの心境を共有することを目的として行われる。自分の気持ちや思っていることを1人ずつ伝え合う。