平成26年度 学 校 教 育 の 全 体 構 想 図 大牟田市立上内小学校 学校教育目標 自ら学び考える、心豊かでたくましく生きる 上内っ子の育成 《知・心・体》 ・国、県の教育方針・教育関係法規 ・県の教育施策要項 〈豊かな人間性や社会性、問題解決能力の育成、基礎基本の確実な定着、個性教 ・社会の要請・親の願い・地域や 児童の実態・市の教育施策 〈心身共に健康で生きがいに満ち、かつ個性豊かで連帯性に富みしかも文 育の充実、特色ある学校づくり〉 化と伝統を尊重し、国際性豊かな市民の育成〉 学 校 像 ○美しく整備された学校 ○協力し合い助け合う学校 ○活気に満ちあふれた学校 ○郷土を愛し、地域と共に伸びゆく学校 ○か ○み ○う ○ち 児 童 らだを鍛える子 ずから学ぶ子 つくしい心の子 いきを愛する子 像 【体 育】 【知 育】 【徳 育】 【地域愛】 教 師 像 ○教師としての使命を自覚し、教育愛に満ちた教師 ○人権尊重の精神に則り、一人ひとりの児童を大切にする教師 ○自ら学び、共に高めあう教師 ○児童や保護者、地域の人々に信頼される教師 学 校 の 経 営 方 針 職責を自覚し、研修を積み、家庭・地域と連携しながら活気に満ちた 「信頼される学校」「特色ある学校」づくりを図る。 児童の実態 ・素直で真面目、お互いに仲がよい ・思いやりの心が育ってきている ・学習の意欲があり基礎学力は定着している。 ・よく運動し、読書好きである。 ・基本的な生活習慣は身についている。 経営の実態 ・ワンランクアップ学校宣言に基づいた経営 ・学校評価を生かした学校改善 ・協力・協働意識 ・学校、家庭、地域相互の連携は強い。 教 育 課 題 ①自分の考えをはっきりと言える子どもの育成 ②思いやりのある優しい子どもの育成 ③健康でたくましい子どもの育成 経 営 課 題 ①授業力向上を図る校内研修の充実 ②少人数のよさを生かした学習指導の充実 ③配慮を要する児童への組織的な支援体制の確立 ④学校と家庭・地域の連携強化 本 年 度 の 出し合い 聴き合い 重 点 目 標 (学力向上の推進) 認め合う子どもの育成 本 年 度 経 営 の 重 点 子ども一人一人の 「居場所」 がある学校経営 (元気に登校 笑顔で下校) (RV-P-D-C-Aの更なる推進を図る。) (1) 自ら学び考える力と表現力 (2) 校内研修の充実を図り、一人一 (3) 生徒指導、人権・同和教育を (4) 家庭や地域との連携、開か を育てる教育課程の編制、実 人に対応したきめ細かな指導に努 基盤とする学級経営の充実に努 れた学校づくりを推進する。 施、評価に努める。 める。 める。 ・ 体験的活動や問題解決学習を ・学力向上のための校内研修会の ・ 「上内ふれあい運動会」等 重視した単元構成の工夫 開催 ・「 かがやき」や「私たちの道徳 連携の充実 ・ 専門家を活用した授業の推進 ・基礎・基本の確実な定着 の活用 ・ 地域の協力を得た ESD の推 ・ 少人数のよさや地域の教育力 ・コミュニケーション力の育成 ・ 基本的な生活習慣の定着 進 を生かした教育活動と指導体 ・少人数の長所と短所に配慮した学 ・ 保幼小中連携の強化 ・ 「児童の 安全確保」「上内 制の工夫 習活動の工夫 ・ 生徒指導・道徳(学活)の充実 教育力向上協」との連携。朝 の交通指導 教育指導計画 ・学校の教育目標、重点目標の具現 化に向けて内容を精選し、各領域で の重点化を図る 研 主 題 問題解決力を育てる算数科学習指導 ~ 個に応じたきめ細かな指導や評価を通して ~ 教 各 教 科 ・基礎基本の確実な習 得 ・言語活動の充実 ・学び方の育成 究 道 徳 ・道徳的実践力の育 成(日常指導) ・道徳の時間の充実 育 課 程 総合的な学習の時間 ・問題解決能力の育成 ・地域の教育資源の活 用(ESD の推進) 生 徒 指 導 ・共感的人間関係・自己存在感・自己決定力の育成に努める。 ・生徒指導・いじめ対策委員会を定期的に開催し、いじめ等の 問題行動の早期発見、情報交換、対策に努める。 ・家庭との連携を密にし連携指導をする。 経営組織 ・専門性を生かし、職能成長を図る 校務分担を行う ・少ない人数で効率的な運営ができ るよう会議の効率化を図る 特 別 活 動 ・自主的・自治的な集 団活動の重視 ・表現力の育成 外国語活動 ・英語活動に慣れ 親しむ ・電子黒板を活用 した授業 人権・ 同和教育 ・一人一人の個性を尊重すると共に、支え合い、認め合う学 級集団づくりに努める。 ・自他の人権を自覚し大切にする意志と実践力を育成する。 ・副読本「かがやき」を積極的に活用する。 授 業 〈週案による計画的授業実践 〉〈 教室訪問による児童一人ひとりの実態把握 〉 〈学力テスト診断〉 学 年 ・ 学 級 経 営 学校教育目標の具現化を目指し、学校、学年(学級)経営の一貫性を図る。児童のよさを見つけ、自覚させ、伸ばす学級経営 家 庭 ・ 地 域 と の 連 携 ・学校評議員 ・学校関係者評価者 ・PTA ・連協 ・教育力向上協 ・社協 ・諸スポーツ団体 学校の自己点検・自己評価 ・学級懇談会 ・地域教育資源の活用
© Copyright 2024 ExpyDoc