(シェアード・リサーチ)を更新しました

R
LAST UPDATE【2015/12/14】
ココカラファイン|3098|
Research Report by Shared Research Inc.
当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家
用の各企業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視し
た分析を行うべく、弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見
解の出所を常に明示します。例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社に
よる見解は弊社見解として提示されます。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて
説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わせておりません。ご意見等がございましたら、
[email protected] までメールをお寄せください。ブルームバーグ端末経由でも受け付
けております。
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
LAST UPDATE【2015/12/14】
目次
要約 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3
主要経営指標の推移 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 4
直近更新内容 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
概略 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
月次動向 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6
業績動向 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7
四半期実績推移------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7
2016 年 3 月期通期業績見通し --------------------------------------------------------------------------------- 12
中長期見通し-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 16
経営戦略 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 23
事業内容 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 26
ビジネス ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 26
市場とバリューチェーン ----------------------------------------------------------------------------------------- 44
SW(Strengths, Weaknesses)分析 -------------------------------------------------------------------------- 55
過去の業績及び財務諸表 ------------------------------------------------------------------------------------------ 56
過去の業績 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 56
損益計算書 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 60
貸借対照表 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 67
キャッシュフロー計算書 ----------------------------------------------------------------------------------------- 69
その他の情報 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 70
沿革 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 70
ニュース&トピックス -------------------------------------------------------------------------------------------- 70
大株主 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 72
トップマネジメント ----------------------------------------------------------------------------------------------- 73
従業員 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 73
ところで ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 74
企業概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 75
www.sharedresearch.jp
02/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>要約
LAST UPDATE【2015/12/14】
要約
ドラッグストアと調剤が中核事業:調剤と全国店舗網に特色
同社は、医薬品、化粧品、日用雑貨等の店頭販売及び薬局の経営を主たる事業とする。多数の企業が乱立するド
ラッグストア業界の中で、ほぼ全国を網羅する店舗網を有する数少ない企業の1つである(同社の集計では店舗数
の多さで業界第2位:2014年度実績)。また、調剤事業の規模が大きいことも特徴(同社によればドラッグ業界に
おける調剤報酬は第2位;月間1,000枚以上処方箋応需店舗数は第1位)。複数企業のM&Aにより拡大を遂げた結果、
旧各社が保有したノウハウの良い所を他へ応用できる。全店舗を4つのクラスターに分け、商圏毎に最適なマー
チャンダイジングを行う。同社顧客の70~80%は、主婦、OLなどの女性である。同社は安易に安売り戦略を採ら
ない。立地や品揃え等の利便性と、カウンセリングを通じた助言・提案(「おもてなし」戦略)により、顧客と
の長期関係性を構築し、顧客囲い込みや継続購買を誘発させる戦略を採る。
ドラッグストア業界でも、薬事法改正などを背景に、他の小売業態同様、インターネット販売や、業態を超えた
競争の激化が予想されている。一方、「かかりつけ薬局」(不特定複数医療機関の処方箋を調剤する薬局)や在
宅調剤といった新たなビジネスチャンスもある。
同社は、今後、ドラッグストアに期待される大きな役割の1つに、セルフメディケーション(「自分の身体は自分
で守る」、「軽度の症状であれば自分自身で解決する」)の推進があると考えている。又、ドラッグストア事業
や調剤事業を主軸に、介護・訪問介護事業まで、地域密着型の幅広いヘルスケアサービスを提供している。「お
もてなし」戦略により、時代のニーズを着実に汲み取っていく方針である。
業績動向
同社は2010年9月に中期経営計画を発表し、その達成に向けて、事業を遂行してきた。目標とする2016年3月期の
数値目標は売上高5,000億円、経常利益200億円であった。しかし、それに対し、その最終年度となる今期(2016
年3月期)の会社予想はそれぞれ3,600億円(前期比+3.1%)、85億円(+29.3%)である。約5年前の旗を下したこ
とになる。この背景には、M&Aによる経営統合(特に、2013年4月の販社統合)後の一時的混乱、業界環境の変化、
M&A戦略や新規出店の売上寄与に対する見通しの甘さなどがあったとSR社では見ている。同社塚本厚志社長によ
れば、次の中期経営計画を策定し、なるべく早い時期に公表するとのことである(2015年5月27日決算説明会)。
同社の強みと弱み
SR社の考える同社の強みは、調剤事業、全国を網羅する店舗網、統合による混乱の経験である。また、同社の弱
みは、多数の合併による規模拡大、短期的訴求力の弱さ、相対的に鈍いコスト管理の徹底である(後述の「SW
(Strength&Weakness)分析の項参照」)。
www.sharedresearch.jp
03/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>主要経営指標の推移
LAST UPDATE【2015/12/14】
主要経営指標の推移
損益計算書
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
(百万円)
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
会予
売上高
170,116 190,957 256,681 321,954 335,886 349,337 349,164 366,000
YoY
na
12.3%
34.4%
25.4%
4.3%
4.0%
-0.0%
4.8%
売上総利益
46,368
47,385
63,587
79,486
86,494
90,601
88,778
YoY
na
2.2%
34.2%
25.0%
8.8%
4.7%
-2.0%
利益率
27.3%
24.8%
24.8%
24.7%
25.8%
25.9%
25.4%
営業利益
3,836
3,394
6,375
8,579
10,043
7,438
4,369
8,800
YoY
na
-11.5%
87.8%
34.6%
17.1% -25.9% -41.3% 101.4%
利益率
2.3%
1.8%
2.5%
2.7%
3.0%
2.1%
1.3%
2.4%
経常利益
7,274
7,069
10,395
13,467
13,789
9,495
6,576
11,000
YoY
na
-2.8%
47.1%
29.6%
2.4% -31.1% -30.7%
67.3%
利益率
4.3%
3.7%
4.0%
4.2%
4.1%
2.7%
1.9%
3.0%
当期純利益
3,915
4,169
5,911
7,920
7,855
3,598
1,658
5,000
YoY
41.8%
34.0%
-0.8% -54.2% -53.9% 201.6%
利益率
2.3%
2.2%
2.3%
2.5%
2.3%
1.0%
0.5%
1.4%
一株当たりデータ
期末発行済株式数
19,922
19,922
25,472
25,472
25,472
25,472
25,472
EPS
196.6
209.4
260.8
311.6
309.0
141.5
65.3
198.9
EPS (潜在株式調整後)
DPS(一株当たり配当金)
50.0
50.0
58.0
60.0
60.0
60.0
60.0
60.0
BPS(一株当たり純資産)
2,150
2,310
2,384
2,647
2,886
2,961
2,993
貸借対照表 (百万円)
現金・預金・有価証券
10,730
10,187
12,484
24,647
24,217
8,062
6,164
流動資産合計
44,124 43,511 66,819 85,692 88,523 77,179 78,399
有形固定資産
18,160
17,937
26,048
26,302
28,621
28,537
25,850
投資その他の資産計
16,034
16,916
26,396
26,523
28,377
30,387
28,604
無形固定資産
1,362
1,313
2,096
2,397
4,056
3,200
2,757
資産合計
79,682 79,679 121,361 140,915 149,578 139,305 135,610
買掛金
20,374
19,874
36,387
50,492
51,306
37,181
39,056
短期有利子負債
2,300
1,100
6,240
4,200
4,800
7,800
3,900
流動負債合計
29,157 26,565 53,658 67,710 70,638 57,535 54,904
長期有利子負債
固定負債合計
7,715
7,116
7,097
5,927
5,522
6,449
5,470
負債合計
36,872 33,681 60,755 73,638 76,161 63,984 60,374
純資産合計
42,809 45,997 60,605 67,277 73,417 75,320 75,235
有利子負債(短期及び長期) 2,300
1,100
6,240
4,200
4,800
7,800
3,900
キャッシュフロー計算書 (百万円)
営業活動によるキャッシュフロー
2,327
4,745
8,140
21,645
10,012
-7,011
7,165
投資活動によるキャッシュフロー
-2,615
-3,001
-4,097
-4,916
-6,222
-8,221
-2,241
財務活動によるキャッシュフロー
277
-2,297
-3,959
-4,553
-4,240
-926
-6,827
財務指標
総資産利益率(ROA)
9.4%
8.9%
10.3%
10.3%
9.5%
6.6%
4.8%
自己資本利益率(ROE)
9.1%
9.4%
11.1%
12.4%
10.7%
4.8%
2.2%
自己資本比率
53.7%
57.7%
49.9%
47.7%
49.1%
54.1%
55.5%
出所:会社データよりSR社作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
www.sharedresearch.jp
04/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>直近更新内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
直近更新内容
概略
2015年12月14日、株式会社ココカラファインへの取材を踏まえてレポートを更新した。
2015年12月4日、同社はは2015年11月の月次売上高を発表した。
(月次売上高へのリンクはこちら 、詳細は月次売上高の項目を参照)
2015年11月26日、同社は、2020年3月期を最終とする中期経営計画を策定し、同日開催の取締役会にて確定した
ことを発表した。(リリース文へのリンクはこちら)
同社は、異業種も含めた競争環境の激しい変化の中で、成長を持続できる経営基盤を確立するため「中期経営計
画」を策定し、その実現に向けて取り組んでいくとしている。
中期経営計画の骨子
期間:2016年3月期~2020年3月期の5年間
計数目標:
ROE 10%以上、ROA10%以上
2020年3月期売上高420,000百万円、経常利益:22,000百万円(経常利益率 5.2%)
配当還元方針:総還元性向、DOE(株主資本配当率)を勘案し、業績に連動した利益還元を行いつつ、安定的な
配当を目指す
経営戦略の概要
経営戦略は、経営理念である『人々のココロとカラダの健康を追求し、地域社会に貢献する』を実現するため、1)
事業別戦略 (ドラッグストア事業、調剤事業、その他事業) 2)顧客戦略 3)人財戦略 4)ブランド戦略 を策
定し、統合的な連携を図るというもの。各戦略については、経営環境の変化に応じて柔軟に対応しながら、経営
戦略の中核として推進していくとしている。
2015年11月4日、同社は2015年10月の月次売上高を発表した。
2015年10月30日、同社は2016年3月期第2四半期決算を発表した。
(決算短信へのリンクはこちら、詳細は2016年3月期第2四半期決算項目を参照)
2015年10月7日、同社は2015年9月の月次売上高を発表した。
3ヵ月以上経過した会社発表はニュース&トピックスへ
www.sharedresearch.jp
05/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>月次動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
月次動向
月次売上高伸び率速報
FY02/13
全社
4月
4.5%
5月
7.2%
6月
2.8%
7月
3.1%
8月
3.8%
9月
5.0%
10月
4.5%
11月
6.2%
12月
3.8%
1月
4.3%
2月
0.3%
3月
6.4%
全店
客数(小売)
客単価(小売)
4.9%
2.6%
1.9%
6.3%
4.6%
0.1%
2.1%
-0.2%
1.0%
4.5%
3.1%
0.2%
4.7%
3.5%
0.2%
5.8%
4.8%
0.7%
3.4%
2.9%
-0.3%
10.3%
9.2%
1.3%
8.8%
7.3%
1.8%
6.5%
5.2%
0.9%
4.1%
1.9%
2.2%
10.9%
9.4%
2.1%
0.9%
-1.7%
2.7%
2.7%
0.9%
0.8%
-1.8%
-4.2%
1.6%
0.6%
-0.9%
0.8%
0.7%
-0.5%
0.7%
0.9%
-0.3%
1.3%
0.5%
-1.2%
0.4%
0.4%
-2.0%
1.7%
-0.7%
-3.4%
2.2%
-2.6%
-4.6%
0.8%
-4.4%
-7.5%
2.2%
1.7%
-1.1%
2.5%
4月
3.1%
5月
4.3%
6月
5.1%
7月
0.1%
8月
4.3%
9月
0.6%
10月
0.8%
11月
-1.4%
12月
-2.0%
1月
-1.2%
2月
1.6%
3月
34.6%
全店
客数(小売)
客単価(小売)
6.3%
5.8%
-1.1%
7.2%
4.9%
1.2%
9.4%
7.0%
2.3%
3.5%
2.8%
-1.0%
8.1%
7.0%
0.4%
4.7%
4.7%
-1.1%
3.6%
2.3%
-
2.8%
1.8%
-
2.4%
0.9%
0.7%
3.8%
2.2%
0.8%
6.7%
2.9%
3.6%
24.1%
6.0%
19.5%
既存店
客数(小売)
客単価(小売)
-3.1%
-4.7%
-0.8%
-1.9%
-4.9%
1.6%
-0.5%
-3.3%
2.4%
-4.9%
-6.6%
-0.4%
-1.2%
-3.2%
0.8%
-3.2%
-4.1%
-0.8%
-4.2%
-6.1%
0.3%
-4.0%
-5.3%
-0.5%
-5.1%
-6.4%
-0.2%
-3.1%
-5.0%
0.4%
-1.4%
-5.1%
2.7%
15.4%
-1.6%
18.9%
FY02/15
全社
4月
-6.8%
5月
-3.2%
6月
-1.7%
7月
1.3%
8月
1.2%
9月
6.4%
10月
6.0%
11月
6.6%
12月
8.2%
1月
1.3%
2月
-0.7%
3月
-15.5%
全店
客数(小売)
客単価(小売)
-10.1%
-10.1%
-2.5%
-2.4%
-1.3%
-1.7%
-1.3%
-1.5%
-0.6%
2.8%
0.2%
2.8%
1.2%
-2.1%
3.7%
5.6%
2.3%
2.5%
6.6%
3.3%
3.3%
1.5%
-0.8%
2.8%
4.3%
1.0%
2.5%
1.3%
-1.1%
1.7%
-0.3%
-1.7%
0.6%
-16.6%
-8.2%
-12.3%
既存店
客数(小売)
客単価(小売)
-15.3%
-15.8%
-3.1%
-8.1%
-7.3%
-2.5%
-7.1%
-7.3%
-1.4%
-3.2%
-5.5%
1.7%
-5.0%
-7.7%
2.5%
-0.6%
-3.6%
1.6%
0.4%
-2.5%
2.2%
0.8%
-1.4%
2.9%
4.2%
1.0%
2.6%
1.1%
-0.9%
1.6%
-0.3%
-1.4%
0.5%
-16.4%
-7.8%
-12.4%
FY02/16
全社
4月
21.6%
5月
12.8%
6月
7.4%
7月
5.7%
8月
5.4%
9月
2.7%
10月
7.7%
11月
12月
1月
2月
3月
全店
客数(小売)
客単価(小売)
20.2%
11.0%
10.3%
11.8%
5.0%
7.7%
6.9%
0.8%
5.2%
5.0%
-1.6%
6.2%
5.8%
0.6%
4.7%
3.4%
-3.1%
6.5%
6.9%
0.4%
5.8%
3.7%
-2.6%
5.1%
既存店
客数(小売)
客単価(小売)
20.4%
11.7%
10.2%
12.2%
5.5%
7.6%
7.3%
1.5%
5.0%
5.9%
-0.6%
6.3%
6.6%
1.6%
4.4%
4.1%
-2.3%
6.1%
8.2%
1.9%
5.5%
5.2%
-0.8%
4.8%
既存店
客数(小売)
客単価(小売)
FY02/14
全社
出所:会社資料よりSR作成
注:月次速報は月初と下旬の2回更新(全社数値は下旬に開示)
既存店売上高全社、既存店客数、既存店客単価
30%
既存店全社
既存店客数
既存店客単価
25%
20%
15%
10%
5%
0%
-5%
-10%
-15%
-20%
Apr-08
Apr-09
Apr-10
Apr-11
Apr-12
Apr-13
Apr-14
Apr-15
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
06/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
業績動向
四半期実績推移
四半期業績推移
(百万円)
売上高
YoY
営業総利益
YoY
営業総利益率
販管費
YoY
販管費比率
営業利益
YoY
営業利益率
経常利益
YoY
経常利益率
当期利益
YoY
当期利益率
店舗数
出店
退店
ココカラファイン
出店
退店
岩崎宏健堂
出店
退店
コダマ
出店
退店
(内、調剤取扱)
出店
退店
(百万円)
売上高
ドラッグストア・調剤事業計
小売計
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨品
食品
卸売
介護事業
FY03/14
Q1
Q2
85,831 86,403
4.2%
1.6%
22,333 21,102
8.1%
0.7%
26.0% 24.4%
20,311 21,262
11.8% 13.7%
23.7% 24.6%
2,021
-160
-18.4%
2.4%
2,542
375
-26.0% -88.1%
3.0%
0.4%
1,310
-187
-38.8%
1.5%
1,277
1,278
20
10
-4
-9
1,194
1,197
19
10
-3
-7
83
1
-1
227
7
-1
81
-2
229
3
-1
FY03/13
1H
167,406
166,541
147,147
44,401
25,563
18,838
45,058
4,961
17,166
21,732
13,807
19,394
865
Q3
86,613
-0.9%
22,795
0.1%
26.3%
20,741
5.9%
23.9%
2,055
-35.4%
2.4%
2,622
-36.4%
3.0%
1,815
-26.3%
2.1%
1,355
87
-10
1,293
26
-13
62
62
-
Q4
90,490
11.6%
24,371
10.2%
26.9%
20,848
4.2%
23.0%
3,522
66.1%
3.9%
3,956
28.4%
4.4%
660
-47.4%
0.7%
1,352
3
-6
1,290
3
-6
62
-
230
2
-1
227
1
-4
2H
168,480
167,610
152,847
48,578
27,744
20,833
44,754
4,979
20,143
20,602
13,809
14,763
869
YoY
ドラッグストア・調剤事業計
小売計
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨
食品
卸売
介護事業*
粗利益率
ドラッグストア・調剤事業計
小売計
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨
食品
卸売
介護事業
24.9%
24.9%
28.0%
39.0%
39.7%
38.0%
26.7%
34.0%
26.0%
19.6%
12.6%
1.8%
12.5%
26.6%
26.7%
29.2%
39.4%
41.6%
36.7%
27.3%
35.2%
27.5%
18.8%
12.8%
1.1%
7.5%
FY03/15
Q1
Q2
82,567 88,891
-3.8%
2.9%
21,210 22,059
-5.0%
4.5%
25.7% 24.8%
20,911 21,344
3.0%
0.4%
25.3% 24.0%
298
716
-85.3%
0.4%
0.8%
835
1,258
-67.2% 235.5%
1.0%
1.4%
355
605
-72.9%
0.4%
0.7%
1,356
1,357
5
14
-1
-13
1,294
1,298
5
14
-1
-10
62
59
-3
229
2
-
238
10
-1
Q3
92,673
7.0%
23,129
1.5%
25.0%
21,076
1.6%
22.7%
2,053
-0.1%
2.2%
2,631
0.3%
2.8%
1,440
-20.7%
1.6%
1,354
4
-7
1,296
4
-6
58
-1
Q4
85,033
-6.0%
22,380
-8.2%
26.3%
21,077
1.1%
24.8%
1,302
-63.0%
1.5%
1,852
-53.2%
2.2%
-742
1,341
2
-15
1,283
2
-15
58
-
237
-1
234
-3
FY03/16
Q1
Q2
93,820 92,978
13.6%
4.6%
24,166 23,783
13.9%
7.8%
25.8% 25.6%
21,323 21,264
2.0% -0.4%
22.7% 22.9%
2,842
2,520
853.7% 252.0%
3.0%
2.7%
3,501
3,069
319.3% 144.0%
3.7%
3.3%
2,028
1,762
471.3% 191.2%
2.2%
1.9%
1,336
1,319
5
4
-10
-21
1,278
1,261
5
4
-10
-21
58
58
234
1
-1
97.5%
101.1%
118.4%
上期会予
187,000
9.1%
5,500
442.4%
2.9%
6,500
210.6%
3.5%
3,200
233.3%
1.7%
FY03/16
進捗率
51.0%
60.9%
59.7%
75.8%
31.0%
103.3%
32.1%
103.3%
-
233
-1
通期会予
366,000
4.8%
8,800
101.4%
2.4%
11,000
67.3%
3.0%
5,000
201.6%
1.4%
1,340
29
-30
1,281
28
-30
59
1
-
237
6
-3
16.7%
66.7%
FY03/14
1H
172,234
171,312
156,777
48,066
26,599
21,467
47,470
5,001
18,718
23,101
14,420
14,535
921
2H
177,103
176,129
161,314
51,189
28,395
22,794
47,805
5,074
21,336
21,772
14,140
14,815
974
FY03/15
1H
171,458
170,371
156,060
48,741
26,606
22,135
45,325
5,020
18,584
23,089
15,301
14,311
1,087
2H
177,706
176,591
161,909
51,814
27,981
23,832
46,167
5,242
21,357
21,697
15,630
14,682
1,115
FY03/16
1H
186,798
185,673
170,154
51,683
27,800
23,883
50,539
6,018
20,520
24,276
17,118
15,519
1,125
2.9%
2.9%
6.5%
8.3%
4.1%
14.0%
5.4%
0.8%
9.0%
6.3%
4.4%
-25.1%
6.5%
5.1%
5.1%
5.5%
5.4%
2.3%
9.4%
6.8%
1.9%
5.9%
5.7%
2.4%
0.4%
12.1%
-0.5%
-0.5%
-0.5%
1.4%
0.0%
3.1%
-4.5%
0.4%
-0.7%
-0.1%
6.1%
-1.5%
18.0%
0.3%
0.3%
0.4%
1.2%
-1.5%
4.6%
-3.4%
3.3%
0.1%
-0.3%
10.5%
-0.9%
14.5%
8.9%
9.0%
9.0%
6.0%
4.5%
7.9%
11.5%
19.9%
10.4%
5.1%
11.9%
8.4%
3.5%
25.2%
25.3%
27.6%
38.0%
38.7%
37.2%
26.8%
34.9%
24.7%
18.4%
11.3%
0.9%
6.6%
26.6%
26.7%
29.0%
39.2%
39.9%
38.0%
27.6%
35.1%
28.1%
19.2%
11.9%
1.1%
7.8%
25.2%
25.3%
27.6%
38.3%
38.4%
38.2%
26.3%
34.1%
26.0%
18.2%
11.1%
0.9%
10.5%
25.6%
25.7%
28.0%
38.7%
38.4%
38.8%
26.5%
34.1%
26.7%
17.6%
10.7%
0.9%
12.1%
25.7%
25.8%
28.0%
38.4%
38.4%
38.3%
27.0%
34.1%
26.3%
19.8%
11.4%
0.9%
10.5%
出所:会社データよりSR社作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
www.sharedresearch.jp
FY03/16
進捗率
99.9%
2H
07/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
季節的傾向:同社の業績をみる上で、以下の点に留意。1)月別では7月及び12月の売上高が多く、Q2及びQ3はQ1及びQ4に比して売上高が
増加する傾向があること、2)Q2は気温の関係で(恵まれた天候、厳しい暑さは増収要因)、3)Q3は風邪の流行度合いにより、4)Q4は花
粉症の流行時期の早さ、によって売上高が振れる傾向がある点である
四半期業績推移(百万円)
100,000
5%
4.2%
3.6%
80,000
60,000
3.0%
2.9%
20,000
0
-20,000
2.7%
3.0%
2.6%
2.1%
40,000
3.9%
2.4%
2.4%
2.2%
1,741
3,482
1,063
2,476
2,266
3,180
2,121
2,055
2,021
3,522
-160
Q1
Q2
FY02/12
Q3
Q4
出所:会社資料よりSR社作成
3%
2%
1.5%
1.4%
2,293
4%
2.7%
Q1
Q2
FY02/13
Q3
Q4
営業収益
Q3
Q1
Q2
FY02/14
営業利益
0.4%
0.8%
716
2,053
1,302
2,842
1%
2,520
0%
298
Q4
Q1
Q2
Q3
FY02/15
営業利益率(右軸)
Q4
Q1
Q2
FY02/16
Q3
Q4
-1%
2016年3月期第2四半期決算(2015年10月30日発表)
業界環境と同社の取組
ドラッグストア業界では、同業各社の積極的な出店や法的規制緩和による競争環境のめまぐるしい変化を受け、
異業種を交えた業務・資本提携、M&A等、企業の生き残りをかけた統合・再編の動きが活発化している。
このような状況下、同社では、1)中核事業であるドラッグストア・調剤事業をより迅速かつ効率的に運営できる
経営体制へと抜本的な組織変革を行い、2)顧客ニーズに対応する地域密着型のきめ細やかなマーチャンダイジン
グの構築、3)年間70店舗を目標とする既存店舗の改装による活性化、4)事業運営における更なる効率化、5)地
域密着型かかりつけ薬局の実現を目指した取り組みを推進した。
夏物商材の投入、既存店活性化等の施策が着実に進展、売上高は計画を上回って推移
上期は主力のドラッグストア事業において、1)店舗改装を中心とした既存店の活性化策、2)夏物商材・新製品
等の導入施策、3)インバウンド(訪日外国人)向けの販売促進策等が順調に進捗。前上期に消費税増税前特需の
反動で落ち込んだこともあり、既存店売上高増収率は9.1%増と好調に推移した。調剤事業では引き続き堅調に推
移するなかで、新C型肝炎治療薬の寄与により売上高・粗利益の押し上げ効果をもたらした。また、岩崎宏健堂の
決算期変更(2月から3月へ)により同社売上高1か月分約1,300百万円が上乗せされている。
売価コントロール等の施策効果が利益率改善をもたらす
利益面でも増収効果に加えて、基準価格見直し等の売価コントロール施策、コスト削減や効率化が順調に進み、
営業利益は大幅増となった。また、上期業績は2015年8月26日発表した上方修正計画にほぼ沿った着地であった。
出退店の状況
出退店については下表の通り新規出店9店舗、退店31店舗、グループ全体の店舗数は1,319店舗となった。上期は
増加している訪日外国人需要を取り込む新業態を2店舗出店している。また、既存店活性化を目的に41店舗の改装
を実施する等、店舗の新陳代謝が促進された。
www.sharedresearch.jp
08/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
店舗数推移(上図は連結全体、下図は内数で調剤取扱店)
100
87
80
1,355
1,356
1,352
1,380
1,357
1,354
1,341
60
40
20
1,319
20
0
-20
-40
-4
10
1,278
1,277
-9
Q1
FY02/14
5
3
Q2
-10
Q3
Q4
-13
Q1
FY02/15
Q2
238
10
10
229
8
6
227
7
4
3
2
230
-1
-1
4
-7
Q3
237
出所:会社資料よりSR作成
1,300
4
1,280
-15
Q4
234
-10
Q1
FY02/16
1,260
-21
Q2
234
Q3
出店
Q4
1,240
退店
237
233
240
235
230
2
2
1
0
0
-1
-1
Q3
Q4
0
-1
1
-1
220
0
215
210
-1
205
-3
-4
Q2
1,340
225
-4
Q1
FY02/14
5
2
1,360
1,320
229
227
0
-6
14
-1
-6
12
-2
1,340
1,336
Q1
FY02/15
Q2
Q3
Q4
Q1
FY02/16
Q2
出店
Q3
退店
200
Q4
店舗数(右軸)
2016年3月期経営戦略に対する進捗
既存店の活性化
2016年3月期経営戦略に対する進捗は全般的に順調に推移しているとみられる。既存店活性化は、1)店舗運営の
標準化、2)店舗改装、3)インバウンドの3つが主要な施策であり、以下にその概況を示す。
店舗運営の標準化
店舗運営の標準化及び権限移譲は着実に進められており、a)各地区バイヤーによる地域特性を活かした仕入商品
による集客力の強化、b)品揃え面では住宅地・郊外型店舗を中心とした食品カテゴリーの強化、c)価格対応で
は、地域・店舗を選別した上での価格競争力の強化、といった地域コントロール、d)全店共通の品揃えと売価コ
ントロールといった中央本部におけるコントロールを行うことで、適正な品揃えと適正な売価設定を狙っている。
上期は非売れ筋商品の基準売価を統一したことで、小売事業の粗利率を0.2ppt押し上げる効果が得られたとのこ
と。今後も、価格弾力性の低い商品については同様の施策を打っていくとしている。
店舗改装
店舗改装は、2016年3月期計画の70店舗に対して上期は41店舗の改装を実施した。郊外型店舗では冷凍食品など食
品カテゴリーの強化を狙った改装など顧客利便性を向上させ、都市型店舗では化粧品の品揃えを強化して専門性
を追求するなど、弱かった分野を強化し立地特性に応じた最適化を行うことで、集客力の向上が図られている。
2016年3月期は店舗改装部門を増員するなど店舗改装を加速しているが、効果も着実に業績に現れている。例えば、
上期に改装を行った店舗では、改装後は周辺店舗に対して平均10pptの前同比増収率になったという。従来はこう
した改装効果は見られなかった模様であり、ブランド育成戦略によるブランド認知度の高まりを含めた総合的な
既存店活性化の効果が出つつあるといえよう。
www.sharedresearch.jp
09/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
インバウンド
インバウンドへの取組も、上述のように既存店増収率を2ポイント押し上げる効果として業績に貢献している。免
税対応店舗数は、2015年3月期末の52店舗から、6月末は112店舗へと増加、9月末は144店舗へと拡大した。小売
全体の売上を約3%押し上げる効果があったとのこと。費用面でも人件費上昇には繋がっていない模様である。
同社によると、既にインバウンド対応をすべき店舗への取組は終了し、上期で対応店舗数の拡大は一段落する模
様。同時に既存顧客を大切にする狙いから、インバウンド比率が高く既存顧客が入店し難い傾向がみられる店舗
では、インバウンド専用の店舗を近隣に出店した。7月に沖縄、8月には長崎のハウステンボス内に出店した。今
後もこうした出店はあり得るとしている。
免税対応店舗数推移
160
136
140
112
120
81
80
60
40
0
122
97
100
20
144
11
11
Oct
2014
Nov
出所:会社資料よりSR作成
23
23
Dec
Jan
2015
52
52
Feb
Mar
Apr
May
Jun
Jul
Aug
Sep
プライベートブランド(PB)戦略
Q1はPB戦略における、付加価値型PB及び汎用型PBへの取組はともに順調だったとみられる。付加価値型PBでは3
月に新規投入した日焼け止め「ディアパーフェクト」(神奈川大学の特許技術を活用した界面活性剤不使用の日
焼け止め)の売上が好調に推移、粗利額押し上げに貢献した。汎用型PBでは集客力の強化と利益改善を狙いとし
ているが、成果も着実に出ている模様だ。具体例としては、「ディアパーフェクト」は、相対的にかなりの低粗
利率であった「日焼け止め」商品群の粗利率を大きく改善し、また、4月に発売したミネラルウォーターも半年で
50万本以上を販売、食品商品群の中で第2位の粗利額となるなど、食品全体の粗利額の増益に寄与している。
ただ、全体のPB比率は前同比で若干減少した模様だ。これは、上期に売上高を押し上げたインバウンド売上はPB
品をほとんど含まないことが影響したものであり、PB戦略自体には問題がないとみられる。同社によると、PB戦
略が順調な背景として、合併後に取り組んできた施策がようやく終了し、店舗における負担が軽減されたことで、
店舗運営が通常状態に回復しつつあり、店舗側でもPB販売強化に集中できるようになったことも一因と分析して
いる。
また、2016年3月期はPB商品を扱う子会社が2社から1社に集約されたことで、PB戦略の速度感が増しており数を
出せる体制になってきているとのこと。下期以降の展開にも注目したい。
効率化戦略
業務効率化も特段の懸念はない模様だ。上述の通り販管費は前期並みで着地しており、また、2年前に行ったシス
テム統一の効果も、機能範囲の拡大・充実を経て、使用者の習熟度も上昇したことで、店舗における発注数量や
パート等人員管理の適正化に効果が現れつつあるという。引き続きシステム熟練度を引き上げる教育を強化する
とともに、システムの精緻化を図っていきたいとしている。
www.sharedresearch.jp
10/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
調剤戦略
調剤事業は、2015年3月期は薬価改定や診療報酬改定に対応した施策を実施して影響を最小限に抑え、売上高は前
期比7.9%増、粗利率は0.1ppt改善した。上期は5月(ソバルディ)及び9月(ハーボニー)に発売した新C型肝炎治
療薬が業績に寄与、通期では粗利益を数億円押し上げる見通しである。ジェネリック比率は55.9%と計画(2016
年3月期は前期比10.5ポイント増の65%)まで乖離がある。
下期見通し
会社予想は期初予想から変更されておらず、保守的と考えられる。下期のスタートは順調
上期及び通期会社予想は8月26日に上方修正されたが、下期予想は売上高・営業利益とも変更されていなかった。
上期決算時においても同様である。ただ、同社は下期業績を悲観的に見ているのではなく、季節要因等を保守的
にみて業績予想を修正しなかったとSR社ではみている。足許10月及び11月は順調に推移しており、下期は好調に
スタートした模様である。
Q3前半の状況
スタートは順調
同社では下期については上期まで行ってきた施策、また中期計画達成に向けた取り組みを更に推進していくとし
ている。また、12月はドラッグストアで売上高が1年で一番高い月であることから、寒さやウイルスの流行等の影
響も大きくなる傾向にある。11月の既存店増収率は5.2%と好調を維持、ただ最後の1週間で挽回した模様だ。11
月下旬から気候が変化(寒くなった)したことで風邪薬や季節商材の売れ行きが上がったとのことである。
11月は季節商材が前同比減のなかドラッグストア全体で既存店増収に。事業基盤強化が進みつつある
ここで注目したいのは、風邪薬等の季節商材が売れなくても全体的な施策の効果が出つつあるとみられる点。11
月の風邪薬は前同比で3%減であった模様だ(月前半は7-8%減)。ハンドクリーム等の冬物商材に至っては10%超
の減少であったとのこと。これらの前同比減は気候(昨年11月は中旬から寒さが厳しくなり、今年は下旬から)
も影響したとみられる。11月は調剤が13%上昇しているためドラッグストアのみでは3.9%増だが、これら冬物商
材が前同比減少するなかで、既存店増収率が前同比3.9%増となった点にSR社では注目している。
調剤事業はC型肝炎治療薬の売上構成比が上期より高まる
また、調剤が13%と二桁増となっているが、これはC型肝炎治療薬が急激に伸びているため。11月は調剤売上の7.9%
を占めた模様だ(2015年9月は約6%であった)。厚生省肝炎対策推進協議会における広島大学田中純子教授推定
による2011年時点のC型肝炎患者数は既に通院・入院している患者数が47万人、継続的な受診をしないままでいる
患者が25~75万人、感染を知らないままの潜在患者は30万人、計101~151万人の患者がいると推定され、市場規
模は100~150万人×500万円(5月に発売したソバルディを100日間飲み続けたとして)とも試算可能である。
ただこの市場は治療が進むことで消滅する。また、同治療薬の薬価差益は相対的に低く、薬価が高いことから調
剤報酬は薬価比で低くなる。そのため、粗利率の低下要因となる点は留意したい。粗利額には大きく寄与し、2016
年3月期は年間数億円の増益要因となる見通し。また、患者の支払額は月あたり上限があることを考慮すると、国
の負担が大きい点はも注意したい。C型肝炎治療薬の業績寄与については、同社の中期計画には織り込まれていな
いとみられる。
中期計画
同社は2015年11月26日に2020年3月期を最終年度とする中期計画を発表した。詳細は「中長期見通し」の項目を
参照されたい。
www.sharedresearch.jp
11/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
2016年3月期通期業績見通し
(百万円)
売上高(営業収益)
YoY
売上総利益(営業総利益)
YoY
営業総利益率
販売費及び一般管理費
販管費比率
営業利益
YoY
営業利益率
経常利益
YoY
経常利益率
当期純利益
YoY
出所:会社資料よりSR社作成
FY03/14
上期
172,234
2.9%
43,435
4.4%
25.2%
41,573
24.1%
1,861
-60.8%
1.1%
2,917
-55.7%
1.7%
1,123
-72.9%
下期
177,103
5.1%
47,166
5.1%
26.6%
41,589
23.5%
5,577
5.2%
3.1%
6,578
-8.7%
3.7%
2,475
-33.4%
通期
349,337
4.0%
90,601
4.7%
25.9%
83,162
23.8%
7,438
-25.9%
2.1%
9,495
-31.1%
2.7%
3,598
-54.2%
FY03/15
上期
171,458
-0.5%
43,269
-0.4%
25.2%
42,255
24.6%
1,014
-45.5%
0.6%
2,093
-28.2%
1.2%
960
-14.5%
下期
177,706
0.3%
45,509
-3.5%
25.6%
42,153
23.7%
3,355
-39.8%
1.9%
4,483
-31.8%
2.5%
698
-71.8%
通期
349,164
-0.0%
88,778
-2.0%
25.4%
84,408
24.2%
4,369
-41.3%
1.3%
6,576
-30.7%
1.9%
1,658
-53.9%
FY03/16
上期
186,798
8.9%
下期会予
179,202
0.8%
通期会予
366,000
4.8%
5,362
428.8%
2.9%
6,570
213.9%
3.5%
3,790
294.8%
3,438
2.5%
1.9%
4,430
-1.2%
2.5%
1,210
73.4%
8,800
101.4%
2.4%
11,000
67.3%
3.0%
5,000
201.6%
会社予想は期初予想から変更されておらず、保守的と考えられる。下期のスタートは順調
上期及び通期会社予想は8月26日に上方修正されたが、下期予想は売上高・営業利益とも変更されていなかった。
上期決算時においても同様である。ただ、同社は下期業績を悲観的に見ているのではなく、季節要因等を保守的
にみて業績予想を修正しなかったとSR社ではみている。足許10月11月は順調に推移しており、下期は好調にスター
トした模様である。
2015年8月26日発表の会社計画
FY03/15
FY03/16修正計画
差異
FY03/16期初計画
(百万円)
上期
下期
通期 上期会予 下期会予 通期会予 上期会予 下期会予 通期会予 上期会予 下期会予 通期会予
売上高(営業収益)
171,458 177,706 349,164 187,000 179,000 366,000
6,000
6,000 181,000 179,000 360,000
YoY
-0.5%
0.3%
-0.0%
9.1%
0.7%
4.8%
5.6%
0.7%
3.1%
売上総利益(営業総利益) 43,269 45,509 88,778
46,300 45,500 91,800
YoY
-0.4%
-3.5%
-2.0%
7.0%
-0.0%
3.4%
営業総利益率
25.2%
25.6%
25.4%
25.6%
25.4%
25.5%
販売費及び一般管理費
42,255
42,153
84,408
43,300
42,200
85,500
販管費比率
24.6%
23.7%
24.2%
23.9%
23.6%
23.8%
営業利益
1,014
3,355
4,369
5,500
3,300
8,800
2,500
2,500
3,000
3,300
6,300
YoY
-45.5%
-39.8%
-41.3% 442.4%
-1.6% 101.4%
195.9%
-1.6%
44.2%
営業利益率
0.6%
1.9%
1.3%
2.9%
1.8%
2.4%
1.7%
1.8%
1.8%
経常利益
2,093
4,483
6,576
6,500
4,500 11,000
2,500
2,500
4,000
4,500
8,500
YoY
-28.2%
-31.8%
-30.7% 210.6%
0.4%
67.3%
91.1%
0.4%
29.3%
経常利益率
1.2%
2.5%
1.9%
3.5%
2.5%
3.0%
2.2%
2.5%
2.4%
当期純利益
960
698
1,658
3,200
1,800
5,000
1,200
400
1,600
2,000
1,400
3,400
YoY
-14.5%
-71.8%
-53.9% 233.3% 157.9% 201.6%
108.3% 100.6% 105.1%
出所:会社資料よりSR作成
期初計画の概要
2016年3月期同社予想は、売上高360,000百万円(前期比+3.1%)、営業利益6,300百万円(+44.2%)、経常利益
8,500百万円(+29.3%)、当期純利益3,400百万円(+105.0%)。2016年3月期の設備投資計画は6,100百万円(前
期比83.2%増)。新規出店のみならず、改装や増床を推進する(経営戦略の章に詳述)。出退店計画は出店29店舗
(内、調剤取扱店舗6店舗)、退店30店舗(同3店舗)。
上記売上高同社予想の前提は、消費増税前特需の反動減があった2015年3月期のネガティブ要因の消滅を踏まえ
て、既存店売上高前期比2.9%増。調剤事業は前期比2~3%増収。尚、インバウンドの増収効果を織り込んでいな
い。
www.sharedresearch.jp
12/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
粗利率の前提は2015年3月期並みの25.5%。営業利益同社予想の前提は、増益要因として、1)消費増税前特需発
生後の売上低迷(2014年4~5月)による粗利益悪化という一過性ネガティブ要因18億円の消滅、2)2015年3月期
に発生した物流効率化施策(関東物流センター)の一部遅延及び物流コスト増による一時的費用860百万円の消滅
の2つを主に計算に入れている。しかし、それ以外にも、増益要因がある。3)前期における増税後の消費マイン
ド低下、天候不順(台風・大雨・冷夏等)等、一過性の減収の反動や、4)減価償却費・のれん償却費の減少336
百万円、5)財務購買チームによる購買効率化(目標200百万円)などである。一方、同社が想定している減益要
因は、a)物流関係の人件費増、b)新規出店や店舗改装・増床に関連した什器などの費用、合計約7億円である。
同社は増収効果の高いインバウンドの寄与を予想に織り込まず、一方、増益要因については一部のみを織り込ん
でいる。2016年3月会社予想は保守的な予想であるとSR社は考える。保守的な同社予想の背景には、2015年3月期
の2度に渡る下方修正を、以後は繰り返したくないとの同社の思いがあるのではなかろうかとSR社では見ている。
2016年3月期の経営戦略
2016年3月期の経営戦略の柱は、以下の5つである。
▶
▶
▶
▶
▶
既存店の活性化
プライベートブランド戦略
調剤戦略
効率化戦略
ブランド育成戦略
既存店の活性化
既存店の活性化は、具体的には、①店舗運営の標準化、②店舗改装、③インバウンド(*)3つに分かれる。
*インバウンドとは、海外から入ってくる旅行、一般的には訪日外国人を指す。海外旅行はアウトバウンドという。日本政府が観光立国を目
標に、2003年に「訪日旅行促進計画(ビジット・ジャパン事業)を開始したことに加えて、「円安」によりこのところ訪日旅行者の拡大が
顕著である。観光庁の調べ(訪日外国人消費動向調査)によると、訪日外国人の旅行支出は2014年1~3月期以降、5四半期連続で過去最高
を更新し、2015年1~3月期には7,066億円となった。前年同期比では64.4%増と大幅増であった。2015年1~3月期の訪日外国人1人当たりの
旅行支出は171,028円(前年同期比+14.4%)。
まず、店舗運営の標準化を進める。地域における統制と中央本部における統制とを明確に区分して、2割程度の取
扱商品の仕入れに関しては、地域に権限委譲する(8割は中央本部によるセントラルバイイング)。全国を7つの
地区にわけ、全国46名の地区バイヤーによる地域特性に適したマーチャンダイジングにより、地域毎に集客の強
化を図る。品揃え面では、住宅地、郊外型の両クラスターを中心に食品を強化する。また、1,000数百品目の全国
共通商品に関しては、中央本部による統制の下、全国統一価格の設定を行う。こうした売価コントロールにより、
粗利率の改善を図る。
次に、店舗改装を加速させる。店舗改装関連部門を増進し、2015年3月期実績の40店舗を上回る70店舗を2016年3
月期中に改装する。プロトタイプ店舗の水平展開を推進する。スケールアップを目的としたリロケーションも行
う。
最後に、インバウンド対応を強化する。インバウンド対応店舗では増収効果が大きい(+20%程度の増収効果)。
www.sharedresearch.jp
13/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
インバウンド対応店舗は、2014年10月に11店舗であったが、2015年3月末には52店舗(内訳は、都市型40店舗、
商店街型11店舗、郊外型1店舗)、4月末82店舗、5月末99店舗と順調に拡大している。6月末114店舗、7月末には
127店舗に拡大させる予定である。
プライベートブランド戦略
全プライベートブランド(PB)商品の企画・制作機能をココカラファインネクストに集約して、取り組みを更に
強化する。付加価値型PBだけでなく汎用型PBへの取り組みも強化する。まず、付加価値型PBについては、化粧品
や美容サプリメントなどの20~50歳代女性向け商品、ロコモ(*)対策などのシニア向け商品等、ターゲットやコン
セプトを明確して、商品開発を加速させる(**)。また、汎用型PBへの取り組みとしては、ミネラルウォーターや
ティッシュペーパーなど、1日に1万個以上売れる商品群にココカラブランドを付したPB商品の開発などを進める
ほか、流通限定品の掘り起しを行う。PB比率は、2011年3月期8.5%、2012年3月期9.0%、2013年3月期9.3%、2014
年3月期10.0%、2015年3月期10.4%と拡大した。同社は早期に目標の15%を実現させたい考えている。
*ロコモとは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起き、歩行や日常生活に障害を期待してい
る状態のことをいう。
**付加価値型PB商品の最近のトピックスとしては、「ディアパーフェクト」(日焼け止め)の販売好調がある。ナショナルブランドと比
べれば、数量的には半分程度だが、粗利率が拡大に高い。
調剤戦略
調剤戦略は、①事業拡大と更なる品質の向上、②地域密着型かかりつけ薬局への取り組み、の2つに分かれる。
まず、事業拡大と更なる品質の向上については、処方箋応需枚数月間1,000枚をメルクマールに安心・安全を提供
できる拠点作りを推進していく。具体的には、全店共通調剤基幹システムの活用、オペレーションの標準化、自
動分包機等のロボット・自動化への積極的な設備投資を行い、効率化を図る。
次に、地域密着型かかりつけ薬局への取り組みについては、在宅調剤への取り組み強化、「(処方箋がなくても)
気軽に立ち寄れる薬局」作り、ジェネリック医薬品の更なる推進、を行う。具体的には、2014年3月末に67であっ
た在宅調剤対応拠点数は2015年3月末に100拠点に拡大したが、これを更に拡大させる。薬局にOTC医薬品やサプ
リメントを置いて、処方箋を持たなくても、顧客が気軽に立ち寄れる薬局作りを行う。「予防」や「未病」をテー
マに調剤薬局における物販機能を拡充する(2015年3月期実績:前期比+121%⇒2016年3月期目標120%)。ジェ
ネリック医薬品比率を2015年3月期54.5%から2016年3月期65.0%へ拡大させることを目標とする。また、お薬手
帳の啓蒙や健康情報の発信を行う。
効率化戦略
効率化戦略には、①間接経費の圧縮、②新部門立ち上げによる業務改善、の2つがある。
まず、間接経費の圧縮については、以下の通り。2015年4月の組織改編により、5本部制が2本部制へと移行し、意
思決定の迅速化と効率化を実現した。同時に、間接部門人員のうち25名(総務部門11名、教育部門14名)を営業
関連部門へ配置転換した(店舗活性チーム19名、営業ライン他6名)。
次に、新部門立ち上げによる業務改善については、企業品質部と財務部購買チームを立ち上げた。企業品質部は
商品の品質管理、物流最適化、発注業務効率化を進めると同時に、店舗運営の標準化を推進する。これらにより、
損益計算書や貸借対照表に結果を出す。また、地域社会への貢献やコーポレートガバナンスといった同社全体の
www.sharedresearch.jp
14/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
質を高めていくことに貢献する。財務購買チームは事業規模を活かしたボリュームディスカウトの実現により初
年度2億円の削減を目標とする。
ブランド育成戦略
ココカラファインブランドの認知度を高めるとともに、ブランドロイヤルティを形成するための取り組みを推進
する。具体的には、①ココカラファインブランド適用店舗の拡大(2014年3月末:166店舗、2015年3月末323店舗
⇒2016年3月目標500店舗)、②PB新製品へのココカラブランドの適用(ティッシュペーパー、ミネラルウォーター
など)。ココカラファインブランド適用店舗の拡大については、例えば、首都圏を例に挙げれば、小田急線や京
王線といった私鉄沿線の店舗をエリア単位に一気に切り替えを行うといった高密度でブランディング展開を進め
る。従来からの「顧客の声」を基にした経営改善も着実に継続して進めると同時に、2015年2月にはレジ認定制度
を社内でスタートするなど人材育成にも注力している。
過去の会社予想と実績の差異
(百万円)
売上高
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
期初予想
169,000
179,840
205,140
319,100
334,200
359,000
362,000
実績
170,116
190,957
256,681
321,954
335,886
349,337
349,164
0.7%
6.2%
25.1%
0.9%
0.5%
-2.7%
-3.5%
7,400
3,850
3,770
7,700
9,400
10,000
8,000
差異
営業利益 期初予想
実績
3,836
3,394
6,375
8,579
10,043
7,438
4,369
差異
-48.2%
-11.8%
69.1%
11.4%
6.8%
-25.6%
-45.4%
9,500
7,410
7,470
11,800
14,900
14,000
10,300
経常利益 期初予想
実績
7,274
7,069
10,395
13,467
13,789
9,495
6,576
差異
-23.4%
-4.6%
39.2%
14.1%
-7.5%
-32.2%
-36.2%
当期利益 期初予想
5,400
3,930
3,100
6,300
8,800
8,200
4,700
実績
3,915
4,169
5,911
7,920
7,855
3,598
1,658
差異
-27.5%
6.1%
90.7%
25.7%
-10.7%
-56.1%
-64.7%
360,000
6,300
8,500
3,400
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
15/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
中長期見通し
中期計画数値目標(百万円)
(百万円)
売上高
ドラッグストア事業
調剤事業
卸売事業
介護事業
新規購買チャネル
粗利益
YoY
利益率
販管費
売上比
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17 FY03/18 FY03/19 FY03/20
実績
実績
実績
実績
実績
実績
実績
中計
中計
中計
中計
中計
170,116 190,957 256,681 321,954 335,886 349,337 349,164 366,000
420,000
140,777 145,261 195,837 246,369 260,323 273,830 272,002 285,000
313,000
17,406
19,319
27,011
36,386
39,671
44,261
45,967
48,400
61,000
29,350
28,993
30,300
11,932
26,377
33,832
39,199
35,892
36,000
1,895
2,202
2,300
+10,000
46,368
27.3%
42,532
25.0%
47,385
2.2%
24.8%
43,991
23.0%
63,587
34.2%
24.8%
57,211
22.3%
79,486
25.0%
24.7%
70,906
22.0%
86,494
8.8%
25.8%
76,451
22.8%
90,601
4.7%
25.9%
83,162
23.8%
88,778
-2.0%
25.4%
84,408
24.2%
95,500
7.6%
26.1%
84,700
23.1%
19,439
10,712
3,488
1,730
2,097
5,066
7.3%
6.3%
9.0%
13.6%
15.1%
12.1%
-0.1%
20,958
11,409
3,243
1,655
1,983
4,743
3.4%
7.8%
6.5%
-7.0%
-4.3%
-5.4%
-6.4%
27,880
14,780
3,154
2,366
2,537
6,495
30.1%
33.0%
29.5%
-2.7%
43.0%
27.9%
36.9%
35,333
18,133
3,925
2,907
3,234
7,375
23.9%
26.7%
22.7%
24.4%
22.9%
27.5%
13.5%
38,321
19,454
4,266
3,180
3,542
7,690
7.8%
8.5%
7.3%
8.7%
9.4%
9.5%
4.3%
42,080
20,569
4,123
3,913
3,882
8,596
8.8%
9.8%
5.7%
-3.4%
23.1%
9.6%
11.8%
43,006
21,513
4,506
4,271
3,455
7,657
1.5%
2.2%
4.6%
9.3%
9.1%
-11.0%
-10.9%
0.3%
-
営業利益
YoY
利益率
営業外損益
経常利益
YoY
利益率
3,836
2.3%
3,438
7,274
4.3%
3,394
-11.5%
1.8%
3,675
7,069
-2.8%
3.7%
6,375
87.8%
2.5%
4,020
10,395
47.1%
4.0%
8,579
34.6%
2.7%
4,888
13,467
29.6%
4.2%
10,043
17.1%
3.0%
3,746
13,789
2.4%
4.1%
7,438
-25.9%
2.1%
2,057
9,495
-31.1%
2.7%
4,369
-41.3%
1.3%
2,207
6,576
-30.7%
1.9%
8,800
101.4%
2.4%
2,200
11,000
67.3%
3.0%
既存店増収率
客数
客単価
-0.3%
-3.1%
+2.9%
+0.8%
+0.3%
+0.5%
+0.2%
-0.9%
+1.1%
-0.4%
-2.6%
+1.0%
-0.1%
-2.2%
+1.5%
-1.4%
-4.7%
+2.2%
-4.3%
-5.0%
-0.5%
640
591
63
49
112
661
608
64
53
117
1,084
995
120
89
209
1,130
1,031
118
99
217
1,261
1,161
121
100
221
1,352
1,241
116
111
227
1,341
1,219
112
122
234
1,340
1,211
108
129
237
43
-29
43
-22
67
-26
59
-36
80
-33
58
-29
25
-36
29
-30
73
253
242
169
73
255
244
166
73
255
243
171
72
251
238
181
72
243
228
198
69
236
221
199
66
249
235
206
71
2,558
2,707
2,794
2,818
4,452
4,207
4,614
4,381
5,212
4,780
5,586
5,339
5,625
5,260
人件費
賃借料
営業費
水道光熱費
減価償却費
その他経費
YoY
人件費
賃借料
営業費
水道光熱費
減価償却費
その他経費
店舗数
ドラッグストア
(内、調剤併設)
調剤専門店
調剤取り扱い店舗
出店
退店
1店舗当たり売上(*)
ドラッグストア
調剤取り扱い
1店舗当たり売上総利益(
正社員数
パート数(8時間換算)
出所:会社資料よりSR作成
(*) 店舗数は期首期末平均を使用
5yCAGR
+3.8%
+2.8%
+5.8%
+2.9%
111,300
+4.6%
26.5%
92,000
21.9%
+0.2ppt
+1.7%
-0.5ppt
19,300
+34.6%
4.6%
2,700
22,000
+0.7ppt
+4.1%
+27.3%
5.2%
+0.7ppt
年平均+1.6%(調剤薬局は同+2.8%)
食品等による集客強化を見込む
化粧品増強・販促集中による単価上昇を見込む
1,310
3ヵ年平均10-20出店
3ヵ年で70-80退店
1,330
30
-10
1,350
+0.1%
287
+4.2%
30
-10
20
-18
279
+3.4%
中期計画:2016年3月期~2020年3月期
同社は2015年11月に2020年3月期を最終年度とする中期計画を発表した。既存事業としてドラッグストア事業、調
剤事業の成長を図るともに、業務効率化を推し進めながら新規販売チャネルで売上高を積み上げることで、計画
達成を見込んでいる。
計画数値は、2016年3月期時点の経営方針に基づき今後5年間でどのような数字を達成するか、というもの。前提
条件を見る限り、既存事業においては特段挑戦的なものではなく、新規販売チャネルが未知数である点を除くと
現実的な中期計画であるとSR社ではみている。以下に概要を示す。
ドラッグストア事業
ドラッグストア事業は2020年3月期に売上高3,130億円、既存店増収率年平均1.6%増を目指す。施策は、1)クラス
ター別基本フォーマットの確立、2)店舗改修による既存店の活性化、3)ドミナントの深耕、4)インバウンド対
www.sharedresearch.jp
16/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
応、と、2016年3月期の経営戦略と題目に変化はない。これらを更に推し進めていくことで、3,130億円を達成す
るというもの。
ドラッグストア事業
350
売上高
既存店増収率(右軸)
300
0.8%
250
200
-0.3%
150
140.8
0.2%
195.8
246.4
-0.4%
既存店の「形」を創り上げる期
260.3
273.8
完成した事業モデルの拡大
2%
313.0
1%
285.0
272.0
0%
-0.1%
145.3
-1%
-1.4%
-2%
100
-3%
50
0
-4%
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
FY03/13
FY03/14
-4.3%
FY03/15
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
FY03/19
中計
FY03/20
中計
-5%
2018年3月期までの3カ年は「既存店の『形』を創り上げる」ことに注力
出店は2018年3月期までの3期間と、その後の2期間では考え方が異なる。2018年3月期までは、クラスター型の基
本フォーマットを確立する期間(プロトタイプ化を推進する期間)の位置づけ。換言すると、残す店舗と撤退す
る店舗を明確化して経営資源を集中し、既存店の正しいあり方の「形」を創造していく期となる。そのため、出
店数は少なく、退店数は多くなる。
具体的には出店は平均10~20店/年に抑制しつつ、退店を3年間で70~80店行っていく予定。ただ、当然ながら退
店は2016年3月期に前倒しで進めており、30店舗の計画は50店舗程度まで増加する可能性がある。出店も同様に計
画の29店舗までは届かず20前後となる模様であり、3年間は既存店の「形」を創ることに集中する計画である。既
存店増収率1.6%増は少なくとも各年とも達成したいという数値である。
2019年3月期からの2カ年は「出来上がったビジネスモデルを拡大する」期間に
そして、2019年3月期及び2020年3月期は「出来上がったビジネスモデルを拡大する期」となる。出店を年平均30
店舗、退店が同10店舗(どうしても出てきてしまう)と出店が上回る計画になっている。結果、店舗数は5年間で
10店舗増加(出店100店舗、退店90店舗)と抑えられているが、既存店の改修は積極的に行っていく予定である。
既存店もクラスター別の理想形に向けて、積極的に改装を行っていく計画
クラスター別のプロトタイプは、2015年3月期まででもある程度構築されており、ここに合わせる大規模改装(費
用500万円以上)は2016年3月期には70店舗と加速している(2015年3月期は40店舗)。プロトタイプとは、郊外
型クラスターであれば、郊外型立地に応じた需要の取り込みが得意な店舗とも言い換えられる。郊外立地であり
ながら、需要取り込みが不得意な店舗に対して、得意な店舗のノウハウを導入するというものである。
郊外店クラスターでの一例では、食品をあまり置いておらず需要を取り切れていない店舗に対して、食品の品揃
え・陳列をあるべき姿に持っていくということを行っている。食品の強化は2015年3月期下期から品揃え中心に進
めており、2016年3月期からは冷凍冷蔵ショーケース等の設備投資を本格化している。都市型クラスターでも化粧
品等で同様の施策を実行している。
大規模改装は2016年3月期が中心。2017年3月期以降の効果に期待
このように、既存店のプロトタイプをつくると同時にプロトタイプに合わせての改装も同時に進行している。2016
年3月期は大型改装することによって効果が見込まれる店舗を中心に行っていることから、2017年3月期以降は大
www.sharedresearch.jp
17/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
規模改装の店舗数は減少し、導線の変更など小規模から中規模の改装が主体となる見通し。
大規模改装については、改装後は地域の平均増収率に対して平均10ポイント上回る増収効果を上げているという。
なかには20ポイント上回る店舗もあったとみられ、効果が着実に出ていることが確認できる。増収の中身として
は、食品で客数を稼いでおり、客数増によるものが主体である模様だ。
2016年3月期は中小規模改装(費用500万円未満)を含めると約150店舗の改装を行う予定であり、中期計画期間中
も同程度の改装が続く見通し。ただ、大規模改装はある程度一巡感があることから、中小規模改装が中心となる
とみられる。
店舗数
出店
80
退店
60
1,084
40
1,352
1,341
1,310
59
43
80
既存店の「形」を創り上げる期
661
25
-29
-22
-26
FY03/09
FY03/10
FY03/11
1,330
1,350
完成した事業モデルの拡大
58
出店は年平均10~20
640
0
-40
1,261
1,130
67
43
20
-20
店舗数(右軸)
-36
-33
-29
-36
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
出所:会社資料よりSR作成
退店は3ヵ年計70~80
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
30
30
-10
-10
1,400
1,200
1,000
800
600
400
FY03/19
中計
FY03/20
中計
200
調剤
変動が大きい薬価改定・診療報酬改定が業績に悪影響を与えたとしても達成するという数値目標
調剤事業については、薬価改定及び診療報酬改定による変動が大きいことから中期経営計画への織り込みはリス
クが大きくなる。そのため、保守的な計画となっていると同社では説明している。
調剤事業の利益貢献を考える上では売上高ではなく、粗利益を構成する1)調剤報酬、2)薬価差益が重要になる。
これらは、各々薬価改定、診療報酬改定の影響を受けるため、中期経営計画ではこれらが業績に悪影響を与えた
としても達成可能な数値目標であると同社ではコメントしている。
2020年3月期売上高610億円を達成するには5年間平均5.8%成長が必要となる。計画している拠点数(2015年3月期
234店舗)の50店舗増を行ったならば、必要な既存店増収率は平均2.8%と試算できる。同社では、これまでの成
長率、事業環境を考慮すると中期経営計画期間中では十分に達成可能な数値であるとみている。
調剤事業
売上高
70
店舗数(右軸)
61.0
60
50
36.4
40
30
20
10
0
17.4
19.3
112
117
FY03/09
FY03/10
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
27.0
209
217
39.7
221
44.3
46.0
227
234
48.4
450
400
350
287
237
300
250
200
150
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
FY03/19
中計
FY03/20
中計
100
18/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
調剤事業粗利益
粗利益増益率
35%
推定1店舗あたり粗利増益率(右軸)
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
出所:会社資料よりSR作成
1H
FY03/14
2H
1H
FY03/15
2H
1H
FY03/16
2H
+100億達成に向けて:「ココカラファインはこれから何をしようとしているのか」
また、2018年3月期までの3年間は「既存店の正しい『形』を創る期」と同時に、「+100億円に向けたコミュニケー
ションプラットフォームを構築したビジネス化を推進する期」となる。
販売チャネルの多様化を推進
「ココカラファインはこれから何をしようとしているのか」、これが「+100億円」の売上高に込められている。
端的に言うと販売チャネルの多様化によって+100億円の増収を獲得するというものだが、同社のコーポレートス
ローガンである「おもてなし№1」の理念のもと顧客の利便性を追求し、且つ、店舗における「取りこぼし」を防
ぎ獲得する動きともいえよう。
740万人の稼働会員数に対する「取りこぼし」をなくす
同社のドラッグストア事業は、740万人の稼働会員数に対して、7,000人以上の資格者がおり、これを繋ぐ接客業
と言える。顧客が欲しい商品、付加価値の高い商品の品揃えを充実させて販売に繋げていく、これを接客(顧客
からのニーズ汲み取り・接客販売)によって実現してきた。中期計画では、この「柱」は変えずにIT投資を行うこ
とで高度化を図っていく考えである。
例えば、顧客がたまたま店舗に立ち寄ったがあたりを見回して帰ってしまう、という動き。ここに「取りこぼし」
があるとみている。同社では取りこぼしの原因を分析し、出来ていないことは出来るようにし、出来ていても労
働集約的な工数がかかっているところは高度化・効率化を図っていくことで、取りこぼしを防ごうとしている。
基本理念は顧客の利便性を高める取り組みではあるが、同社業務効率性にも繋がる
そのための施策として、1)タブレット端末を用いたシステムの導入(顧客利便性を意識しつつ店舗の作業効率向
上に繋げる)、2)情報の統合(店舗業務に必要な全ての情報の一元化)、3)顧客が商品情報・在庫情報などを
確認可能なシステムの導入をあげている。これらを中期計画前半に行い、後半ではその成果を得ていく計画であ
る。
店舗へのタブレット端末導入:顧客との接点・接客時間を増やし、顧客利便性・サービス品質向上を目指す
2015年11月現在、顧客の望む商品が欠品した際の取り寄せに、店舗従業員の負担(工数)がとてもかかっている。
とはいえ、こうした特注品が売上の1%以上を占める店も存在する(=業績に寄与している)。繁忙店ではこうし
た工数のかかる作業は出来ないが、高度化・効率化を行うことで特注品対応が可能になるならば、取りこぼしを
防ぐことができる。また、来店前に在庫確認や取り置き、在庫がないけれども店員に説明してもらって購入を考
えたい、といったニーズを取り込みたいとしている。このように、顧客利便性・サービスの質を高めるとともに、
www.sharedresearch.jp
19/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
店舗を用いた新しい顧客との接点を増やすことで、売上増につなげていく計画である。
ただ、これを達成するには、仕組みづくりが当然ながら必要となる。同社では2017年3月期上期中にはアプリケー
ション開発・システム整備を含めた仕組みづくりが一段落する見通しとしている。既に2016年1月からは、店舗に
おける作業効率を高めるためにITシステムの変更を予定している。これは、合併後におけるシステムの作業効率性
は、特に店舗においては不十分であると考えているため。
コミュニケーションプラットフォーム:情報の統合と、顧客が商品/在庫情報等を確認可能なシステムの構築
まずは、タブレット端末等を利用して在庫確認や日常業務の作業効率を上げることで、顧客の利便性向上と接客
サービスに使う時間を増やす計画。加えて、商品や顧客属性等の情報を一元化し統合したシステムを構築するこ
とで、従業員の利便性向上も狙っている。情報の内容においても、顧客の閲覧に耐えうるためには、PB品の特長
等の紹介文や動画などを登録するなど、見せ方・情報鮮度等を意識したものへの変換作業が必要となる。同社商
品は数万点あるが、重要商品を中心に情報化を図っていく計画である。
2017年3月期上期中にシステム基盤(第1フェーズ)が整う予定
これらコミュニケーションプラットフォームの運用開始は、タブレット端末等の運用は2016年1月からテスト運用
を開始、2016年6月までのプロジェクトが立ち上がっており、6月~9月には仕組みやWeb販促、アプリの完成、シ
ステム基盤の第1フェーズが整う予定である。顧客から利便性が高まった等の評価が出てくるのはその先にはなる
が、2017年3月期下期からは徐々に効果が内外とも出てくるとみられる。ただ、「+100億円」の進捗状況はドラッ
グストア事業の売上高に含まれてしまうため、分かり難い部分があることから、分かりやすいディスクロージャー
を会社側には望みたい。
出店コストのかからない売上増、既存事業の業容拡大・効率性にも繋がる
また、仮に売上高100億円への取組が順調に推移し結果も伴うのであれば、利益面への影響も大きい。出店による
増収ではないため、人件費、家賃、出店費用等が増加しない。且つ、既存の業容拡大により自動的に「取りこぼ
し」減少の恩恵を受ける。同社では、100億円はラスト2年間中の達成を見込んでいるが、仮に未達に終わったと
しても、経常利益目標値220億円は達成したいとしている。
卸売事業・介護事業
卸売事業・介護事業では2015年3月期31,195百万円から36,000百万円へと4,805百万円の増額を計画する。増加部
部分は卸売事業での増加を見込んでいるとみられ、調剤薬局への医療用薬品やドラッグストア商材の販売の強化
を主体に、海外の個人向けECへの卸も進めていく考えである。
卸売事業及び介護事業
50
40
28%
33.8
30
売上高(卸売・介護事業)
39.2
16%
35.9
31.2
26.4
30%
36.0
20%
32.6
10%
5%
-0%
20
-13%
10
FY03/09
0%
-8%
11.9
0
31.2
YoY(右軸)
FY03/10
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
-10%
FY03/15
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
FY03/19
中計
FY03/20
中計
-20%
20/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
粗利率改善:2020年3月期26.5%
中期計画では収益構造も改善を見込んでいる。商品毎の粗利管理強化等による粗利率改善(2015年3月期比1.1ppt
増)、間接経費の効率運営による販管費比率の低下(同2.3ppt減)により、営業利益率は2020年3月期に4.6%(同
2.7ppt増)を目指す。
粗利率改善では、1)売価コントロール、2)低粗利商品カテゴリの粗利額押し上げを狙ったPB品強化、3)アウト
レット販売の取組、などにSR社では注目している。
売価コントロール:既に2016年3月期上期実績にも効果表出
そして早速、2016年3月期上期にはこれら施策の効果も出てきている。2016年3月期上期は、インバウンド売上が
粗利率を押し下げる要因となるなかで粗利率は25.7%と前同比0.5ppt改善した。ドラッグストアは商品数では月に
数点しか売れない商品が半分以上あるが、こうした価格弾力性の低い約3,000アイテムの在庫管理・基準売価を本
社で統一化することで、小売全体の粗利率を0.2ppt押し上げることに成功した。中期計画では、対象範囲を拡大す
ることで更なる粗利率向上を目指している。
ただ、粗利率の高い同社推奨品やPB品といった売るべき商品については既に基準価格は統一されており、上期に
おいては月に店舗あたり数点しか売れない商品も統一化された。中期計画期間では、この間のまだ手が付けられ
ていない部分で何らかの対策を打っていく考えにあるとみられる。
PB商品:ターゲット比率は置かず、全体の粗利額・粗利率押し上げを狙う
これまでPB商品は売上構成比15%を目指すとしていたが、今中期計画ではPB商品についてターゲット比率を置い
ていない。ターゲットありきではなくて、全体の粗利額・粗利率を押し上げるPB品の開発を進めていくとしてい
る。PB商品を強化する狙いを明確化にするためと考えられる。
2016年3月期上期は、この狙いが効果として表れている。例えば、日焼け止めは同社の中では非常に低粗利な商品
群であったが、PB品が貢献したことで日焼け止め全体の収益性を押し上げた。また、PB品の水も同様に食品の中
で粗利額の第2位となり、食品全体の粗利額を押し上げた。このように、一声かけて売るような商材を接客ととも
に大量に売ることで、結果的には15%行くかもしれないと同社ではみている。
アウトレット販売
アウトレット販売は、上述の「+100億円」戦略の一つ。これまで廃棄せざるを得なかった商品について、十分に
販売可能なアウトレット品を集めてWeb上で販売することなども計画している模様である。
粗利益
粗利益
120
100
27.3%
79.5
80
60
粗利率(右軸)
63.6
46.4
40
47.4
24.8%
24.8%
86.5
25.8%
90.6
25.9%
111.3
88.8
95.5
28%
26.5%
26.1%
27%
26%
25.4%
24.7%
25%
20
0
29%
24%
FY03/09
FY03/10
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
FY03/19
中計
FY03/20
中計
23%
21/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
販管費
販管費は売上高が5年間平均3.8%増加するなかで、同1.7%増に抑えることで、販管費比率は2015年3月期24.2%か
ら21.9%へと2.3pptの改善を目標としている。粗利率と同様に2016年3月期上期は22.8%(前同比1.8ppt改善)と
改善を見せており、進捗は順調である。
同社の間接経費は、多数の会社が集まったこと、各地域に広がっていることから、売上規模に比してその水準は
高い。同社では間接部門の経費圧縮を中期的な課題として認識しており、中期計画では間接経費そのものを下げ
ていくというよりも、中身を変えていこうとしている。
まず、2015年4月の組織改編により、5本部制が2本部制へと移行し、意思決定の迅速化と効率化を実現した。同時
に、間接部門人員のうち25名(総務部門11名、教育部門14名)を営業関連部門へ配置転換した(店舗活性チーム
19名、営業ライン他6名)。2016年3月期上期はこの移動もあって41店舗の改装に成功、改装店舗は平均10%の他
店舗比での増収効果を得ており、結果も表れている模様だ。このように、中期計画では間接人員を抑えつつ、売
上高を上げていく計画にある。
販管費
80
25.0%
70.9
42.5
FY03/10
FY03/11
92.0
84.7
FY03/12
24%
23.1%
23%
21.9%
FY03/13
26%
25%
24.2%
22.0%
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
84.4
22.8%
22.3%
FY03/09
83.2
23.8%
44.0
23.0%
20
0
76.5
57.2
60
40
売上比(右軸)
販管費
100
FY03/14
FY03/15
FY03/16
中計
FY03/17
中計
FY03/18
中計
FY03/19
中計
FY03/20
中計
22%
21%
前回中期計画の売上目標5,000億との違い
同社は2010年9月に中期経営計画を発表し、その達成に向けて、事業を遂行してきた。目標とする2016年3月期の
数値目標は売上高5,000億円、経常利益200億円であった。前回中期計画は未達となったが、この背景には、合併
後の経営統合の一時的混乱、業界環境の変化、M&A戦略や新規出店の売上寄与に対する見通しの甘さなどがあっ
たと考えられる。
今中期計画では売上高は4,200億円を目標としている。前中期計画では、ドラッグストア業界の構造変化、M&A活
発化、事業多角化を想定していた。しかしながら、業界自体が成熟化し成長も鈍化していること、当時はM&Aの
部分を計画に織り込んでいたが今回は織り込んではいない(M&Aはする予定)。ただ、経常利益目標は前回より
20億円多い220億円に設定された。利益に関しては、前回目標200億円を意識したものではなく、上記戦略が順調
に進むならば達成可能な数字としている。また、「+100億円」を達成しなくとも220億円は達成したい、という
意識があるようだ。
ROE
ROE10%の目標については最低限この数値を維持していくとの意味合いが強いとSR社ではみている。配当につい
てもDOEとの言葉が追加されており、安定配当だがDOEへの意識も強まっているとみられる。
www.sharedresearch.jp
22/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
経営戦略
中期経営計画(2016年3月まで)に基づく経営戦略
同社は2010年9月に2016年3月期をゴールとする中期経営計画を発表し、その達成に向けて、事業を遂行してきた。
この中期経営計画を遂行するにあたって、同社は次の5つの経営方針を掲げている。
▶
▶
▶
▶
▶
ドラッグストア事業と調剤事業の収益基盤増強
システム統合などによるグループ運営体制強化と企業品質の向上
在宅調剤の推進や看護事業への取り組みによる地域医療との連携強化
事業領域の拡大
急速に市場が拡大する東アジアでの新規事業開発
同社は中長期の経営基盤を増強することを目的に2013年4月に販売子会社の統合を実施した。また、店舗運営の一
本化、管理部門など様々な部門の効率化を進めた。また、2013年11月には岩崎宏健堂を子会社化し、2014年3月期
末には総店舗数が1,352まで拡大。そして、2015年3月期には店舗のスクラップ&ビルドにより、同期末には総店
舗数が1,341となっている。業界トップクラスの規模を誇る店舗網を拡充することで、更なるスケールメリットを
追求していている。
次の中期経営計画
同社は次の中期経営計画を策定し、なるべく早い時期に公表するとのことである(前述)。同社グループの店舗
では、高レベルの「おもてなし」の提供を最優先課題としている。同社によれば、同社は、中期的に、調剤併設
化比率を更に高めると同時に、食品の強化により店舗のコンビニエンス化を進める方針である。1人暮らし率の拡
大や家族の中での個人化進展を背景とするパーソナルニーズに対応して、パーソナルケアやセルフメディケー
ションに貢献していく。ビタミン、ミネラル、一般商品などをはじめ、健康と美容とキーワードにした品揃えを
強化する。同時に、ヘルス&ビューティの接遇を通じたカウンセリングやアドバイスによって、コミュニケーショ
ンの可能な地域未着型の身近な店舗作りを行っていく。店舗のスクラップ&ビルドも積極的に行う。地域密着型
の「かかりつけ薬局」として、新たな医療関連サービスを積極的に取り入れていく方針である。「医」「食」「住」
「美」「衣」「運動」をキーワードに地域住民の健康を総合的にサポートできる企業グループを目指している。
成長戦略を後押しする(又は逆風となる)外部環境の変化
同社の成長戦略を後押しする(又は逆風となる)主な外部環境の変化には次のようなものがある(詳細について
は、市場とバリューチェーンの段参照)。
▶
▶
▶
▶
医薬分業・面分業、介護保険などの制度改革及び薬事法などの規制緩和
超高齢化
それらを背景とする病気予防、軽医療・健康維持に重点を置くセルフメディケーションの機運の高まり
業界再編の継続、及び、将来的に予想される異業種をも交えた業界再編
www.sharedresearch.jp
23/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
コーポレートスローガン「おもてなしNo.1」
同社はコーポレートスローガンとして、「おもてなしNo.1」になることを掲げている。多数の企業がひしめくド
ラッグストア業界の中にあって、同社は「おもてなし」を重要な差別化要素とすることを公言する企業である。
顧客への「おもてなし」の充実によって、顧客の利便性や満足度を高めることにより、顧客との長期関係性を構
築し、顧客囲い込みや継続購買を誘発させる戦略として注目される。
同社のいう「おもてなしNo.1」とは、具体的には、以下の通りである。
▶
顧客が必要な時に必要な数だけ商品やサービスを快適な環境のもとに納得できる価格・価値で提供すること(お
▶
顧客の関心や好みに十分な対応をして、顧客自身では気が付いていない商品やサービスを提案、提供すること
もてなしベーシック)
により、顧客に「感動や喜び」を創造すること(おもてなしプレゼンテーション)。
組織運営体制
同社は、2015年4月より、組織運営を、より迅速かつ効率的な組織体制へ改革し、各事業と本社組織の役割と責任
を一層明確化した。具体的には、従来5つあった事業部を、営業本部と経営戦略本部の2つの本部に集約し、2つの
事業部がグループ全体を俯瞰できる体制に変更した。また、経営戦略本部の完全サポートにより、過去の合併に
伴う経営統合の相乗効果を最大化する体制を構築した。
出訴:会社資料よりSR作成
インターナルマーケティング
同社は従業員満足度を向上させるために様々な施策を講じている。従業員満足度の向上は、勤続年数の長期化(離
職率の低下)、スキル・ノウハウの社内への蓄積、顧客サービス向上を促し、それらがひいては同社に対する顧
www.sharedresearch.jp
24/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>業績動向
LAST UPDATE【2015/12/14】
客満足度を向上させる好循環を生む。こうした同社のインターナルマーケティング諸策は、同社の競争優位性を
向上させる重要な要素になるとSR社では見ている。
同社では約1万5,000人の従業員及びパートタイマー・アルバイトが働いている(2015年3月期末:従業員数5,625、
1日8時間換算パートタイマー・アルバイト数5,260)。同社では全ての従業員及びパートタイマー・アルバイトを
財産と考え「人財」と呼称し、「人財」が最大限活躍できるように支援している。同社は、様々な就労形態に合
わせて、例えば、育児のための短時間勤務など、多様な働き方を支援することが企業としての責務であると考え
ている。
同社は約1万5,000人の従業員と対話を図り、意見を募るための一方法として、定期的に従業員満足度調査(ES)
を実施している。職場環境や日々の業務内容、組織運営などへの意見を集約し、調査結果をもとに、職場環境の
改善、効率化などを図っている。また、就業規則にて、ハラスメント行為を明記して、社員への教育を行い、ハ
ラスメントを行った場合には厳正に処分される体制を整えている。そして、個々の従業員の能力を最大限に引き
出すために、公正な評価を実現することを目標に、自己評価を起点とする人事評価制度を設けている。従業員が
自らの成果や長所と課題を把握し、評価の透明性・公平性を確保している。
更に、従業員の士気向上に繋げるため、同社は独自の表彰制度を設けている。例えば、顧客からの賞賛の言葉を
基に、社員の表彰を実施している。当表彰制度により、「おもてなしプレゼンテーション」(先述)の成功事例
の全店舗での共有化を図り、同社の「おもてなしNo.1」実現化へ繋げている。
「おもてなしNo.1」になるための諸策には、それ以外にも、顧客ニーズに応えるための教育・研修制度の充実も挙
げられる。医薬品販売や化粧品販売に係る知識・業務マニュアルの習得、販売技能育成、登録販売者などの資格
取得に関する教育や支援を行っている。
また、お客様相談センターや社⻑直⾏便などに寄せられた顧客の声や、スーパーバイザー(※1)やミステリー
ショッパー(※2)など顧客⽬線での店舗チェックを活⽤し、改善活動の検証や取り組みの⾼度化を図っている。
※1 スーパーバイザー:顧客様⽬線で店舗運営の監督・管理をする担当者
※2 ミステリーショッパー:⼀般消費者を装って店舗を利⽤し、接客態度や店内環境を評価するという調査⽅法、もしくは、同調査におい
て評価を実施する調査員
www.sharedresearch.jp
25/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
事業内容
ビジネス
ドラッグストアと調剤の2事業が中核:全国店舗網と調剤に特色
同社は、医薬品、化粧品、日用雑貨等の店頭販売及び薬局の経営を主たる事業とする。多数の企業が乱立するド
ラッグストア業界(2013年度末:501)の中で、ほぼ全国を網羅する店舗網を有する数少ない企業である(同社の
集計では店舗数の多さで業界第2位:2015年3月末店舗数1,341)。47都道府県の中で店舗がない県は僅かに6県に
止まる(2015年3月末)。また、調剤事業の規模が大きいことも特徴(同社の集計ではドラッグ業界における調剤
報酬は第2位;月間1,000枚以上処方箋応需店舗数は第1位)。ただし、全国展開による1店舗当たり売上高の希薄
化を背景に、売上高ベースではドラッグストア業界内で第7位(同社集計資料による)。同社によれば、同社顧客
の70~80%は、主婦、OLなどの女性である。
同社は、ドラッグストア事業や調剤事業を主軸に、介護・訪問介護事業まで、地域密着型の幅広いヘルスケアサー
ビスを提供している。単なる物販(小売業)の枠を超えて、地域住民(顧客)の健康をトータルに支援する地域
密着型サービス提供企業とも言える。
生活者
健康
患者
予防
未病
病気
介護
終末
医療
ドラッグストア事業
2015年3月期 小売売上高 272,002百万円(構成比︓77.9%)
卸売売上高 28,993百万円(8.3%)
調剤事業
2015年3月期 売上高 45,967百万円(13.2%)
介護・訪問介護事業
出所:会社資料よりSR社作成
2015年3月期 売上高 2,202百万円
同構成比 0.6%
同社は「おもてなし」(「経営戦略」の章に詳述)を競争戦略と位置付け、時代のニーズに応える差別化戦略を
推進している。具体的には、同社が得意とするヘルス&ビューティケアに関する、顧客へのカウセリングや情報
提供を通じたプレゼンテーション型の「おもてなし」に注力している。「おもてなし」で顧客の利便性や満足度
を高めることにより、顧客との長期関係性を構築し、顧客囲い込みや継続購買を誘発させる戦略である。
ドラッグストア
総務省の日本標準産業分類によると、ドラッグストアとは「主として医薬品、化粧品を中心とした健康及び美容に関する各種の商品を中心
として家庭用品、加工食品などの最寄り品をセルフサービス方式によって小売りする事業所」と定義されている。ドラッグストアの要件と
www.sharedresearch.jp
26/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
しては、1.セルフ方式(店舗全体の50%以上)、2.医薬品、化粧品、衛生用品、日用品の取扱い、3.医薬品/化粧品売上構成比30%以上、4.
取り扱いカテゴリーは医薬品、化粧品を含み5つ以上、がある。
ドラッグストアはヘルス、ビューティケアを中核商品に、日用品や加工食品なども品揃えし、「アクセス」「買物」「商品探索」がしやす
い利便性や1ヵ所で必要なものが揃う「ワンストップショッピング性」を備えている。尚、ドラッグストアの営業には、薬事法に基づく薬局
(調剤併設の場合)又は店舗販売業としての許可が必要。
調剤薬局
総務省の日本標準産業分類によると、「調剤薬局」とは、主に医師の処方箋に基づき医薬品を調剤し、販売等する事業所である。医薬品を
販売するという事業所の経済活動をもって「小売業」に分類される。
ココカラファインを構成する主要3社の旧店舗数と現ココカラファインの店舗数
セイジョー︓2008年3月末
全国合計︓
北海道
271
0
アライドハーツ︓2010年5月末
青森
0
秋田
岩手
0
石川
新潟
0
山口
島根
0
鳥取
0
広島
長崎
佐賀
0
福岡
0
熊本
兵庫
京都
0
岡山
0
大阪
0
0
0
愛媛
0
0
香川
0
鹿児島 宮崎
0
滋賀
高知
0
0
岐阜
0
1
三重
静岡
0
0
青森
秋田
石川
茨城
38
新潟
0
1
山口
千葉
151
岩手
0
0
島根
0
4
神奈川
27
0
0
福島
東京
3
0
0
1
埼玉
山梨
1
北海道
381
宮城
栃木
0
長野
愛知
0
徳島
0
群馬
0
0
0
山形
0
富山
0
和歌山 奈良
大分
0
福井
0
全国合計︓
鳥取
3
広島
長崎
佐賀
0
44
福岡
0
熊本
0
大阪
0
73
0
福井
香川
0
富山
滋賀
50
鹿児島 宮崎
高知
0
14
0
群馬
0
岐阜
8
愛知
21
栃木
長野
山梨
0
茨城
0
東京
0
51
福島
埼玉
静岡
0
0
0
93
0
宮城
0
0
18
三重
徳島
0
0
0
和歌山 奈良
愛媛
0
0
京都
23
岡山
0
大分
0
沖縄
兵庫
12
山形
0
千葉
5
0
神奈川
9
1
0
0
沖縄
0
+
セガミメディクス︓2008年3月末
全国合計︓
北海道
ココカラファイン︓2015年3月末
355
0
全国合計︓
30
青森
は店舗のある都道府県
0
秋田
青森
新潟
0
山口
島根
22
鳥取
0
広島
長崎
佐賀
20
福岡
3
熊本
8
15
20
富山
0
滋賀
71
4
香川
3
高知
0
3
7
1
2
三重
山梨
5
東京
1
静岡
0
山口
0
0
千葉
28
鳥取
3
広島
長崎
佐賀
19
福岡
2
熊本
15
29
0
5
8
10
香川
5
高知
0
京都
福井
35
大阪
101
155
28
富山
11
7
徳島
3
42
三重
60
山形
75
2
滋賀
和歌山 奈良
愛媛
鹿児島 宮崎
9
兵庫
14
岡山
57
大分
8
神奈川
0
島根
72
茨城
12
新潟
0
福島
埼玉
0
石川
0
0
岩手
0
宮城
栃木
0
秋田
0
0
0
長野
愛知
15
徳島
群馬
0
岐阜
和歌山 奈良
愛媛
0
福井
大阪
58
鹿児島 宮崎
京都
7
岡山
17
大分
0
兵庫
0
山形
0
は同社の店舗シェアが10%以上あると推定される都道府県
岩手
0
石川
北海道
1,341
群馬
3
岐阜
20
愛知
1
栃木
1
長野
3
福島
静岡
39
3
茨城
50
東京
3
2
6
埼玉
山梨
102
0
宮城
246
3
千葉
21
神奈川
56
4
沖縄
沖縄
1
5
出所:会社資料、セイジョー/セガミメディクス/アライドハーツの有価証券報告書よりSR社作成
同社は2008年4月に、関東を基盤とする中堅ドラッグストアの株式会社セイジョーと関西を基盤とする中堅ドラッ
グストアのセガミメディクス株式会社が、共同して株式移転の方法により完全親会社として設立した。その後、
アライドハーツ・ホールディングス(2010年10月合併)、スズラン薬局(2011年10月)、株式会社コダマ(2012
年11月)、岩崎宏健堂(2013年11月)などの子会社化、合併を行い、現在に至っている。圧倒的に強い1社が他を
飲み込んだ形ではなく、同じような規模の会社が統合されている結果、旧各社が保有したノウハウの良い所を他
に応用できるという特色がある。
www.sharedresearch.jp
27/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
同社の中核事業であるドラッグストアの店舗網がほぼ全国を網羅する結果となったのは、同社が特定地域に強み
を持つドラッグストアの全国的M&Aによって事業拡大してきたグループであるためである。具体的には、セイ
ジョー(関東圏)、ドラッグセガミ(関西中心)、ジップドラッグ(東海)、ライフォート(兵庫)、スズラン
薬局(北海道)、コダマ(信越)、クスリ岩崎チェーン(山口)が集まって、ココカラファインが成立している。
2013年4月には、販売子会社6社を子会社化し、中核事業であるドラッグストアと調剤事業の営業機能を集約した。
後述する通り、同社は全店舗を、商圏や顧客特性などにより、①都市型、②商店街型、③住宅地型、④郊外型の4
つにクラスター分けして、商圏毎に最適なマーチャンダイジングを行っている。
また、同社は、前身のうちの一社セガミメディクスがそうであったように、調剤事業を開始した当時から、調剤
専業チェーンと互角に戦える調剤事業を行うという高い意識を持って事業に臨んでいる。そうした意識に基づく
戦略の実行が、調剤に強みを持つ同社の原動力となっている。
ドラッグストア/調剤業界における競合及び同社のポジション
ドラッグストア業界における競合には、マツモトキヨシホールディングス(以下、マツモトキヨシHD:東証3088)、
サンドラッグ(東証9989)、ツルハホールディングス(以下、ツルハHD;東証3391)、コスモス薬局(東証3349)、
スギホールディングス(以下、スギHD:東証7649)、ウエルシアホールディングス(以下、ウエルシアHD:東証
3141)などがいる。
調剤専門チェーン店には、アインファーマシーズ(東証9627)、総合メディカル(東証4775)、日本調剤(東証
3341)、クオール(東証3034)、メディカルシステムネットワーク(東証4350)、ファーマライズホールティン
グス(東証2796)、アイセイ薬局(東証3170)などがある。
上場ドラッグストアの市場シェア(上位10社:FY2013)
マツモトキヨシHD
8.2%
サンドラッグ
7.5%
ツルハホールディングス
6.5%
その他
41.0%
コスモス薬品
6.2%
ウエルシアHD
6.1%
スギHD
6.1%
クリエイトSD HD
3.3%
カワチ食品 富士薬品グループ
4.0%
5.3%
ココカラファイン
5.8%
出所:会社資料および日本チェーンドラッグストア業界統計からSR社作成
www.sharedresearch.jp
28/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY2013
店舗数
順位
企業名
調剤報酬(ドラッグストア業界)
店舗数
順位
企業名
調剤報酬(専業チェーン含む)
十億円
順位
企業名
十億円
1 マツモトキヨシHD
1,486
1 スギHD
49.9
1 アインファーマシーズ
148.3
2 ココカラファイン
1,352
2 ココカラファイン
44.2
2 日本調剤
143.6
3 ツルハHD
1,312
3 ツルハHD
37.3
3 クラフト
118.7
4 サンドラッグ
937
4 ウエルシアHD
36.4
4 共創未来グループ
85.6
5 スギHD
915
5 マツモトキヨシHD
30.3
5 クオール
80.8
6 ウエルシアHD
874
6 CFSコーポレーション
16.8
6 総合メディカル
7 コスモスキ薬局
577
7 トモズ
16.2
7 ファーマHD
59.5
8 クリエイトSD HD
444
8 コクミン
12.6
8 スギHD
49.9
9 キリン堂
327
9 クスリのアオキ
11.9
9 アイセイ薬局
10 CFSコーポレーション
出所:同社資料よりSR社作成
308
10 スギヤマ薬局
11.5
10 ココカラファイン
71
46.7
44.2
業界内ポジション(2013年度実績)
▶
同社はドラッグ業界内で第6位(売上高ベース):3~7位まではひしめき合っている(順位が入れ替わる)
▶
ドラッグ業界内で店舗数では第2位
▶
調剤事業ではドラッグストア内第2位(1位~2位が常に入れ替わる)
▶
調剤報酬(調剤薬局専業チェーン含む)では第10位
⇒1位:マツモトキヨシ(4,953億円)、2位サンドラッグ(4,478億円)
⇒1位:マツモトキヨシ(1,486店)、2位ココカラファイン(1,352店)
⇒1位:スギHD(499億円)、2位ココカラファイン(442億円)
⇒5位のクオールと2014年7月に業務提携を発表
事業セグメント
同社の事業セグメントは、ドラッグストア・調剤事業と介護事業に大別される。FY3/15実績では、ドラッグスト
ア・調剤事業の売上高が346,962百万円(全売上に占める構成比:99.4%、介護事業の売上高が2,202百万円(0.6%)
であった。更に、ドラッグ・調剤事業は、①調剤を除く小売事業、②調剤事業、③卸売事業の3つに分類できる。
①調剤を除く小売事業の売上高272,002百万円(77.9%)、②調剤事業は同45,967百万円(13.2%)、③卸売事業
は同28,993百万円(8.3%)であった。
2015年3月期セグメント別営業利益では、ドラッグ・調剤事業が4,391百万円(前年比-42.0%;構成比100.9%)、
介護事業が-39百万円であった。
www.sharedresearch.jp
29/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY3/10
FY3/11
FY3/12
FY3/13
190,957
189,972
164,580
25,392
984
4,904
5,025
4,764
261
-121
-1,510
3,394
66,668
65,799
61,766
4,033
868
13,010
79,679
2.6%
2.6%
2.9%
1.0%
nm
7.4%
7.6%
7.7%
6.5%
nm
256,681
255,504
222,848
32,656
1,175
7,912
8,056
7,742
314
-143
-1,537
6,375
115,903
115,079
108,753
6,326
823
5,457
121,361
3.1%
3.1%
3.5%
1.0%
nm
6.8%
7.0%
7.1%
5.0%
nm
321,954
320,672
282,755
37,917
1,281
10,138
10,257
9,831
426
-119
-1,558
8,579
121,333
120,207
113,475
6,732
1,124
19,582
140,915
3.1%
3.1%
3.5%
1.1%
nm
8.4%
8.5%
8.7%
6.3%
nm
335,886
334,151
299,994
34,157
1,734
11,798
11,946
11,548
398
-148
-1,767
12
10,043
131,677
128,646
123,922
4,724
3,030
18,575
-674
149,578
3.5%
3.5%
3.8%
1.2%
nm
9.0%
9.3%
9.3%
8.4%
nm
(単位︓百万円)
売上高合計
ドラッグ調剤事業
ドラッグ調剤事業(旧区分)
卸売事業
介護事業
セグメント利益合計
ドラッグ調剤事業
ドラッグ調剤事業(旧区分)
卸売事業
介護事業
調整
セグメント間取引の消去
連結営業利益
セグメント資産合計
ドラッグ調剤事業
ドラッグ調剤事業(旧区分)
卸売事業
介護事業
全社資産
セグメント間取引の消去
連結資産合計
セグメント利益率
ドラッグ調剤事業
ドラッグ調剤事業(旧区分)
卸売事業
介護事業
セグメント資産利益率
ドラッグ調剤事業
ドラッグ調剤事業(旧区分)
卸売事業
介護事業
注:セグメント資産回転率はセグメント利益を単純にセグメント資産で割って算出している。
出所:会社資料よりSR社作成
FY3/14
旧区分
349,337
347,441
318,091
29,350
1,895
9,622
9,799
9,478
321
-178
-2,231
48
7,438
136,431
134,145
129,478
4,667
2,285
2,878
-4
139,305
2.8%
2.8%
3.0%
1.1%
nm
7.1%
7.3%
7.3%
6.9%
nm
FY3/14
新区分
394,337
347,441
na
na
1,895
7,390
7,574
na
na
-183
48
7,438
136,431
134,145
na
na
2,285
2,878
-4
139,305
1.9%
1.9%
na
na
nm
5.4%
5.6%
na
na
nm
FY3/15
349,164
346,962
na
na
2,202
4,351
4,391
na
na
-39
18
4,369
132,502
130,264
na
na
2,238
3,109
-2
135,610
1.2%
1.2%
na
na
nm
3.3%
3.4%
na
na
nm
ドラッグストア・調剤事業
同社のドラッグストア小売事業(調剤を含む)の商品分類別内訳は、以下の通り。2015年3月期売上高実績では、
医薬品(OTC医薬品と調剤の合計)100,555百万円(小売売上高に占める構成比:31.6%、売上高前年比:+1.3%)、
化粧品91,492百万円(28.8%、-4.0%)、健康食品10,262百万円(3.2%、+1.9%)、衛生品39,941百万円(12.6%、
-0.3%)、日用雑貨品44,786百万円(14.1%、-0.2%)、食品30,931百万円(9.7%、+8.3%)。
商品別売上構成
食品
9.7%
ココカラファイン(外円)
OTC医薬品
17.2%
日用生活雑貨品
14.1%
OTC医薬品
14.1%
食品
21.3%
調剤
9.1%
調剤
14.5%
業界平均(内円)
日用生活雑貨品
16.5%
衛生品
12.6%
衛生品
10.1%
化粧品
26.0%
健康食品
2.9%
健康食品
3.2%
化粧品
28.8%
注:ココカラファインの商品区分に業界平均を便宜上合わせており、両者は必ずしも同じ区分ではない。業界平均の化粧品には、化粧品の他、ビューティケア商品、ヘル
スケア商品を合計している。また、業界平均の衛生品は介護用品、ベビー用品、家庭用品を合計している。
出所:会社資料、ドラッグストア経営統計よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
30/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
2015年3月期の粗利率の順では、①医薬品38.5%、②健康食品34.1%、③化粧品26.4%、③衛生品26.4%、⑤日用
雑貨17.9%、⑥食品10.9%。
同社のドラッグストア小売事業(調剤を含む)の売上高の時系列推移を見ると、店舗数の拡大を主因に、2009年3
月期の158,183百万円から2014年3月期の318,091百万円へと毎年着実な成長を遂げている(年率15.0%成長)。同
期間において、店舗数は640から1,352店まで拡大した(年率16.1成長)。しかし、2015年3月期の同売上高は317,969
百万円と前年よりも僅かながら減少した。
同期末店舗数は、店舗のスクラップ&ビルドにより、2014年3月期から11店舗減少し1,341店舗となった。また、1
店舗当たりの同売上高は、2009年3月期247.2百万円、2010年3月期249.0百万円、2011年3月期205.6百万円、2012
年3月期250.2百万円、2013年3月期237.9百万円、2014年3月期235.3百万円、2015年3月期237.1百万円であった。
ココカラファインの販売効率
ココカラファイン
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
連結売上高(百万円)
170,116
190,957
256,681
321,954
335,886
349,337
349,164
ドラッグストア・調剤売上高*(百万円)
158,183
164,580
222,848
282,755
299,994
318,091
317,969
期中平均売場面積(㎡)
205,453
213,233
316,357
425,480
466,452
528,744
554,704
期末売場面積(㎡)
210,757
215,709
417,004
433,957
498,947
558,540
550,867
1㎡当たり売上高(千円)
769.9
771.8
704.4
664.6
642.4
600.4
629.5
従業員数(平均)
5,121
5,438
7,135
8,827
9,700
10,995
na
33,219
35,115
35,975
36,474
34,627
31,772
na
640
661
1,084
1,130
1,261
1,352
1,341
同1人当たり売上高(千円)
店舗数
1店舗当たり売上高(百万円)
粗利益率(%)
在庫回転率(回)
交差比率(%)
247.2
249.0
205.6
250.2
237.9
235.3
237.1
27.3%
24.8%
24.8%
24.7%
25.8%
25.9%
25.4%
6.0
7.0
7.2
6.9
6.5
6.2
5.8
162.2%
173.5%
177.2%
171.4%
167.6%
161.4%
147.7%
(注)従業員はパートタイマー及びアルバイト(1日8時間換算)を含めて表示
*インターネット販売売上高を除く
(出所)会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
31/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン
百万円、%
売上高
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨品
食品
その他商品
小売計
卸売
ドラッグストア・調剤事業計
介護事業
合計
小売構成比
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨
食品
その他商品
小売計
卸売
ドラッグストア・調剤事業計
介護事業
合計
前年比
医薬品
うちOTC
うち調剤
化粧品
健康食品
衛生品
日用生活雑貨
食品
その他商品
小売計
卸売
ドラッグストア・調剤事業計
介護事業*
合計
粗利益率
医薬品
うちOTC
うち調剤
日本のドラッグストア総売上高推
健康食品
衛生品
日用生活雑貨
食品
その他商品
小売計
卸売
ドラッグストア・調剤事業計
介護事業
合計
LAST UPDATE【2015/12/14】
商品分類別売上高及び粗利益率
FY3/11
FY3/12
FY3/13
FY3/09
FY3/10
FY3/14
FY3/15
50,927
33,521
17,406
51,620
7,300
na
26,908
na
21,425
158,183
na
158,183
11,932
170,116
52,160
32,811
19,319
52,114
7,478
na
28,616
na
24,211
164,580
na
164,580
26,377
190,957
69,663
42,652
27,011
65,550
9,259
na
42,038
na
36,335
222,848
na
222,848
33,832
256,681
87,895
51,509
36,386
85,744
9,522
34,344
39,773
na
25,477
282,755
na
282,755
39,199
321,954
92,979
53,307
39,671
89,812
9,940
37,309
42,334
27,616
299,994
34,157
334,151
1,734
335,886
99,255
54,994
44,261
95,275
10,075
40,054
44,873
28,560
318,091
29,350
347,441
1,895
349,337
100,555
54,587
45,967
91,492
10,262
39,941
44,786
30,931
317,969
28,993
346,962
2,202
349,164
32.2%
21.2%
11.0%
32.6%
4.6%
na
17.0%
na
13.5%
100.0%
-
31.7%
19.9%
11.7%
31.7%
4.5%
na
17.4%
na
14.7%
100.0%
-
31.3%
19.1%
12.1%
29.4%
4.2%
na
18.9%
na
16.3%
100.0%
-
31.1%
18.2%
12.9%
30.3%
3.4%
12.1%
14.1%
na
9.0%
100.0%
-
31.0%
17.8%
13.2%
29.9%
3.3%
12.4%
14.1%
9.2%
100.0%
-
31.2%
17.3%
13.9%
30.0%
3.2%
12.6%
14.1%
9.0%
100.0%
-
31.6%
17.2%
14.5%
28.8%
3.2%
12.6%
14.1%
9.7%
100.0%
-
na
na
na
na
na
na
na
na
na
na
na
na
na
na
2.4%
-2.1%
11.0%
1.0%
2.4%
na
6.3%
na
13.0%
4.0%
na
4.0%
121.1%
12.3%
33.6%
30.0%
39.8%
25.8%
23.8%
na
46.9%
na
50.1%
35.4%
na
35.4%
28.3%
34.4%
26.2%
20.8%
34.7%
30.8%
2.8%
na
-5.4%
na
-29.9%
26.9%
na
26.9%
15.9%
25.4%
5.8%
3.5%
9.0%
4.7%
4.4%
8.6%
6.4%
na
6.1%
6.7%
3.2%
11.6%
6.1%
1.4%
7.4%
6.0%
3.4%
6.0%
18.2%
-95.6%
4.3%
4.0%
9.3%
4.0%
1.3%
-0.7%
3.9%
-4.0%
1.9%
-0.3%
-0.2%
8.3%
0.0%
-1.2%
-0.1%
16.2%
0.0%
38.5%
39.0%
37.8%
28.3%
27.0%
0.0%
21.9%
0.0%
18.1%
29.1%
na
0.0%
0.0%
27.3%
37.5%
37.5%
37.6%
28.0%
26.9%
0.0%
21.5%
0.0%
18.6%
28.5%
na
0.0%
0.0%
24.8%
37.5%
37.6%
37.4%
26.1%
30.4%
0.0%
21.0%
0.0%
22.5%
28.3%
na
0.0%
0.0%
24.8%
38.1%
38.8%
37.1%
26.6%
34.4%
25.8%
18.7%
0.0%
12.4%
27.9%
na
0.0%
0.0%
24.7%
39.2%
40.7%
37.3%
27.0%
34.6%
26.8%
19.2%
12.7%
28.6%
1.5%
25.8%
10.0%
25.8%
38.6%
39.3%
37.6%
27.2%
35.0%
26.5%
18.8%
11.6%
28.3%
1.0%
26.0%
7.2%
25.9%
38.5%
38.4%
38.5%
26.4%
34.1%
26.4%
17.9%
10.9%
27.8%
0.9%
25.5%
11.3%
25.4%
注:商品分類変更の都合上、FY3/12以前に関しては介護事業欄に卸売を含む(ドラッグストア・調剤事業計に卸売を含まない)
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
32/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
平成24年調査
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
人口
LAST UPDATE【2015/12/14】
65歳以上
高齢化
人口
比率
①
②
②/①
128,373,879 30,968,259 24.1%
5,465,451 1,431,915 26.2%
1,372,010
369,774 27.0%
1,314,180
367,325 28.0%
2,318,692
538,321 23.2%
1,076,205
329,912 30.7%
1,155,942
327,564 28.3%
1,980,259
513,560 25.9%
2,997,072
712,145 23.8%
2,010,934
468,381 23.3%
2,023,382
501,715 24.8%
7,272,304 1,602,692 22.0%
6,240,455 1,425,541 22.8%
13,142,640 2,783,083 21.2%
9,083,643 1,964,504 21.6%
2,361,133
644,314 27.3%
1,094,827
302,144 27.6%
1,163,089
293,433 25.2%
810,552
206,865 25.5%
863,917
221,829 25.7%
2,165,604
592,539 27.4%
2,102,879
530,401 25.2%
3,809,470
948,455 24.9%
7,462,800 1,610,922 21.6%
1,871,619
471,658 25.2%
1,419,426
308,822 21.8%
2,587,129
649,164 25.1%
8,873,698 2,089,869 23.6%
5,660,302 1,364,171 24.1%
1,405,453
359,044 25.5%
1,016,563
284,089 27.9%
588,508
159,231 27.1%
713,134
213,829 30.0%
1,946,083
510,124 26.2%
2,873,603
722,034 25.1%
1,447,499
423,087 29.2%
785,001
217,889 27.8%
1,010,707
269,430 26.7%
1,440,117
397,608 27.6%
755,994
226,337 29.9%
5,105,427 1,184,307 23.2%
853,341
214,048 25.1%
1,427,133
383,689 26.9%
1,825,361
481,665 26.4%
1,199,401
330,863 27.6%
1,141,559
304,776 26.7%
1,701,387
460,642 27.1%
1,437,994
253,898 17.7%
店舗数 1店舗
当たり
人口
14,326
635
99
159
279
87
153
241
352
212
216
788
584
1,640
987
310
179
200
119
136
267
314
382
882
184
129
315
1,022
608
133
62
45
72
222
276
139
96
108
178
72
486
87
116
195
97
98
207
158
ドラッグストア業界
1店舗
従業員1人 売場面積
当たり
当たり
1㎡当たり
年間売上高 年間売上高 年間販売額
ココカラファイン
店舗数
FY3/12末 (同シェア)FY3/15末
(人) (百万円) (百万円) (千円)
8,961
254.4
22.2
588.8
8,607
249.4
23.0
506.7
13,859
174.5
19.7
310.1
8,265
287.1
23.0
419.3
8,311
268.0
22.2
437.2
12,370
259.6
22.9
375.8
7,555
259.6
23.8
389.2
8,217
287.5
25.2
475.3
8,514
366.7
20.8
501.2
9,486
397.6
31.0
578.2
9,368
295.7
27.3
481.9
9,229
296.9
17.7
627.8
10,686
306.8
19.9
658.6
8,014
282.2
23.0 1,116.2
9,203
324.0
25.6
873.4
7,617
231.1
22.1
418.6
6,116
216.0
16.4
348.6
5,815
264.5
17.7
443.7
6,811
341.2
24.9
423.1
6,352
247.9
20.0
488.0
8,111
246.9
22.9
503.3
6,697
237.7
22.4
408.1
9,972
356.3
26.3
582.4
8,461
272.3
21.3
623.1
10,172
181.9
20.8
539.6
11,003
294.4
19.7
525.4
8,213
213.8
22.4
599.0
8,683
234.1
23.2
810.1
9,310
215.4
22.1
580.3
10,567
181.7
20.7
597.0
16,396
65.0
15.2
505.9
13,078
249.8
25.4
447.8
9,905
209.2
23.7
557.1
8,766
208.0
20.7
441.2
10,412
173.4
23.5
487.7
10,414
168.9
24.8
396.5
8,177
214.4
22.0
461.2
9,358
193.0
21.9
354.6
8,091
231.3
24.1
446.5
10,500
254.2
25.5
490.7
10,505
188.9
21.0
579.4
9,809
79.5
16.2
434.8
12,303
142.6
22.7
555.4
9,361
107.5
18.4
424.6
12,365
122.7
19.8
401.6
11,649
88.8
17.9
308.3
8,219
141.0
20.0
465.4
9,101
133.2
20.7
615.5
出所:厚生労働省「平成24年人口動態調査」、経済産業省「平成24年経済センサス」、会社資料よりSR社作成
1,130
24
0
0
0
0
0
0
1
6
1
46
21
222
58
0
0
0
0
2
2
20
38
103
56
10
33
144
99
37
22
13
3
13
20
23
7
8
4
3
55
2
17
8
5
0
0
4
(%)
7.9%
3.8%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.3%
2.8%
0.5%
5.8%
3.6%
13.5%
5.9%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
1.5%
0.7%
6.4%
9.9%
11.7%
30.4%
7.8%
10.5%
14.1%
16.3%
27.8%
35.5%
28.9%
4.2%
5.9%
7.2%
16.5%
7.3%
7.4%
2.2%
4.2%
11.3%
2.3%
14.7%
4.1%
5.2%
0.0%
0.0%
2.5%
1,341
30
0
0
2
0
1
3
3
6
1
50
21
246
56
75
3
0
2
3
3
20
39
102
60
11
35
155
101
42
28
14
3
10
29
72
4
7
5
3
57
2
19
8
5
0
0
5
経済産業省「平成24年経済センサス―活動調査」による都道府県別ドラッグストア店舗数と同社の2012年3月末の
店舗数から同社の都道府県別店舗シェアを計算すると、以下のような概要となる。
同社店舗数シェア(SR社による計算)
30%以上:三重県、和歌山県
20~30%:新潟県(注:FY3/15末の店舗数を加味)、奈良県、鳥取県
10~20%:静岡県、京都府、福岡県、愛知県、東京都、大阪符、長崎県、兵庫県、山口県
www.sharedresearch.jp
33/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
都道府県別ドラッグストア業界の分析表と、上記の整理から言えることは、次の通り。
▶
東京都、大阪府、愛知県などの大都市圏において、10%以上の店舗シェアを有する(注:SR社計算値はデータ
▶
1店舗当たり人口の少ない地域(商圏が狭い地域)、例えば大都市圏で強い
▶
▶
が古いため後述する同社による分析とは、いくつか都道府県のシェアのレンジが若干異なる)
一方、北海道、東北、首都圏を除く関東、四国、山陰、九州中南部では地盤が弱い
65歳以上人口の比率が高い地域では比較的地盤が弱い
同社店舗網について、同社は以下のように分析している(SR社計算よりもデータが新しい)。
▶
主な各都道府県別直近店舗シェア(2014年7月末現在):山口県(46%:1位)、和歌山県(36%:1位)、三
重県(32%:1位)、奈良県(30%:1位)、鳥取県(29%:2位)、新潟県(25%:1位)、大阪府(19%:2
位)、兵庫県(18%:2位)、長崎県(14%:4位)、京都府(13%:3位)、愛知県(12%:3位)、東京都(2
▶
位、11%)、静岡県(9%:5位)、福岡県(9%:5位)、広島県(9%:3位)
主な各都道府県別直近売り場面積シェア(同上):山口県(33%:1位)、三重県(29%:2位)、奈良県(28%:
1位)、和歌山県(26%:2位)、鳥取県(23%:2位)、新潟県(17%:3位)、大阪府(15%、3位)、兵庫県
(14%:2位)、愛知県(11%:3位)、長崎県(14%:4位)、東京都(2位、11%)、京都府(10%:4位)、
▶
▶
▶
▶
山口県(9%:4位)、広島県(7%:5位)、福岡県(6%:6位)、静岡県(6%:4位)
北は北海道から南は九州・沖縄まで店舗網が全国に広がっている(ドラッグ業界の中では数少ない)
店舗数1,341はドラッグ業界業界2位
調剤報酬業界2位
大都市圏に多くの店舗を有する:東京の店舗シェア2位、大阪同2位、名古屋同3位
ココカラファインが強みを持つ主要都道府県
2014年7月末時
店舗数
売場面積
シェア
順位
シェア
山口県
46%
1
33%
順位
1
和歌山県
36%
1
26%
2
三重県
32%
1
29%
2
奈良県
30%
1
28%
1
鳥取県
29%
2
23%
2
新潟県
25%
1
17%
3
大阪府
19%
2
15%
3
兵庫県
18%
2
14%
2
長崎県
14%
4
14%
4
京都府
13%
3
10%
4
愛知県
12%
3
11%
3
東京都
11%
2
11%
2
静岡県
9%
5
6%
4
福岡県
9%
5
6%
6
広島県
9%
9
7%
5
注:上記には岩崎宏健堂を含む
出所:同社へのヒアリングによりSR社作成
www.sharedresearch.jp
34/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
ドラッグストアは、食品、日用雑貨(ティッシュペーパーや洗剤等)などを安価に販売することで集客し、単価
が高く好採算の医薬品、健康食品や化粧品などの併売を誘発させて、全体の利益率を上げるというのが一般的な
ビジネスモデルである。
また、ドラッグストアは、一般に、繁華街、商店街、住宅街、郊外など、様々な立地で営業をおこなっている。
クラスター別標準フォーマット
同社は、全店舗を①都市型、②商店街型、③住宅地型、④郊外型の4つにクラスター分けして、各クラスターに最
適な標準フォーマットにより新規出店・退店、店舗運営を行っている。
都市型:FY3/14期末154店舗⇒FY15/3期末152店舗(構成比:11.3%)
都市型のクラスターのイメージは、情報発信型ショップ。当該クラスターの構成比が最も低い。OL、ビジネスマ
ン、学生など比較的若い年代(20~40歳代)を対象に、通勤・通学の途中やビジネス時間の隙間時間などに買物
する顧客をターゲットとする。中でも、化粧品のお財布シェアが高く、自分のためにより高額な化粧品・ビュー
ティケア商品などのプチ贅沢を楽しむOLなどの女性がメインターゲット。
都市型の顧客の購買特性としては、1商品単価が他のクラスターよりも高い(平均500円+α/品)。一方、買上点数
(平均2~3品)と「ココカラクラブカード」会員比率(50%台半ば)が低い(「ココカラクラブカード」について
は後段で詳述)。化粧品の構成比が全クラスターの中で一番高い。
www.sharedresearch.jp
35/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
FY3/15期末店舗数(構成比)
売場面積
商圏
商品構成
(●︓特化、▲課題)
顧客層
年代
顧客像
LAST UPDATE【2015/12/14】
都市型
152 (11.3%)
医薬品
21%
健康食品
4%
衛生品
10%
化粧品
50%
●
日用品
9%
▲
食品
6%
▲
OL、ビジネスマン、学生
20~40歳
※プチ贅沢を楽しむOLなどが中心
・化粧品のお財布シェア︓高
・自分のための買物
会員比率
店舗づくり要素
・欲しいものが必要なだけ揃う
・季節ごとの悩みを解決
住宅地型
429 (32.7%)
中
100~200坪
小
半径1Km
医薬品
19%
健康食品
4%
衛生品
16%
●
化粧品
31%
日用品
20%
●
食品
10%
主婦、ファミリー、シニア
30~60代
※家族のための買物をする主婦
・短い時間でまとめて済ます
郊外型
217 (16.2%)
大きい
200坪以上
広域
半径2Km
医薬品
17%
健康食品
3%
衛生品
14%
化粧品
25%
▲
日用品
19%
食品
23%
●
主婦、ファミリー、シニア
30~40代
(サブ)50~60代
※車で来店する顧客
・平日は家族のための買物
・週末は家族で来店して、
まとめ買い
低い
50%台半ば
高い
500円+α
低い
約2.5
情報発信型ショップ
1商品単価
(平均)
買上点数
(平均)
クラスターイメージ
注力商品カテゴリー
商店街型
353 (26.3%)
小さい
50~80坪
極小
半径500m
医薬品
22%
●
健康食品
4%
衛生品
14%
化粧品
35%
●
日用品
19%
食品
6%
▲
主婦、OL、シニア
30~40代
(サブ)50代
※時短・利便性を重視した主婦
高い
60%台半ば
70%台半ば
400円台半ば
400円弱
3弱
クイック&専門性
・ビューティ商品
(スキンケア、メイク)
・トレンドを取り入れた楽しい売場
・生活必需品
・季節商品
・ヘルス、ビューティケアの機能充実
・季節品と新商品の早期取り込み
・地域密着型の販促
・商品を体験してもらえる売場
・通行客を取り込む店舗づくり
約4
「悩み解決+近くて便利」を追求
した生活密着型専門店
・日用雑貨(キッチン、衣洗)
・食品(食パン、牛乳)
・ヘルス、ビューティケアの
の専門性と生活支援
・機能用途の充実(毎日の生活
に必要な商品、食品の品揃え
の充実)
・わかりやすい売場づくり
80%
低い
300円+
高い
5+
生活に必要なものが揃う
ワンストップショッピング店
・食品全般(趣向品を含む)
・日用雑貨(荒物、衣類を含む)
・ワンストップショッピングができる
品揃え
・食品(日配品)の充実
・季節荒物・衣類などの幅広い
ホームケアの品揃え
・店舗奥部まで誘導するための
出所:会社からのヒアリングによりSR社作成
ゾーニング
季節品と新商品の早期取り込みを図り(トレンドを取り入れ)、顧客が自分の視点で比較購入ができる商品ライ
ンナップによる店舗づくりを実践している。注力商品カテゴリーはビューティ(スキンケア、メイク)商品であ
る。
商店街型:FY3/14期末359店舗⇒FY15/3期末353店舗(構成比:26.3%)
商店街型のクラスターイメージは、クイック&専門性。主婦、OL、シニアなど30~40歳代を対象に、短時間で利
便性を重視した買物をする顧客をターゲットとする。中でも、主婦をメインターゲットに据えて、欲しいものが
必要な分だけ揃い、季節ごとの買物の悩みを解決できる点を訴求する。対象とする商圏が狭い(半径500m)のが
特徴。徒歩で来店できる範囲を商圏とするためシニアも対象となる。売場面積は50~80坪程度。
商店街型の顧客の購買特性としては、1商品単価は都市型に次いで高い(400円台半ば)一方、買上点数(平均3
品弱)と会員比率(60%台半ば)は都市型に次いで低い。医薬品の構成比が全クラスターの中で一番高い(22%)。
ヘルス、ビューティケアの機能を充実させると同時に季節品の訴求強化に努めている。地域密着型の販促を行う
と共に、通行客を取り込む店舗づくりやコンパクトな売場作りを行っている。注力商品カテゴリーは、生活必需
品と季節商品。
www.sharedresearch.jp
36/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
住宅街型:FY3/14期末446店舗⇒FY15/3期末439店舗(構成比:32.7%)
住宅街型のクラスターイメージは生活密着型専門店。当該クラスターの構成比が最も高い。住宅街型は30~60代
の主婦、ファミリー、シニアといった幅広い年代層を対象とする。中でも、家族のために短時間でまとめて買い
物を済ませたい主婦をメインターゲットとする。主婦の悩み解決や近くて便利という点を訴求する。対象とする
商圏は半径1Km。売場面積は100~200坪程度。駐車場15~20台程度。
住宅街型の顧客の購買特性としては、1商品単価は郊外型に次いで低い(400円弱)が、買上点数(約4点)と会員
比率(70%台半ば)は郊外型に次いで高い。衛生品と日用品の構成比が高い。
毎日の生活に必要な商品の品揃えを強化している(機能用途の充実)。ヘルス、ビューティの専門性を高めると
同時に、ホームケアを充実させている。注力商品カテゴリーは日用雑貨(キッチン、衣洗)と食品(食パン、牛
乳)。
郊外型:FY3/14期末220店舗⇒FY15/3期末217店舗(構成比:16.2%)
郊外型のクラスターイメージは生活に必要なものが揃うワンストップショッピングができる店舗。対象とする顧
客は30~40歳代の車で来店する主婦、ファミリー、シニア。平日は家族のための買物客、休日は家族で来店して
まとめ買いする買物客をターゲットとする。対象とする商圏は半径2kmと広域である。売場面積は200坪以上と大
きい。駐車場50台程度。
郊外型の顧客の購買特性としては、1商品単価は低い(300円+)一方、買上点数(平均5品以上)と会員比率(約
80%)が高い。食品の構成比が高い。
食品(日配品)の他、季節荒物、衣類などの幅広いホームケアの品揃えを充実させ、ワンスストップショッピン
グができる品揃えに注力。店舗奥部まで誘導するためのゾーニングなどを工夫している。注力商品カテゴリーは
食品全般(趣向品を含む)と日用雑貨(荒物、衣類を含む)。
このように、同社はクラスター別により最適なマーチャンダイジングを実施している。同社によれば、都市型、
商店街型、住宅地型、郊外型の順で「粗利率」が低下する一方で、「売上高販売費一般管理費比率」も低下する
ため、クラスター間で営業利益率に大きな差はない。現在は、インバウンドのポジティブ影響が大きい都市型の
クラスターが特に好調であるとのことである。
www.sharedresearch.jp
37/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
クラスター別店舗構成(FY03/15期末)
店舗構成︓FY3/15期末
合計
全国
1,341
北海道
30
青森県
0
岩手県
0
宮城県
2
秋田県
0
山形県
1
福島県
3
北海道・東北
36
東京都
246
神奈川県
56
埼玉県
50
千葉県
21
茨城県
3
栃木県
6
群馬県
1
山梨県
3
新潟県
75
長野県
3
関東・甲信越
464
岐阜県
20
愛知県
102
静岡県
39
三重県
60
富山県
3
福井県
2
石川県
0
東海・北陸
226
大阪府
155
京都府
35
兵庫県
101
奈良県
42
滋賀県
11
和歌山県
28
関西
372
岡山県
10
広島県
29
山口県
72
鳥取県
14
島根県
3
中国
128
徳島県
4
香川県
7
愛媛県
5
高知県
3
四国
19
福岡県
57
佐賀県
2
長崎県
19
熊本県
8
大分県
5
宮崎県
0
鹿児島県
0
沖縄県
5
九州・沖縄
96
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
都市型
構成比
152 11.3%
4 13.3%
商店街型
構成比
353 26.3%
6 20.0%
住宅地型
構成比
439 32.7%
5 16.7%
1
4
48
9
4
5
11.1%
19.5%
16.1%
8.0%
23.8%
3
4.0%
69 14.9%
1 5.0%
3 2.9%
4
19
7
11
3
2
1.8%
12.3%
20.0%
10.9%
7.1%
18.2%
42 11.3%
2 20.0%
5 17.2%
1 1.4%
8
6.3%
2
2
2
6
11
1
5
1
1
28.6%
40.0%
66.7%
31.6%
19.3%
50.0%
26.3%
12.5%
20.0%
19 19.8%
6
149
29
15
9
1
1
16.7%
60.6%
51.8%
30.0%
42.9%
33.3%
16.7%
1 33.3%
13 17.3%
218 47.0%
2 10.0%
4 3.9%
2 5.1%
50.0%
2 66.7%
8 22.2%
15
6.1%
15 26.8%
17 34.0%
4 19.0%
1 33.3%
4 66.7%
1 100.0%
2 66.7%
43 57.3%
2 66.7%
104 22.4%
6 30.0%
40 39.2%
10 25.6%
43 71.7%
1
50.0%
100
72
17
52
18
8
11
178
1
10
4
2
44.2%
46.5%
48.6%
51.5%
42.9%
72.7%
39.3%
47.8%
10.0%
34.5%
5.6%
14.3%
17
2
1
2
13.3%
50.0%
14.3%
40.0%
5 26.3%
4 50.0%
2 40.0%
5
15
1
6
2
1
26.3%
26.3%
50.0%
31.6%
25.0%
20.0%
3 60.0%
33 34.4%
2
27
40.0%
28.1%
8
38
7
20
9
3.5%
24.5%
20.0%
19.8%
21.4%
74 19.9%
4 40.0%
2 6.9%
5 6.9%
11
8.6%
2 28.6%
1 20.0%
3 15.8%
19 33.3%
郊外型
構成比
217 16.2%
1
3.3%
1
調剤専門
構成比
122 9.1%
14 46.7%
岩崎宏健康堂
構成比
58 4.3%
50.0%
1 100.0%
1 33.3%
4 11.1%
2
0.8%
3
5.4%
11 22.0%
1
4.8%
1 33.3%
1 16.7%
15 20.0%
1 33.3%
35
7.5%
9 45.0%
37 36.3%
27 69.2%
13 21.7%
3 100.0%
1 50.0%
90 39.8%
5
3.2%
3
8.6%
10
9.9%
10 23.8%
1
9.1%
17 60.7%
46 12.4%
1 10.0%
4 13.8%
7
9.7%
12 85.7%
3 100.0%
27 21.1%
2 50.0%
2 28.6%
1
5
6
33.3%
26.3%
10.5%
3
15.8%
1
20.0%
10
10.4%
14 38.9%
32 13.0%
0
-
0
-
24 10.6%
21 13.5%
1 2.9%
8 7.9%
2 4.8%
0
-
32 8.6%
2 20.0%
1 3.4%
4 5.6%
0
-
3
2
6.0%
9.5%
1
1.3%
38 8.2%
2 10.0%
18 17.6%
4
7
6.7%
5.5%
0
6 10.5%
7 24.1%
51 70.8%
58 45.3%
0
-
0
-
1 12.5%
7
7.3%
38/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY03/13 FY03/14
ドラッグストア合計
ココカラファイン
コダマ
岩崎宏健堂
(調剤併設)
調剤専門店
合計
(調剤取扱い合計)
期末
店舗数
1,161
1,079
82
121
100
1,261
期末
店舗数
1,241
1,179
62
116
111
1,352
221
227
出所:会社資料よりSR社作成
FY03/15
112
50
62
8
120
-27
-27
-5
-2
-29
-5
-5
5
-
期末
店舗数
1,219
1,161
58
112
122
1,341
8
-7
5
234
出店
退店 業態変更
FY03/16
14
14
1
11
25
-35
-31
-4
-4
-1
-36
-1
-1
1
1
-
期末会予
店舗数
1,211
1,152
59
108
129
1,340
12
-5
-
237
出店
退店 業態変更
出店
退店 業態変更
25
24
1
na
4
29
-29
-29
na
-1
-30
-4
-4
na
4
-
6
-3
-
プライベートブランド商品
ココカラファインの店頭に寄せられた顧客の声を基に、同社は顧客ニーズに応えるプライベート(PB)商品の開
発に注力している(具体的な戦略については、「経営戦略」の段を参照)。同社のPB比率は、2011年3月期8.5%
⇒2012年3月期:9.0%⇒2013年3月期9.3%⇒2014年3月期10.0%⇒2015年3月期10.4%と、着実に増加している。
ココカラクラブカード
同社は、ポイント機能とプリペイド機能を兼ね揃えたココカラクラブカードを発行している。直近1年間で購買実
績のある会員数は2014年3月期末760万人が2015年3月期末には740万人に減少。内、ロイヤルカスタマーは同
117万人と2014年3月末119万人から若干減少した。消費増税の反動や天候不順等により、売上高が一時的に
伸び悩んだことが会員数の押下要因になったと考えられる。ココカラクラブカードの提示により、100円毎に1
~5ポイントが貯まる(年間買物金額に応じて翌年のポイント付与率が上がるステージポイント制及びポイント5
倍の日の設定)。同業他社にない特色(①コミュニティー・サークル、②家族制度、③ココカラファイン通信、
④ECとの連携)、を出して顧客戦略の中核に据えている。同社によれば、今後は、単に稼働会員数をメルクマー
ルとすることを止める。次のフェイズである「カード会員向けに何を提供していくのか」を煮詰めるなど、
ステージポイント制の見直しも含め、販促の高度化にむけた取り組みを進めていく。
顧客の声の上に成り立つ「おもてなし」
同社によれば業界髄一のお客様相談センター(11名体制の充実したコールセンター)を同社は保有している。年
間約3万件のメール、電話、はがきによる顧客の声を集約化して、本社及び全店舗で共有。毎週、対策会議を行い、
課題解決やサービス向上に取り組んでいる。
高齢者への自宅配送サービス
高齢者の自宅への配送サービスを400店舗で実施している。
小売事業(調剤事業を除く)
2015年3月期において、調剤を除く小売事業の売上高は272,002百万円(前年同期比0.7%減)、ドラッグストア・
調剤事業の小売売上高を100とした時の構成比は85.5%であった。
調剤事業
2015年3月期において、調剤事業の売上高は45,967百万円(前年同期比3.9%増)、ドラッグストア・調剤事業の
小売売上高を100とした時の構成比は14.5%。
同社は調剤事業に特徴を持つドラッグストアである(ドラッグストア内調剤事業売上高業界2位)。月間1,000枚
以上処方箋応需店舗178店(2015年3月期末)は同社によれば業界トップ。また、全調剤店舗234店舗(専門<門前
www.sharedresearch.jp
39/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
薬局>122、併設<かかりつけ薬局>112)の中で、100店舗は在宅調剤拠点となっている(在宅調剤拠点の対前年
比+49%)。
調剤事業売上高の時系列推移を見ると、処方箋取扱店舗数の増加や処方箋単価の上昇を背景に、2009年3月期の
17,406百万円から2015年3月期の45,967百万円へと毎年着実な成長を遂げている(年率17.6%成長)。同期間にお
いて、処方箋取扱店舗数は112から234店まで拡大した(年率13.1%成長)。処方箋枚数は2,557千枚から5,071千枚
へ拡大した(年率12.1%成長)。また、処方箋単価は6,805円から9,064円に上昇した(年率7.9%成長)。
ココカラファイン
調剤売上高(百万円)
小売売上高に占める比率
処方箋枚数(千枚)
処方箋単価(円)
処方箋取扱店舗数(店)
1店舗当たり調剤売上高(百万円)
月間1,000枚以上処方箋応需店舗数(店)
FY3/09
17,406
11.0%
2,557
6,805
112
157
85
FY3/10
19,319
11.7%
2,654
7,277
117
168
93
FY3/11
27,011
12.1%
3,542
7,626
209
165
152
FY3/12
36,386
12.9%
4,445
8,185
217
174
162
FY3/13
39,671
13.2%
4,741
8,367
221
181
166
FY3/14
44,261
13.9%
4,975
8,896
227
197
175
FY3/15
45,967
14.5%
5,071
9,065
234
199
178
出所:会社資料よりSR社作成
政府が政策的に拡大推進を図る「かかりつけ薬局」の数が、同社の全調剤店舗の48%を占める。一方、平成26年
度診療報酬改定(市場とバリューチェーンの章に詳述)により、医療報酬が減ることになったいわゆる「大型門
前薬局」の数は少ない。同社によれば、いわゆる「大型門前薬局」の数は僅か10店舗である(処方箋枚数月4,000
枚超かつ集中度70%超の薬局が4店舗、処方箋枚数月2,500枚かつ集中度90%以上の薬局が6店舗)。
薬剤師をはじめ登録販売者(「市場とバリューチェーン」の章;「医薬品関連規制」の段で説明)、管理栄養士、
看護師、ケアマネジャー、介護福祉士、作業療法士、理学療法士など計7,000人を超えるスペシャリストが現在在
籍している。これらのスペシャリストを中心とした「おもてなし」や、業界トップクラスの調剤力といった同社
の強みを活かして、同社は地域密着型の「かかりつけ薬局」として機能するよう、調剤事業に注力している。
在宅治療の患者が受ける医療のほとんどは薬物治療であり、薬剤師が在宅治療で果たす役割が大きいと同社では
考えている。医師や看護師と連携して、薬剤師による医療のヘルスケアネットワークの構築に向けた取り組みを
推進している。
www.sharedresearch.jp
40/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン
ドラッグストア・調剤
小売計
全国
北海道
宮城県
山形県
福島県
北海道・東北
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
栃木県
群馬県
山梨県
新潟県
長野県
関東・甲信越
岐阜県
愛知県
静岡県
三重県
富山県
福井県
東海・北陸
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
関西
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
中国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
四国
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
沖縄県
九州・沖縄
インターネット販売
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY3/11
売上高
店舗数
FY3/12
売上高
217
58
48
20
2
6
1
2
56,669
15,447
11,082
6,160
459
945
167
440
261.1
266.3
230.9
308.0
229.5
157.5
167.0
220.0
24
222
58
46
21
1
6
1
2
2,626
60,406
16,174
10,797
6,379
334
1,007
198
387
109.4
272.1
278.9
234.7
303.8
334.0
167.8
198.0
193.5
2
356
20
101
37
50
407
91,776
2,741
14,106
8,039
6,070
203.5
257.8
137.1
139.7
217.3
121.4
2
359
20
103
38
56
394
96,076
5,098
27,000
9,270
12,842
208
141
31
98
38
10
18
336
14
19
24
13
3
73
7
8
3
3
21
53
2
19
8
5
3
90
-
30,956
32,321
5,849
14,523
6,817
1,252
2,113
62,875
2,205
5,217
3,451
2,014
300
13,187
1,415
1,549
931
695
4,590
10,714
307
5,410
1,424
1,110
482
19,447
na
148.8
229.2
188.7
148.2
179.4
125.2
117.4
187.1
157.5
274.6
143.8
154.9
100.0
180.6
202.1
193.6
310.3
231.7
218.6
202.2
153.5
284.7
178.0
222.0
160.7
216.1
-
217
144
33
99
37
10
22
345
13
20
23
13
3
72
7
8
4
3
22
55
2
17
8
5
4
91
-
54,210
40,294
7,951
24,026
10,476
1,985
5,047
89,779
2,299
5,456
3,386
3,999
605
15,745
1,348
1,464
995
806
4,613
11,021
314
5,238
1,448
1,049
620
19,690
na
店舗数
1店舗
当たり
売上高
(百万円) (百万円)
1,084
222,848
205.6
1店舗
当たり
売上高
(百万円)(百万円)
1,130 282,755
250.2
24
2,626
109.4
注:地区の集計区分は同社のクラスター別店舗数の集計区分による
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
店舗数
FY3/13
売上高
1店舗
当たり
売上高
(百万円)(百万円)
1,261 299,994
237.9
25
5,007
200.3
2
148
74.0
197.0
267.6
254.9
262.1
243.9
229.3
3
280
30
5,435
236 63,424
58 16,333
54 11,984
20
6,100
3
280
6
1,006
1
213
2
370
77
6,904
3
473
460 107,087
21
4859
106
27167
39
9676
57
13791
93.3
181.2
268.7
281.6
221.9
305.0
93.3
167.7
213.0
185.0
89.7
157.7
232.8
231.4
256.3
248.1
241.9
249.8
279.8
240.9
242.7
283.1
198.5
229.4
260.2
176.8
272.8
147.2
307.6
201.7
218.7
192.6
183.0
248.8
268.7
209.7
200.4
157.0
308.1
181.0
209.8
155.0
216.4
-
1
224
151
35
99
37
10
26
358
12
21
23
14
3
73
7
7
4
3
21
58
2
18
7
5
5
95
-
34.0
247.9
271.8
231.1
246.0
281.4
206.3
230.1
256.8
195.3
267.6
143.4
274.9
194.3
215.0
173.4
187.7
246.3
269.7
205.8
197.5
151.5
283.8
198.6
203.8
139.4
210.2
-
34
55,527
41,039
8,089
24,354
10,410
2,063
5,982
91,937
2,343
5,620
3,298
3,848
583
15,692
1,214
1,314
985
809
4,322
11,455
303
5,109
1,390
1,019
697
19,973
na
店舗数
FY3/14
売上高
1店舗
当たり
売上高
(百万円)(百万円)
1,352 318,091
235.3
31
6,403
206.5
2
412
206.0
1
188
188.0
3
575
191.7
37
7,578
204.8
241 64,822
269.0
58 16,711
288.1
53 12,263
231.4
21
6,017
286.5
3
426
142.0
6
946
157.7
1
208
208.0
3
463
154.3
76 14,737
193.9
3
559
186.3
465 117,152
251.9
21
4,645
221.2
105 26,673
254.0
40
9,388
234.7
58 13,933
240.2
3
190
63.3
2
137
68.5
229 54,966
240.0
155 42,178
272.1
34
8,313
244.5
102 25,082
245.9
42 10,403
247.7
11
2,175
197.7
27
6,491
240.4
371 94,642
255.1
11
2,251
204.6
29
5,944
205.0
78
6,705
86.0
14
3,564
254.6
3
549
183.0
135 19,013
140.8
4
1,003
250.8
7
1,200
171.4
5
1,033
206.6
3
829
276.3
19
4,065
213.9
58 11,542
199.0
2
282
141.0
19
5,116
269.3
7
1,304
186.3
5
1,017
203.4
5
781
156.2
96 20,042
208.8
612
-
41/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン
店舗数
前年比
ドラッグストア・調剤
小売計
全国
64.0%
北海道
宮城県
山形県
福島県
北海道・東北
東京都
18.6%
神奈川県
7.4%
埼玉県
-2.0%
千葉県
-4.8%
茨城県
-33.3%
栃木県
0.0%
群馬県
0.0%
山梨県
-33.3%
新潟県
長野県
0.0%
関東・甲信越
10.6%
岐阜県
566.7%
愛知県
1162.5%
静岡県
42.3%
三重県
富山県
福井県
東海・北陸
462.2%
大阪府
74.1%
京都府
244.4%
兵庫県
345.5%
奈良県
137.5%
滋賀県
150.0%
和歌山県
関西
154.5%
岡山県
7.7%
広島県
0.0%
山口県
-4.0%
鳥取県
島根県
中国
28.1%
徳島県
0.0%
香川県
0.0%
愛媛県
0.0%
高知県
50.0%
四国
5.0%
福岡県
-1.9%
佐賀県
0.0%
長崎県
-5.0%
熊本県
-11.1%
大分県
0.0%
沖縄県
0.0%
九州・沖縄
-3.2%
インターネット販売
-
FY3/11
売上高
前年比
35.4%
LAST UPDATE【2015/12/14】
1店舗
当たり
売上高
前年比
-17.4%
店舗数
前年比
FY3/12
売上高
前年比
4.2%
-
26.9%
-
1店舗
当たり
売上高
前年比
21.7%
-
2.3%
0.0%
-4.2%
5.0%
-50.0%
0.0%
0.0%
0.0%
6.6%
4.7%
-2.6%
3.6%
-27.2%
6.6%
18.6%
-12.0%
4.2%
4.7%
1.7%
-1.4%
45.5%
6.6%
18.6%
-12.0%
FY3/13
売上高
前年比
11.6%
4.2%
-
6.1%
90.7%
-
1店舗
当たり
売上高
前年比
-4.9%
83.0%
-
107.0%
5.0%
1.0%
11.0%
-4.4%
-16.2%
-0.1%
7.6%
-4.4%
20.1%
11.5%
-4.7%
0.6%
4.4%
7.4%
65.6%
-1.2%
1.0%
-5.4%
0.4%
-72.1%
-0.1%
7.6%
-4.4%
-20.0%
-13.0%
-9.2%
-2.2%
1.7%
5.5%
2.4%
1.8%
1.7%
1.4%
-0.6%
3.9%
18.5%
2.4%
1.9%
3.0%
-2.6%
-3.8%
-3.6%
-0.3%
-9.9%
-10.2%
-1.0%
0.4%
-6.3%
3.9%
-3.5%
-2.5%
-4.0%
-2.9%
12.4%
1.4%
na
-0.8%
-2.9%
-4.1%
1.4%
-0.6%
3.9%
0.3%
-1.3%
10.4%
-1.9%
-2.6%
-10.6%
-3.6%
-1.7%
-9.9%
2.6%
-1.0%
0.4%
-1.8%
-1.4%
-3.5%
-7.9%
9.7%
-2.9%
-10.1%
-2.8%
-
12.3%
11.2%
-0.5%
-1.2%
-17.1%
33.7%
15.2%
-24.9%
-5.3%
3.5%
1.6%
3.8%
24.3%
33.7%
15.2%
12.6%
3.8%
9.1%
502.4%
854.4%
21.5%
3.8%
-1.3%
-9.6%
-24.4%
-14.7%
0.0%
0.8%
0.0%
2.0%
2.7%
12.0%
-3.2%
4.7%
86.0%
91.4%
15.3%
111.6%
-3.2%
3.8%
86.0%
87.7%
12.3%
88.9%
25.0%
6.3%
0.0%
17.4%
-4.8%
200.0%
0.0%
0.0%
0.0%
50.0%
28.1%
5.0%
2.9%
2.6%
1.8%
262.0%
35.3%
69.5%
159.0%
110.7%
105.6%
70.9%
-0.3%
2.1%
-4.4%
20.6%
-0.6%
0.4%
-8.6%
11.0%
-0.5%
0.6%
36.4%
-6.0%
-1.7%
-0.5%
20.2%
-0.8%
na
-35.6%
-100.0%
-50.8%
-41.9%
-11.3%
-17.8%
-32.9%
-7.4%
2.1%
-0.4%
-5.8%
-0.6%
0.4%
-8.6%
-26.0%
-5.2%
2.5%
36.4%
-1.0%
10.6%
-0.5%
#DIV/0!
2.5%
-
4.3%
2.1%
6.5%
1.0%
-2.6%
0.0%
22.2%
2.7%
-7.1%
5.3%
-4.2%
0.0%
0.0%
-1.4%
0.0%
0.0%
33.3%
0.0%
4.8%
3.8%
0.0%
-10.5%
0.0%
0.0%
33.3%
1.1%
-
75.1%
24.7%
35.9%
65.4%
53.7%
58.5%
138.9%
42.8%
4.3%
4.6%
-1.9%
98.6%
101.7%
19.4%
-4.7%
-5.5%
6.9%
16.0%
0.5%
2.9%
2.3%
-3.2%
1.7%
-5.5%
28.6%
1.2%
na
67.9%
22.1%
27.7%
63.8%
57.8%
58.5%
95.4%
39.1%
12.3%
-0.6%
2.4%
98.6%
101.7%
21.1%
-4.7%
-5.5%
-19.8%
16.0%
-4.1%
-0.9%
2.3%
8.2%
1.7%
-5.5%
-3.5%
0.1%
-
3.2%
4.9%
6.1%
0.0%
0.0%
0.0%
18.2%
3.8%
-7.7%
5.0%
0.0%
7.7%
0.0%
1.4%
0.0%
-12.5%
0.0%
0.0%
-4.5%
5.5%
0.0%
5.9%
-12.5%
0.0%
25.0%
4.4%
-
注:地区の集計区分は同社のクラスター別店舗数の集計区分による
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
店舗数
前年比
店舗数
前年比
FY3/14
売上高
前年比
7.2%
24.0%
0.0%
0.0%
23.3%
2.1%
0.0%
-1.9%
5.0%
0.0%
0.0%
0.0%
50.0%
-1.3%
0.0%
1.1%
0.0%
-0.9%
2.6%
1.8%
100.0%
2.2%
2.6%
-2.9%
3.0%
13.5%
10.0%
3.8%
3.6%
-8.3%
38.1%
239.1%
0.0%
0.0%
84.9%
-42.9%
0.0%
25.0%
0.0%
-9.5%
0.0%
0.0%
5.6%
0.0%
0.0%
0.0%
1.1%
-
6.0%
27.9%
178.4%
105.4%
39.4%
2.2%
2.3%
2.3%
-1.4%
52.1%
-6.0%
-2.3%
25.1%
113.5%
18.2%
9.4%
-4.4%
-1.8%
-3.0%
1.0%
302.9%
-1.0%
2.8%
2.8%
3.0%
-0.1%
5.4%
8.5%
2.9%
-3.9%
5.8%
103.3%
-7.4%
-5.8%
21.2%
-17.4%
-8.7%
4.9%
2.5%
-5.9%
0.8%
-6.9%
0.1%
-6.2%
-0.2%
12.1%
0.3%
79.0%
1店舗
当たり
売上高
前年比
-1.1%
3.1%
178.4%
105.4%
13.1%
0.1%
2.3%
4.3%
-6.1%
52.1%
-6.0%
-2.3%
-16.6%
116.3%
18.2%
8.2%
-4.4%
-0.9%
-5.4%
-0.7%
101.5%
-3.2%
0.1%
5.8%
0.0%
-12.0%
-4.2%
4.5%
-0.7%
4.8%
-23.4%
-40.1%
-7.4%
-5.8%
-34.5%
44.6%
-8.7%
-16.1%
2.5%
4.0%
0.8%
-6.9%
-5.1%
-6.2%
-0.2%
12.1%
-0.7%
-
42/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
卸売事業、介護事業、海外事業
2015年3月期の卸売事業売上高は28,993百万円(前年比-1.2%;売上構成比8.3%)、介護事業売上高は2,202百万円
(+16.2%;0.6%)であった。
卸売事業
卸売事業の売上高を単一項目として補足できる2013年3月期からの時系列推移は、2013年3月期34,157百万円(全
売上高に占める比率10.2%)、2014年3月期29,350百万円(8.4%)、2015年28,933百万円(8.3%)と縮小トレン
ドにある。但し、卸売事業の粗利率は1%程度であり、全体の利益に与える影響は軽微である。
介護事業
介護事業の売上高を単一項目として補足できる2013年3月期からの時系列推移は、2013年3月期1,734百万円(全売
上高に占める比率0.52%)、2014年3月期1,895百万円(0.54%)、2015年2,202百万円(0.63%)と拡大トレンド
にある。介護事業の粗利率は2015年3月期実績で11.3%。営業利益ベースでは若干の赤字であるが、既存事業は黒
字化しており、収益化が順調に進んでいる。
介護事業は、事業規模はまだ小さいが、同社の地域ヘルスケアネットワーク構築におけるプロジェクト的要素も
併せ持つ。同社は「狭山モデル」と称するヘルスネットワーク拠点の実験的施策を行っている。2013年3月埼玉県
狭山市にお95戸のサービス付高齢者向け住宅「あおぞら」を新設した。この「狭山モデル」では、介護施設とし
ての機能のみならず、同社のドラッグストアによる小売サービス、調剤サービス、訪問介護サービスとを連携し、
また、同社以外にも近隣医療機関と連携し、ヘルスネットワークのモデル作りを推進している。今後、異業種を
交えた提携等が進んだ場合においても、当モデルを活用できると同社では見ている。
海外事業
中国上海市にヘルス&ビューティケア商品の小売及び卸売を目的とした100%出資現地法人(非連結子会社)、可
開嘉来(上海)商貿易有限公司を設立(2012年)。中国に伊藤忠商事(東証8001)、アルフレッサホールディン
グス(東証2784)、現地で約900店舗の薬局を展開する成大方円医薬連鎖投資有限公司、同社により合弁会社を設
立。計3店舗(上海2、大連1)を展開。また、タイ、ベトナム、ロシアで卸事業を行っている。
主なグループ会社(2015年3月末時点、括弧内は出資比率)
連結子会社は、ココカラファイン ヘルスケア(100%)、ファインケア(100%)、ココカラファインOEC(100%)、
岩崎宏健堂(100%)、ココカラファイン アソシエ(100%)、ココカラファイン ソレイユ(100%)の6社。非
連結子会社は、ココカラファイン ネクスト(100%)、可開嘉来(上海)商貿易有限公司(100%)の2社。持分
法適用会社なし。
www.sharedresearch.jp
43/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
市場とバリューチェーン
ドラッグストア業界
ドラッグストアの業界データを示す主なマクロデータには、経済産業省の「経済センサス」や日本チェーンドラッ
グストア協会による業界統計などがある。SR社の分析においては、都道府県別の商圏当たり人口の計算、業界の
販売効率等の指標、同社の店舗シェアの計算に活用できるなどの利点により、前者を、中長期の業界のトレンド
を把握する上で利便性が高いという利点により、後者を、それぞれ使い分けたい。尚、それぞれの統計数値の差
異は、データ集計対象や方法の違いなどにより生じると考えられる。
ドラッグストア業界の販売額は、2014年2月に発表された経済産業省「平成24年経済センサス―活動調査」によれ
ば、日本の小売業合計販売額110兆円のうち3.6兆円(構成比3.3%)を占める。また、ドラッグストアに調剤薬局
等を含めた「医薬品・化粧品小売業合計」では、8.5兆円(7.8%)を占める。前回調査(平成19年商業統計)では、
小売合計販売額134兆円のうち、ドラッグストア3.0兆円(2.2%)、
「医薬品・化粧品小売業合計」では8.5兆円(6.3%)
であった。小売業全体の販売額に占めるドラッグストア及び調剤薬局等を含めた「医薬品・化粧品小売業合計」
のシェアが確実に拡大している。
平成24年調査
小売業合計
【業態別】
百貨店
総合スーパー
専門スーパー
コンビニエンスストア
広義ドラッグストア
うち、ドラッグストア
その他のスーパー
専門店
家電大型専門店
中心店
その他の小売店
無店舗販売
うち、インターネット販売等
【別掲】
医薬品・化粧品小売業合計
ドラッグストア
医薬品小売業(調剤薬局を除く)
調剤薬局
化粧品小売業
年間商品
販売額合計
(百万円)
110,489,863
5,487,978
5,322,537
24,088,672
5,490,078
3,803,587
3,643,964
4,407,643
35,167,616
5,350,099
15,664,354
77,705
5,629,594
3,222,308
8,584,803
3,643,964
280,518
4,156,188
504,134
販売効率 (年間商品販売額)
1事業所
就業者 売場面積
構成比
店舗数
1人
1㎡
当たり
当たり
当たり
(百万円)
(千円) (千円)
100.0% 782,862
141
21,870
600
5.0%
228
4.8%
1,122
21.8%
35,052
5.0%
30,598
3.4%
14,872
3.3%
14,326
4.0%
52,409
31.8% 425,438
4.8%
2,237
14.2% 197,618
0.1%
1,214
5.1%
22,074
2.9%
4,835
7.8%
3.3%
0.3%
3.8%
0.5%
64,259
14,326
7,425
29,483
13,025
前回調査(平成19年)比増減率
1事業所
就業者 売場面積
1人
1㎡
当たり
当たり
当たり
(%)
(%)
(%)
19.2%
8.2%
-9.1%
24,070
4,744
687
179
256
254
84
83
2,392
79
64
255
666
24,930
28,850
25,670
17,110
27,750
27,670
15,100
19,150
70,740
18,000
16,020
32,790
51,140
920
460
530
1,520
590
590
650
620
850
460
470
-
-14.7%
1.0%
2.1%
11.9%
0.1%
7.2%
-16.5%
17.4%
1.6%
0.2%
-16.8%
42.5%
1.5%
11.1%
5.2%
-5.7%
-0.1%
-1.4%
1.2%
-9.7%
15.7%
-2.1%
-2.6%
4.0%
10.0%
2.3%
-24.0%
-8.0%
-11.7%
8.6%
-6.3%
-6.3%
1.6%
-3.1%
-15.0%
-16.4%
-16.1%
-
134
254
38
141
39
23,700
27,670
12,700
24,970
11,980
960
590
670
2,690
680
32.5% 18.7%
7.2%
1.2%
-61.4% -36.7%
24.1% 20.2%
-53.4% -34.3%
0.0%
-6.3%
13.6%
21.2%
11.5%
注1:小売業とは、主として次の業務を行う事業所をいう:①個人用又は家庭用消費のために商品を販売するもの;②産業用使用者に少量又は少額に商品を販売するもの。
注2:医療品・化粧品小売業には、主として医薬品、化粧品を中心とした健康及び美容に関する各種の商品を中心に、家庭用品、加工食品などを小売するドラッグストア
及び医師の処方せんに基づき医療用医薬品を調剤し、販売又は授与する調剤薬局を含む。
注:「就業者1人当たり年間商品販売額」の就業者とは、「従業者」に「臨時雇用者」及び「他からの出向・派遣従業者」を合わせ、「従業者・臨時雇用者のうち他への
出向・派遣従業者」を除いたもの。尚、「従業者」とは、「個人業主」、「無給家族従業者」、「有給役員」及び「常用雇用者」の計をいう。
出所:平成24年経済コンセンサス、平成19年商業統計よりSR社作成
また、別の統計でも、国内ドラッグストア業界の売上高は着実に増加していることが分かる。日本チェーンドラッ
グストア協会の調査によれば、国内ドラッグストアの2013年度の売上高は約6兆円(前年度比+1.2%)。2000年度
約2.7兆円から年率6.5%成長を遂げた。但し、2010年以降にはオーバーストア―化によるマイナス影響等も顕在化
し始めて、成長がやや減速してきている。
www.sharedresearch.jp
44/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
日本のドラッグストア総売上高
70,000
18.0%
60,000
16.0%
14.0%
50,000
12.0%
40,000
10.0%
30,000
8.0%
6.0%
20,000
4.0%
10,000
0
2.0%
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
総売上高(左軸、単位︓億円)
前年比(右軸)
1,200
1,100
1,000
900
800
700
600
500
400
0.0%
20,000
18,000
16,000
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0
企業数(左軸、単位︓社)
店舗数(右軸、単位︓店舗)
出所:日本チェーンドラッグストア協会「日本のドラッグストア実態調査」
ドラッグストア:売場面積と坪年商の推移
230
2,400
220
2,300
210
2,200
200
190
2,100
180
2,000
170
1,900
1,800
160
150
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
坪年商(左軸︓千円)
売場面積(右軸︓坪)
出所:同社へのヒアリングによりSR社作成
www.sharedresearch.jp
45/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
ドラッグストアの発展過程
同社によれば、ドラッグストアの成長の背景には規制緩和がある。例えば、まず、1961年に国民皆保険制度(費
用負担小で病気時に病院へ行ける体制の整備)により、ドラッグストアの前身となる街の薬局・薬屋が増加した。
1974年には医薬分業(薬の処方と調剤の分離:それぞれを医師、薬剤師という専門家が分担して行う)が始まり、
調剤薬局という新業態が生まれた。更に、1975年には薬局距離制限撤廃された。即ち、従来は既存薬局がない場
所にしか出店できなかったが、その規制が撤廃された。そうした時期、1976年、単独企業としてはハックイシダ
(現CFSコーポレーション(東証1部8229))が横浜市に開業した「ハック杉田店」が日本のドラッグストア第1号
店であると言われている。広い売場やセルフ方式が消費者に支持された。そして、ドラッグストアが低価格や規
模の経済を武器に、既存の薬局・薬店のシェアを奪っていった。1980年代後半にはマツモトキヨシ(東証3088)
が化粧品やヘルスケア商品などの品揃えを拡充すると同時に大量のTVCMを打ち、若い女性客の取り込みに成功。
ドラッグストアのブームに火が付いた。100店舗を超えるチェーンドラッグストアの登場、品揃えや調剤の充実な
どが活発化。1999年にはドラッグストア業界を束ねる日本チェーンドラッグストア協会が設立され、社会的認知
も進んだ。
外部環境の変化(薬事法改正)に伴う新しい挑戦
医薬品販売制度が見直された2009年の改正薬事法施行や2013年のその後の薬事法改正・2014年施行(後段で詳述)
により、ドラッグストア業界内のみならず、インターネット販売や、他の小売業態をも含めた競争激化が予想さ
れている。一方、日本の超高齢化問題*や、国民医療費の増加問題**もあり、ドラッグストアは新たな挑戦に挑む
局面に入ったと言えよう。
*「総人口に占める65歳以上の人口を高齢化率と呼ぶが、この数値が21%を超えると「超高齢化社会」といる。日本は2013年に高齢化比率
が25.1%となり、世界のどの国よりも高い。更に、国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、高齢化比率は28.7%に達する見込みであ
る。
**高齢化の進行により、一般会計の3割超を超える社会保障給付費は増加している。中でも、国民医療費は、2010年の37兆円から2025年に
は52兆円まで増加するという厚生労働省の見通しがある。そうした問題を解決するため、政府は、医薬費自己負担率アップや高齢者医療制
度の見直しによる一般診療医療費の削減や、スイッチOTC医薬品の拡大やジェネリック医薬品の普及による薬剤費削減を進めようとしてい
る。
同社は、ドラッグストアに期待される大きな役割の1つに、健康時から疾病の予防に努めることや、病気の前の段
階(未病)で発症を防ぐなどのセルフメディケーションの推進であると考えている。ここに、セルフメディケー
ションとは、「自分の身体は自分で守る」、「軽度の症状であれば自分自身で解決する」ことである。ドラッグ
ストアや調剤薬局は、医師の処方箋に基づいて販売する医療用医薬品、製薬会社が販売する一般用医薬品、サプ
リメント、健康補助食品など、人々が日常の健康を維持するための商品を幅広く扱っている。
総人口に占める65歳人口の割合
www.sharedresearch.jp
国民医療費と高齢者医療費の推移
46/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
調剤薬局業界
厚生労働省の統計によれば、2013年度の日本の調剤医療費は7兆380億円(前年度比+5.9%)(「調剤医薬品の動
向調査」)。2005年度の4兆5,927億円から年率5.5%成長を遂げた。同薬局数は57,021(「衛生行政統計」)で、
コンビニエンスストアの約3万店舗を大きく上回っている。2005年度の51,233から年率1.3%増加。2013年度の処
方箋枚数は7億9,430万枚(2005年度の6億6,363万枚から年率2.3%増加)。同1枚当たり調剤医療費は8,861円(2005
年度の6,921円から年率3.1%増加)
約7割は個人薬局が占めており、小規模店が乱立している。競争激化により、再編淘汰が進み、中小の調剤薬局が
大手のM&Aへの呼応や、医薬品卸の傘下に入る動きも活発化している。また、2009年の改正薬事法施行後(医薬
品関連規制の段で詳述)には、コンビニエンスストアやスーパーなどでも医薬品を取り扱えるようになったこと
を背景に、ドラッグストアが他業態との差別化を図るために調剤事業を強化する動きも活発化している。調剤薬
局は店舗規模が小さく、他の小売業と比べると、初期投資は小さい傾向にある。しかし、毎年新しく薬剤師にな
る人数が限られる(年間8,000人程度)なかで、薬剤師が重要な人的資源となる。調剤薬局は、いわゆる「医薬分
業」(後段で詳述)によって成長してきた。
調剤事業における技術報酬である「診療報酬」(後段で詳述)と、薬の公定価格である「薬価」はほぼ隔年毎に
改定が行われ、特に、薬価はこれまでほぼ一貫してマイナス改定となっている。大手チェーンに属さない「門前
薬局」(病院の付近にあり、主としてその病院の処方箋を対象とする調剤薬局:薬局全体の約7割)は、大手調剤
チェーンへ吸収される動きが加速している。また、「在宅」をキーワードに、大手ドラッグストア及び調剤チェー
ンは地域のヘルスケア拠点としての地位確立を急ぐ戦略を採る傾向にある。
政府の国民医療費の削減施策として、「門前薬局」を減らし、複数の病院から処方された患者の薬をまとめて管
理する「かかりつけ薬局」への転換を促す方向にある。「かかりつけ薬局」の診療報酬を手厚くし、普及を進め
る(2015年5月22日朝日新聞電子版)。
具体的なポイントは以下の通り。平成26年度診療報酬改定(詳細は診療報酬の段参照)において、処方箋枚数や
集中率(全処方箋のうち、1つの医療機関が占める割合)の高い薬局(いわゆる大型門前薬局)について減算改定
があった。一方、24時間調剤体制の整備や、ジェネリック調剤体制の整備を進める薬局に対しては、加算点数(報
酬)が拡大することとなった。
調剤医療費と処方箋1枚当たり調剤医療費
出所:厚生労働省「調剤医療費の動向調査」
www.sharedresearch.jp
47/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
薬局数と処方箋数
出所:厚生労働省「調剤医療費の動向調査」「衛生行政統計」
家計1世帯当たりの医薬品への消費支出
(円)
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
出所:総務省「家計調査」統計よりSR社作成
家計消費支出に占める保険医療関係費の動向(2000=100)
240
220
200
180
消費支出
保険医療
160
医薬品
健康保持用摂取品
140
保険医療サービス
120
100
80
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
出所:総務省「家計調査」統計よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
48/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
参入障壁
小規模企業が多いことからも言える通り、ドラッグストア業界の参入障壁は高いとは言えない。しかし、チェー
ンオペレーションやM&Aによる拡大を持続させるためには、一定の資本力や全国を網羅する店舗を効率的にオペ
レーションする経営戦略や運営ノウハウが必要となる。また、薬剤師、登録販売者等の資格が参入障壁となる。
これらの人的資源の数及び質は、医薬品や健康食品、化粧品の販売等において、同社のように付加価値型のビジ
ネスを展開する上において大きな差別化要因となる。
医薬品関連規制
日本における医薬品販売は薬事法の規制を受ける。この薬事法によって、日本で販売される医薬品は大きく2つに
大別される。一つは、医師の処方または指示によって使用される「医療用医薬品」(処方箋が必要な医薬品)と、
他の1つは、処方箋がなくても買うことのできる「一般用医薬品等」である。後者は、OTC(*)医薬品、市販薬、
大衆薬などと呼ばれることもある。
*OTC(Over the Counter)の略。カウンター越しにアドバイスを受けた上で購入できる薬、ということから由来している。
処方箋がなくても買える「一般用医薬品等」は、調剤薬局などで薬剤師や登録販売者(後述)による情報提供な
どを基に、一般人が自らの判断で選択使用する。「一般用医薬品等」は、更に、医療用に準ずる医薬品である「要
指導医薬品」と、それ以外の「一般医薬品」に大別される。そして、「一般用医薬品」は、副作用などのリスク
の程度に応じて、第1類(リスクが大きい医薬品)、第2類(リスクが中程度の医薬品)、第3類(リスクの小さい
医薬品)の3つに細分化されている。
薬事法の主な改正を、現在に近い方から昔に遡ると、以下の通りである。
2013年12月の薬事法の改正:2014年6月施行
2013年12月5日に新たな改正薬事法(薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律)が成立し、同12月13日に公布さ
れた。そして、2014年6月12日に施行された。
改正のポイントは、(1)新たに「要指導医薬品」という枠組みが設けられ、「要指導医薬品」についてはインター
ネット販売が禁止されたこと、(2)省令ではなく法律で医療用医薬品(処方箋薬等)のインターネット販売が禁
じられたことの2点である。
一般用になって間がなくリスクが不確定な医薬品(「スイッチ直後品目」と呼ぶ;「スイッチOTC」とも呼ばれ
ている)と劇薬を、従来の「一般用医薬品」とは区別して、「要指導医薬品」とする新しいカテゴリーが設けら
れた。そして、「要指導医薬品」は対面販売(取扱い上の注意についての文書での情報提供及び薬剤師による対
面指導)が義務付けられた。そして、「一般用医薬品」(第1類、第2類、第3類)に関しては、厚生労働省が許可
した業者に限ってインターネット販売が認められることになった。
尚、「要指導医薬品」のうち「スイッチ直後品目」については、原則3年で「一般医薬品に移行させる。移行後は、
インターネット販売が可能となる。
www.sharedresearch.jp
49/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
主な変更点
改正前
改正後
LAST UPDATE【2015/12/14】
医療用医薬品
(処方箋薬等)
一般医薬品
第1類
省令で対面販売を義務付け
省令で対面販売を義務付け
医療用医薬品
要指導医薬品**
(処方箋薬等)
第 1 類の一部を切
り出して新設
法律で対面販売を義務付け
一般用医薬品
第1類
第2類
第3類
ネット販売可能
第2類
法律で対面販売を
第3類
ネット販売可能
義務付け
出所:厚生労働省の資料をもとにSR社作成
*改正薬事法の施行は公布(2013年12月13日)より半年(2014年6月12日)以内(政令で規定)
**要指導医薬品とは、スイッチ直後品目と劇薬からなる。なお、スイッチ直後品目については、原則3年で一般医薬品に移行させ、ネット販売が可能となる。
2006年6月の薬事法の改正:2009年6月に完全施行
2006年6月に改正され、2009年6月1日に完全施行された改正薬事法では、
「一般用医薬品」の販売制度が変更になっ
た。
医薬品の販売は従来、薬剤師のみに許されていたが、一部の医薬品については、新しく制定された「登録販売者*」
も販売できることになった。その結果、薬剤師のいないスーパーやコンビニエンスストアなどにおいても、一部
の医薬品が取扱えるようになった。また、薬事法改正にる登録資格に併せて、リスクの程度に応じた情報提供と
相談体制の整備も実施される運びとなった。
*都道府県の資質確認試験に合格し、登録を受けた専門家。薬事法改正に基づき新たに導入された。
2006年以前の薬事法では医薬品のリスクの程度に関わらず、情報提供については一律の扱いであった。しかし、
2006年改正薬事法では、副作用などのリスクの程度に応じて、
「一般用医薬品」が第1類(リスクが大きい医薬品)、
第2類(リスクが中程度の医薬品)、第3類(リスクの小さい医薬品)の3つに細分化された。そして、第1類に分
類される医薬品は、薬剤師の書面による説明を義務付けられた。また、第2類の医薬品に関しても、購入者への情
報提供の努力義務が課せられた。
尚、前述の通り、現在では「一般医薬品」については厚生労働省が許可した業者に限ってインターネット販売が
認められている。
主な変更点
改正前
医療用医薬品(処方箋薬等)
一般用医薬品
改正後
医療用医薬品(処方箋薬等)
一般用医薬品
薬剤師による管理・販売(対面規定なし)
省令により対面販売を義務付け
出所:厚生労働省の資料をもとにSR社作成
www.sharedresearch.jp
第1類
第2類
省令により対面販売を義務付け
第3類
ネット販売可能
50/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
2006年改正薬事法により細分化された一般医薬品の分類
分類
リスクの大小
主な特徴
第1類
第2類
第3類
一般用医薬品として使用経
まれに入院相当以上の健康被害
日常生活に支障を来す程度
意を要する成分を含むもの。
むもの。
調が起こるおそれがある成
大
験が少ない等、安全上特に注
中
が生じる可能性がある成分を含
対象となる薬剤
H2ブロッカー含有胃腸薬、
おもな風邪薬、解熱鎮痛剤、胃
対応する専門家
薬剤師
薬剤師または登録販売者
情報提供
相談対応
一部の毛髪用剤など
文書での情報提供(義務)
義務
腸鎮痛鎮痙剤、漢方薬など
努力義務
小
ではないが、身体の変調・不
分を含むもの。
一部のビタミン剤、おもな整
腸剤、消化薬など
法律上の規定なし
出所:厚生労働省の資料をもとにSR社作成
医薬分業
医薬分業とは、薬の処方と調剤を分離し、それぞれを医師、薬剤師という専門化が分担して行うことを意味する。
医師が手持ちの薬の在庫に縛られずに自由に処方できるメリットがあるほか、薬剤師による処方のダブルチェッ
ク、1件の薬局(「かかりつけ薬局」)で調剤を受けることによる重複投与の防止や相互副作用の確認などが可能
になる)。
医薬分業には点分業(特定された医療機関からの処方箋を薬局が受取る仕組み)と面分業(医療機関を限定せず、
薬局が広い地域から処方箋を受取る仕組み)があるが、厚生労働省による「かかりつけ薬局」の推進は面分業の
推進である。
www.sharedresearch.jp
51/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令
「薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令」により、薬局に配置しなければならない
薬剤師の人数が定められている。その省令によると、薬剤師1人当たり1日処方箋の上限が40枚*となっている。
*前年度の処方箋枚数を営業日数で割って求める。厳密に言えば、1人で40枚以上をこなしてはいけないという意味ではなく、例えば、1日の
平均が100枚であれば、3人の薬剤師を置く必要があるという意味。
1人の患者に十分な説明を行うには、1日40件の処方箋の処理が限度であるとの根拠による。しかし、当省令の制
定当時は、手作業による処理を前提としている。現在は、パソコンによる処理や、機械による調剤の自動化も進
んでいる。欧米では「テクニシャン」や「調剤助手」と呼ばれる薬剤師のサポート業務が存在する。仮に、日本
でも同様の制度が導入される運びとなれば、現在は逼迫していると言われる薬剤師の需給が、一気に緩む可能性
もある。
診療報酬
保険診療*の際に医療行為等の対価として計算される報酬を診療報酬という(医療機関・薬局による医療サービス
の公定価格)。日本の保険診療では、診療報酬点数表に基づいて医療サービスの報酬が計算される。患者はこの
一部(基本3割)を自己負担し、残りの報酬は公的医療保険により支払われる。一方、保険を適用しない自由診療
の医療費は、診療報酬点数に算入されず、患者が全額を負担する。
*保険診療とは、公的な医療保険制度に基づいて行われる医療のこと。1961年に国民皆保険制度が成立し、全ての国民が公的な医療保険に加
入することになっている(健康保険料を納めている)。公的な医療保険制度により、1ヶ月の医療費が高額になっても一定額以上は自己負担
する必要がない(「高額療養費制度」)。国民皆保険制度のもと、「病気になったらすぐ病院へ」という国民の意識や、超高齢化によって、
医療費が年々拡大し、財政逼迫問題が起こっており、医療費削減は政府の喫緊の課題の1つとなっている。
診療報酬は定期的な改正がある。直近では平成26年度に改定されている。その「平成26年度診療報酬改定」では、
改定の視点として、以下の4点を挙げている。
▶
▶
▶
▶
充実が求められる分野を適切に評価していく視点
患者等から見て分かり易く納得ができ、安心・安全で質の高い医療を実現する視点
医療従事者の負担を軽減する視点
効率化余地のある分野を適正化する視点
同改定の基本方針として列挙されている重点課題のうち、同社へポジティブな影響があると考えられるものには、
在宅医療(地域包括ケアシステムの構築)、医療機関相互の連携や医療・介護の連携によるネットワークの2つが
ある。
保険医療機関は、提供したサービス内容等に基づいて診療報酬明細書(レセプト)を作成し、公的医療保険を請
求する。そして、診療報酬点数は厚生労働省が告示する(健康保険法76条)。診療報酬点数には医科、歯科、調
剤の3種類がある。以下では、「平成26年度診療報酬改定」に基づき、調剤の診療報酬点数について解説する。点
数1点は10円の報酬。
www.sharedresearch.jp
52/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
LAST UPDATE【2015/12/14】
調剤の報酬点数は①調剤技術料、②薬学管理料、③薬剤料、④特定保険医療材料料の合計からなる。また、①調
剤技術料は、a) 調剤基本料、b) 調剤料、c)(各種)加算 の合計からなる。以下、ポイントとなる点を抜粋して
解説する。
調剤基本料
調剤基本料とは、処方箋受付時に必ず算定される費用で、薬剤師が安全に調剤することを担保する費用と言われ
ている。改定前は40点であったが、消費増税の影響を考慮する形で、改定後は41点となった。但し、処方箋枚数
や集中率(全処方箋のうち、1つの医療機関が占める割合)の高い薬局*(いわゆる大型門前薬局)については減
算改定があり、大型門前薬局の調剤基本料は25点に減算された。
*処方箋枚数月4,000枚超かつ集中率70%以上の薬局、及び、処方箋月2,500枚超かつ集中率90%以上の薬局
集中度
100%
調剤基本料25点
※基準加算1・2共に算定不可
※24時間開局の場合は41点&基準
加算1は算定可
90%
調剤基本料 41点
調剤基本料 25点
※基準加算1・2共に算定不可
(免除要件なし)
※基準調剤加算1のみ算定可
70%
調剤基本料 41点
※基準調剤加算1・2共に算定可
600回
出所:同社へのヒアリングによりSR社作成
2,500回
4,000回
処方箋受付回数/月
基準調剤加算
在宅業務に対応している薬局を評価し、地域に薬局との連携を図りながら24時間調剤及び在宅業務を提供できる
体制に対する加算点数。加算要件に達している調剤薬局においては処方箋受付時に必ず算定される費用。基準調
剤加算1と同2に分かれる。前者は近隣の薬局と連携した24時間調剤体制整備等、後者は自局単独での24時間調剤
体制整備、年間10件の在宅実績等。基準調剤加算1は改定前10点に対し改定後は12点へ、同2は30点から36点に改
定された。
ジェネリック医薬品調剤体制加算
医療費抑制に向けて「効率化余地のある分野を適正化する」という視点で、ジェネリック薬品の使用を更に進め
るために、加算算定要件の見直しがあった。加算要件に達している調剤薬局においては処方箋受付時に必ず算定
される費用。ジェネリック薬品の全薬品に占める割合に応じて、従来の22%以上5点、30%以上15点、35%以上19
点に対し、改定後は55%以上18点、65%以上22点となった。
www.sharedresearch.jp
53/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
薬学管理料
患者の服薬コンプライアンスの向上、残薬管理の強化を目的として、「お薬手帳」に関する算定要件の見直しが
あった。従来は「お薬手帳に貼るシール」の配布で点数算定ができたが、要件が厳格化された。改定前は手帳あ
り又は手帳なし(シール対応)41点であったのが、改定後は手帳あり41点、手帳なし34点となった。
薬剤料
薬価改定率は薬価ベースで▲2.7%であった。
www.sharedresearch.jp
54/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>事業内容
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
SW(Strengths, Weaknesses)分析
強み(Strengths)
◤
調剤事業:同社は調剤事業に強みを持つドラッグストアである(ドラッグストア業界内調剤事業売上高2位)。
政府は、財政逼迫問題を解決するため、社会保障制度改革を行う。財政を逼迫させる原因の1つに、国民皆保
険制度や超高齢化を背景とする医療費の増大がある。政府は医療費を削減するために諸策を講じる。例えば、
従来の「病院完結型」医療から、地域で医療・介護サービスのネットワークを構築する「地域完結型」医療へ
シフトさせる。同時に、いわゆる「門前薬局」から「かかりつけ薬局」へのシフトを進める(門前薬局の報酬
はカットされ、かかりつけ薬局の報酬は貢献に応じて上がる方向に進む)。同社の調剤店舗数のうち約半数が
「かかりつけ薬局」であること、同社が地域住民の健康をトータルに支援する地域密着型サービス提供企業で
◤
あること、を踏まえると、政府の医療費削減政策に同社が貢献する余地は大きいとSR社では考える。
全国を網羅する店舗網:同社は既に全国41都道府県に1,341の店舗を持つ(FY3/15末;ドラッグストア業界2
位)。成長が続くドラッグストア業界においても、商圏の一層の狭小化や規模の経済の追求がますます重要視
される一方、業態の枠を超えたM&Aの活発化も予想される。規模(店舗数)の大きさは競争優位性の重要な
◤
要素の1つである。また、全国の店舗は、官民あげての地域完結型ヘルスケア推進の拠点となりうる。
統合による混乱の経験:同社は複数企業の合併により現在に至り、2013年4月の販売子会社6社の1社への統合
後に混乱を経験した。既存店によるオーガニック成長が限られる結果、ドラッグストア各社は今後も成長ドラ
イバーをM&Aに依存し続けると考えられる。同社は将来にも起こり得るM&Aにおいて、過去の失敗を活かす
ことができる。また、統合の結果、旧各社が保有する業態の良い部分を全社的に活用することができる。
弱み(Weaknesses)
◤
多数の合併による規模拡大:同社は2008年3月のセイジョーとセガミメディクスの株式移転による設立に始ま
り、その後、多数の合併を繰り返して、現在に至っている。地域密着型という事業の性格上、人事異動の実施
による頻繁な人材交流等には困難性を伴うと考えられる。
全国に点在する各店舗の全従業員及び全パートタイ
◤
マー・アルバイトにまで、新しい企業理念/行動標準/企業文化が浸透するには時間を要すると考えられる。
短期的訴求力の弱さ:ドラッグストアの3つの機能(専門性、利便性、低価格)のうち、同社は専門性と利便
性を追求し、競合のように低価格を売りにしない。「おもてなし」を競争優位性の源泉とする戦略を採る。付
加価値を価格に上乗せすることを同社顧客が十分に納得するには、
同社と顧客との間に長期関係性の構築が必
◤
要であると考えられる。
相対的に鈍いコスト管理の徹底:「おもてなしNo.1」や「M&Aによる統合後に人的リストラクチャリングを
行わない」などの哲学を持つ同社の経営方針は、コスト管理の徹底と背反する面がある。同社の売上高人件費
比率や同店舗関連費用(賃借料+減価償却費)比率はドラッグストア上位企業の中で恒常的に一番高い(09
年3月期~15年3月期:収益性分析の段に詳述)。付加価値を価格に転嫁でき、顧客増・固定化による売上増
を確保できるかが、収益性改善のポイントになろう。
www.sharedresearch.jp
55/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
過去の業績
LAST UPDATE【2015/12/14】
過去の業績及び財務諸表
2016年3月期第1四半期
業績概要
業界環境
ドラッグストア業界では、同業各社の積極的な出店や法的規制緩和による競争環境のめまぐるしい変化を受け、
異業種を交えた業務・資本提携、M&A等、企業の生き残りをかけた統合・再編の動きが活発化している。
同社の取組
このような状況下、同社では、1)中核事業であるドラッグストア・調剤事業をより迅速かつ効率的に運営できる
経営体制へと抜本的な組織変革を行い、2)顧客ニーズに対応する地域密着型のきめ細やかなマーチャンダイジン
グの構築、3)年間70店舗を目標とする既存店舗の改装による活性化、4)事業運営における更なる効率化、5)地
域密着型かかりつけ薬局の実現を目指した取り組みを推進した。
夏物商材の投入、既存店活性化等の施策が着実に進展、売上高は計画を上回って推移
営業活動においても夏物商材・新製品等の導入施策や既存店の活性化策が順調に進捗。また、前Q1に消費税増税
前特需の反動で落ち込んだこともあり、既存店売上高増収率は12.9%増と好調に推移した。期初計画では既存店増
収率を6.8%で計画していたが、既存店活性化策やインバウンド対策が順調であったこと等から計画を上回っての
着地となった。また、インバウンドは既存店増収率に対して約2%の押し上げ効果があった模様である。
経費の効率化の効果が表出。販管費の水準を維持し売上高13.6%増を達成
費用面では、販管費が前期同様にコントロールされており、Q1は新規出店が5店舗と少なかったこともあって
21,323百万円と前同比412百万増(2.0%増)となった。また、連結子会社岩崎宏健堂の連結期間がQ1のみ1か月増
加(岩崎宏健堂の決算期を2月から3月への変更する伴い、今Q1は3~6月の4か月分を連結)した影響で、販管費
が約250百万円押し上げられており、これを除けばほぼ前年並みであったといえる。
店舗段階の経費は2015年3月期までの削減効果が大きかったこともあって、2016年3月期は削減速度が鈍化してい
る模様。しかしながら、これまでの効率的運営を目指した改革の効果により事業運営における経費の効率化が順
調に進み、固定費を増やさずに既存店増収率を10%超へと高めることに成功している点は評価したい。
上期会社計画に対する営業利益の進捗率は94.7%。Q2も「猛暑」が追い風となる可能性あり
粗利率も、インバウンド増による粗利率の押し下げ効果を吸収して前同比0.1ポイント上昇し、25.8%となった。
その結果、営業利益は前同比9.5倍の2,842百万円と大幅に改善した(岩崎宏健堂の決算期変更に伴う影響は約50
百万円の増益要因)上期会社計画に対する進捗率は、営業利益が94.7%、経常利益が87.5%、当期利益は101.4%
となっているが、上期及び通期会社計画は変更されていない。
Q2は7月の既存店増収率が5.1%増と順調に推移しており、8月においても「猛暑」が追い風になる可能性がある。
粗利率は在庫等の影響が不透明要因としてあるものの、これを除けば特段大きな変化はない模様だ。販管費もQ1
同様にコントロールがなされるのであれば、計画を上回る可能性があるとSR社ではみている。
www.sharedresearch.jp
56/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
2016年3月期経営戦略に対する進捗
既存店の活性化
2016年3月期経営戦略に対する進捗は全般的に順調に推移しているとみられる。既存店活性化は、1)店舗運営の
標準化、2)店舗改装、3)インバウンドの3つが主要な施策であり、以下にその概況を示す。
店舗運営の標準化
店舗運営の標準化及び権限移譲は着実に進められており、a)各地区バイヤーによる地域特性を活かした仕入商品
による集客力の強化、b)品揃え面では住宅地・郊外型店舗を中心とした食品カテゴリーの強化、c)価格対応で
は、地域・店舗を選別した上での価格競争力の強化、といった地域コントロール、d)全店共通の品揃えと売価コ
ントロールといった中央本部におけるコントロールを行うことで、適正な品揃えと適正な売価設定を狙っている。
Q1においては、どちらも着実に進んでいる模様だ。
店舗改装
店舗改装は、2016年3月期計画の70店舗に対してQ1は26店舗の改装を実施、Q2もほぼ同規模の改装を予定する。
郊外型店舗では冷凍食品など食品カテゴリーの強化を狙った改装など、従来弱かった分野を強化することで、集
客力の向上が図られている。
2016年3月期は店舗改装部門を増員するなど店舗改装を加速しているが、効果も着実に業績に現れている。例えば、
Q1に「ココカラファイン」へのブランド変更も行った店舗では、改装前後で平均10%程度の増収効果がみられた
という。従来はこうした改装効果は見られなかった模様であり、ブランド育成戦略によるブランド認知度の高ま
りを含めた総合的な既存店活性化の効果が出つつあるといえよう。
インバウンド
インバウンドへの取組も、上述のように既存店増収率を2ポイント押し上げる効果として業績に貢献している。免
税対応店舗数は、2015年3月期末の52店舗から、6月末は112店舗へと増加、8月末は136店舗、9月末は約140店舗
へと拡大する見通し。同社によると、既にインバウンド対応すべき店舗への対応は終了し、上期で対応店舗数の
拡大は一段落する模様。同時に既存顧客を大切にする狙いから、インバウンド比率が高く既存顧客が入店し難い
傾向がみられる店舗では、インバウンド専用の店舗を近隣に出店した。7月に沖縄に出店し、8月には長崎のハウ
ステンボス内に出店を予定、今後もこうした出店はあり得るとしている。
免税対応店舗数推移
160
136
140
120
112
97
100
81
80
60
40
20
0
122
11
11
Oct-14
Nov-14
23
23
Dec-14
Jan-15
52
52
Feb-15
Mar-15
Apr-15
May-15
Jun-15
Jul-15
Aug-15
出所:会社資料よりSR作成
注:2015年7月及び8月は同社による見通し
www.sharedresearch.jp
57/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
プライベートブランド(PB)戦略
Q1はPB戦略における、付加価値型PB及び汎用型PBへの取組はともに順調だったとみられる。付加価値型PBでは3
月に新規投入した日焼け止め「ディアパーフェクト」(神奈川大学の特許技術を活用した界面活性剤不使用の日
焼け止め)の売上は計画を50%上回り、PB比率を約0.1%押し上げる効果があった。汎用型PBでは集客力の強化と
利益改善を狙いとしているが、Q1はミネラルウォーターの販売が良好であった模様だ。
ただ、全体のPB比率は横ばいであったとのこと。これは、Q1に売上高を押し上げたインバウンド売上はPB品をほ
とんど含まないことが影響したものであり、PB戦略自体には問題がないとみられる。同社によると、PB戦略が順
調な背景として、合併後に取り組んできた施策がようやく終了し、店舗における負担が軽減されたことで、店舗
運営が通常状態に回復しつつあり、店舗側でもPB販売強化に集中できるようになったことも一因と分析している。
また、2016年3月期はPB商品を扱う子会社が2社から1社に集約されたことで、PB戦略の速度感が増しており数を
出せる体制になってきているとのこと。Q2以降の展開にも注目したい。
効率化戦略
業務効率化も特段の懸念はない模様だ。上述の通り販管費は前期並みで着地しており、また、2年前に行ったシス
テム統一の効果も、機能範囲の拡大・充実を経て、使用者の習熟度も上昇したことで、店舗における発注数量や
パート等人員管理の適正化に効果が現れつつあるという。引き続きシステム熟練度を引き上げる教育を強化する
とともに、システムの精緻化を図っていきたいとしている。
調剤戦略
調剤事業は、2015年3月期は薬価改定や診療報酬改定に対応した施策を実施して影響を最小限に抑え、売上高は前
期比3.9%増、粗利率も0.9ポイント上昇に成功した。Q1においても業績は良好に推移したとのこと。ジェネリック
比率も計画(2016年3月期は前期比10.5ポイント増の65%)通りに進んでいるとしている。
調剤取扱店舗数推移
12
238
10
8
229
7
230
227
4
234
235
230
225
3
2
2
1
0
-1
-1
220
2
0
0
-1
-4
-6
10
229
240
237
234
227
6
-2
237
-1
-1
Q2
出所:会社資料よりSR作成
Q3
Q4
Q1
FY02/15
Q2
Q3
215
210
205
-1
-3
-4
Q1
FY02/14
0
1
Q4
出店
Q1
FY02/16
退店
Q2
店舗数(右軸)
Q3
Q4
200
195
出退店の状況
出退店については上表の通り新規出店5店舗、退店10店舗、グループ全体の店舗数は1,336店舗となった。また、
既存店活性化を目的に26店舗の改装を実施する等、店舗の新陳代謝が促進された。
www.sharedresearch.jp
58/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
店舗数推移
100
1,380
87
80
1,355
1,352
1,356
1,357
1,354
1,360
1,341
60
1,340
1,336
1,340
40
20
1,320
20
0
-20
-40
14
10
Q1
FY02/14
-9
Q2
5
4
2
1,300
5
1,280
1,278
1,277
-4
3
-10
Q3
-6
Q4
出所:会社資料よりSR作成
-1
-13
Q1
FY02/15
Q2
-7
Q3
-15
Q4
1,260
-10
出店
Q1
FY02/16
退店
Q2
店舗数(右軸)
Q3
Q4
1,240
2015年3月期第4四半期
2015年3月期第4四半期(2015年1~3月)実績は、売上高85,033百万円(前年同期比6.0%減)、営業利益1,302百
万円(1.5%増)、経常利益1,852百万円(53.2%減)、四半期当期純損失742百万円(赤字転落)となった。前年
同期に起った消費増税前特需の消滅を主因に、また、関係会社株式評価損406百万円などの特別損益もあり、大幅
減収・減益となった。
2015年3月期第3四半期
2015年3月期第3四半期(2014年10~12月)実績は、売上高92,673百万円(前年同期比7.0%増)、営業利益2,053
百万円(0.1%減)、経常利益2,631百万円(0.3%増)、四半期当期純利益1,440百万円(20.7%減)となった。2014
年10月以降、既存店増収率がプラスに転じるなど復調の兆しも出てきたが、年末の最需要期を前に販促を強化し
たことによる粗利率低下や物流効率化施策(関東物流センター)の一部遅延及び物流コスト増、営業利益はほぼ
前期比横ばいに止まった。
2015年3月期第2四半期実績
2015年3月期第2四半期(2014年7~9月)実績は、売上高88,891百万円(前年同期比2.9%増)、営業利益716百万
円(黒字転換)、経常利益1,258百万円(3.4倍)、四半期当期純利益605百万円(黒字転換)となった。冷夏によ
る季節商材の低迷や、物流効率化施策(関東物流センター)の一部遅延及び物流コスト増があったものの、調剤
薬局光慈堂の連結化(2014年8月)の寄与やその他調剤事業の堅調が、増収・増益に寄与した。
2015年3月期第1四半期実績
2015年3月期第1四半期(2014年4月~6月)実績は、売上高82,567百万円(前年同期比3.8%減)、営業利益298百
万円(85.3%減)、経常利益835百万円(67.2%減)、四半期当期純利益355百万円(72.9%減)となった。消費増
税前の駆け込み需要の反動減が大きかった。また、季節商品が不調に推移した。同社によれば、消費増税前の駆
け込み需要の反動減は、2015年4~5月に前期比18億円程度の粗利益縮小をもたらした。
www.sharedresearch.jp
59/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
損益計算書
損益計算書
(百万円)
売上高
YoY
売上原価
売上総利益
YoY
売上比
販売費及び一般管理費
営業収益比
営業利益
YoY
営業収益比
営業外収支
金融収支
発注処理手数料
情報提供料収入
その他営業外収支
経常利益
YoY
営業収益比
特別利益
特別損失
法人税等
税率
少数株主利益
当期純利益
YoY
営業収益比
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
170,116 190,957 256,681 321,954 335,886 349,337 349,164
na
12.3%
34.4%
25.4%
4.3%
4.0%
-0.0%
123,748 143,572 193,094 242,468 249,392 258,736 260,386
46,368 47,385 63,587 79,486 86,494 90,601 88,778
na
2.2%
34.2%
25.0%
8.8%
4.7%
-2.0%
27.3%
24.8%
24.8%
24.7%
25.8%
25.9%
25.4%
42,532
43,991
57,211
70,906
76,451
83,162
84,408
25.0%
23.0%
22.3%
22.0%
22.8%
23.8%
24.2%
3,836
3,394
6,375
8,579 10,043
7,438
4,369
na -11.5%
87.8%
34.6%
17.1%
-25.9%
-41.3%
2.3%
1.8%
2.5%
2.7%
3.0%
2.1%
1.3%
3,438
3,675
4,020
4,888
3,746
2,057
2,207
36
40
36
69
74
72
78
548
598
854
1,087
1,151
1,185
1,164
0
0
0
0
297
324
323
2,854
7,274
4.3%
67
927
2,499
39.0%
3,915
-
3,037
7,069
-2.8%
3.7%
6
853
2,052
33.0%
4,169
6.5%
3,130
10,395
47.1%
4.0%
1,151
2,815
2,818
32.3%
5,911
41.8%
3,732
13,467
29.6%
4.2%
2,431
1,499
6,475
45.0%
7,920
34.0%
2,224
13,789
2.4%
4.1%
419
1,000
5,352
40.5%
7,855
-0.8%
476
9,495
-31.1%
2.7%
231
2,738
3,389
48.5%
3,598
-54.2%
642
6,576
-30.7%
1.9%
213
2,534
2,593
60.9%
1,658
-53.9%
2.3%
2.2%
2.3%
2.5%
2.3%
1.0%
0.5%
出所:会社資料よりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
一株当りデータ
(円)
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
期末発行済株式数 (千株)
19,922
19,922
25,472
25,472
25,472
25,472
25,472
EPS
196.60
209.39
260.79
311.59
308.95
141.46
65.31
EPS (潜在株式調整後)
DPS
50.00
50.00
58.00
60.00
60.00
60.00
60.00
BPS
2,149.66 2,309.76 2,384.22 2,646.73 2,886.08 2,960.96 2,992.97
同社の業績は、M&Aや新規出店による店舗数の増加、処方箋取扱店舗数の増加、処方箋単価の上昇等を背景に、
株式移転により設立した2009年3月期から2013年3月期にかけて順調に拡大し、2013年3月期には最高経常利益
13,789百万円を記録した。しかし、2013年4月の販社統合後に、必ずしも効率化が進まず、一時的経費増や販社体
制再構築関連費用等の発生、関東物流センター構築がスムースにいかなかったことなどにより、2014年3月期、2015
年3月期と2期連続の経常減益局面となった。
www.sharedresearch.jp
60/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
2009年3月期通期業績
株式移転による設立1期目の2009年3月期の通期連結実績は、売上高170,116百万円、営業利益3,836百万円、経常
利益7,274百万円、当期純利益は3,915百万円となった。2009年1月30日公表の同社予想を、売上高は0.4%、営業利
益は6.3%、経常利益は3.9%、当期純利益は11.2%上回った。個人消費の不振や天候不順の影響を受けたものの、
経営統合によるシナジー効果を享受した。
2010年3月期通期実績
2010年3月期の通期連結実績は、売上高190,957百万円(前期比12.3%増)、営業利益3,394百万円(11.5%減)、
経常利益7,069百万円(2.8%減)、当期純利益4,169百万円(6.5%増)となった。消費低迷や、2009年6月に本格
施行された改正薬事法による一般用医薬品の不振等があったものの、既存事業の質的強化戦略や調剤事業の好調
などでカバー。OTC医薬品を中心とする粗利率悪化などにより、営業・経常減益となった。法人税等の減少によ
り、当期純利益は増益となった。
2011年3月期通期実績
2011年3月期の通期連結実績は、売上高256,681百万円(前期比34.4%増)、営業利益6,375百万円(87.8%増)、
経常利益10,395百万円(47.1%増)、当期純利益5,911百万円(41.8%増)となった。2010年10月にアライド・ハー
ツ・ホールディングスとの合併により、新体制をスタート。店舗数増加等を背景に、大幅増収・増益となった。
2012年3月期通期実績
2012年3月期の通期連結実績は、売上高321,954百万円(前期比25.4%増)、営業利益8,579百万円(34.6%増)、
経常利益13,467百万円(29.6%増)、当期純利益7,920百万円(34.0%増)となった。アライド・ハーツ・ホール
ディングス合併効果の年度フル寄与や、スズラン薬局の子会社化などにより、大幅増収・増益となった。
2013年3月期通期実績
2013年3月期の通期連結実績は、売上高335,886百万円(前期比4.3%増)、営業利益10,043百万円(17.1%増)、
経常利益13,789百万円(2.4%増)、当期純利益7,855百万円(0.8%減)となった(注:上記金額は、2014年3月期
に行われた会計方針の変更を訴求した数値;前期比は2012年3月期の発表数値と比較した単純計算)。仕入割引(仕
入代金を早期に決算した場合の金利相当分)を従来は営業外収益として処理していたが、仕入控除項目として売
上原価に含めて処理する方法に変更された。それらの影響を除いた経常利益の増益率(2.4%増)が実質ベースの
利益成長率である。
2014年3月期通期実績
2014年3月期の通期連結実績は、売上高349,337百万円(前期比4.0%増)、営業利益7,438百万円(25.9%減)、経
常利益9,495百万円(31.1%減)、当期純利益3,598百万円(54.2%減)となった。2013年4月に、6社(セイジョー、
セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス)の販売子会社を、
ココカラファイン ヘルスケアに統合した。店舗数は、新規出店58店舗、岩崎宏健堂の子会社による店舗増62店舗、
退店29により、2013年3月末比91店舗増の1,352店舗となった。大幅減益は、2013年4月の販売子会社統合に係る一
時的な経費増や、現場での一時的な混乱、販売体制再構築に関する費用などが背景。
www.sharedresearch.jp
61/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
2013年3月期経常利益︓13,789百万円(過去最高)
(百万円)
2014年3月期
①消費増税特需
②(消費増税特需分を除く)新規店等売上増
③(消費増税特需分を除く)既存店売上減
④(消費増税特需分を除く)既存店粗利益率減
⑤調剤事業の好調
⑥物流効率化・統合効果 他
⑦新店・改装等による経費増
⑧統合関連一時負担費用(前期比)
⑨コダマ店舗旧ポイントカード処理負担増 他
⑩負ののれん償却終了
2014年3月期経常利益︓9,495百万円
LAST UPDATE【2015/12/14】
売上総利益増減
4,107
1,800
2,180
-3,700
-700
922
630
-3,400
-160
-700
-1,167
販管費増減
(-は増加)
-8,401
経常利益増減
-4,294
出所:会社資料よりSR社作成
2015年3月期通期実績
2015年3月期の通期連結実績は、売上高349,164百万円(前期比-0.0%)、営業利益4,369百万円(41.3%減)、経
常利益6,576百万円(30.7%減)、当期純利益1,658百万円(53.9%減)となった。西日本を中心とする台風・大雨
等の天候不順、冷夏による季節商材の低迷に加え、消費増税前特需の反動により、厳しい売上環境であった。そ
れらのネガティブ影響を、ポイント還元強化などの販売促進策や、2014年1月に子会社化した岩崎宏健堂の収益通
期フル寄与化(注:2014年3月期は3か月分の寄与)によりカバーし、ほぼ前年並みの売上を維持した。但し、利
益面では、物流関連の一過性コスト増860百万円等も加わり、大幅減益となった。
2014年3月期経常利益︓9,495百万円
(百万円)
2015年3月期
①消費増税前特需の反動減(2014年4~5月)
②消費増税前特需の反動減(2015年2~3月)
③(①と②を除く)ドラッグストア既存店分
④新規出店等による売上増(岩崎宏健堂を含む)
⑤関東物流効率化遅延・再構築に伴う一過性コスト
⑥統合関連一時的負担増(前期分)の消滅
⑦新規出店等によるコスト増(岩崎宏健堂を含む)
⑧子会社の収益改善(介護事業・ネット事業)
⑨人員適正化等の効率化施策等
2015年3月期経常利益︓6,576百万円
売上総利益増減
-1,823
-1,800
-1,800
-513
3,150
-860
販管費等の増減
(-は増加)
-1,096
経常利益増減
-2,919
660
-3,100
200
1,144
出所:会社資料よりSR社作成
店舗に係る減損損失計上1,720百万円の計上は2014年3月期の2,350百万円より減少したが、可開嘉来(上海)商貿
易有限公司などの関係会社株式評価損406百万円を計上した。
www.sharedresearch.jp
62/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
収益性分析
販管費
(百万円)
販管費
広告宣伝費
役員賞与
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
連結
連結
連結
連結
FY03/15
連結
57,211
70,906
76,451
83,162
84,408
2,143
2,674
2,933
2,719
2,800
414
453
475
417
333
人件費
27,325
34,670
37,575
41,513
42,546
賃借料
14,779
18,132
19,454
20,568
21,512
2,536
3,233
3,541
3,882
3,455
10,014
11,744
12,473
14,063
13,762
30.1%
23.9%
7.8%
8.8%
1.5%
6.9%
24.8%
9.7%
-7.3%
3.0%
役員賞与
35.7%
9.4%
4.9%
-12.2%
-20.1%
人件費
33.7%
26.9%
8.4%
10.5%
2.5%
賃借料
29.5%
22.7%
7.3%
5.7%
4.6%
減価償却費
27.9%
27.5%
9.5%
9.6%
-11.0%
その他
27.5%
17.3%
6.2%
12.7%
-2.1%
22.3%
22.0%
22.8%
23.8%
24.2%
広告宣伝費
0.8%
0.8%
0.9%
0.8%
0.8%
役員賞与
0.2%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
人件費
10.6%
10.8%
11.2%
11.9%
12.2%
賃借料
5.8%
5.6%
5.8%
5.9%
6.2%
減価償却費
1.0%
1.0%
1.1%
1.1%
1.0%
その他
3.9%
3.6%
3.7%
4.0%
3.9%
減価償却費
その他
YoY
広告宣伝費
売上構成比
出所:会社資料よりSR社作成
同社の収益性は、粗利率、営業利益率、経常利益率、交差比率などにおいて、同社を含むドラッグストア上位7社
平均との比較において、若干ではあるが、平均を下回っている。例えば、2013年度(同社の会計期間2014年3月期
に相当)における同社比率(及び平均)は、粗利率25.9%(26.1%)、営業利益率2.1%(4.7%)、経常利益率2.7%
(5.1%)、交差比率161.4%(175.0%)。
同社の利益率を見る上においては、以下の2つの要因を押さえて置く必要がある。まず、同社の売上高には粗利率
の低い卸売売上高が含まれること(同社が卸売を行っていなかったと仮定した場合、即ち、全粗利益から卸売の
粗利益を控除した数値を全売上高から卸売売上高を控除した数値で除した場合、2014年3月期の同社粗利率は、単
純計算では、28.2%と業界平均を上回る)。次に、同社の場合、発注処理手数料や情報提供料として受け取る仕入
先からのリベート(キックバック)が、平均より比較的大きい。2014年3月期の純営業外収益(営業外収益-営業
外費用)の売上高に占める比率は同社が0.6%であるのに対し、平均は0.4%。
同社の売上高人件費比率や同店舗関連費用(賃借料+減価償却費)比率はドラッグストア上位企業の中で恒常的
に一番高い。例えば、過去7年度において、ココカラファインの売上高人件費比率は最低10.6%(2011年3月期)
~最高12.2%(2015年3月期)。一方、サンドラッグHDは最低6.1%(2009年3月期)~最高6.9%(2015年3月期)。
ココカラファインの売上高店舗関連費用は最低6.4%(2012年3月期)~最高7.3%(2015年3月期)。一方、コス
モス薬局は最低3.8%(2013年5月期)~最高4.1%(2009年5月期)。
また、同社が過去最高経常利益13,789百万円を記録した2013年3月期と同社の直近2015年3月期との比較では、営
www.sharedresearch.jp
63/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
業利益率が1.7%ポイント悪化した。その内訳は、粗利率が0.4%ポイントの悪化、売上高販管費率が1.4%の悪化
(四捨五入の関係で合計が一致しない)。
販管費の中で増加が目立つ項目は、人件費:売上高比率1.0%ポイント上昇、賃借料:同0.4%ポイント上昇。同社
はM&Aによる人員や店舗といった経営資源の増加を効率的に売上増に結びつけられなかったとも言える。ただ、
2013年4月の販社統合後のオペレーションや物流(関東)の混乱があったことも否めない。効率的なマーチャンダ
イジングや、販社統合の効果の具現化、間接部門人員の営業部への移行により、今後は収益性の改善を図ること
ができるとSR社では見ている。
収益性
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
(百万円)
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
売上総利益
46,368
47,385
63,587
79,486
86,494
90,601
88,778
25.8%
売上総利益率
27.3%
24.8%
24.8%
24.7%
25.9%
25.4%
営業利益
3,836
3,394
6,375
8,579
10,043
7,438
4,369
営業利益率
2.3%
2.1%
1.8%
2.5%
2.7%
3.0%
1.3%
13,789
経常利益
7,274
7,069
10,395
13,467
9,495
6,576
4.2%
経常利益率
4.3%
3.7%
4.0%
4.1%
2.7%
1.9%
EBITDA
4,874
4,353
8,071
11,004
13,784
12,150
8,490
EBITDA マージン
2.9%
2.3%
3.1%
3.4%
4.1%
3.5%
2.4%
利益率(マージン)
2.3%
2.2%
2.3%
2.5%
2.3%
1.0%
0.5%
財務指標
総資産利益率(ROA)
9.4%
8.9%
10.3%
10.3%
9.5%
6.6%
4.8%
自己資本純利益率(ROE)
9.1%
9.4%
11.1%
12.4%
10.7%
4.8%
2.2%
総資産回転率
213.5% 239.7% 255.4% 245.5% 231.3% 241.9% 254.0%
在庫回転率
595.1% 699.1% 715.2% 694.3% 650.9% 622.4% 580.8%
在庫回転日数
52
51
53
61
56
59
63
-511
運転資金(百万円)
7,907
8,118
9,745
1,596
20,248
22,237
流動比率
151.3% 163.8% 124.5% 126.6% 125.3% 134.1% 142.8%
83.6%
当座比率
76.9%
58.7%
70.8%
65.5%
56.7%
53.8%
営業活動によるCF/流動負債
3.4%
9.5%
19.4%
39.9%
14.8%
-9.9%
12.5%
負債比率
19.7%
19.8%
10.3%
30.4%
26.4%
0.3%
3.0%
営業活動によるCF/負債合計
13.4%
6.3%
14.1%
29.4%
13.1%
-11.0%
11.9%
キャッシュ・サイクル(日)
17
16
12
2
-4
10
25
運転資金増減
7,907
211
1,627 -10,256
2,107
18,652
1,989
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
64/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
売上高人件費比率
13.0%
12.2%
11.9%
12.0%
11.2%
11.1%
10.7%
11.0%
10.3%
9.8%
10.0%
9.2%
9.0%
10.2%
9.5%
9.1%
8.0%
8.0%
10.1%
10.8%
10.6%
9.7%
9.5%
9.4%
10.8%
9.7%
10.7%
9.8% 10.5%
9.0%
9.0%
6.4%
6.5%
10.0%
9.6%
9.6%
9.7%
9.6%
9.2%
10.9%
10.8%
9.4%
9.3%
7.3%
6.7%
7.0%
6.0%
6.1%
5.0%
FY08
ココカラファイン
6.4%
FY09
マツモトキヨシHD
6.6%
サンドラッグ
FY11
ツルハHD
6.9%
6.6%
6.4%
FY10
6.6%
6.5%
FY12
コスモス薬局
FY13
スギHD
FY14
ウエルシアHD
売上高店舗関連費用比率
8.0%
7.5%
7.0%
6.5%
7.2%
5.5%
6.9%
6.9%
6.5%
6.4%
6.4%
6.2%
6.3%
6.0%
6.0%
5.7%
5.4%
5.6%
5.0%
5.0%
6.4%
6.2%
4.1%
4.1%
4.0%
6.8%
6.5%
5.9%
6.0%
5.2%
4.9%
4.0%
6.4%
5.7%
5.5%
5.0%
4.9%
4.5%
7.3%
5.2%
5.0%
5.2%
3.9%
3.8%
5.3%
4.8%
5.3%
3.9%
3.5%
3.0%
FY08
ココカラファイン
FY09
マツモトキヨシHD
FY10
FY11
サンドラッグ
ツルハHD
FY12
コスモス薬局
FY13
スギHD
FY14
ウエルシアHD
注:店舗関連費用は賃借料と減価償却費の合計
出所:各社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
65/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
LAST UPDATE【2015/12/14】
競合との収益性・効率性比較
(百万円、%、回)
FY08
ココカラファイン(3098)
連結売上高
170,116
売上原価率
72.7%
売上総利益率
27.3%
販管費率
25.0%
営業利益率
2.3%
経常利益率
4.3%
在庫回転率
6.0
交差比率
162.2%
マツモトキヨシホールティングス(3088)
連結売上高
392,268
売上原価率
72.8%
売上総利益率
27.2%
販管費率
23.0%
営業利益率
4.2%
経常利益率
4.6%
在庫回転率
6.3
交差比率
170.2%
サンドラッグ(9989)
連結売上高
232,532
売上原価率
76.4%
売上総利益率
23.6%
販管費率
17.2%
営業利益率
6.4%
経常利益率
6.5%
在庫回転率
8.2
交差比率
192.1%
ツルハホールディングス(3391)
連結売上高
251,863
売上原価率
72.8%
売上総利益率
27.2%
販管費率
23.0%
営業利益率
4.2%
経常利益率
4.5%
在庫回転率
5.8
交差比率
158.5%
コスモス薬局(3349)
連結売上高
177,756
売上原価率
79.7%
売上総利益率
20.3%
販管費率
17.2%
営業利益率
3.1%
経常利益率
3.5%
在庫回転率
8.6
交差比率
174.8%
スギホールディングス(7649)
連結売上高
272,197
売上原価率
73.8%
売上総利益率
26.2%
販管費率
21.8%
営業利益率
4.4%
経常利益率
5.0%
在庫回転率
6.5
交差比率
171.4%
ウエルシアホールディングス(3141)
連結売上高
198,928
日本のドラッグストア総売上高推
71.3%
売上総利益率
28.7%
販管費率
26.0%
営業利益率
2.8%
経常利益率
3.0%
在庫回転率
6.5
交差比率
185.6%
7社平均
連結売上高
206,257
売上原価率
63.8%
売上総利益率
21.9%
販管費率
18.6%
営業利益率
3.3%
経常利益率
4.5%
在庫回転率
6.0
交差比率
150.9%
注:FY14は4社平均
出所:各会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
FY09
FY10
FY11
FY12
FY13
FY14
190,957
75.2%
24.8%
23.0%
1.8%
3.7%
7.0
173.5%
256,681
75.2%
24.8%
22.3%
2.5%
4.0%
7.2
177.2%
321,954
75.3%
24.7%
22.0%
2.7%
4.2%
6.9
171.4%
335,886
74.2%
25.8%
22.8%
3.0%
4.1%
6.5
167.6%
349,337
74.1%
25.9%
23.8%
2.1%
2.7%
6.2
161.4%
349,164
74.6%
25.4%
24.2%
1.3%
1.9%
5.8
147.7%
393,007
72.6%
27.4%
23.6%
3.8%
4.3%
5.5
151.0%
428,184
72.2%
27.8%
24.2%
3.6%
4.1%
5.3
148.7%
434,597
71.8%
28.2%
24.0%
4.2%
4.5%
5.3
149.4%
456,311
71.5%
28.6%
24.2%
4.3%
4.7%
5.5
156.8%
495,385
71.2%
28.8%
24.3%
4.5%
4.9%
5.8
167.2%
485,512
71.1%
28.9%
25.2%
3.6%
4.1%
5.4
156.5%
284,112
76.8%
23.2%
17.5%
5.6%
5.8%
7.0
161.5%
360,655
77.3%
22.7%
17.3%
5.3%
5.5%
6.8
155.2%
386,836
76.8%
23.2%
17.5%
5.8%
5.9%
6.6
153.2%
407,401
76.3%
23.7%
17.6%
6.1%
6.2%
6.3
148.7%
447,819
76.4%
23.6%
17.4%
6.3%
6.4%
6.8
160.7%
445,818
75.7%
24.3%
18.5%
5.8%
5.9%
6.3
153.2%
279,763
72.4%
27.6%
23.2%
4.4%
4.6%
5.7
156.8%
299,579
72.1%
27.9%
22.7%
5.3%
5.5%
5.8
161.2%
320,969
71.7%
28.3%
22.3%
5.9%
6.2%
5.9
167.8%
343,019
71.6%
28.4%
21.9%
6.4%
6.9%
5.8
163.6%
388,465
71.8%
28.2%
22.0%
6.2%
6.5%
5.4
153.7%
205,387
80.5%
19.5%
15.7%
3.8%
4.3%
9.3
180.5%
237,174
80.8%
19.2%
15.0%
4.2%
4.7%
9.8
188.8%
279,021
81.0%
19.0%
14.2%
4.8%
5.2%
10.3
195.8%
329,313
81.2%
18.8%
14.0%
4.7%
5.1%
10.3
194.1%
371,825
81.0%
19.0%
14.5%
4.5%
4.9%
10.2
194.5%
293,511
74.0%
26.0%
22.5%
3.5%
4.2%
6.4
167.0%
304,730
73.5%
26.5%
22.3%
4.2%
4.9%
6.4
169.0%
327,267
73.2%
26.8%
21.6%
5.3%
5.9%
6.7
179.5%
343,613
72.7%
27.3%
21.9%
5.4%
6.6%
6.5
178.4%
365,200
72.4%
27.6%
22.1%
5.5%
6.0%
6.4
175.6%
238,752
71.4%
28.6%
25.4%
3.2%
3.4%
7.2
204.8%
270,816
70.7%
29.3%
25.2%
4.0%
4.2%
7.1
207.5%
293,378
70.5%
29.5%
25.6%
3.9%
4.2%
7.2
211.1%
334,393
70.4%
29.6%
25.9%
3.8%
4.1%
7.5
221.8%
360,797
70.2%
29.8%
25.8%
3.9%
4.1%
7.1
211.8%
229,389
64.4%
21.3%
18.3%
3.1%
4.3%
6.0
148.3%
308,260
74.6%
25.4%
21.3%
4.2%
4.7%
6.9
172.5%
337,717
74.3%
25.7%
21.0%
4.6%
5.2%
7.0
175.4%
364,277
74.0%
26.0%
21.2%
4.8%
5.4%
6.9
175.9%
396,975
73.9%
26.1%
21.4%
4.7%
5.1%
6.9
175.0%
383,644
72.5%
27.5%
22.1%
5.4%
5.7%
6.3
172.3%
416,035
73.5%
26.5%
22.5%
4.0%
4.4%
5.9
157.4%
66/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
貸借対照表
貸借対照表 (百万円)
流動資産合計
現金・預金
有価証券
売掛金
たな卸資産
繰延税金資産
未収入金
貸倒引当金
その他
有形固定資産合計
建物・構築物
土地
リース資産
その他
無形固定資産合計
のれん
その他
投資その他の資産合計
敷金及び保証金
繰延税金資産
その他
貸倒引当金
固定資産合計
資産合計
流動負債合計
買掛金
短期有利子負債
リース債務
未払法人税等
賞与引当金
ポイント引当金
その他
固定負債合計
長期有利子負債
リース債務
繰延税金負債
退職給付に係る負債
負ののれん
その他
負債合計
純資産合計
資本金
資本剰余金
利益剰余金
自己株式
その他有価証券評価差額金
退職給付に係る調整累計額
運転資金
有利子負債合計
ネット・キャッシュ
(
)
資
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
連結
44,124
10,730
7,486
20,795
886
3,318
-7
914
18,160
7,487
9,153
93
1,424
1,362
386
976
16,034
13,518
1,258
1,459
-202
35,557
79,682
連結
連結
連結
連結
連結
連結
43,511 66,819 85,692 88,523 77,179 78,399
9,387
11,684
23,947
24,217
8,062
6,164
800
800
700
7,714
12,416
13,856
12,402
14,784
14,272
20,278
33,716
36,125
40,500
42,645
47,021
872
1,642
1,719
1,916
1,883
1,811
3,442
4,974
7,694
7,699
7,896
7,307
-4
-3
-5
-2
-2
1,021
1,590
1,654
1,787
1,910
1,823
17,937 26,048 26,302 28,621 28,537 25,850
7,001
11,609
11,851
12,971
13,408
11,827
9,175
10,995
10,949
11,161
11,346
11,076
617
1,216
1,165
1,243
1,183
730
1,143
2,227
2,335
3,245
2,599
2,215
1,313
2,096
2,397
4,056
3,200
2,757
451
723
1,004
2,090
1,113
942
861
1,372
1,392
1,964
2,086
1,815
16,916 26,396 26,523 28,377 30,387 28,604
13,729
20,192
20,467
22,137
22,814
21,991
1,295
3,821
3,516
3,646
4,539
4,252
2,110
2,648
2,791
2,800
3,259
2,529
-218
-265
-253
-207
-236
-170
36,167 54,541 55,223 61,054 62,125 57,211
79,679 121,361 140,915 149,578 139,305 135,610
29,157
20,374
2,300
27
1,723
761
803
3,165
7,715
85
na
2,281
4,668
680
36,872
42,809
1,000
24,980
16,789
-13
53
7,907
2,300
8,430
26,565
19,874
1,100
173
537
850
856
3,172
7,116
484
na
2,412
3,501
717
33,681
45,997
1,000
23,985
20,959
-14
67
8,118
1,100
9,087
53,658
36,387
6,240
305
2,848
1,588
1,139
5,148
7,097
846
na
2,438
2,334
1,478
60,755
60,605
1,000
34,419
25,217
-91
59
9,745
6,240
6,244
67,710
50,492
4,200
348
2,545
1,787
1,346
6,992
5,927
665
na
2,568
1,167
1,526
73,638
67,277
1,000
34,419
31,867
-92
82
-511
4,200
20,447
70,638
51,306
4,800
479
2,676
1,808
1,383
8,183
5,522
685
3,187
na
1,649
76,161
73,417
1,000
34,438
37,928
-59
110
1,596
4,800
19,417
57,535
37,181
7,800
479
1,686
1,872
2,119
6,396
6,449
642
39
3,909
na
1,857
63,984
75,320
1,000
34,438
40,016
-61
137
-211
20,248
7,800
262
54,904
39,056
3,900
271
631
1,837
2,390
6,817
5,470
372
24
3,189
1,884
60,374
75,235
1,000
34,439
40,743
-979
269
-236
22,237
3,900
2,264
67/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
キャッシュ・コンバージョン
サイクル
売掛金回転率
売掛金回転率日数
在庫回転率
在庫回転率日数
買掛金回転率
買掛金回転率日数
キャッシュ・サイクル(日)
(
)
資
出所:会社資料よりSR社作成
LAST UPDATE【2015/12/14】
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
25.6
25.7
24.0
25.5
24.5
22.7
25.1
15.2
14.3
14.2
16.1
14.5
14.3
14.9
6.2
5.8
6.5
7.2
6.9
6.0
7.0
52.2
61.3
51.0
52.6
56.1
58.6
62.8
6.8
5.8
5.6
4.9
6.9
6.1
7.1
62.4
53.4
60.1
51.2
53.2
65.4
74.5
2.1
12.2
-4.2
10.4
24.6
15.6
17.3
資産
資産項目の中で、大きなものとしては、棚卸資産、有形固定資産、店舗賃借に係る敷金及び差入保証金、売上債
権(売掛金)がある。棚卸資産が資産全体の3割程度、有形固定資産が2割程度、敷金及び差入保証金が16%程度、
売掛金が1割程度を占める。売掛金は大半が15日締め(1~15日分をその月末に精算、16日~月末を翌月15日に精
算)。
負債
負債項目の中で、大きなものとしては、仕入債務(買掛金)。買掛金が負債の約6割を占める。買掛金は月末締め、
翌月末払い。
純資産
純資産に占めるその他包括利益累計額は僅少であり、純資産はほぼ株主資本である。
なお、2013年3月期、2014年3月期など期末日が休日である年度では、現金・預金、買掛金が一時的に大きくなっ
ている。
www.sharedresearch.jp
68/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>過去の業績及び財務諸表
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書
FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15
(百万円)
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
営業活動によるキャッシュフロー (1)
2,327
4,745
8,140
21,645
10,012
-7,011
7,165
投資活動によるキャッシュフロー(2)
-2,615
-3,001
-4,097
-4,916
-6,222
-8,221
-2,241
FCF (1+2)
-288
1,744
4,043 16,729
3,790 -15,232
4,924
財務活動によるキャッシュフロー
277
-2,297
-3,959
-4,553
-4,240
-926
-6,827
減価償却費及びのれん償却費 (A)
1,038
959
1,696
2,425
3,741
4,712
4,121
設備投資 (B)
-2,213
-1,475
-2,642
-3,629
-4,877
-4,614
-2,282
運転資金増減 (C)
-3,780
-169
-2,234
10,258
-2,956 -17,034
-1,937
単純FCF (NI+A+B-C)
6,520
3,822
7,199 -3,542
9,675 20,730
5,434
(
)
資
出所:会社資料よりSR社作成
営業キャッシュフロー
消費増税前の駆け込み需要があった2014年3月期に赤字となった以外は、毎期、安定的に営業キャッシュ・インフ
ローとなっている。2014年3月期は売上債権が増加する一方で、仕入債務は減少し、また、2013年3月期の大幅増
益に伴う2014年3月期の法人税等の増加が営業キャッシュ・アウトフローの原因となった。
投資キャッシュフロー
新規出店等による有形固定資産の取得や敷金や差入保証金の差し入れによる支出などにより、毎期20億円以上の
投資キャッシュ・アウトフローの状態である。
財務活動によるキャッシュフロー
配当金支払いや有利子負債の返済により、合併時の2009年3月期以外は、毎期、財務キャッシュ・アウトフローの
状態である。
www.sharedresearch.jp
69/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>その他の情報
LAST UPDATE【2015/12/14】
その他の情報
沿革
2008 年 セガミメディクス株式会社と株式会社セイジョーが経営統合し、株式移転により株式会社ココカラ
4 月 ファインホールディングスを設立。
2009 年
介護事業を展開するタカラケア株式会社の全株式を取得、子会社化。
10 月
2009 年 新業態の開発・コラボ出店・マーチャンダイジング相互支援等を目的に、株式会社サークル K サン
12 月 クスと業務提携。
2010 年
首都圏に 24 店舗を展開する株式会社いわいのドラッグ・調剤事業を譲り受け。
9月
2010 年 株式会社アライドハーツ・ホールディングスと合併し、株式会社ココカラファインへ商号変更。本
10 月 社を神奈川県横浜市へ移転。
2011 年
医薬品、化粧品等の研究開発、製造を行う SO ファーマ株式会社の株式を取得、子会社化。
1月
2011 年
北海道旭川で調剤事業を展開する有限会社メディカルインデックスの株式を取得、子会社化。
8月
2011 年 北海道エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する株式会社スズラン薬局の全株式を取得、子会
10 月 社化。
2011 年 リハビリ特化型介護事業を運営する有限会社リハワークスおよび株式会社元気の株式を取得、子会
12 月 社化。
2012 年 介護事業を含む孫会社タカラケア株式会社を株式会社ファインケアに商号変更し、ココカラファイ
4 月 ンの子会社としてグループの介護事業を集約。
2012 年 中国現地法人「可開嘉来(上海)商貿有限公司」を通じ、1 号店となる「cocokara メトロ 5 番街店」
5 月 を出店。
2012 年 東京都・埼玉県で 13 店舗を展開する株式会社 ABC ドラッグのドラッグストア・調剤事業を譲り受
9 月 け。
2012 年 新潟県を中心とする甲信越・東北エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する株式会社コダマの
11 月 全株式を取得、子会社化。
2013 年
インターネット通販事業を運営する子会社、株式会社ココカラファイン OEC を設立。
2月
2013 年 子会社のセイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディ
4 月 カルインデックスの 6 社を合併し、「株式会社ココカラファイン ヘルスケア」を設立。
2013 年
東京都世田谷区を中心に調剤事業を運営する株式会社光慈堂の株式を取得、子会社化。
8月
2013 年
山口県を中心にドラッグストア事業を展開する株式会社岩崎宏健堂の株式を取得、子会社化。
11 月
ニュース&トピックス
2015年9月
2015年9月7日、同社は自己株式60万株(上限)取得を取締役会で決議したことを発表した。
取得株式数:
株式の取得価額総額:
www.sharedresearch.jp
600,000株(上限。発行済株式数(自己株式を除く)25,137,485株に対する割合2.39%)
2,598百万円(上限)
70/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>その他の情報
取得方法:
取得理由:
自己株式数:
LAST UPDATE【2015/12/14】
9月7日の終値4,330円で、9月8日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取
引において買付の委託を行う。当該買付注文は当該取引時間限りの注文とする。
経営環境の変化に柔軟に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするため。
335,000株(2015年3月末時点)
2015年8月
2015年8月26日、同社は2016年3月期上期及び通期業績の予想の上方修正を発表した。
修正理由
上期においては、1)売上高が、夏物商材・新製品等の導入施策や、店舗の改装促進等による既存店活性化策の効
果が想定を上回って推移していること、2)営業利益、経常利益及び四半期純利益においては、売上高が増加する
中でも事業運営における経費の効率化が想定の範囲で維持できていることから、期初予想を上回る見通しとして
いる。
また、通期においては主に上期の状況を踏まえて通期予想を修正したとしており、下期予想は当期純利益以外は
変更されていない。なお、配当予想(上期末30円、期末30円、計60円)には変更はない。
2015年8月26日発表の会社計画
FY03/15
FY03/16修正計画
差異
FY03/16期初計画
(百万円)
上期
下期
通期 上期会予 下期会予 通期会予 上期会予 下期会予 通期会予 上期会予 下期会予 通期会予
売上高(営業収益)
171,458 177,706 349,164 187,000 179,000 366,000
6,000
6,000 181,000 179,000 360,000
YoY
-0.5%
0.3%
-0.0%
9.1%
0.7%
4.8%
5.6%
0.7%
3.1%
売上総利益(営業総利益) 43,269 45,509 88,778
46,300 45,500 91,800
YoY
-0.4%
-3.5%
-2.0%
7.0%
-0.0%
3.4%
営業総利益率
25.2%
25.6%
25.4%
25.6%
25.4%
25.5%
販売費及び一般管理費
42,255
42,153
84,408
43,300
42,200
85,500
販管費比率
24.6%
23.7%
24.2%
23.9%
23.6%
23.8%
営業利益
1,014
3,355
4,369
5,500
3,300
8,800
2,500
2,500
3,000
3,300
6,300
YoY
-45.5%
-39.8%
-41.3% 442.4%
-1.6% 101.4%
195.9%
-1.6%
44.2%
営業利益率
0.6%
1.9%
1.3%
2.9%
1.8%
2.4%
1.7%
1.8%
1.8%
経常利益
2,093
4,483
6,576
6,500
4,500 11,000
2,500
2,500
4,000
4,500
8,500
YoY
-28.2%
-31.8%
-30.7% 210.6%
0.4%
67.3%
91.1%
0.4%
29.3%
経常利益率
1.2%
2.5%
1.9%
3.5%
2.5%
3.0%
2.2%
2.5%
2.4%
当期純利益
960
698
1,658
3,200
1,800
5,000
1,200
400
1,600
2,000
1,400
3,400
YoY
-14.5%
-71.8%
-53.9% 233.3% 157.9% 201.6%
108.3% 100.6% 105.1%
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
71/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン>その他の情報
ココカラファイン|3098|
LAST UPDATE【2015/12/14】
大株主
2015年3月31日現在
大株主上位10名
所有株式
数の割合
斎藤 正人
6.90%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(管理信託口)
6.60%
ココカラファイン従業員持株会
4.83%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
3.63%
セガミ不動産株式会社
3.38%
石橋 一郎
2.79%
第一三共ヘルスケア株式会社
2.37%
ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニーレギュラーアカウント
(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社)
ザバンクオブニューヨーク-ジャスディックトリーティーアカウント
(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
株式会社三菱東京UFJ銀行
1.96%
1.77%
1.75%
出所:会社データよりSR社作成
www.sharedresearch.jp
72/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>その他の情報
LAST UPDATE【2015/12/14】
トップマネジメント
代表取締役社長
塚本
厚志氏
1962年11月4日生まれ。明治薬科大学卒業。薬局がもうかると考え、薬学部を選択。1985年4月に同社の前身であ
るセイジョーに入社。子供の頃から起業に魅力を感じ、採用面接では「3年で独立する」と宣言。入社3年目には
店長を任され、若い頃から手腕を発揮した。プロ野球優勝記念セールといった特売や、メーカー・卸との交渉に
よる日替わり目玉商品の提供といった、自分自身で練った企画により来店客数・売上を拡大させた。店長になっ
て約1年度、閉店作業中に「まだいいですか」と辛そうに来店した40代女性客の症状を聞いて、更年期障害と判断。
滋養強壮剤を薦めた。その後、その女性客は、3日に1度程の頻度で来店。1ヶ月後に体調が良くなり「あなたに命
を救われた」との感謝の声を聞いて、自分の仕事は凄いと勇気を与えられ、更に仕事に打ち込んだ。こうした原
点を持つ人物である。1996年セイジョー取締役支店部長、1999年同取締役営業部長、2001年同常務取締役営業本
部長、2002年同代表取締役、2008年ココカラファイン代表取締役に就任。現在に至る。
従業員
2015年3月末時点の同社の連結従業員数は5,803名の他、1日8時間換算パートタイマー・アルバイト数5,479名。
www.sharedresearch.jp
73/76
R
Shared Research Report
ココカラファイン|3098|
ココカラファイン>その他の情報
LAST UPDATE【2015/12/14】
ところで
同社の社名「ココカラファイン」の社名は、「心(ココロ)と体(カラダ)を元気(ファイン)にする」に由来
する。また、様々なステークホルダーと「共に(Co-work)」新しいことに挑戦して「ここから(ココカラ)始ま
る」という意味も含んでいる。
また、同社のロゴマーク「C :」はブランドの頭文字である「C」と即ちを表す「:」の組み合わせで構成している。
「C」と「:」の間に見える白十字は、医薬品を取り扱う企業として、顧客に約束する安心・安全・信頼を表して
いる。
同社の行動指針には、以下のものがある。
▶
▶
▶
▶
▶
感謝:「感謝」とは、“ありがとう”という気持ちを進んで相手に伝えることである。
挑戦:「挑戦」とは、情熱と誇り、執念を持って取り組み続けることである。
柔軟:「柔軟」とは、変化や多様性を前向きに受け入れることである。
共感:「共感」とは、相手の悩みも喜びも、一緒になって感じることである。
信頼:「信頼」とは、信頼しあうことである。
社内全体で顧客の声を共有化する仕組み・ノウハウを構築している。また、ほめる文化の定着も進め、おもてな
しNo.1企業を目指している。
www.sharedresearch.jp
74/76
R
ココカラファイン|3098|
Shared Research Report
ココカラファイン>その他の情報
LAST UPDATE【2015/12/14】
企業概要
企業正式名称
本社所在地
株式会社ココカラファイン
横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル
045-548-5929
東証1部
代表電話番号
設立年月日
上場市場
上場年月日
2008年4月1日
2008年4月1日
http://www.cocokarafine.co.jp/
3月
HP
IRコンタクト
IR・広報部
IRメール
www.sharedresearch.jp
決算月
IRページ
http://www.cocokarafine.co.jp/ir/index.html
IR電話
045-548-5937
75/76
R
Shared Research Report
株式会社シェアードリサーチについて
株式会社シェアードリサーチは今までにない画期的な形で日本企業の基本データや分析レポートのプラットフォーム提供を目指しています。さら
に、徹底した分析のもとに顧客企業のレポートを掲載し随時更新しています。SR社の現在のレポートカバレッジは以下の通りです。
株式会社アイスタイル
ケネディクス株式会社
あい ホールディングス株式会社
株式会社ゲームカード・ジョイコホールディングス 日進工具株式会社
株式会社アクセル
株式会社ココカラファイン
日清紡ホールディングス株式会社
アクリーティブ株式会社
コムシスホールディングス株式会社
日本エマージェンシーアシスタンス株式会社
アズビル株式会社
サトーホールディングス株式会社
日本駐車場開発株式会社
アズワン株式会社
株式会社サニックス
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
アニコムホールディングス株式会社
株式会社サンリオ
伯東株式会社
株式会社アパマンショップホールディングス
株式会社ザッパラス
株式会社ハーツユナイテッドグループ
アンジェスMG株式会社
株式会社シーアールイー
株式会社ハピネット
アンリツ株式会社
シップヘルスケアホールディングス株式会社
ピジョン株式会社
アートスパークホールディングス株式会社
シンバイオ製薬株式会社
フィールズ株式会社
株式会社イエローハット
株式会社ジェイアイエヌ
株式会社フェローテック
イオンディライト株式会社
Jトラスト株式会社
フリービット株式会社
株式会社伊藤園
株式会社じげん
平和不動産株式会社
伊藤忠エネクス株式会社
ジャパンベストレスキューシステム株式会社
株式会社ベネフィット・ワン
株式会社インテリジェント ウェイブ
GCAサヴィアン株式会社
株式会社ベリテ
株式会社インフォマート
スター・マイカ株式会社
株式会社ベルパーク
株式会社イード
株式会社スリー・ディー・マトリックス
株式会社VOYAGE GROUP
株式会社Aiming
ソースネクスト株式会社
松井証券株式会社
株式会社エス・エム・エス
株式会社髙島屋
株式会社マックハウス
SBSホールディングス株式会社
タキヒヨー株式会社
株式会社マネースクウェアHD
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
株式会社多摩川ホールディングス
株式会社 三城ホールディングス
エレコム株式会社
株式会社ダイセキ
株式会社ミライト・ホールディングス
エン・ジャパン株式会社
株式会社チヨダ
株式会社メディネット
株式会社オンワードホールディングス
株式会社ティア
株式会社夢真ホールディングス
亀田製菓株式会社
DIC株式会社
株式会社ラウンドワン
株式会社ガリバーインターナショナル
株式会社デジタルガレージ
株式会社ラック
カルナバイオサイエンス株式会社
株式会社TOKAIホールディングス
リゾートトラスト株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
株式会社ドリームインキュベータ
株式会社良品計画
KLab株式会社
株式会社ドンキホーテホールディングス
レーザーテック株式会社
株式会社クリーク・アンド・リバー社
内外トランスライン株式会社
株式会社ワイヤレスゲート
グランディハウス株式会社
長瀬産業株式会社
ナノキャリア株式会社
※投資運用先銘柄に関するレポートをご所望の場合は、弊社にレポート作成を受託するよう各企業に働きかけることをお勧めいたします。また、弊社に直接レポート作成
をご依頼頂くことも可能です。
ディスクレーマー
本レポートは、情報提供のみを目的としております。投資に関する意見や判断を提供するものでも、投資の勧誘や推奨を意図したものでもありま
せん。SR Inc.は、本レポートに記載されたデータの信憑性や解釈については、明示された場合と黙示の場合の両方につき、一切の保証を行わない
ものとします。SR Inc.は本レポートの使用により発生した損害について一切の責任を負いません。
本レポートの著作権、ならびに本レポートとその他Shared Researchレポートの派生品の作成および利用についての権利は、SR Inc.に帰属します。
本レポートは、個人目的の使用においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利用は本レポートの著作権侵害に該当し、固
く禁じられています。
SR Inc.の役員および従業員は、SR Inc.の調査レポートで対象としている企業の発行する有価証券に関して何らかの取引を行っており、または将来
行う可能性があります。そのため、SR Inc.の役員および従業員は、該当企業に対し、本レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性が
あることにご留意ください。
金融商品取引法に基づく表示
本レポートの対象となる企業への投資または同企業が発行する有価証券への投資についての判断につながる意見が本レポートに含まれている場
合、その意見は、同企業からSR Inc.への対価の支払と引き換えに盛り込まれたものであるか、同企業とSR Inc.の間に存在する当該対価の受け取り
についての約束に基づいたものです。
連絡先
株式会社シェアードリサーチ/Shared Research.inc
東京都文京区千駄木3-31-12
http://www.sharedresearch.jp
TEL:(03)5834-8787
Email: [email protected]
www.sharedresearch.jp
76/76