東 か ら あ れ あ れ 春 が く る わ い な 蒲 ふ 団 か ら 首出 せ ば

二〇一六年
謹賀
新年
「健幸」
のまちを目指して
健康で長生きすることは私
り健康的な生活できるように
叫ばれています。
り戻すため地方創生が声高に
東から あれあれ春が
くるわいな
正岡 子規
健やかな新年をお迎えのことと
む か え
お慶び申し上げます。
大隅の山ぎわから昇る初日に
さるどし
申年に
年を一区切りとして、個
塊の世代が地域再生の活動の
地域では、戦後生まれの団
えない人が多いけれど、自分
世の中、自分のことしか考
ん。
るようにしなくてはなりませ
人 も よ か れ 」と さ ら に 発 展 す
です。申
今年の干支は
「申」
「いいなぁ〜、○○さんは
な っ た と い わ れ ま す。(
『常用
で、「 申 」が
「 神 」の も と の 字 に
の字の成り立ちはとても神聖
す ご く 幸 せ そ う だ な ぁ 〜」と
字解』(著/白川静)
参照)
身近な集落での活動は、地
富に関しては嫉妬を感じるこ
そんな年になってほしいと思
りユーモアも交えて、「人もよ
サラッと、しかもちょっぴ
初日が差し込んできました。
す。障子を開けるといつしか
ふ
と
ん
開聞岳山頂から望む朝日
言える一年にしたいものです。
り、 も う ち ょ っ と よ か れ 」と
一年の平穏を祈ります。
我は人よりちょっとよかれ」
が誕生して 年です。
旧指宿市が合併し、新指宿市
1月1日は指宿市の誕生日
私の大好きな言葉です。人
地域の特性を生かした自立
なりま す 。
生活環境が、住んでいる人
的で持続的な社会を構築する
たちの夢であり願いです。
「 健 幸 」に は、 身 体 の 健 康
昔、株でもうけた人は、「人
で す。 旧 開 聞 町、 旧 山 川 町、
だけでなく、人々が生きがい
ため、魅力あふれるふるさと
の幸福を祝福すると、
その
「お
の健康に影響することが分か
を感じ、安心安全で心豊かな
すそ分け」
があるようです。
ってきています。
もよかれ、我もよかれ。我は
人より、
もうちょっとよかれ」
本市では健康づくりとまち
担い手として期待されていま
も周りも幸せにと思っている
ばなりません。
「指宿」
の創生に努力しなけれ
づくりを一体的に考え、生涯
す。何より社会と関わる意識
人が多い世の中は、住みよい
います 。
生活を送れることも含まれて
誰もが健康で長生きするた
サポートする取り組みを進め
にわたり健康で幸せなまち
が強いこの世代が自分の経験
平和な社会です。
めに「まちづくり」の視点から
て い ま す。 こ れ が「 ス マ ー ト
「スマートウエルネスシティ」
や専門性を生かす活動の場を
性ある3地域が
「我もよかれ、
ウ エ ル ネ ス シ テ ィ( S W C )」
の実現に取り組んでいます。
見つければ、新たな生きがい
きれいで、しかも季節の花々
さる
という考え方です。
変わりゆく地域の中で や喜びにつながることになり
歩道が整備され、街並みが
が咲き誇っているような場所
子どもの数が少なくなる一
感じてしまった瞬間、嫉妬を
域への愛着を生み、新たな公
います。
「災難が去る。病気が去る」
ます。
が多くなりました。人口減少
とはない人でも、もっと小さ
感 じ る の は 自 然 な こ と で す。
社会を迎え、地域に元気を取
共の担い手
(コミュニティ)
を
いただき、魅力ある指宿を一
かれ、我もよかれ。我は人よ
かざばな
晴天にちらつく雪のことを
なこと、もっと身近なことに
緒に創っていただきたいと思
何事もいい方へ
何事もいい方へいい方へ考
えることによって日々の生活
も変わってきます。
「我もよかれ、人もよかれ、
蒲団から 首出せば年の
明けて居る 正岡 子規
います。
題の解決に自発的に参加して
生み出すことにつながります。
方で、周りではご高齢の方々
であれば、自然と歩きたくな
と祈っていたそうです。
10
対して、ちょっとした
「嫉妬」 風花といいます。指宿の空に
を感じることが多々あります。 舞う風花は、吉報の前触れで
豊留 悦男
2
2016. 1 広報いぶすき
Ibusuki City Public Relations, 2016. 1
3
10
行政の手が届きにくい地域課
指宿市長