人体の構造と機能~生きるために必要なしくみとは?

体内環境プリント No2
人体の構造と機能~生きるために必要なしくみとは?
この時間の目的
●人体の各臓器の構造と機能の概要を説明することができる。
●人体の各臓器が体内にどのように配置されているかを知る。
●ヒトの様々な組織・器官がどのようなはたらきと関係しているかが説明できる。
課題1
以下の表を埋めよ。
はたらき
①
消化・吸収
②
ガス交換
③
物質運搬
④
排出
⑤ 周囲の情報収集
⑥
情報を伝える
⑦
動く
⑧
体を守る
⑨
子孫を残す
関係する組織・器官
課題1のヒント
<臓器>
肺、心臓、肝臓、すい臓、ひ臓、腎臓、ぼうこう、気管、食道、胃、十二指腸、
小腸、大腸、直腸、脳、生殖器(精巣・卵巣)
<組織>
神経組織、筋組織(骨格筋)
、表皮、骨組織、内分泌組織(ホルモンを作る)
課題2 人体パズルを組み立て、以下の構造を確認せよ。(確認できたら○で囲む)
肺 心臓(左心室も確認すること) 肝臓 すい臓
大動脈・大静脈
輸尿管 ぼうこう
腎臓
大脳 小脳 甲状腺
胃 十二指腸 小腸
眼
大腸 気管
耳 鼻 脊椎
授業を通じて成長したい人のための発展課題
発展課題は、
「創造力」を養うために、2通りの方法で「解」を見つけてみてください。
また、提出の際は、どちらの方法で回答したらか明記してください。
方法1:資料を見たり、検索をしたりせずに、学習した内容を基に自分の頭で考え、ある結論を
導いてみる。
→自分の頭で考えるトレーニング。創造力につながる!
方法2の結論と違う結論、大いにアリ!
むしろ、様々な可能性を提示できることが大きな価値です。
方法2:資料を見たり、検索したりして、
「もっともらしく、自分としても理解し納得できる」
ような結論をまとめてみる。
→調べる力、難解な内容を咀嚼する力、簡潔にまとめる力につながる!
発展課題1
課題1の①~⑨のはたらきがどのように関係しているかを図示せよ。
発展課題2
人体に「こんな構造」
「こんな機能」が加わるとよいと思えるものはあるか。またもしあるとすれ
ば、なぜそのような進化をしなかったのか説明せよ。
発展課題3
人体には、
「不都合」と思えるような構造や機能もある。なぜそのような進化をしているのか説明
せよ。