工房では今日も機械の音がうなり、さらに 工房の外でもメンバーは依頼に

昭和 51 年 9 月 7 日 第三種郵便物認可(毎月 6 回 1、5、11、15、21、25 の日発行)平成 25 年 9 月 25 日発行 OTK通巻第 4554 号
No.
29
2013 年 9 月
自助具という言葉は、self help device の訳で、自らを助ける道具という意味です。様々な身体状況
( 年2回発行 )
(老化、疾病、後遺症など)により、日常生活が困難になった人の動作を助ける小さな道具です。
NPO法人「ひらかた自助具工房」は、自助具の相談、紹介、製作を行うボランティアグループです。
工房では今日も機械の音がうなり、さらに
工房の外でもメンバーは依頼に応じるため、
頭をひねり、いろいろな店をまわって使える
ものがないか探索中。そうやって生まれた自
助具の数々を本誌では「製作レポート」とし
て紹介してきました。
基本的に自助具はそれを必要とする人の
障害に合わせて、その人に最もマッチするも
のを作る 1 対 1 関係のものですが、依頼を受
けて作った結果、中にはこれは他のたくさん
早速今回ご紹介するのは「杖ホルダー」。
このごろATMやいろいろな窓口で傘や杖
の方にも役立つに違いない、と思われるもの
があります。このコーナーではそういうもの
を随時ご紹介していきたいと思っています。
をちょっとかけておけるものが見られるよ
うになりましたが、いつでもどこでも、とい
うわけにはいきません。ちょっと座った時な
どに杖を置きたいけれど適当な場所がない。
不用意に立てかけて杖が倒れたら、拾うのに
一苦労。なんとかいいもの作れませんかとい
うご依頼に応えて作られたものです。その製
作裏話は5ページで。
ところで、今回ご紹介した杖ホルダー、実
はこの機関誌編集中にもどんどん進化をと
げつつあります。どんなふうに進化している
かは、また次号で。(津田智子)
1
自助具工房の愉快な仲間たち
【帰ってきたアミーゴ編】
アミ:リサイクルと自助具ってどんな関係が
あるのかしら? 分からないけど、素敵な組
み合わせになりそうね。穂谷川って言ったわ
ね。津田からずっと奥の山深いところかし
ら。尊延寺とか、牛がいる牧場とか、キャン
機関紙から生まれたキャラクターたちが
自助具工房の最新情報や今後の展望を面白
可笑しく紹介します。皆さんもご存知のアミ
ーゴ嬢とエコ左衛門、そして今回、新キャラ
クターが登場します。その名は、リハの助。
活躍を期待してます。さあ、いよいよ開演で
す。(川瀬良司)
プ場がある・・・。分かんないわ。
エコ:相変わらず、方向音痴じゃな、アミー
ゴは。山田池公園とか、新世病院とか、車な
ら出屋敷の交差点が一番近いかな。枚方市の
地図を広げてみたらど真ん中じゃから、すぐ
分かるよ。
アミーゴ(※1):という訳で、久しぶりに
帰ってきたわ。でも、ちょっと様子が違うわ
ね。あの赤と白の高い煙突は何かしら・・・。
アミ:ど真ん中って言うことは、京阪の枚方
市や樟葉からも、JRの津田や長尾からも、
だいたい同じってことね。人間で言ったら、
おヘソの辺りね。それで、私達はヘソの胡
麻・・・、うふふ。
エコ:地図は自分で見てくれよ。わしも老眼
が進んで、細かい説明までは出来んからな。
エコ左衛門(※2):誰かと思ったらアミーゴ
か。今まで、どこをほっつき歩いとったんじ
そんなことより、アミーゴは何が忙しかった
んじゃい。
アミ:何と言ってもりりあんサロン(※3)よ。
今まで片手編み機の講習会に参加してくれ
た人たちに声をかけて編み方の講習会を開
いているの。もちろん、編み機未体験の飛び
ゃい、この忙しい時に。
アミ:あら、エコ爺じゃないの。どこをほっ
つき歩いとったって、久々に会う人に言う言
葉かしら。私だって忙しいのに、もっと再会
入り参加もOKよ。
エコ:また編み物か。
アミ:エコ爺までそんなこと言って。本当に
私に任せっきりなんだから。まあ、いいわ。
を喜んでよね。
エコ:喜んどるよ。その前に、わしにはエコ
私は、何が何でも丸型(編み機)や横型(同)
のお姉さん達を助けるの。だいたい、今まで
左衛門っていう立派な名前があるんじゃ。気
安くエコ爺なんて呼ばんとってくれ。
アミ:ますます怒りっぽいのね。ところで、
何か面白い話はないの?
エコ:そうじゃな。穂谷川の清掃工場にリサ
イクル施設ができたんじゃ。夢工房って言う
けど、自助具も作ってくれるよ。ここの赤と
講習会に参加して編み機は作ったけど、その
とき一度習ったっきりで、編み方は忘れてし
まったし、押し入れに入れっぱなしって方
も、実は多いと思うのね。そんな方に、編み
機をひっぱり出してきて、もっと使ってもら
えたらな、と思って・・・。
エコ:分かった、分かった、アミーゴ。わし
白の煙突と同じようなものがあるから、すぐ
分かるはずじゃ。
ゃ、もう寝る。
2
間にシワが寄ってるわ。本当は、難しいんで
しょ。手だって思うように動いてないじゃな
い。
リハ:手が動かないのは仕方ないよ。怪我を
してリハビリ中なんだ。
アミ:たくっ。あら、…お手紙。秋山さん
(※4)からだわ。編み機がご縁で、折にふれ
お便りしてくださる方ね。・・・丸型編み機で
アミ:それはお気の毒様。でも、怪我なら動
かさないほうがいいんじゃないの?
リハ:僕の場合、動かしたほうが治りが早い
って言われてるんだ。それに、ソリテアは頭
の体操にもなるから退屈しないでリハビリ
ができるよ。エコ爺さんなんか、ご飯も食べ
ずにこれで遊んでたし。
紐編みに挑戦・・・、最初から最後まで一人で
できた・・・、そうなんだ、嬉しいわ。秋山さ
ん、いつまでも編み機を大切に使ってくれて
ありがとう。目頭が熱くなってきた。
リハの助:作った方も、作ってもらった方も
嬉しくなるのが自助具なんだ。
アミ:ご飯を食べずに・・・、変ね。ご飯を食
べたのを忘れて「飯くれ」って言うエコ爺が
本当にご飯を食べ忘れるなんて、信じられな
い。
リハ:やっぱり、エコ爺さんは物忘れがある
んだ。
アミ:あなた、誰? エコ爺と同じようなこ
とを言って。
リハ:あっ、ごめん、ごめん。手紙に夢中に
なっていたみたいだから挨拶もしないで入
らせてもらったよ。僕はリハの助、君がアミ
ーゴだな。エコ爺さんから聞いてるよ。
アミ:ある、絶対にある。あの物忘れはホン
モノよ。だから、面倒を見ないといけないの。
あなた、私と一緒にエコ爺の面倒を見ない?
リハ:僕は構わないよ。行くところもないし、
ここは居心地がいいし。
アミ:決まったわ。あなたとは馬が合いそう
アミ:リハの助・・・初耳ね。でも、私がいな
い間、エコ爺の面倒を見てくれたのね。あり
がとう。ところで、それはな~に?
よ。これからもよろしく。(続く)
(※1)アミーゴ:機関紙 16,17,18,19,20,23 号を
参照してください。
(※2)エコ左衛門:機関紙 21,24,25 号を参照し
てください。
(※3)りりあんサロン:毎月1回ラポールひらか
たで好評開催中。片手編み機全般の編み方
がマスターできます。無料。
(※4)秋山さん:機関紙 13,14,18,19,26 号を参
照してください。
(※5)ソリテア:ペグ式のソリテアです。指先の
回復のリハビリや、認知症予防の頭の体操
に最適です。工房では、新しいパターンの
ソリテアを開発したり、いろいろな問題を
作ったりして、誰でも気軽に楽しめる工夫
をしています。ホームページに詳しく載せ
ましたのでご覧ください。
リハ:それって、これかい?ソリテア(※5)
って言うんだ。面白いよ。
アミ:ソ、リ、テ、ア・・・、何がどう面白い
の。私、面白いこと好きだけど、あなた、眉
3
新入会員のページ
今年の新入会員のお二人に原稿を寄せていただきました。
枚方自助具工房との出会い
きっかけは新聞記事
大阪市内から転居してきてはや 3 年半余
り、家の片付けも終わり既にリタイヤの身分
で家庭菜園とたまの大工仕事では毎日が日
曜日(?)の状態でした。
そのような時市の広報で NPO サポーター
3月から参加させて頂いています。新聞に
自助具の写真や考え方の紹介と、ひらかた自
助具工房の連絡先がありました。これは!と
とにかく工房見学に行ってみることにした
のでした。
の募集があり、内容的(PC への入力等)にも
出来そうだったので、取り合えず様子見で行
って見てから自分のやりたいことを探せば
私に特に身体の不自由な身内がいるわけ
ではありませんが、これからどんどん高齢者
は増えるし、私もその一人になるわけです。
よいかなと比較的軽い思いで参加登録しま
した。
NPO サポーター養成講座を受講する中
で、自助具を製作するグループのある事が分
自分の意志でできる事を増やしてくれる自
助具という考えに惹かれました。
自分や身近な人のために自助具にかかわ
りたいとか、人の役に立つと嬉しいとか、物
かり、早速紹介を依頼しました。元々物造り
(開発設計)の仕事に携わってきたので、何か
出来ることで役に立ちたいと思っていたか
らです。しばらくして北中振にある枚方自助
具工房に行きました。色々と工具や道具類も
そろっており、更に創る製品も種類も豊富
を作るのが好きとか…参加の本音は自分本
位で恥かしいですが。
参加してみると(週一回くらい工房に行っ
ているだけですが)職人魂を隠し持った様な
方々が荒々しい機械を操っていてワクワク
する感じでした。驚いたのはその製作物の質
で、なにより物創りが楽しいと云う人たちの
集まりに遣り甲斐があると感じました。 ま
た電動工具も殆んど見知ったものが多く、身
体が不自由でも扱えそうに思えました。
の良さで、例えば木製なのに、ガサガサしな
いどころか、指が利かなくてもこの曲面なら
すっと使えるという、気持ちの入った品質レ
ベルで、びっくりしました。
更にこの4月に製作場所が田口に変わっ
たため通うのが楽になり、これからも出来る
母が高齢で、錠剤を開けるのに困っていた
ので簡略な物を最初に作らせて頂きました。
範囲内で製作技術や経験を積み、より使いや
すい品物を創れる様になりたいと思ってい
ます。(浦野顕卓)
最近は、片手編み機の作り方を教えていた
だきながら機械や道具の使い方を少しずつ
覚えているところです。これからどうぞ、よ
ろしくお願いします。(小原康子)
製作した書見台
4
早速すももクラブに持って行きました。
「これはすごい、いい感触!」とたいへん喜
んでいただきました。(柴田芳昭)
製作レポート
イチオシ!杖ホルダーができるまで
コック開閉補助具
大阪は十三のすももクラブというデイサ
ービスには、右片マヒの方が多く来られてい
ます。杖を使っておられる方が多く、椅子に
座ってテーブルに杖を立てかけるのですが、
すぐ杖が倒れてしまうので杖掛けを作って
ほしいという依頼です。
この杖掛けは簡単なようで、ちょっと工夫
浄水器を購入したものの手に力がなく、そ
の水道栓(コック)の開閉が自由にできない
がいるなと思いました。どんなテーブルにも
(丸いテーブルや厚みのあるテーブル、裏側
にとりつける奥行きのないものなど)簡単に
取り付けられるうえ、取り外しも簡単で、さ
らにどんな太さの杖でもスムーズに掛けら
れるようにしなければなりません。
早速材料探しから。ホームセンターや 100
ので、なんとかなりませんかというご相談を
いただきました。
少しの力で開閉できるよう、写真のように
アクリルで加工したものをとりつけたとこ
ろ、うまくいくということで大変喜んでいた
だけました。(奥田守)
円均一の店など数軒まわり、イメージに合う
材料を集めて試作品をいくつか作ってみま
した。が、実際に使ってみるとフックがきつ
かったり、テーブルによってうまく取り付け
られないなど、なかなかうまくいきません。
そんなある日、100 円均一の店でいいフック
丸型編み機受け台の改良
を見つけました。これだ!と安堵感を覚えま
した。
ただ、そのままだとバネがきつくてとても
使えません。それでフックをばらしてやわら
かいバネと取り替えてみました。するとどん
な杖でもきつくもなく、ゆるくもない、とて
もいい感じになりました。あとはアクリルを
カットしてL型に曲げてフックを取り付け、
粘着シートを貼って完成。
最近、丸型編み機のご愛用者から、本体が
受け台から外れやすいというご指摘があり
ました。外れ防止のストッパーは本体外周と
5
ピンの間のわずかなスペースを押さえる構
造になっているのですが、この幅が広いと、
ピンにかけた毛糸を指で返す時に、指先が本
体に干渉して編みにくいという難点があっ
たため、ここをなるべく狭くしたことが外れ
折り曲げたステンレス板バネを2本の箸の
間に固定していましたが、先端がふらついて
うまく合わないという問題がありました。幼
児が使うバネ箸のポイントは2本の箸の先
端がふらつかないでぴったり合うことです。
やすくなった原因と思われます。このジレン
マを解消するため、発想を転換し、押さえる
位置をピンの上部に変更しました。これによ
り押さえる面をいくらでも広くでき、外れが
なくなりました。
また、従来の受け台は、円形の受け部で本
体の全体を受ける構造でしたが、材料の歩留
この点を解決したのがこの「幼児用バネ箸」
です。断面がコの字形をした大小の金具を二
本の箸に固定します。大小の金具は、小が大
の内側にガタが無く嵌まり、かつスムーズに
動くようにします。中心を支点とし別に作っ
たバネを組み込んで仕上げます。このタイプ
のバネ箸は大人にも使えます。(藤尾征三)
まりが悪くコスト高の原因になっていたた
め、これを4本柱で受ける形にすることで歩
留まりを飛躍的に向上し、なおかつリサイク
ル材が活用できるようにしました。
さらに、編んでいる最中に、編む前の毛糸
が邪魔になることがあったため、この対策と
TVゲームのコントローラー改良
して、一か所の柱に毛糸ガイド溝を付け、こ
こに編む前の毛糸を通すことで絡みを防止
しました。
このように、編みやすくて、なおかつ材料
費の安い編み機となりましたのでさらなる
普及を期待しております。(松尾章司)
幼児用バネ箸
訪問看護(リハビリ)されている理学療法
士の方から相談がありました。病気療養中の
20 代の男性が手指動作困難でTVゲームの
コントローラーが操作しにくいので、スムー
ズにできるよう改造してほしいということ
でした。自宅を訪問してご本人にお会いし、
コントローラーを見せていただいたところ、
ボタンは十字式 1 か所と前後左右に動くも
の 2 本で、指は動くけれども力がないため、
操作困難な状態でした。
コントローラーを速く、少しの動作で動か
すにはテコの原理を応用するとよいと考え、
十字部にはプラスチックで四方方向を長く
以前に作った一般用のバネ箸は、鋭角的に
6
し、先端を上向きに曲げて指が引っ掛かりや
すくした十字板を貼りつけました。2 本の前
後左右操作部は親指で操作しやすいように
高くした固定キャップを取り付けました。写
真の右側が元の状態、左側が今回加工した状
態です。
アクリルのハンドルを伸ばしました。ハンド
ルを手のひらに納めれば、自然とスプーンを
持つ指の格好に近づきます。試したとき、良
好に握ってくれたので、しばらく使ってみて
もらうことにしました。
それから4ヶ月後、「フォークも同じよう
この試作品を使ってみてもらったところ、
スムーズに動かす事ができるとたいへん喜
んでいただきました。(YK)
に加工してほしい」と連絡がありました。4
ヶ月前にスプーンを渡して以来、使っている
のかどうか様子を聞かないといけないと思
っていた矢先のことでした。気になっていた
スプーンのことを聞くと「これが好きみた
い」と母親が言いました。今回、身体的な問
小児用スプーンホルダー
題がなかったので、握った時の心地よさや、
感触や、目に見えないところで何かが功を奏
したのでしょう。とにかく、好いてもらって
よかったです。(川瀬良司)
平成 25 年 2~7 月の活動報告
出前展示会はユーカリフェスタ、サンポエ
ムひらかた、フランスベッド枚方デイサービ
子供のスプーンホルダーの依頼がありま
した。5歳で、見たところ手足や身体の発達
は普通でした。会話は、通じにくかったです。
ス等で行いました。講習会は①自助具ボラン
ティア養成講座、②リハビリ道具講座を開催
しました。その他にも、きくFMかふぇどす
工房に来てもらったとき、幼児療育園で展示
するリハビリオモチャや自助具で機嫌よく
遊んでくれていました。ただ、自助具製作用
の電動工具の音がしたとき、とても怖がっ
て、両手で耳を塞いだまま製作室に近づかな
てーしょんに出演したり、あすなろう会(ALS
友の会)で自助具展示したりと盛りだくさん
でした。25 年度総会は無事終了しました。
(川
瀬)
くなったので、この子の苦難の一つに気づき
ました。知らなかったとは言え、その子に悪
いことをしました。
さて、スプーンホルダーです。試しにスプ
ーンを用意すると親指、人差し指、中指の 3
本の指先で摘むようにしか持ちません。握り
方を教えて上手く持たせても一時的で長続
きしません。そこで試したのが、前号の製作
◆◆◆自助具相談製作場所◆◆◆
ひらかた夢工房内
枚方自助具工房
枚方市田口5-1
072-849-7520(ひらかた夢工房)
090-3464-2249(自助具工房直通)
レポート⑧で紹介したペンホルダー型のも
のです。スプーンの柄の中央から斜め下方に
相談受付は
7
平日午後1~4時
昭和 51 年 9 月 7 日 第三種郵便物認可(毎月 6 回 1、5、11、15、21、25 の日発行)平成 25 年 9 月 25 日発行 OTK通巻第 4554 号
<賛助会費・寄付金>
ありがとうございました!
募集しています!
(平成 25 年 3 月 1 日~平成 25 年 8 月 31 日)
(順不同、敬称は省略させていただきました)
◆賛助会員(1口 1,000 円
何口でも)
賛助会費は工作機械の購入、修理の他、試作品の
〇賛助会費〇
材料費などに使わせて頂いています。
……24年度分……
安井好美
2 口(2 千円)
井村ひろみ
3 口(3 千円)
郵便振替口座番号
名義
0950-0-249696
特定非営利活動法人ひらかた自助具工房
◆自助具ボランティア
……25年度分……
自助具に関心のある方、一緒に自助具ボランティ
伊藤淳子
3 口(3 千円)
アをしませんか?連絡をお待ちしています。
天野陽子
2 口(2 千円)
◆出前自助具展示施設
千葉敦子
2 口(2 千円)
貴施設に出向き自助具の展示と説明、相談を承り
大出菊子
5 口(5 千円)
ます。希望する施設はご連絡ください。
三木信子
2 口(2 千円)
◆機関紙記事の投稿、自助具に関するお便り歓迎。
久保田恵美子
3 口(3 千円)
ホームページ http://www.geocities.jp/jijogu/
中井彦和
3 口(3 千円)
メール
宮田恵子
2 口(2 千円)
大村栄子
2 口(2 千円)
三津輝雄
吉岡瑞枝
谷口 恵
2 口(2 千円)
2 口(2 千円)
2 口(2 千円)
藤田幸代
3 口(3 千円)
西方澄子
5 口(5 千円)
神村倫子
3 口(3 千円)
高橋庸子
3 口(3 千円)
井村ひろみ
3 口(3 千円)
星野貴雄
3 口(3 千円)
一色百合子
10 口(1 万円)
長辻永喜
3 口(3 千円)
川盛法子
2 口(2 千円)
田中和代
2 口(2 千円)
瀬戸裕次郎
6 口(6 千円)
堀
2 口(2 千円)
隆子
[email protected]
29 号編集後記
編集人が交代し、これを機に紙面を新しくし
ました。できるだけたくさん製作レポートなど
を紹介したい、との思いから小さくなっていた
文字を大きくして読みやすくしました。これま
で登場したアミーゴ、エコ左衛門に加え、新た
にリハの助が加わって 3 人の軽快な会話を通
して工房の「今」をお伝えするコーナーも登場。
これがお手元に届く頃には涼しい秋風が・・・?
(津田智子)
◆この機関紙は『赤い羽根共同募金事業の助成』で
制作しています。
編集責任者:〒573-1125 枚方市養父元町 45-6
〇寄付金〇
味田保彦
5万円
味田和子
5万円
味田治子
1万円
NPO 法人 ひらかた自助具工房
柴田芳昭
発行所:大阪身体障害者団体定期刊行物協会
〒530-0054 大阪市北区南森町 2-3-20-507
(定価 50 円)
8