現在展示中の作品リストを見る (PDF:249.0 KB)

徳川美術館
第3展示室
大 名 の 室 礼 ― 書院飾り ―
平成28年1月5日(火)~4月17日(日)
A:1月5日(火)~2月9日(火)/B:2月10日(水)~3月15日(火)/C:3月16日(水)~4月17日(日)
おもてごてん
しょいん
大名の公式行事は、表御殿の「書院」あるいは「広間」で行われた。御殿の各部屋に設けられ
ちがいだな
しょいんどこ
た飾り付け専用の空間-床の間・違棚・書院床-には、武家の故実にそって各種の道具が飾られ
た。殿中の飾り付けや典礼を「室礼」といい、江戸幕府はその手本を室町幕府の故実にもとめた
ひがしやまごもつ
からもの
ので、足利将軍家が秘蔵していた「東山御物」を第一に、唐物と呼ばれる中国製の品々を中心と
した飾り付け法が規式とされた。
多くの書画や工芸品の産地が中国であっても、それらを飾り道具に採りあげ、とりどりに組み
合わせ、調和の美を創り出したのは室町の武家社会であり、その美意識や価値観は、そのまま江
戸時代の大名家に伝えられた。
№
指定
作品名
作者・所用者・寄贈者等
時代
世紀
期間
A
広 間
押板飾り
1
寿老人・鶴図 三幅対
伝秋月等観筆
室町
16
2
寿老人・桐に鳳凰・竹に鶴図 三幅対
伝呂紀筆
明
16-17 B
3
普化振鈴・山水図 三幅対
輪王寺門跡公延法親王遺品
江戸
17
4
青磁燭台
明
16
5
青磁菊花文三ツ足香炉
元
14
6
青磁竹節文中蕪形花生
南宋-元
13-14
7
堆朱椿文香合 彫銘「張成造」
明
16
A
8
紅花緑葉牡丹文香合
明
16
BC
9
火道具
江戸
18
古銅饕餮文分銅形花生 一対
明
15-16
10
C
違棚飾り
11
古銅鶏香炉
江戸
17-18
12
紅花緑葉牡丹尾長鳥文沈箱
明
16
13
螺鈿龍吉祥文手箱
明-清
16-17 BC
14
螺鈿楼閣人物図梅花形食籠・盆
明
15-16 A
15
箔絵山水楼閣人物図食籠
琉球
17-18 BC
A
書院床飾り
16
堆朱牡丹尾長鳥文軸盆
元
14
17
箔絵花鳥文軸盆
明
16-17 BC
18
古銅雨龍形筆架
明
16
19
螺鈿花菱繋文鞘付七宝柄刀子
明
16-17 AB
20
螺鈿樹下人物図鞘付象牙柄刀子
明
16-17 C
21
彫木黒漆雲龍文軸筆
明
16-17 A
22
堆朱耕夫図軸筆
明
16-17 BC
23
古銅雨龍形文鎮
明
16
徳川義直(尾張家初代)所用
A
徳川美術館
第3展示室
№
指定
作品名
作者・所用者・寄贈者等
時代
世紀
期間
24
古銅鳥形水注
明
15-16
25
端渓雲龍硯
明
16-17
26
染付高士観月図硯屏
明
16-17
27
紫石卦算 二本一対の内
江戸
19
28
螺鈿楼閣山水図印籠
元-明
14-15 A
29
堆朱梅下人物図印籠・堆朱愛蓮図盆
明
16-17 BC
30
古銅鳳凰注口仙盞瓶
明
15-16
31
堆黒独釣図盆 彫銘「張成」
明
16-17 A
32
堆朱松竹梅人物図盆 彫銘「張成造」
明
15
BC
鎖の間
上段の間
1
端渓円硯
南宋
12-13
2
古銅雨龍形筆架
元
14
次の間
3
葵桐紋散蒔絵台子
江戸
17-18 AB
4
中抜十文字蒔絵台子
江戸
18
5
黄銅葵紋唐草彫台子皆具 一式
江戸
19
6
唐物内海茶入
南宋
13-14
7
禾目天目
堆朱菊牡丹唐花文天目台
彫銘「張成造」朱漆書「西・芳」
南宋
12-13
明
15
BC
江戸
17
A
江戸
17
B
江戸
19
C
8
伝徳川家康筆
徳川義宣氏(尾張家21代)寄贈
徳川光義(光友・尾張家2代)筆・
江雪宗立賛
C
9
猿猴図
10
墨梅図
11
五字一行書「登樓万里春」
12
唐銅薄端花生
江戸
17-18 AB
13
唐銅玉取獅子香炉
江戸
18-19 C
14
唐物自在釜掛
明
16
15
芦屋立鼓形釜
室町
16
16
堆朱樹下人物図中次
明
16
A
17
千歳棗
知止斎(尾張家12代斉荘)好
水田宗慶氏寄贈
江戸
19
BC
18
黒樂茶碗 銘 若水
樂了入(樂家9代)作 岡谷家寄贈
江戸
18-19
19
染付花蝶文獅子耳水指
明-清
17
20
砂張建水
朝鮮王朝
16-17
徳川斉温(尾張家11代)筆
伝金森宗和箱書
以上