校長談話室 17日(水)9:20~10:20 事前に御連絡いただけるとありがたいです。 台東区立 谷中小学校 校長 神田 しげみ 月 火 1 全校朝会 保護者会 (4年・5の1・6 年)2:45~ 2 読み聞かせ 校外学習(5年) 親子会食会 (3年) 総合的な学習の時間 副校長 川中子 登志雄 11月は学習発表会に御協力いただき、またたくさんの保護者や地域の皆様に御参観いただきあり がとうございました。 さて、昨年 4 月に実施された全国学力テストの結果分析を文部科学省が行ったところ、 「総合的な学 習の時間」に、 「自分で課題を立てて情報を集めて整理し、調べたことを発表するなどの学習活動に取 り組んでいるか」という問いに対して、 「当てはまる」と回答した児童の国語 A(基礎問題)の平均正 答率は68.8%で、「当てはまらない」と回答した児童の54.8%を 14 ポイント上回り、国語 B (応用・活用問題)では 18 ポイントも上回っていたとの報告が、今年 8 月にありました。 「総合的な 学習の時間」がしっかりと行われている学校では学力が伸びているとのことで、この傾向は経済協力 開発機構(OECD)も注目しているそうです。 「総合的な学習の時間」は、児童・生徒が学び考え、問題を解決する力を養成する目的で、小学校 から高校の学習指導要領に盛り込まれ、2002年度から本格実施されました。内容・方法は学校に ゆだねられていますが、谷中小学校では 3 年生以上の学年で週 2 時間(年間70時間)の授業を行っ ております。このうち、3・4 年生では年20時間を国際理解教育の一環で外国語(英語)活動を取り 入れた授業を行っています。 「谷中の職人さん探し(地域文化・学び方)」(3 年)、「ごみについてかん がえよう(環境・健康) 」 (4 年) 、 「霧ヶ峰で学ぼう(自然・環境・情報)」 (5 年) 、 「共に生きよう(福 祉・健康) 」 (6 年)などが主な学習単元ですが、10 月の研究報告会で 5 年生が発表していた障がい者 との共生の学習(書家・金澤翔子さんも参加しました)や、今回の学習発表会への取組なども総合的 な学習の時間として実施しています。外部の方を特別講師に招いて行う特別授業や、 「国語」や「算数」 といった特定の教科だけでは扱いにくいことなどを、教科間を横断しながら行うこともあります。今 回の学習発表会では「国語」「社会」 「音楽」 「体育」「道徳」など、いろいろな教科等で学習している 力を駆使して発表を行いました。 谷中小学校では、言語能力向上拠点校として、総合的な学習の時間だけでなく普段から「自分で課 題を立てること」 「根拠をもって自分の考え、意見をだすこと」「自分の考えをほかの人に向けて発表 したり、ほかの人の発表を聞いたりして、お互いの考えを吟味すること」などに、全教科等を通して 取り組んでいます。今回の学習発表会でも、その一端を御覧いただくことができたのではないかと思 います。 8 全校朝会 ランチルーム 給食(1・5年) 4 時間授業 9 読み聞かせ 朝倉彫塑館出 前講座(6年) 4校時 水 3 朝の学習 特別時程 (台東区教育研究会 研究授業のため 5 の 1以外 4 時間授業) 「学校 110 番」 通報訓練 10 朝の学習 木 金 4 体育朝会 演劇鑑賞教室 (6 年)1:00~ 5 朝の学習 土 6 日 7 土曜学校公開 持久走大会 カーザ・ダ・ムジカ ワークショップ (2 年)5 校時 11 児童集会 クラブ活動 12 朝の学習 安全指導 13 14 19 朝の学習 20 21 27 28 PTA 子供 映画観賞会 13:00~15:00 (4 年算数研究授業) 15 全校朝会 ランチルーム 給食(2・3 年) 金曜時程 16 読み聞かせ 邦楽教室(体育 館)1:30~2:30 17 朝の学習 子供安全の日 (一斉下校) 18 朝の学習 22 全校朝会 23 天皇誕生日 24 朝の学習 給食終了 25 終業式 29 30 6 年生俳句教室 (1~4校時) 26 冬季休業日始 3日(5の1体育 1:45~)と8日(4年算数 1:30~)の研究授業、4日カーザ・ダ・ム ジカ(2 年)、16日邦楽教室(全校) 12月3日(水)の避難訓練では、 小学校玄関から不審者が侵入した という想定で、警察の方の御協力を 仰いで訓練を行います。訓練を通し て、不審者が侵入した際の緊急放送 での指示の聞き方や、身を守る方法 を学びます。学校にパトカーが来ま すが、訓練への御理解の程、よろし くお願いいたします。 保護者の皆様もぜひ御参加ください。 12月6日(土)に谷中霊園で持久走大会を行 います。子供たちは朝会や中休みの時間に一生懸 命練習に取り組んでいます。学校での練習だけで なく、朝や放課後に谷中霊園で自主的に練習をす る児童の姿も見られます。持久走大会までの練習 を通して児童の体力向上を図るとともに、当日は 最後まで走りきることで達成感を味わわせるこ とができればと思います。どうか当日はたくさん の御声援をよろしくお願いいたします。詳しい時 程に関しましては、先日配布した持久走健康観察 11/21 3 年ずんだもちづくり(総合) 11/25 4 年藝大プロジェクト(図工) 11/27 5 年西洋美術館ギャラリートーク(総合) カードを御覧ください。 文化行事委員長 矢作 朋子 11月14日(児童鑑賞日) 、15日(保護者鑑賞日)に学習発表会が行われました。各学年、工夫 を凝らした劇やミュージカルに取り組みました。どの学年も一生懸命に練習に取り組み、当日はたく さんのお客さんを前に堂々と演技を披露することができました。舞台に出ている時だけでなく、見え ないところでも道具を運んだり、照明を担当したり、5・6年生は会場を作る準備や片付けでも大活 躍でした。また、準備や本番当日にお手伝いいただきました多くの保護者の皆様、本当にありがとう ございました。たくさんの支えがあってこそ、行うことができた学習発表会でした。 3 学年主任 古平 直子 3年生の社会科学習の一つに、台東区の様子を学ぶ内容があります。四方位を知った後に、区 内の主な施設や行事、交通機関などを学び地図にまとめました。その施設などを実際に見て学ぶ ことが、校外学習の目的となっています。今回は、かっぱ橋道具街を南から北に向かって歩きま した。子供たち一番の興味は食品サンプルで、 「食べたい」 「おいしそう」と興味津々の様子でし た。区ざかいを流れる隅田川沿いを歩き、台東区に隣接する墨田区を確認し、下谷から上野公園・ 谷中方面に向かって土地が高くなっている様子も歩いて感じることができました。 かっぱ橋道具街 1年生『金のがちょう』 下町風俗資料館(駄菓子屋) 下町風俗資料館前にて 幼稚園『なにかな なにかな』 11月26日(水)の3時間目、6年生を対象に上野法人 会の方々が租税教室を実施してくださいました。税金のしく みなど、私達の身近で税金が使われているものなどについて クイズなどを交えて分かりやすく説明してくださいました。 もし、税金のしくみがなくなった 4年生『魔法をすてたマジョリン』 5年生『世界でいちばんやかましい音』 ら私たちの生活はどのようになる のかをビデオを見ながら分かりやすく学ぶこともできました。また、 谷中小学校がこのような取組を毎年推進してきたことが評価され、 11月11日、東京上野税務署長より感謝状をいただきました。 2年生『あしたも ともだち』 6年生『人間になりたがった猫』 3年生『夢どろぼう ウンパッパ』 11 月 10 日(月)に全校一斉に台東区漢字・計算検定を行いました。合格は 90 点以上で、合格 者には合格証が渡されます。全て既習の問題で、練習をすればできるものばかりです。検定前の一 週間は事前学習をおこないました。練習をしっかり行い、どの子も満点目指して頑張りました。御 家庭でも声かけや宿題での取り組みに御協力をいただきありがとうございました。 11 月 15 日(土)に日本漢字能力検定協会の準会場として漢字検定を実施しました。保護者 12 名を含む 117 名が受検をしました。合否の結果発表は40日ほどかかるそうですが、今年度 2 回目 の実施を 1 月 16 日(金)の放課後に予定しています。後日改めて受検案内をお配りしますが、今 回の結果を受けて受検申し込みをすることができますので、御検討ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc